ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

PR

サイド自由欄




AX


ドール着物

Shop キモノノミライ

↑↑ 着せ替え人形のキモノを作っています♪

 女将の着姿ギャラリー「キモノライフ」もありますw





↓↓↓女将がいつも楽しみに見せてもらっているブログです♪

小庵「着らく」
 女将の普段着物生活をラクにしてくれたブログです



きもののきにっき
 仕事以外は着物が常着な現職着付け師Bettyさんの、知識も愛情も溢れるブログ♪



あんみつの音らく
 World wideに自然な着物姿!



まめこまめの欲しいもの
 普段着物にしか興味が無い!カラダが喜ぶ着姿です



しごとの着物はたらく着物
 日常に着物・仕事も着物、熱いお姉さんのブログ


タイガー☆リリーのわくわくブログ
 着物好きはもちろん、ネコ好きにもたまらない!



ちぃ坊の着物日記
 かわいい着物ジョシ、増えてます!



Matsu collection.
 言葉はいらない、見て下さい。



素敵大好き♪美輝美容室
 着付けにメイクにヘアセット、万能なmiharuさんの作品は目の保養です♪



notiu's blog
 着物にたすき掛けで三人の育児ー!



☆めいふぁんのじゃぱに~ずらいふ☆
 おばあちゃんから受け継いだ、筋金入りの着物好きさん♪



808
 mituzoさん×旦那さん×着物 愛溢れるブログ♪



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています(^^)
応援してくださったら嬉しいです!



常着が着物、増殖中でございます(*^_^*)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

誕生日でした。 New! 元お蝶夫人さん

あんみつの音らく AnMitsuさん
キャッフィーのびわ… キャッフィーさん
まめこまめの欲しい… まめこまめ0503さん
マルルウの多趣味な… マルルウさん
2013年06月20日
XML
やっと梅雨らしくなり、湿度は68%

今までがカラっとし過ぎてたから68%でも結構ジメジメを感じますね~


大昔の人はこのジメジメをどう快適に過ごしていたのかな…なんて考えるぷち女将です



着方は母から伝わり(見て覚える・着せてもらって覚える)、
最初は毎日訪問着ばかりを着る立場でしたが「いつか普段に着物をきたい」と思って
紬や銘仙で過ごしてみました


でも…お太鼓しか知らなかったんです、あたし


で、
「たった100年前は皆着物だったのに、訪問着よりユルく着てるのに、
全然快適じゃないー(>_<)」

って思ったんですよ



庶民の着物は紐で留めるところから始まり、帯は半幅帯が一番歴史が古いんですね

次に丸帯。これは晴れ着用


着物自体はというと生活に則した丈であったり、流行によってどんどん丈は長くなっていった模様です


なので自分は先人に習って半幅帯を結ぶようにしてみたんです
なんともラク~

そりゃ紐の本数が減るので簡単ラクちん
まさに庶民の帯でした


着物も、庶民は麻から始まり綿の着物、近代ではウールが大ブームになったそうで
まずは手に入りやすいウールの着物にしてみたら、やっぱり滑らずにふだん着にピッタリ


日常に着物を着ていた一般庶民の着方や、身につけていた物に近付けるだけで
あたしの着物観は大きく変わりました


幕末・明治期の庶民の写真

それは初めて自分で着られるようになった時のワクワク・ドキドキと同じくらい
エキサイティングな事でした




でも同じ意味ではなく、美しいんです


美容に携わる髪結いさんもこんな感じ



ここ数年で着物に携わるプロと言われる方の中には柔軟な発想の方が増えましたね

格についてじゃないですよ

着方についてです


だけど悲しい事に同じ着物好きさんから、着方がある型から外れている人には冷たいコトバが突き刺さる事が終わりません


「あれは流行りの一つの形」であって、
「着方は自由で良い」という認識の人が増えてくれたら
悲しい想いをする人は減って行くと思うんです。



明治末期生まれの社長夫人さんのお話にも参考になる所がたくさんあります(非・庶民ですがザックリさがユーモラスです)





呉服屋さんから教えてもらった、「三重仮ひもを使って兵児帯を楽しむ」でした


単なるサークルなので自由参加・自由解散、
まだ二歳の下の子を連れて久々に参加したFちゃん

2013-06-20 11.49.42.jpg

着物はきられるから帯だけやってみるの図(笑)

簡単ボリューミー


お次はパティシエHちゃん

1371714037671.jpg

背が高くて細身なHちゃん、「ラクですね~簡単だし」と楽しそうでした


シメは自称:浅野温子さん(笑)

兵児帯で遊んでラクさ・簡単さに喜んでもらい、「ねえねえ、貝の口知りたい」とリクエスト

長さの調整の仕方を3つ伝えて、気に入ったのはこの形

2013-06-20 15.32.04.jpg



さて今日の着らくにスペシャルゲスト

着付け師さん


もちろん着せ付けのプロ
色んな所で頼まれてリピーターも多い売れっ子着付け師さんです

お忙しい中来ていただいて嬉しかったです~


今回はたくさんお聞きしたい事の中のごく一部を伺うことができて
勉強になりました


結構ディープな内容すぎて…公開しちゃイケナイ気が

なんとなく「そうなんだろうな~」な事が「やっぱりそうなんだー」って分かった。ってコトです(^_^;)


一緒に自称:浅野温子さんもお話をしてて、すっかり二人でその着付け師さんに惚れましたね~
サバサバ・キビキビ


今後も色んなお話を聞いていきたいと思います




三重仮ひもを使って兵児帯を盛るのは…一緒にやってたので画像に納められませんでした

近々載せますね~


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村  お好きなバナー1つを
クリックで応援してもらえたら嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月20日 18時34分26秒
コメント(4) | コメントを書く
[着物サークル 着らく] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日の着物サークル*着らく*と、着付け師さん(^O^)(06/20)  
元お蝶夫人  さん
ぷち女将さん
こんばんは(*^。^*)

人と違うことをする場合・・・叩かれます。
でもそれは気になるということで、相手も不安だったり脅威に感じたりで、ある意味してやったりですよ(^_-)-☆
女将さんの着物道、まっしぐらに進んでください!

この前のブログのお返事読んで涙が出てきました。
女将さんの心の広さが文面に滲み出ていて感動しました!
とこれを書いていてもジワジワ来てしまいますので・・・とにかく励ましのお言葉どうもありがとうございました。
きっと壁も壁でなくなるよう頑張ってみます(#^.^#)
どうもありがとうございました!
(2013年06月20日 19時46分00秒)

元お蝶夫人さんへ  
ぷち女将  さん
おはようございます(*^_^*)

さすが夫人♪
あたしがやらなくてもゆっくりとは「それでいい」になっていく事だと思うんですが、声を出すことでどうしてそうなってしまったかを考えていただけたら早く気付いて楽になる人が増えるかなと(^^ゞ

すべての着物に関わる人たちの利害関係が一致して
最初から無理なことを押し付けている…
そう知ったら、次世代にそんな酷な形で渡したくないんです。

誰も声を上げないなら、あたしが矢面に立てば何の問題もないし(笑)


大きな壁乗り越えたら、小さな壁なんて壁と思わなくなりますよ~段差です段差(^_-)
夫人はこれからヒョイヒョイと越えて行けるようになりますね♪

照れるんで…(^_^;)
こちらこそありがとうございます(●^o^●)
(2013年06月21日 11時14分53秒)

Re:今日の着物サークル*着らく*と、着付け師さん(^O^)  
まやまや さん
はじめまして。
まやまやと言います。
大変面白くて以前の記事までたくさん読ませて頂きました。
こちらは妙齢なので そこそこきっちりしないとだらしなく見えるのですが
きちきちと着ねばならない場と遊びや普段 あるいは仕事で着方が違って当たり前だと思います。
まやまや自身着物も洋服と同じくファッションの一つでもありまた仕事着でもあります
着付けはならいませんが 着ているうちに自分らしい着方にたどり着くものだと思います。
それぞれ体の特徴がちがいますからね。
一度留め袖を着付け士さんに着せてもらいましたが 懲りました(笑)
綿をいっぱいいれられて 暑い暑い上にビアダルみたいな姿(笑)
太い肩や盛り上がってる胸にまだ綿をきせられました。
いきぐるしいから 綿を抜き出しましたが(笑)
それいご着付けはしてもらいません。
つい数年前までは
だれでもが毎日着物をきて暮らしてたのだし 晴れ着だってちょっと手をかせば一人で着られるのが普通だったのですものね。
妙齢な私でも
私らしくて
かっこい着方ができるようにと ブロゲ巡りしながら頑張ってます。
京都は着物に寛大ですが 地方へ着ていくと じと~とした視線感じます。
旅先の日帰り温泉で着ている時に斜めに締めたお太鼓を直しにきてくれたりもありました(笑)
というわけで 長い前置きでしたが
楽しく拝読させていただけました。
どうぞよろしく。 (2013年06月22日 09時17分01秒)

まやまやさんへ  
ぷち女将  さん
初めまして!
たくさん見ていただきありがとうございます(*^_^*)
コメントとっても嬉しいです♪

おそらく最初私の画像を見た方は「ゲッ(+o+)」と思うと思います(笑)
ほとんどが超ふだん着で「見た目より快適さ」で生活する姿なので(^_^;)
お目こぼしでスミマセン(^^ゞ

でも文献でも少ないのと同じで、庶民の生活する着姿・ふだん着として自由な着方をブログなりで発信している方があまりにも少ないのであえてさせていただいております(^^)

>こちらは妙齢なので そこそこきっちりしないとだらしなく見えるのですが
>きちきちと着ねばならない場と遊びや普段 あるいは仕事で着方が違って当たり前だと思います。

ありがとうございます!
今の時代(私もそうですが)、親族の着物姿の記憶は礼装しかありません。
テレビや雑誌ももちろんキッチリとした着姿。
それしか目に入らないので「着物は、ふだん着でもキッチリ着なければならないもの」と認識しちゃうんですよね(T_T)

私の着方はあえて大げさにしていますが(笑)、こんな簡単でラクでしかも変幻自在に着方で楽しめる服を「見せる」ことで知ってもらえたら…と思ってブログを書いています(^_^)/

>まやまや自身着物も洋服と同じくファッションの一つでもありまた仕事着でもあります

まやまやさんには仕事着でもあるんですね♪

>着付けはならいませんが 着ているうちに自分らしい着方にたどり着くものだと思います。
>それぞれ体の特徴がちがいますからね。

自分らしい着方にたどりつく…本当におっしゃる通りだと思います!(^^)!
近年の浴衣の流行も嬉しい限りです♪
そこで大人が「浴衣も着物も着方は同じ」と伝えていけたら、若者らしい発想で楽しい着物姿が増えていくと思うんです(^^)

TPOはもちろん大切な事ですが洋服でも同じですから、若者もそりなりに調べたりすると思いますしね。
こと着物に関してはどうもTPO知識が先だったり、小難しい「キレイな着方」が先だったりで、敷居は非常に高い…
まず「楽しい」から始められると意外とすんなり他の事も入って行くのに、もったいないなぁって思っています(>_<)

まやまやさんはしんどい着付けをされちゃったんですねー(+o+)
着付け師さんも本当に色んな方がいらっしゃって、
もしそれが着物に無縁な方が初めて着せ付けられる時だったらと考えると残念ですね(泣)

>つい数年前までは
>だれでもが毎日着物をきて暮らしてたのだし 晴れ着だってちょっと手をかせば一人で着られるのが普通だったのですものね。

そーだったハズなんですよ~!
背中の帯だけ手伝ってもらったりが普通だったんですよね。

着らくでも人が3人以上集まった日には、人の背中にお太鼓を結んであげるってコトをしています(^^)
「背中で結ぶ帯はやってもらう物でいいんだよ」って。
自分でやるならお手伝いの代わりに仮ひもを使ったらいいよって(^O^)

>妙齢な私でも
>私らしくて
>かっこい着方ができるようにと ブロゲ巡りしながら頑張ってます。
>京都は着物に寛大ですが 地方へ着ていくと じと~とした視線感じます。
>旅先の日帰り温泉で着ている時に斜めに締めたお太鼓を直しにきてくれたりもありました(笑)
>というわけで 長い前置きでしたが
>楽しく拝読させていただけました。
>どうぞよろしく。

まやまやさんはもうどんな着物も素敵に体に沿わせて着られていると思いますよ~!(^^)!
でもかっこいい着方の参考は私も常に探しちゃいますね(笑)

京都はキレイな着物姿が多くて目の保養ですね♪
でも着物で自転車に乗る年配のお姉様を見掛けた時は嬉しかったです!(^^)!

このハデな頭と近代的ではない超ふだん着で京都ヨドバシカメラ行ったりしますが…さすがにどこに行っても目立ちます(^^ゞ

このインパクトで「着方は自由だよ」とメッセージを送っているので、やる前から賛否両論(否が大多数)なのは承知の上ですが「多くの人の目に留まる」為の方法です^m^


まだまだ、着物は全部「まっすぐ・キッチリ」だと思っている方が多いですが、少しづつ「そうじゃなくてもイイ・斜めもかっこいいかな」位になっていって欲しいですね(^O^)/


私もとっても嬉しくて随分長くなってしまいました(汗)
読みにくくてスミマセン!

またよろしかったら遊びに来て下さいね♪
楽しみにお待ちしています(*^^)v

(2013年06月22日 14時16分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: