兼業主婦まさきの日常ブログ

兼業主婦まさきの日常ブログ

PR

プロフィール

蒔咲

蒔咲

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.21
XML
テーマ: 風習(5)
カテゴリ: 長男
お正月に飾ったしめ縄や鏡餅。
それを燃やして無病息災を願う儀式。

今私が住んでいる地域では左義長といいます。

その儀式が行われる場所が、長男の通う保育園の近く(つまり、家の近く)にあります。

長男も保育園で作ったかがみもちを
みんなで、その場所に持って行ったそうです。

左義長が行われる前日、長男が言いました。

「(自分が作った)かがみもちを、みんなに
  みてもらいたい!」と。



散歩がてら、行ってみることにしました。

長女、長男それぞれ、水筒を肩からかけて
手を繋いで仲良く出発~と、思ったら
どの道から行くかで、喧嘩勃発。
なんとかおさまり、無事見に行ってきました。



↓長男の作ったかがみもち




↓全体像





お義母さんに聞いたところ、河原で行うみたいです。


私が育った地域(千葉県)では、聞いたことがなく
こちらにきて初めて知りました。

母に聞いたら、うちでは家の庭で、かがみもちを



こういう風習に無頓着だったので、勉強になりました(^o^;)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.21 09:20:06
コメント(0) | コメントを書く
[長男] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: