PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん @ お久しぶりです、おちRTさん! こちらこそご無沙汰しております。 お節介…
おちRT@ おせっかいですが ご無沙汰してます、京都のRT乗りです。 全…
ちちおにん @ おはようございます、だほんさん コメントいただきありがとうございます。 …
だほん@ Re:オーディオ復活、快適空間 〜クラウン通勤〜(10/30) 30年前のクラウンですか! トヨタ博物館…
ちちおにん @ おはようございます、だほんさん ブログ拝見しました。 クラッシックカーか…
2024.04.21
XML
カテゴリ: 家族
金曜日の午後に設置した「カラス除け」の防御柵。
2年前、わが家で初めてツバメが子育てをしてくれた際、いろいろ考えた結果、作成し設置したものを捨てずに取っておいたものです。
ワンタッチで取り外しができるようにしておきましたので、脚立さえあればものの数分で取り付けが可能です。
ツバメの夫婦が出払っているのを見越して、ちゃちゃちゃっと設置してやりました。

設置した当初は、突然の見慣れないものの出現に2匹は警戒していました。
それもあっという間に順応し、その日のうちにふだん通りの状態に戻っていました。
なかなかの順応性です。
今日観察していると、もうそこにあるものとして飛行ルートや帰還ルートも再設定し直された様子で、有効活用として止まり木としても使用していました。
うれしい限りです。(笑)


あとはツバメの夫婦に任せましょう。
あと1週間もすればヒナが誕生する・・・・はずです。
その日を祈りながら、今は抱卵を見守るちちおにんです。



(巣の手前にぶら下げた金属製のネットは、百均で購入したワイヤーネットです。当時、考えに考え抜いた末、体の小さなツバメの飛行に支障を来さず、体が大きくてホバリングができないカラスが巣に近づけないようにするために考案しました。下の図のような感じで、正面、下面、側面からの攻撃を防いでくれるはずです)




(見通しを遮らず、それでいて大きな鳥には妙に邪魔な位置に見える防御柵。ヒナが巣立つところまで、このまま設置をしっぱなしで経過を追いたいと思います。






(2匹が連携を取りながら、交代交代で抱卵をしています。元気なヒナが生まれるといいなぁ〜・・・(笑))

詳細はこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2022年6月6日の記事
これでカラスからツバメの巣が守られると思う理由 〜#ツバメの子育て応援隊〜
https://plaza.rakuten.co.jp/chichionin/diary/202206060002/?scid=we_blg_after_tw01
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.21 14:42:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: