2005年03月03日
XML
カテゴリ: わたし
「子供はまだなの?」
母からの電話で必ず聞く言葉です。
長男の嫁として嫁ぎ、年齢的なこともあり、母も『一日も早く・・』そう思っているのです。
不妊治療をしている事は話していません。
1年以上治療している事は知らないのです。
何度も「毎回言わないで!」と怒った事もあります。
「女として母となる事があなたの成長につながるのよ」
母は替えを詰まらせて話してくれます。

『普通にしていれば出来るもの』そう思っているから、心配で口から出てしまっているのはわかります。
わかってるんです、母の気持ち・・。
その子持ちに答えられないのが辛いです。
そんな母からメールが届きました。
『元気ですか?今年もお雛様飾りました』と・・。


今日はひな祭り、雛人形は飾りましたか?

お雛様にお供えする料理も作ります。
子供の頃は私も母と一緒に飾りました。
嫁いだあとも毎年、母が飾ってくれてます。
今はたぶん 『子供が授かる事』を願って飾っているのだ と思います。

『雛人形は2月の風に当てて、早めにしまいましょう』
そう言われてますよね。
その理由、わかりますか?
不吉なことが多いとされていた日の厄払いが「ひな祭り」の始まりでした。
昔は子どもが無事に成長することすら難しかったので、 わが子の無病息災を人形や飾り物に託していた のです。
飾るのはひな祭りの1カ月ほど前、節分が過ぎて一番近い大安の日を選ぶのが一般的です。

これは、「季節感のわからない娘とならないように」という母親の愛から生まれたもの。
昔から「きれいに飾る」「片づける」ということを幼い娘にしつける絶好の機会だったそうです。
人形にとって湿気は天敵、しまう日は天気のいいカラッと晴れた日を選びましょう。
今年も娘の健やかな成長を祈って・・。

嫁いだあとも飾り続けていてくれる母。
きつい事言ってゴメンナサイ。
本当はわかっていますから。
どんな思いで私を育ててくれたのか・・。
なかなか言葉には出せないけど、感謝してます。
『お母さん、ありがとう』
親っていくつになってもありがたいものですね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年03月03日 08時04分21秒
コメント(45) | コメントを書く
[わたし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

美夢たん

美夢たん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

悪女6814 @ Re:明けましておめでとうございます♪(01/07) こんばんは!お買い物中毒の私ですw 朝晩…
http://buycialisky.com/@ Re:乗馬を楽しんできました♪(04/29) cialis generika erfahrungenorder soft c…
http://buycialisky.com/@ Re:通常モード(01/06) cialis and chest paincan you take ciali…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: