1

先日コナミに行ったら、月会費「7700円」というプランを発見。総合スポーツクラブは8500円~11000円くらいが相場だと思います。他スポーツ系はホットヨガが月4回8~9000円、軽い運動系6000円前後、ジム3000円~7500円って感じ。実は私、コナミの会員でして、「ルネサンス」に関しては、都度利用の法人会員で以前から利用。新しくオープンしたビナガーデンズのルネサンスは、7,8月は無料で使え、9月からは、好きな会員種別を選べる、と言うことだったので、2か月間は併用して、ルネサンスに移籍するのか?コナミに留まるか決めることにしたのです。ここでは、・両方のスポーツクラブを併用してどうだったのか?・コナミの7700円のプランは本当にお得?をテーマに書いていきます。「アクセス」「営業時間」などについて・アクセスアクセスはルネサンスは海老名駅直結、コナミは徒歩3分。駐車場はルネサンスは無し、コナミはイオンの駐車場を3時間無料で使えます。・営業時間営業時間は、ルネサンス火曜~金曜 10:00~23:00 土・日曜、祝日 10:00~21:00。月曜以外はジムエリアを無人で利用可能。コナミは、[月水木金] 10:00~22:00[土] 09:30~21:30[日・祝休日] 09:30~20:00。営業時間は、ルネサンスのほうが長いですし、ジムエリアを無人で使えるので、深夜や早朝も筋トレが出来ます。またルネサンスは連続で休むのは年末年始くらいなのですが、コナミはゴールデンウィーク、お盆、年末年始で連休があります。営業時間に関しては、ルネサンスのほうが優位です。「ジムエリア」についてルネサンスのほうが広いです。肌感でコナミの倍くらいの広さがありそう。機械は、ルネサンスが新しいのは当たり前なのですが、コナミも最近入れ替えをしたので、施設が古い割にはキレイな機械でトレーニング出来ると思います。どんな機械があるかは、各々の施設のホームページに掲載されているので、ご確認ください。「スタジオ」についてスタジオもルネサンスのほうが広いです。肌感で1.5倍くらいかな?ルネサンスは鏡は1面。コナミは2面が鏡なので、捻る動作の時に鏡に映ったインストラクターの動きを確認しやすいと思います。プログラムは、ルネサンスは、ヨガ系など動きが少な目、コナミは、エアロやダンス系の動きが多いプログラムが多め。私が参加したことがあるプログラムの感想↓【ルネサンス】■Group Centergy・・・ヨガやピラティスの動きをイケてる洋楽をかけて行うプログラム。イケメンで元気なお兄さんが張り切ってやっていて、テンション上がります。■温ヨガ・・・「ホットヨガ」ほど室温を上げないので、動きやすいと思います。マッサージが多いのが特徴だと思いました。【コナミ】■ボディパンプ・・・バーベルを使った全身を鍛えるワークアウト。バーベルの準備や重さの選択はインストラクターがサポートしてくれます。カロリー消費と筋トレといっぺんに出来るのがいいかな?イケてる音楽もテンション上がります。スタジオプログラムはWeb予約が可能。ルネサンスは2週間分8回まで無料。コナミは1回330円の予約料がかかります。どちらも空きがあれば、当日の参加可能。現状どちらのクラブも、予約でいっぱいのクラスが多いです。「プール」についてルネサンス5コース、コナミ7コースでコナミのほうが広いです。1コースの幅は同じくらい。どちらのクラブも比較的狭め。水質はルネのほうがいいかな、と感じます。ルネサンスのプールは先が良く見えますね。1週間のプログラム数は、ルネサンス4本、コナミ17本でコナミのほうが多いです。またコナミは、朝と夜に成人の水泳教室を開催していて、教室の他、朝や夜などの時間帯でフリー遊泳、アクアプログラムの参加が可能です。「その他の施設」についてテニスコートは、双方の施設にあって大人、子供のスクールを開催しています。サウナはどちらにもありますが、ルネサンスのほうが広いです。サウナマットも常備されています。シャワーブースは双方に有り。リンスインシャンプー、ボディソープはどちらにもありますが、コンディショナーはコナミだけに有り。お風呂はルネサンスだけ、水風呂もあります。また施設内にはテーブルや椅子が用意されていて、休憩したり、食事を摂ったりすることも出来ます。ロッカーなのですが、どちらも2段ロッカーで大きさは同じくらい。ルネサンスの上の段は高さがあるので、コナミの上の段より使いづらいです。またロッカーキーに番号が入っていないので、最初は戸惑いました。体重計は双方ともロッカー内にあります。ルネサンスは血圧計もあります。パウダールームなのですが、ルネサンスのほうが広く使いやすいです。ドライヤーはどちらにもあります。トイレは、ルネサンスのほうが新しいので、清潔感があり、ジムエリアのスリッパは、靴のまま履けるスリッパが置いてあります。コナミは、ロッカールームのトイレに便座の除菌液が設置されているので、「コロナ対策」はコナミのほうが優れているのかな、とも感じます。「スタッフ」についてどちらのスタッフさんも気持ち良く接してくださっていて、挨拶もきちんとしています。一つ気になったのは、ルネサンスのプールで、逆方向で泳いで来た人に対して、駆け寄って来なかったことでしょうか?公共のプールでも監視員がすぐに飛んできますけど。まだオープンしたばかりで行き届かないことはあるのかもしれませんね。「コナミ」VS「ルネサンス」、どちらを選ぶ?料金を比較していきます。■コナミスポーツクラブ海老名週に1回(月4回)6600円~、60歳以上限定で、平日昼間限定なら6160円~、施設限定使い放題が7700円。子供がスクール通っている保護者は4400円(90分)※スタジオのWeb予約が1回あたり330円発生します。■ルネサンス海老名ビナガーデンズ2430歳以下8,800円、40歳以下9900円、子供がスクール通っている保護者は5500円。通常料金11000円。法人会員9570円。※スタジオのWeb予約は2週間あたり8回まで無料。月会費はコナミのほうが安いです。年齢設定でコナミは上になると安いプランがあるのに、ルネサンスは上になると高くなるところが各々のポリシーが出ているかな、と思います。以上総合的に判断すると・・・■コナミが向いている人・若くない・プール重視・施設の古さが気にならない・月会費は出来るだけ安くしたい・車で行きたい・子供がコナミに通っている■ルネサンスが向いてる人・若い人・施設が充実しているほうがいい・普段忙しい・子供がルネサンスに通っているざっくり言うとこんな感じ。ちなみに自分は、「若くない」、「プール重視」なので、コナミに残留することにしました。ルネサンスは、法人都度会員で登録したので、これからもちょくちょく行こうと思っています。迷っていたら、施設見学を申し込み実際に見てみるのがいいと思います。■コナミスポーツクラブ海老名■ルネサンス海老名ビナガーデンズ24
2022年09月04日
閲覧総数 1696
2

先日はさがみ野でも一番人気!と言ってもいい居酒屋「善屋」に行ってきました。量も多いし、全ての料理が美味しいし、ホントにいいお店(^^♪「2700円コース」のオドロキの内容枝豆豆腐枝豆の味がふわっと来て、柔らか。海鮮サラダ和風、チョレギ、ゴマ、サウザンなどの中から好きなドレッシングを選べます。別添えで来るので、グループで来た時は違う種類を選ぶといいと思います。ピザチーズの香りが良くパリッ!として美味しいです。さざえ醤油ベースの味。肝の苦いのもいいかな?好き好きがありそうですけど。揚げ物盛り合わせ鶏のから揚げはケンタッキーぐらいの特大サイズ。チーズ春巻きも美味しいし、何と言っても美味しい~~~!のは「もろこし揚げ」キャビアとクリームチーズこんな高級食材も。キャビア食べたのいつぶりか忘れました(-_-;)ステーキ醤油ベースのガーリック味が効いたステーキ。鯛めし特大の土鍋にど~んと!鯛1尾が入った「鯛めし」デザートパンの上には生クリームがどっさり!中にはアイスクリームがどっさり!■飲み物について飲み放題を付けると+1800円。メニュー内のものは全てOK(獺祭はのぞく)。オススメは「生いちごサワー」を始めとする生のフルーツのサワー。(日によって生のフルーツの種類は変わります)行ってみて分かった!「膳屋」の傾向と対策・少ない人数でも予約は必ずしてください。人数が多い時はなおさら。今回は7人でしたので、2か月前から予約入れておきました。・店舗はさがみ野駅南口から徒歩で2、3分なのですが、googlemapを使って行くと迷います。近くまで来たら「遊歩道」を目指してください。遊歩道入ったらすぐ!に善屋の入り口があります。・コース料理は希望を言ったほうがいいですよ。今回は刺身が苦手なメンバーがいたので、「刺身なし」にしました。本当なら刺身など生魚がウリのお店なので、ここにアップしたコースの内容は参考程度にとどめておいてください。・コースは食べきれないほどの量が出るのですが、余ったら持ち帰りが出来ます。お店には、持ち帰り用の容器も用意されています。・某クチコミサイトには「デザートが良い」みたいなことが書かれているのですが、デザート担当の彼は現在このお店で働いていないので、注意してください。店舗名:善屋 (slow food ZENYA) (ぜんや) 所在地:神奈川県海老名市 東柏ヶ谷2-21-24 TEL: 080-5498-4499営業時間:17:00~24:00(定休日は月曜、隔週日曜)駐車場:無
2019年07月29日
閲覧総数 6585
3

今日のまる子ちゃんは、「目玉焼きに何をかけるか」でもめていましたね。まる子はソース派。おじいちゃんはしょう油派。その話をクラスの子にしたら、人気投票に。。。まる子ちゃんの親友のたまちゃんは、しょう油派。ホントはまる子ちゃんと同じにしたいけど、自分のポリシーは曲げられない。まあ、私の一票くらい。。と思ってしょう油に投票したら、なんと一票差でしょう油が勝ってしまった。。。そして、たまちゃんはソース派になると固く誓ったのでありました。。。チャンチャン。で終わらないで、ちゃんとオチもある。まる子ちゃん、間違えてしょう油をかけちゃって食べたけど、以外に美味しい。。しょう油もいいんじゃない。。だって。ウチは、私がソース、パパとお兄ちゃんがしょう油。ちあが、なにもかけない派です。そんな、なにもかけない人なんて珍しいよね、って思っていましたが、まる子ちゃんのクラスでもそういう子がいました。そんなに少数派じゃなかったのね。
2002年05月05日
閲覧総数 1217
4

今日はBOWLカフェの試食会に行ってきました。BOWLカフェはららぽーと海老名の4階にあるブックカフェ。購入前の本をお茶しながらゆっくり吟味できるのがウリ。また「大人ゼミ」というイベントも随時開催していて、先月は、私も写真の撮り方の講座に行ってきました。では、早速新メニューを公開しちゃいます♪グリルチキンと玄米チップのヨーグルトシーザーサラダシーザードレッシングの味が抜群に良かったです。欲を言えばもうちょっとかかっていたほうがいいかも。トッピングがクルトンじゃなくてパンなので、お食事でも楽しめます、ということでした。とろとろポークのBBQリブ丼肉がと~っても柔らか♪自分は豚肉は本当は苦手なのですが、臭みも感じなくぺろっといけてしまいました。薄味に仕上げてあるので、好みでテリヤキみたいなたれをかけられるといいかも。サーモンとアボカドの韓国風ユッケ丼アボカド入っているのがカフェ風でおしゃれですよね。ピリ辛のコチュジャン?の風味が韓国風って感じが良くします。付属の海苔で巻き巻きするのも美味しいです♪ハニーマスタードチキンのベジタブルサンドハニーマスタードが絶品!この味、家では食べられません!パンもすごく美味しくって、気にいりました。フィレオフィッシュサンドハニーマスタードはオリジナル性をすごく感じたのですが、こっちはいわゆる「スタンダード」。安心感のあるメニューだと思います。THEビーフシチュードリア~温泉卵添えこれも安心感のあるメニューだと思います。ブロッコリーと人参の彩りがカラフルでいいですよね。見た目熱いかな、と思ったのですが、熱くなかった(-_-;)欧風フィッシュフライカレー欧風の風味ですが、結構辛いですよ。フィッシュフライは、フツーかな。これもカフェらしく彩り良く野菜が盛られていてカラフルでオシャレ。しらすとカリカリ梅のめかぶ和風パスタめかぶが入っているのって珍しいですよね。つろっ!とした食感があっていいアクセントです。バターがほんのり香って梅風味のさっぱり味がとっても気にいりました。とろっと玉子のオムレツナポリタンナポリタンソースとデミグラスソースがかかっているのが面白いですよね。ナポリタンがちょっと酸味が効いているので、デミグラスソースとの違いを良く感じられると思います。そして最後にはプチデザートまで付いてきました。今回は500円でこのメニューを4人でシェアして試食したのですが、本当にお腹いっぱいになりました。激安価格にひかれて今回は参加したのですが、料理の美味しさは正直言って思った以上でした。今までドリンクメニューしか利用していなかったのですが、これからは料理もオーダーしようと思います。BOWL ららぽーと海老名店 (カフェ / 海老名駅)
2016年01月12日
閲覧総数 295
5

ビナウォークには、丸井1階にポンパドール、アンテンドゥ、そして専門店街にムッターローザと3件のパン屋さんがあります。オープンして一年、3件を何回も食べ比べました。そしてちあままの一番のお気に入りが決定(*^_^*)。それは「ムッターローザ」です。食パン、クロワッサン系、カレーパンなどの調理パン・・・・いろいろ食べてみましたが未だに外れたパンはありません。とにかく全てのパンが美味しい。最近食べたのはクロワッサンにバナナと生クリームがはさんでいる『バナナパフパフパイ』。この生クリームがケーキ屋さんみたいに高級感があってとても美味しかったです。バナナとの相性も抜群。場所は専門店街の2階、駅から歩くとスターバックスの手前です。店内でパンを食べる席が用意されていて、飲み物もその場でオーダー出来ます。(¥200~¥300の間の値段)ランチタイムには若い女の子がパンとドリンクをオーダーする姿が目立ちます。パン2個とドリンクで約¥600。フードコートより落ち着けるしオススメです。追記ービナウォークには一番館1階の「ゼスト」にもインストアーベーカリーのコーナーがあります。書き終わってから思い出しました。(^o^;
2003年05月03日
閲覧総数 324
6

7/1に新しくオープンした、「海老名献血ルーム」。早速献血してきたのですが、「超快適空間」だったのです♪「海老名献血ルーム」はどこにある?海老名の小田急線と相模線の間に開発が進んでいる「ビナガーデンズ」、飲食施設を中心のビル「テラス」、タワーマンション「リーフィアタワー」、オフィスビル「オフィス」に続き、4月からオープンした、「ウエルネス」がコンセプトの「ビナガーデンズパーチ」の8階にあります。■ビナガーデンズパーチ小田急線と相模線の通路にある入り口から入ったところにあるエレベーターで8階に行けば献血ルームは目の前!!迷わずに到着出来るのがいいですね♪「献血ルーム」では何をする?一言で言えば「体から血を抜く」なのですが、具体的にどんなことをするか説明しますね。献血ルームに入ったら、荷物をロッカーにしまって受付に向かいます。献血カードを出すと係の人が記録を確認。また「顔つきの身分証明書」を持っているかどうか尋ねてきたので、免許証やマイナンバーカードなども持参したほうがいいかもしれません。また「心電図検査」についても聞かれました。(成分献血の時は聞いているみたいです)タブレットに病歴、海外渡航歴、予防接種の状況などを入力。