ちび・はむ ~言葉のアルバム~

ちび・はむ ~言葉のアルバム~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

美味しいお水 リュウたんですさん

真価を生きる のむりん♪さん
愛しのヨタロー ヨタママさん
aopan_! イック716さん
Make a Happy Life Hitomi221さん
2007年05月04日
XML
カテゴリ: 日々のこと
午後から
車で北へ向かいました

途中の国道沿いで
視界に海が拡がるポイントがあります

久し振りに
そのポイントに差し掛かったときに
海がとても美しく見えて
茨城の海ってこんなにきれいだったんだ。。
と感動


漁港へと向かいます

5月1日にオープンしたばかりの
漁業歴史資料館を目指して。。

漁港に入ると
黒を貴重にした建物が見えてきました

詳しい所在地は知らないまま向かったのですが
以前はそこに無かったものなので
一目でそれと解りました

広くコの字型に開いたスペースで
人だかりができているので寄ってみると
この土地の伝統らしい舞が舞われていて


向こう側の建物では
幾つかの売店が入っていて
新鮮な海の幸も売られています

生ものが苦手な私の足は
揚げ物を扱うお店の方に向いていました

その場で揚げているので
揚げたてをおいしくいただけました

そして いよいよ資料館へ

入館料を支払うと
チケットと一緒にお土産の乾燥わかめを
いただきました

このわかめを
夕飯のときにおうどんに入れてみたのですが
おうどんに潮の香りが加わっておいしくいただけました

館内に入ると
エントランスホールのスクリーンで
大津漁港の歴史を紹介する映像が
流れているのを見ました

最初の展示室では
常陸大津の御船祭で使われる船の
実物大模型が展示されていて
以前この祭に行ったときのことを思い出しました
そのことはまた改めて書くとして。。

他には漁業で使われる道具や
この海で獲れる魚の紹介
あんこう鍋やどぶ汁の作り方なども紹介されている
あんこうミュージアム
などがありました

館内には地元出身の石井竜也氏が
77年(高校時代位?)に描いた
漁師の絵も飾られていました

体験メニューの中に
漁業体験や磯遊び体験などもあって
夏休みなど子ども会などで
訪れて体験学習するのに良さそうです

隣りには
食堂棟も現在建設中で
こちらのオープンも近そうです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月06日 00時30分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

ちび・はむ

ちび・はむ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

コメント新着

ちび・はむ @ Re:。。。その瞬間。。。(07/25) >リュウ123さん だいぶ久し振りに綱引…
リュウ123 @ 。。。その瞬間。。。 運動したあとの一杯はおいしいよねー(笑) …
リュウ123 @ 。。。いまここ。。。 東京行ってきたんだ? おれも「仁」ずっ…
ちび・はむ @ Re:。。。近況。。。(05/13) >リュウ123さん お久し振り♪ また…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: