全212件 (212件中 1-50件目)
2006年。私にとっては言葉では言い表せないほど、素晴らしい年になりました。自分で決めて、自分で動こうとした2006年。だからこそ、周りの優しさが本当にありがたく思いました。お父さん、カナダ滞在中、毎日メールをくれてありがとう。タイプする手、震えてるのに。お母さん、お金の心配してくれてありがとう。「留学、もし延長したかったら貸すから、言うんだよ。」って言ってもらったおかげでどれだけ安心したかわかりません。地元ランニングサークルを探してくれた、ホストマザーのクリス、ありがとう。娘の劇団にゲスト出演させてくれた、二番目のホストマザーのルース、ありがとう。バスを乗り間違えて途方にくれていたとき、自分の車で家まで送ってくれた見知らぬおばあちゃん、ありがとう。優しいシカ先生、クラスでは落ちこぼれ立った私を12週間見守ってくれてありがとう。聡明なトリシア先生、「(芯の)強い生徒だ」って誉めてくれてありがとう。力強いティア先生、いつも本気で生徒にぶつかってきてくれて、ありがとう。ビクトリアで出会った友達、励ましてくれて、励ましあってくれて、遠い外国で一緒に笑って一緒に泣いて一緒に勉強してくれて、ありがとう。励ましのメールを送ってくれた友達、ありがとう。無事の帰国を喜んでくれた友達、ありがとう。帰国後、帰国ウェルカム会を開いてくれたサークルの人たち、ありがとう。一緒にレースに出てくれた人たち、ありがとう。最初の転職先のマネージャー、私の将来を気にかけてくれて、ありがとう。今の職場の前任のニッキーちゃん、今でも心配してメールくれて、ありがとう。いつも心配してくれる同僚のツッチーちゃん、ありがとう。私の英訳を誉めてくれた副事業本部長、ありがとう。いつも天国で見守ってくれている、お姉ちゃんの赤ちゃん、ありがとう。周りの人たち、本当にありがとう。私一人は本当に小さくて、なんにもできない。でも、2006年は不器用ながらも一日一日、ああでもない、こうでもない、どうしよう、こうしよう、と、ジタバタ悶々がんばっていた。一日一日、本当にがんばったと思うし、それは報われようが報われまいが、本当に幸せ。そうそう、2006年は本当に幸せでした。この幸せを見守ってくれた周りの人たち、本当にありがとう。2007年も、私にとっても皆にとっても幸せな年でありますように。
2006.12.31
コメント(0)
1年前の日記9年の猶予が8年になりました。少し焦る今日このごろ。
2006.11.21
コメント(0)
今の職場はマーケティング部隊で、派遣社員である私の仕事は8割がた、お嫁さん的なもの。前任の子は溢れんばかりの愛でそれに応えていた(あちゃー)。誤解してほしくないのは、私はそういったお嫁さん的仕事をバカにしてるわけじゃない。むしろ、逆。難しいって・・・おじさんたちの面倒見るのって。先週末で退職した前任のニッキーちゃんは私に「天才」の称号を残した。事務的な仕事や英訳は淡々とこなしたからだろう。でもこの職場で求められるものは、「お嫁さん的な気の利く」才能らしい。お茶出したり、会議室とったり、お弁当買ってきたり・・・うーん、思ってたんですよ、ずっと。少しはそういうことも出来るようにならなくちゃなぁと。でもねぇ。。。苦手なのよねぇ。。。苦手な仕事が8割。。。英訳の仕事があるのが救いだなあ。
2006.11.20
コメント(2)
今日からまた働いてます^^前任の人がまだいらっしゃるので、初日から引継ぎです。いろいろ覚えることがあって大変ですが…その前任の人、年も近いしいい人なので安心しました^^明日は部署のボーリング大会とのことで…う~ん、こてこて日系企業。忙しい部署のようで、社員さんは夜中まで働いてるとのこと。前職とは全く畑違いの会社です。まぁ、続けますって^^というわけで、またレポします^^
2006.11.01
コメント(2)
10月29日、手賀沼エコマラソン完走しました。タイムはおよそ1時間55分30秒・・・くらい。谷川真理ハーフより5分ほど遅いですね~それはいいんですが、なんとなく気持ちよく走れませんでした。レースのたびに感動が薄れていく・・・??え、飽きたの??実は帰国後3つ目レースです^^ここで今までのレース歴をまとめてみます。2005年12月 八千代ニューリバーロードレース(10キロ) 〃 さいたまスタジアムリレーマラソン 〃 クリスマスラン(10キロ)2006年1月8日 谷川真理ハーフマラソン 3月12日 Bazan Bay 5k (Sidney,BC,Canada) 3月25日 Gut Buster 5k (Victoria,BC,Canada) 4月2日 Sook River 10k (Sook,BC,Canada) 4月30日 TimeColonist 10k (Victoria,BC,Canada) 5月28日 Oak Bay Half marathon (Victoria,BC,Canada) ※as a Volunteer worker 7月1日 Run for Canada (Victoria,BC,Canada)※10k 10月1日 白井梨マラソン(10キロ) 10月15日 チャレンジランinナショナルスタジアム 10月29日 手賀沼エコマラソン(ハーフ)けっこう出てますね^^そのなかでも思い出深いのがやはり初レースの八千代ニューリバーでしょうか。TimeColonist10kも良かったです。韓国人の友達も参加してくれましたし。なにより、ビクトリアの海沿いはこのうえなく美しく。。。ああ、BazanBayも良かったなぁ。練習で走ったElkLakeも綺麗だったなぁ。手賀沼も試走したときは晴れていて良かったんですが昨日は雨のち曇り、そして蒸す、という苦手なコンディションでした^^;さ、次のレースに備えなくちゃ…
2006.10.30
コメント(0)
ええと、帰国してから・・・ひいふうみぃ・・・。5回目ですね。ただ、今回の面接はちょっと今までのものとは違います。「なにがしかで英語を使った仕事をしたい」という希望のもと、派遣を中心として求職活動にいそしんでまいりました。結果、派遣であれば、い~~~~っぱい!!あります。派遣会社さんからストーカーのように電話が入ってきます^^先日ぱっと入ってぽっと辞めたところ(←いえ、実際は葛藤しましたよ!)も、派遣会社からの紹介で入社しました。そして今の段階に近づくにつれ思ったこと。。。「多少苦労しても、正社員(あるいは正社員に近い雇用形態)で探そう。。。」なぜならば。ちょっぴり派遣社員として働いて思ったことは、「立ち位置がわからない」ということ。どういうことかっていうと、う~ん、自分が「どこの誰である」ってのが曖昧な感じがして、それが自分にとっては不自然、っていうか居心地悪い、っていうか。もう少し慣れてしまえば派遣のメリットも感じられたんでしょうけど。前職での正社員時代は気づきませんでしたが、意外と帰属意識は強いようです。で、話は戻って今日面接していただいた企業さんですが。正社員としての採用ではありません。紹介予定派遣でもありません。「契約社員として派遣会社と雇用契約を結び、 派遣された会社では派遣社員として働く」??なんのこっちゃって感じですが、特定派遣という雇用形態だそうです。派遣会社の(契約)社員、という形になるので交通費も支給、有給も初月から与えられます。お給料は年俸制で、12で割って月給として支給されます。その派遣会社さんは大手企業の子会社で、契約社員は関連会社に派遣される、というわけです。契約期間は1年。・・・以上が普通の派遣との違いでしょうか。で、今日の面接は派遣会社の営業さんと行ったわけです。スキルチェック等いっさいなし。面接のみでした。派遣先の企業はもう決まっていて(もちろん関連会社)、その企業さんの仕事内容の説明等含め、1時間半ほどの面接。で、派遣会社さんとしては私を採用したいとのこと。実はこの後2名ほど候補者が控えているんですがChickyさんで決めます、お人柄といい、やる気といい大変よいものをお持ちなので・・・云々とのこと。やはり・・・私は外資系よりもこういった伝統的(?)日系企業さんとのほうが相性がいいようです。OAスキルチェックなど一切しないのは入社してからがんばってくれればそれで十分だからです、そのかわり長くいてくださいね~という感覚もいかにも日系だなぁ…前の会社を思い出してしまいました^^(え、ってことはやっぱり私、前の会社が好きなんでしょうか!! かも知れません・・・・だからこそ複雑な気持ちになったんでしょうか う~ん、恋愛と同じですねぇ)「Chickyさん、そんなに謙遜しないで、もっと正当に自己評価 したほうがいいですよ。いえね、英文学科出ました、留学しました って人ならいっぱいいますよ。でもTOEICで言ってせいぜい700点どまり。 830点ってね、すごいですよ。カナダでよっぽど勉強したんですね。 それだけでもすごいことですよ。自信を持ってください。」by白髪交じりの面接官おだてられただけかもだけど、これはかなり嬉しかった。そうなんです、カナダですごく勉強したんです!!泣きながら勉強したんです!!いちばん楽しかったことは勉強です!!落ち込むのも上昇するのも、すべては英語が原因でした。ぶっちゃけ、いい経験ができたか否かは二の次、英語のことしか考えてませんでした。今日はカナダ留学を肯定してもらっただけで大満足です。・・・・いえいえいえいえいえ!!!違いますって^^; 考えることは他にある!え~、この雇用形態、この職場(派遣先)、自分にとってどうなんでしょう、仕事内容も鑑みてさらには派遣先との顔合わせの状況により、冷静に判断いたしましょう。選ばれることも大事ですが選ぶことも大事なのです。
2006.10.24
コメント(0)
週一回のお勉強生活です。「安定就業のほうが先だろ~!!!」というあなた(ダリ?)の突っ込みは、正しい。しかしながら、カナダ留学前からの計画を実行しているにすぎないのです。すなわち、遅くとも35歳までには自分自身がほんやくこんにゃくになろう、という夢(というか、目標)に向け1、留学(半年)→ 2、働きながら通学(半年) → 3、働きながら通学・第二ステージ(半年)という短期目標を立てたわけです。半年スパンで。(この「働きながら」ってとこが鬼門なわけですが…)今は「2」ですね。(「働きながら」ってとこが鬼門…)さあ、半年後にどれくらいのほんやくこんにゃくになっているでしょうか??※ちなみに、ほんやくこんにゃくとはドラえもんの道具です。 食べるだけで外国語スピーカーと意思の疎通が出来ます。 つまり、実際は翻訳というよりも通訳的な使われ方をしています。 もちろん外国語文書読解の際も使用可能。
2006.10.21
コメント(0)
お、落ちましたがな~~^^;カナダでは6回受けて、(なぜならば毎月TOEICを受けさせる超スパルタ語学学校だったから。)最後の2回は同得点、830点でした。内訳は、Listning 435 Reading 395もひとつはListning 465 Reading 365ちょうど30点分、ListningとReadingの間で推移したようなかたちですね。で、今回は帰国後初TOEIC。Listning 435 Reading 365合計800点でした。うーん・・・。TOEIC新形式後初の受験ですから、まあ健闘、と言えなくもありませんが。やっぱりショックでーっす。(今、弱ってるから特に…)気を取り直して次回(来年の一月)は…そうだな…最低目標830点、標準目標860点!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※今日はさっそく面接でした。また派遣の。びっくりするような大企業で、これまたびっくりするほど横柄な社員(推定50半ばのオジ)。大企業だか東大出だか知りませんけどまだ生き残っていたんですねぇ…こういう人。派遣社員に大学名を尋ねる意味がわかりませんし。ま、ま、ま・・・いろんな人がいます。そのオジはとりあえず置いといて、仕事内容が事前に聞いていた話とあまりに相違するのでもし採用ということになっても…んん~、断ろうかな。ということで、いろいろいろいろ上手くいってないんですがあんまり暗くなってもいません^^;いろいろ考えすぎても仕方ないんで、とりあえず足で動くことですね。んでもってsmile, everyday!!
2006.10.18
コメント(0)
はい、ただいま休職中、求職中。先週いっぱいであの会社を…辞めさせていただきました。「マネージャー、chickyさんをかってくれてるよ。」と他の派遣さんは言っていました(私が爆弾投げる前に)。他の派遣さんに対するスタンスとは違っていたようです。すなわち、私を育ててくれようとしていた、とのこと。それは私もわかっていたんですが…こんなかたちでの退職の理由は、ん・・・コア部分の理由は、私のみ知るところです。。。どんなに辛くても、契約期間は全うするつもりでした。どんなに辛くても、命まで取られるわけじゃないし。カナダ生活のおかげ(?)でよくも悪くも楽観的な部分も養われたので、それくらいはできるはずでした。はずでした、が、、、、本人の想定外な、デリケートな理由です。あちゃちゃちゃちゃ・・・「本当にご迷惑をおかけしました。」「いや、迷惑って言うか…ま、私も若いころ 迷惑かけたこともあったろうしね。でもね、 1ヶ月で決断ってのは短かったなぁ・・・ 3ヶ月やってみてから決めたってよかったのに。 職歴、ということで考えると、プラスかマイナスかって ことで考えればやっぱりマイナスだよね。 ・・・ん、、、まぁ、chickyさんが純粋に辞めたいって いう気持ちは止められないけど。。。 次、どうするの?キャリア、って言うことで考えるとね、 絞っていったほうがいいよ。英語でも、経理でも、 あるいは前職で関わっていた人事関係(※注,私が関わっていたのは いわゆる人事ではないけれども、少し勘違いされていた様子)でも、 ね。派遣社員だろうが正社員だろうが、入社後のギャップは必ずある。 それをどうやってアジャスト(調整)していくか、だよね。 入るほうも受け入れる側も、両方に言えることだけどさ。」マネージャーは36歳で、新卒では専門商社に入社、営業希望だったものの、配属は経理だった、とのこと。それが、人生で一番大きな挫折だった、と。だからこそ、入社後の一年は人生で一番がんばった、と。人の人生を垣間見るのは、好きだ。それが、心からの語りであれば、なおさら。このマネージャー、「言葉が足りなくて人見知り」とベテランの派遣さんから評されるほど、確かに、最初はとっつきにくかった(むしろ怖かった)。でも、「ここに来た人には経理のことをそれなりに覚えてもらって、次に(次の転職に)つなげてほしい。」という気持ちは、どうやら本当らしい。そんなふうに思われたことなんて、ない。仕事。仕事ってどういうことだ。自分が仕事するってどういうことだ。前の会社ではそれが見つけられなくて、役に立ってる気がぜんぜんしなくて、むしろ社会の足を引っ張ってるような気さえして、それで壊れた。どう仕事するのか、どう生きるのか。また新しいが日が始まっています。
2006.10.17
コメント(4)
ええと、来週一週間で退職です^^私としては今週で辞めたかったんですが、マネージャーとしては周囲に対しても説明できる理由がほしいとのことで。ちゃんと手続きを踏むには、最低でも来週一週間は欲しいとのこと。当然といえば当然ですが・・・^^;でもねぇ、爆弾投げた後何日もその場にい続けるって、ほら、考えてもみてください。・・・精神力要ります・・・^▽^(それにね、今の契約って「トライアル期間」っていうのが 設定されてて、社会保険とかにも入ってないわけです。 トライアル期間なんだから、いいじゃん、トライアルってことで・・・ いえ、迷惑かけといてブツブツ言うのもなんですが。)マネージャーは特に動じず、冷たい態度をとるわけでもない。(「いや、慣れてるからさ、こういうの。」とのこと。)私の行く末も心配してくれて、ありがたいアドバイスもいただきました(自分の新卒時代の話とか、転職後のこととか…)。マネージャーの気持ちがあんまりありがたいので、「chickyさん、そんなに気にすることないのにな。 いればいいのに。いすわっちゃえばいいのに。」という言葉に従ってしまいそうになりましたが・・・いえいえ、決めたことです(というか、私には無理なんです、その職場・・・詳しくはまた後の話で。)。派遣会社の営業さんたちも私の爆弾がよっぽど恐ろしいのか、「迷惑を最小限に、でもでも出来る限り早めに辞めさせてください!!」という言葉をそのまんま伝えてくれたようです。マネージャー・・・ごめんなさい。そういえば、前の会社の課長も「寂しくなるな・・・」と言っていた。その時は、「寂しいとか言ってる間にその性格改めろーー!!」と思ったけれど。心がささくれだってたのは私のほうだったのかもしれません・・・(いま気づくあたり)ここ二年くらいず~~~っと人に迷惑かけて、いろんな人にあって、いろんなとこに顔出して・・・いやいや、タフな。でも少しずつ、少しずつ、見えてきました。ありのままの自分と、仕事。すごく迷惑かけて、回り道もしてるけどがんばってます。(いいんです、ワタシ的には。今年はチャレンジの年と決めてあるので)カナダの生活、楽しかったですよ。でも私の生きるところは日本!!ここでまた頑張りたいです。マネージャー、ごめんなさい、いいリハビリになりました(←殴られそう)ありがとうございました。いま帰国したような気持ち。それでいて、smile everyday 継続中!
2006.10.06
コメント(2)
「まぁ・・・いきなり爆弾を投げるようなこと しないでさ、穏便にさ・・・」なるほど、周囲には爆弾を投げたように見えるらしい。マネージャーは意外にも私の話をよく聞いてくれた。(ものすごく意外と)いい人だ。前の会社にこんないい男性社員はいなかった。爆弾投げる前に話してくれればよかったのに、とも言ってくれた。そうか・・・爆弾投げる前に話せばよかったんだよね、多少迷惑かけても(爆弾投げられるよりはマシなはず)。正直ベースで。ダメもとで。前の会社ではそんな発想にならなかった。うん。正社員だった前の会社で、なぜそれができなかったんだろう。すごく簡単なことに、今気づいた。目からうろこ。「有名ではないけど業界では大手のシステムコンサルティング会社」さん、ご迷惑かけて、本当に申し訳ありませんでした。意図せざるとも、いろいろヒントをくれて、ありがとうございました。迷惑かけて、心からお礼を言う、ヘンな日。
2006.10.03
コメント(0)
派遣社員として入社3週間後に退職を決意。去年も10月1日で退職の決意を語っていますね。。。私は何をやってるんでしょうか??不安な、不安定な未来です^^;
2006.09.30
コメント(2)
とりあえず、緊張は、ある程度、緩和された。そして、相変わらず、濃い、性格だと、自分自身、思う。濃い、というか、情深い、というか。人が、好き。いつも誰かのことを考えている。(思いやってる、んじゃなく、ただ単純に、考えている。)だから、疲れるんだと思う。そう思うと、いやいや、なかなかおもしろい人生だなぁ、と。思う。だからかもしれないけど最近は、よく、笑う。辛い・・・・と思ってるはずなのに。笑っている。あーちゃんが亡くなってから、1年。あの日から、1年また生き残ったということ。彼女の分まで、泣いたり、笑ったりしたい。笑ったり、泣いたり。あたりまえの、騒がしい、未来。
2006.09.27
コメント(0)
お久しぶりです。ふうううううう、疲れる一週間でした。緊張して、疲れて、びくびくして、不安で、昔を懐かしんで、(笑)。そうです、こんなに消耗してるのに、なんだか笑ってるのです、毎日。辛いのに、笑ってるんです。「本人たちにとっては真剣なことでも 他人から観たらおかしいもんだよね。 そう思うと、人生なんて喜劇みたいなもんだよね。」と、若いカナダ人が言っていた。一部、賛成。なぜなら私はいま笑っているから。コメディの中にちょっとマジメ目な希望を見出そうとしてるから。smile, everydayの呪文が効いてるらしい。ありがとう、ヴィクトリアでできた友人たち。ありがとう、日本でずっと見守ってくれていた友人たち。
2006.09.17
コメント(0)
It is difficult to answer "why" question.Why did you quit the company?Well...flankly, I think I was tired of being there.Why were you tired of??I'm not sure, but...One day, I found myself to get bored.So I realized that I should quit it.Why did you go abroad to study?I felt like as if I had to go abroadrather than wanted to.I mean, I felt like as if it was my...duty to go and stay abroad.I just found the right purpose (improve English) later.Why did you feel that you had to study abroad??I had been wishful for studying abroad, but not so eagerly.However, I didn't do because I thougut I was not for going abroad.I was just thinking that I might go someday if I get a chance.Or, Now I think like...I might have wanted to the reason to leave my previous office.Why did you choose Canada??Safe, inexpensive (relatively speaking).The pronunciation is very nuteral(close to American English).People seem to be kind etc...They are typical reasons in guide books^^;Why did you choose Victoria??Safe, very mild climate like Tokyo(not too hot, not too cold).Convinient small town with British atomaspher. Kind people etc...They are also typically in guide books.Why did you stay there only for 6 months.Because of money. I couldn't afford to stay more than 6 months.Of course, I wish I could have styaed for more than a year, yeah.Why do you study English??It must be useful to chage job...or to be a business translater...there are some reasons.However, ultimately, I just like English, oreven languages. So I want to study Chinese, Korean...Oh, there are no bounds.Why did you choose to become a temporary worker.Well...I know it is better to become a regular worker,which takes some advantatges later.However, now I have no energy to get involved injob hunting for becoming a regular worker.That studying abroad makes me satisfied, absolutely.On the other hand, I'm still dwelling on a idea thatI couldn't accomplich my goal,I mean, I'm stilllonging for studying.What's more, I haven't prepared to start workingmentally. So, I'm nervous about working even as atemporary worker or even as a part time worker.Nervous about working itself...It is useless to think about future too much.I should keep hoping....Oh,am I out of point??Why don't you love someone??I have no room in my mind to look for a boyfriend now.
2006.09.17
コメント(0)
いま気づいたんですが、このブログ、今日で2周年でした!2004年9月5日開設なので。いやー、早いなぁー^^あのころはこういう未来を想像していなかったなぁ。今後ともよろしくです♪
2006.09.05
コメント(4)
「なぜ」に答えるのは、難しい。なぜ前の会社を辞めたのですか。んん~~~…いやになっちゃったからですねぇ、ぶっちゃけ。なぜ「いやになっちゃった」んですか。なぜと言われましてもぉ・・・気づいたらいやになっちゃってました。気づいたときには、これはもう辞めないといかんな、と思いまして。なぜ留学したのですか。「留学したい」というよりも「留学せねば」的な気持ちのほうが強かったですね。英語を習得したい、という理由は後から付いてきたのかもしれません。今思えば、ですが。なぜ「留学せねば」と思ったのですか。学生のころから留学に対する憧れはありました。ぼんやりと。自分には向いてないとも思っていたので、行動には移しませんでした。いつか時期がきたら、するかもなぁ…と。退職する理由がほしかった、ってのもあったかもしれません。いま思えば、ですが。なぜカナダを選んだのですか。治安が(比較的)よい、費用が(比較的)安い、英語に癖がない(アメリカ英語に近い)、人が優しそうなどなど。留学マニュアル本に書いてあるような理由です^^;なぜヴィクトリアを選んだのですか。治安が(比較的)よい、気候が東京に近い(寒すぎず暑すぎず)、街がイギリス風で風情があり、小都市だが利便は良い。人が優しそう。などなど、これまた本に載ってるような理由です^^;なぜ6ヶ月の留学だったのですか。ずばり、費用の関係で、です。6ヶ月が私の限界でした。そりゃ、1年くらいは行きたいですよ、ええ。なぜ英語を学ぶのですか。転職に役立つだろうから、とか…将来、翻訳者(実務)になりたいな、とか…いろいろありますが、ただ単に、好きなんです、英語が。英語、というより外国語が好きですね。中国語も習いたいし、韓国語も…とか言ってるときりがありませんが。なぜ、転職に派遣を選んだのですか。んんん…わかってるんですよ、正社員のほうがあとあといいことは。正直言って、いま、正社員としての転職活動をするパワーが…できてないんです。先の留学、満足はしているけど、中途半端だったなぁ、という思いを引きずっちゃってて。英語、もうちょっとやりたいなぁ、とか思っちゃってて。もうちょっと言うと、働くための心の準備すらできていない。だから、派遣だろうがアルバイトだろうが、不安はあります。働くことに対する不安、ですね。先のことを考えて不安ばかりつのらせても不毛ですよね。基本は、不安であっても希望は忘れずに。…って、回答になってます??なぜ、恋をしていないのですか。それどころじゃないからです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※・・・勝手に「○○さんに100の質問」的なことをしてしまいました。これがほんとの自問自答。おもしろかった♪次回はこれを英語にしてみます(言っちゃった!)。
2006.09.05
コメント(0)
ヴィクトリアでの6ヶ月間は、非常に説明しにくい。「20代後半の女子が一般職として4年弱働いていた会社を 辞め、24週間語学学校に通いました。」ってだけのことなんだけど。んで、よくある話なんだけど。ヴィクトリアで出会った日本人は、私のような年かっこうの女の子(女性、というべきか。)がほとんどだった。つまり、置かれていた状況は割と似ていたということ。予測すべき未来、も。※ヒルダ※28歳。渡加前は父親の仕事を手伝い、その関係で海外経験豊富。今回、4回目の海外生活。20代前半で1年以上バンクーバー留学。そのため、英語はペラペラ(本人は満足してないようだが)。今回はワーホリを通して海外就職(ワークビザ取得)を目指すも、その難しさを知り思案中。※サティー※28歳。初の海外生活。1年間のワーホリ。渡加前は一般事務員。あまりにも会社がイヤになり、英語力を身につけての転職を目指し今回のワーホリに踏み切る。カナダ人経営の地元カフェでバイト中。※ケイト※26歳。元高校英語教師。ネイティブの講師が感心するほどの文法力。時代にあった英語教師を目指し、スピーキング力向上のため渡加。の割に、将来の夢は「専業主婦」。←私を驚かせた。。。※マーサ※23歳。大学卒業後、高校英語教師を目指し渡加。帰国後、夢を叶え地元女子高の英語教師に。やっぱり同じ20代でも前半は違う(目の輝きとか)と思わせてくれる子だった。※ナタリー※25,6歳。大学卒業後、派遣社員として銀行で働く。以前から好きだった英語の習得のため渡加。滞在中はカナダ中を転々とするらしい。※サラ※27歳。大学卒業後、大手フランチャイズのパン店で販売員として働く。語学学校終了後はインターンシップも経験。一ヶ月かけてカナダ横断一人旅をやってのける。明るく、しっかりもの。帰国後は空港で働いてるらしい。※テリー※31歳。ある意味、この子が典型的なワーホリメーカーなのかも。渡加前は英語は全くできなかったが、「思いつきで」「いきなり」渡加。幼稚園教師の経験を活かしてバンクーバー島のド田舎にわたり、ベビーシッターを経験。ヴィクトリアに戻った後は語学学校と日本食レストランでのアルバイトを同時体験。ひょんなことからカナダ人男性と知り合ったり、いろいろ危なかったりおもしろかったり、とにかく話題が尽きない子。31歳には。。。見えない。あらあら、「似たような状況にあった日本人女子」について言及するはずだったのに、けっこうバラけてますね、みんなの経歴。でも、絶対的な共通点が、ひとつ。それは、ヴィクトリアに来た理由、だと思う。ヴィクトリア、というか、海外に旅出た理由。時間を止めにきた。んだと思う。本当に不思議なことなんだけど、あそこにいる6ヶ月間、私は時間を感じなかった。早くも、遅くも、時間は流れなかった。過去も未来も、何もなかった。時間が川のように流れているものだとしたら、私たちはそこから「フっ」と川の中にぽっかり空いてた穴に落とし込まされた感じ。日本人の女の子(女性、というべきか)たちと「将来どうしようかね。。。」って話になることも多々あった。けれど、私たちは未来に過剰な期待を抱いてもいなければ、絶望もしていないし、大きな不安もなかった。もうちょっと言えば、「未来」っていう時間の流れは私たちにとってはちっともリアルじゃなかった。こういうと、なんだ、ワーホリって言うのは世間で言われているように、30歳ぎりぎり前の若者の現実逃避場所じゃないか、なんて思われそうだけど。でも、私たちにとってはあの場所あの空間あの時間は確かに必要であり、また有意義でもあった。過去も未来も現在もない空間を同世代の女の子たちと共有した不思議な6ヶ月間。それが、自分の人生にとってどういう位置づけになるかはまだ説明できない。未来になってみないと、わからない。
2006.09.01
コメント(0)
他人様のブログを丹念に読んでいたらこんな時間に。ね、眠い。。。木曜の夜、この時間に起きてPCにかじりつくのは良くないことです。反~省
2006.08.31
コメント(0)
It's been long time not to speak English...Today, I went to another temporary job agency,which said I don't have any problem with speaking.Yeah, I got their interview which is called "English skill check"I don't know what I should do from now.However, today, I talked with a interviewer, who reminded memy teachers in Canada.Yeah...sometimes English troubles me,and...sometimes it saves me.
2006.08.24
コメント(2)
※バンクーバー、行列のできるギリシャ料理レストランにて※今日は派遣会社から紹介された企業で面接を受けました。悪い印象は受けませんでした。というか、条件的には良いほうだと思われます。(正社員で入った以前の会社と比べたら、そりゃ、正社員時代の条件の方が格段に整っておりますが。。。)が、「あ、でも(企業から)お断りされることもあるんですよね。」と派遣会社の担当営業さんに尋ねると、「はい・・・(深くうなづき)実は前任の方は他の派遣会社さんに 登録されているので。そちらの派遣会社さんともお話が進んでいるそうです。 派遣会社と企業との兼ね合い、なので、なんとも・・・」え??それではそちらの派遣会社登録スタッフさんの方が強いのでは。。。「今日か明日中に連絡します。」とのこと。で、今日は連絡が来なかったので待ちの状態です。え、派遣ってこういうこと(競争)なんですか??(顔合わせすれば決定なのかと思ってた。)まあ、就職も恋愛もご縁なので。。。焦らず、将来のことも鑑み、探すことにします基本はsmile, everydayで。それにしても、久しぶりに実社会の空気を吸ってしまいました。汚染されない程度に馴染みたいToday, I got a job interview in a company which my temporary job agent introduced to me.I don't think it's bad company.I even think it's better than other companiesin terms of working conditions.(Of course my previous company in which I used to work as a regular worker is much better in working conditions.)However, when I asked,"In a occasion, the company might decide not to hire me, right??""No...(nodding deeply)Actually, the former worker is in other temporary job agency, which is now negotiating with the company to introduce its worker...I can't promise that you will get hired, because it's the matter between job agency and the company..."Oh,no!! I didn't know that...(or,she didn't tell about itbeforehand).The other agent would be favorable...Anyway,she said she would call me today or tomorrow.Today, I didn't get a call from her, so I have towait until tomorrow.I didn't know it's so competitive to get hiredas a temporary worker!!However, I shouldn't be in haste.Considering about my future, I'm going to findmy job.Anyway, I breathed air in the real world...I want to ajust to it without being polluted!!
2006.08.16
コメント(0)
Can I express myself with a word??Oh....empty! Yah,this word might make sense.ん?How does it make sense??(Oh!This is my first time to use 絵文字。)Ok,yah,empty.As you may know, empty means 空(から)."with no people or things inside" or "with no meaning"What I want to say is...I somehow finish studying abroad for six months.It was, for sure, super special extremly niceexperience for me.Maybe, it was too fun to come back my real world...It's humid in JapanI have to work in JapanI have to (have to??) find my boyfriend in JapanI can't be only dreaming in JapanIn other words, everything is realin Japan...(Actually, Canadian young people often go to Japan to escape? real world. Mostly, they fail to find job or reluctant to do so in Canada, and come to Japan to earn money. I met a lot of such Canadians. 英会話講師って儲かるんだな~according to them.)要するに、ここは私の国であるからして、帰国すればそりゃ現実が待ち受けてるわけさ。税金とか、健保とか、年金とか、就職とか、ね。で、以前の日記を反芻するという気持ち悪いことをまたやってみた。Oh, I was planning to get a job as soon asI would come back Japan. At that timeI was very possitive to work outside,because I optimistically expected I wouldget a job which was related to English.However, as you may know...現実は甘くないっての。I have no experience to use in English ina business field, so my temporary job agentsaid...「紹介予定派遣は難しいですねー英語となるとー 英文事務経験とか秘書経験があるとまた違うんですけど」なんか、留学前と言ってること違うような…ま、別の人なんだけど。現実が津波のように押し寄せてきた。The reality is overwelming me like tunami.私はどこにたどり着くんでしょう。Where should I arrive in??Oh, when it comes to 逆カルチャーショック,I heard from my friend that there are someinternational students who actually found itdifficult to ajust to Japanese life again.They already got used to the lives in abroadand found how stressful Japanese life was.My friend's friend couldn't go out of herhouse for two weeks...Oh,now,I understand herfeeling.日本は好きだし、自分の国だし、だからこんな気持ちになるなんて予想してなかった。ま、日本はちょっと鬱な雰囲気が似合うんだろうな。その繊細さも、またよしとする。
2006.08.13
コメント(3)
TADAIMA ただいま。I know English doesn't have this expression...Thanks to everyone, I arrived in Japan very safely.Actually, I came back to Japan at the end of July,exactly six months later I arrived in Victoria.Exactly, for six months...I stayed in Canada.Is it true?? I can't beleive...Still, I don't have any confidence in English.I can not only express my feeling, but also expresswhat I want to do...I even don't know how to say...「いや、そちらさんのほうが先に並んでいましたから。」When I was in line to buy a magazine,one more sales person asked us to waitin another line because he opened anothercasher. Then, a customer, who waited forahead to me, joined the line behind me.So, I suggested she go the casher ahead tome (because she had waited for a longer timethan me.), but she said,"Why?? You are not in line??"so, I said..."No, I just think...you can be here(in front of me)"She didn't understand what I intended,and I gave up to do so...Does it make sense??In short...つまり、簡単なことなんです。バンクーバー空港内の売店で雑誌を買おうとしていたんですけど、混んでいて長い列ができてしまったのでもうひとつのレジが開いたわけです。で、店員さんが「お待ちのお客様はこちらにどうぞ~(あくまで、日本語風にいうと)」って、手招きしたわけですよ。で、流れでそちらに並びなおしたんだけど、私より先に並んでた女の人がその列では後になっちゃったんです。ま、流れで。で、冒頭の台詞。先に並んでた人にお会計の順番を譲りたかった。それだけ、なのに、その簡単な言葉が出てこなかった。簡単な言葉。これって実はすごく難しい。(英字新聞を理解するほうがよっぽど簡単。)これを克服しようとして、でもできなかった。難しい。難しい。難しい。。。ずっと「難しい」がつきまとった6カ月間だった。In short, what I want to say is...課題の残る留学でした。I coudn't accomplish my goal in terms of speakingand also, TOEIC.Eventually, my score was 830 in the last TOEIC.I set a goal at least 860 before I went to Canada.Now, I'm looking for a job...That is also, yah, difficult.また新しい「難しい」が待ち受けている。However, I don't hate such kind of difficulty.Everything is difficult. So...I want to overcomesuch difficulties. I mean...successfully.I think I can enjoy such difficultiesif it's not so stressful and exhausting.そうそう、難しい状況のなかでも、リラックスすること。ある意味、楽天的であること。自分の生きる場所を、自分で選ぶこと。2006年後半。ビクトリアで見つけた、大事なこと。Smile, everyday!!
2006.08.12
コメント(0)
It's beautiful day,,,today,,,in Victoria.I heard it continues to be cloudy or rainyin Tokyo.I appreciate that summer is not rainyseason in here.anyway.Only one more week has left to me.I aleady finished ESL school.6 sessions were very very long for me,but now I really miss my school.Evertything was nice experience for me.Everyone was really nice.I remenbered there are a lot of thingswhich have not yet been solvedin this world.Can I contribute to solve such things??I don't know.But I think, for sure,I saw another aspect in this worldfrom a very tiny school in the tiny town.Another aspect which I couldn't have seenin Japan...It might be very tiny thing.But now I feel like as if I hadone more eye.What can I see through the eye??It's another story." Everythig was wonderful experience for me. I don't know wether it was great or not. I would depend on myself when I'm going back Japan."by Hide in "AINORI'Special thanks to my friends andclassmates and teachersin the ESL school in Victoria!!
2006.07.22
コメント(0)
Long, long, lo-----ng time no see.It's been long time not to write this blog.In the last two months, I was extremly busy, or...I was being depressed, being in slump.When I finished 3 session in ESL school,I was sure my English was being improved.But now, I feel, as if my speaking is getting worse...yes, especially speaking!I know I'm not so talkative, even in Japanese.If I were more social and outgoing, I might beable to speak more fluently...Speaking is very different from other skill,such as writing and reading.I noticed young people can easily get fluency.They were in lower classes than minewhen they entered the ESL school,but now they are taking advanced classas well as me.I'm really impressed with their potential,at the same time,(actually) I envy them.If I were young and outgoing.............No!I decided not to think"If I were"before I came here.I believe I'm doing my bestin the distant from my family, my friends.Now, my TOEIC score is 830.I don't know if it's high or not.However,I should believe myself.I'm doing my best.This is my last session in my ESL school in Canada.
2006.06.22
コメント(2)
Hi.Now I try to write in English, because this computer in the libraryis not available for writing Japanese.(I dont know why; I could use this computer with Japanese before...)This is my second time to write my diary in English, right?The reason why I have not written in English is a little bit...complicated.(I dont know if this word is appropriate or not)Probabry,maybe,parhaps...??Just becase I had no confidence to write in English.Even now,(of course) I dont have it. (Hahaha)However, I will try to keep writing this blog in Englishas possible.What's chaged me?Because,I dont have enough to time to stay here.(Finally.I realized it!)That's why I've decided to work hard.I'm not yet satisfide with my English (at all!)How much can I improve my skill until July?I dont know.But it is ture I'm trying to do my best everyday.Everyday, it is challenging for me, everyday,everyday.Everyday,each day,is...very very important for me.I've met a lot of people in here.Canadian,Korean,Mexican,Brazilian,Taiwanees,and Japanese.Everyone is important and special for me.Thus.So far, so good.I am now 27.