次の待ち時間までの間に血圧計で血圧も測っておきます。受付が、終了するとスマホよりひと周り大きい「呼び出し端末」を渡されます。これは、順番が来ると端末がブルブルなって、「次はどこへ行ってください」表示される仕掛けになっています。受付の次は問診問診室は個室。医師の問診があるのですが、事前の質問事項や血圧に問題がなければ、内容を確認して終わり。次が事前採血検査。ここでは両手を出して献血するほうの手を決め、逆の手で採血をして、比重を測り献血しても大丈夫なのか確認をします。次は採血、献血はざっくり2種類あって・・・全血献血→所要時間は短い、予約無しでも大丈夫・成分献血→所要時間長い、予約したほうがいい、体の負担が少ないで、好きなほうを選べばいいと思います。全血はとても喉が渇くので、どんどん水分を摂るようにしたほうがいいと思いますし、むしろ「どんどん飲んで」と言われますね。献血ベッドはテレビ付き。好きなチャンネルをリモコンで選んで視聴出来ます。手や体には毛布やタオルケットを掛けてくれます。飲み物はどんどん飲んでOK。スポーツドリンクのふたはこちらから言わなくても「開けますか?」って言ってくれます。採血が終わるとお土産がもらえます今回のお土産。「オーガニックコットンハンカチ」は、海老名献血ルーム開設記念の特別バージョン。「ブルックスのドリップバッグ」は、横浜の献血ルームでも同じものを配っていました。「待合室」が快適すぎる~~♪次に呼ばれるまで、それから帰る時は「最低15分はここにいて」と言われ、椅子に座って時間を過ごすのですが、この空間が快適すぎる~~!!のです!!席の間にはアクリル板が設置してありコロナ対策も万全。コンセント付きの席もありました。フリーWifiも完備。パスワードを入れたりしないで、スマホのwifiをオンにしておくだけで、自動で繋がります。テーブル席もありました。「カウンター席」は、色々な献血ルームで見かけるのですが、「テーブル席」があるところは、私は初めて見ました。本棚の本は読み放題。男性誌、女性誌の他「鬼滅の刃」も置いてありました。ドリンクバーは飲み放題。ボタンを押せば好きな飲み物が出てきます。スープバーも設置されていました。自販機で扱うようなスープってどうせ粉を溶かしたような味でしょ、でもそれもネタになるかな?と思い、コーンを選択。・・・・・え!何この味!粉っぽさは全然ないし、コーンの自然の甘みを感じるのです。そしてうま味。自分はインスタントスープの化学調味料のくどいうま味が苦手でフリーズドライのスープでさえあまり買わないのですが、これはイケる!あっさりしてす~っと入ってくるコーンスープでした。当然他の味も気になり次に試したのは「おふくろの味」、予想通り味噌汁でした(笑)。赤味噌がベースで「おふくろ感」があって、ダシはしじみとかあさりとかの貝で取るダシのうま味があります。いたたまれない気持ちになり「オニオン」にもトライ。じっくり炒めたたまねぎの自然な風味がす~っと入ってきて、本当に美味しいオニオンスープでした。最高気温は33度、猛暑なのに、美味さのあまり、私は献血ルームのスープを全制覇してしまいました(笑)「海老名献血ルーム」まとめ・駅からすぐ!場所はと~っても分かりやすいです。・予約はしたほうがいいかな、と思います。ラブラッドのサイトから予約出来ます。成分献血はベッド数が少なく時間がかかるので、予約必須です。・当日の持ち物は、献血カードと顔つきの身分証明書。成分献血の人は、職場などでやった心電図検査の結果を写メっておくといいですよ。・待合室は超快適空間。フリーwifi、雑誌読み放題、ドリンク飲み放題。特にスープバーはオススメです。・所要時間は1時間半~2時間くらい。最後にバルコニーからの眺めを貼っておきます。献血が終わってルームを後にしたら、エレベーター乗る前に是非寄ってみてくださいね。気持ちいいですよ~~~♪
2022年07月03日
閲覧総数 2694