2006.04.27
コメント(2)
本当にお久しぶりです。こんなに久しぶりなのは、初めてかな。ビクトリアでの生活も、12週目を終えようとしています。つまり、半分が過ぎたということ。そして来週からまた、新しい生活を迎えるということ。来週から学校もホームステイも変わります。1セッション目、あんなに辛かった学校だけど、今となっては離れるのが寂しい。慣れるもんだ、3ヶ月もいれば。出会いと別れは語学学校の宿命だから、仕方ないけどね。英語は伸びたかどうだか、よくわからない。日本にいたときから結構できるほうだったからかな。始めから終わりまで伸び悩み、っていうのもけっこう悲しいから、次の対策、考えなくちゃ。しかしながら、ここにいると、何もかも、リアルじゃない。ここは私にとって、リアルワールドじゃない。カナダにいるはずなのに、私が踏んでる地面だけ日本みたいだ。26年在住とはそういうこと。否定的な意味合いではないけど、なんとなく、生きてる気がしない。でも毎日がんばってることは、確か。毎日笑ってることも、確か。韓国人のクラスメート、スーキンは、「chickyは火星から来たに違いない」という。私を見てるだけでハッピーになるという。スーキンは20歳の女の子で、英語も流暢、中国語も話せて、腰に刺青を入れている。日本に住んでいたこともあって、六本木が好きだという。私もスーキンを見てるだけで、なんだかおもしろくておもしろくて仕方がない。たぶん彼女も、ちっともリアルじゃない。要するに私達、語学留学生の存在は、ここではちっともリアルじゃないんだ。ようするに。私はやっぱり。自分にリアルなところで笑ったり泣いたりしながらちょっと濃い目に生きていきたかったりする。だから、こっちに永住したいとか長くいたいとか、これっっぽちも思わない。カナダは好き。でもやっぱり、日本に帰る日が、楽しみ。すごくすごく、楽しみ。
2006.04.21
コメント(0)
図書館にて日本語を打てるpcを発見。。。お久しぶりです。元気にやってます、と言いたいところだけど少し、苦労してます。英語って難しい。それ以上に、コミュニケーションって難しいな、って感じます。御存じのとおり、そんなに臨機応変なひとじゃないんで。。。I envy you, because you enjoy your life.韓国人のお友達、メラニー(仮名)から頂いた言葉。(あなたがうらやましいわ、生活を楽しんでるもの。)この一ヶ月、孤独のあまりなんとか楽しいことをみつけようとして、ジタバタしておりました。でも、もう落ち着かなくちゃ。3月半ばには一番なかよくしていた日本人のヒルダ(仮名)がバンクーバーに引っ越してしまう。こちらに来てから学校で毎日のように励ましてくれたヒルダ。英語もペラペラだから、いつも助けてくれた。学校には今も慣れてなくて、いっぱいいっぱい。すごくおとなしい人になっちゃってます。英語で自分のキャラ出すのって、難しい。。。でも、頑張ってます。毎日毎日、頑張ってます。日本にいたときも今も、必ず誰かがそばにいて私を助けてくれる。でもそろそろ自立して、目標に向かって頑張りたいのです。そう、こちらに来てから1ヶ月経ちました。こんなに長い1ヶ月ってあったかな。すごく辛いのに、不思議と、元気です。日本にいたころより、元気です。頑張ってます。
2006.03.01
コメント(2)
今日は学校一日目でした。時差ぼけ治りません。。。でも生きてます^^元気です!
2006.01.31
コメント(1)
またカナダに行ってきますね。7月半ば頃、きっと元気な姿で帰ってきます。・・・飛行機に乗る前にいつも思うこと。「落ちるかもしれない」万が一、万が一そうなったとしても。私は、今までの人生で十分、このうえなく幸せです。そのように伝えてください。(いや、落ちない方がいいですよ、そりゃ・・・)では、カナダからもレポートします!
2006.01.28
コメント(3)
人材派遣に登録してきました。説明会、面談、スキルチェック等で3時間ほど。コーディネーターさんは同い年くらいの女性。にこにこ、はきはき。英文事務の経験はないけど、どこかしら英語に関わる事務を経験したい、留学後にどれだけ英語力が上がるかわからないのでそのときまた検討したい、前の会社では本社・内部の事務だった、(生保事務の経験はない)旨、伝えると日系の企業で、基本的には日本語使用で事務を行い、ところどころ英語を使用するような仕事ならば英文事務未経験でも紹介できます。とのこと。逆に、英語はできるけど事務経験はないというケースの方が紹介は難しいとのことだった。なるほど・・・他の会社で通用するタイプの仕事ではなかったものの、「正社員としての事務経験3年9ヶ月」というのはけっこうポイントらしい。(前の会社に、感謝!)留学後に順次お仕事紹介してもらうことにしました。ほっ。さらに、英文簿記の勉強をしている旨伝えると、英文経理の仕事は確実に経験を求められるので未経験から派遣、という形では難しい、そちらの方面に進みたいなら派遣会社を通してではなく、直接雇用という形で自分で探した方が見つかりやすいかもしれない、とアドバイスしてくれた。いい仕事してますなぁ・・・現在無職の身としては感心するやら羨ましいやら。(簿記はイチオウ勉強するけど経理とか会計は向いてないと思う。 また派遣で働きながら方向性を見定めるか・・・)とりあえず登録は済んだので、後は帰国後がんばって職ゲットするのだ☆必要に応じてもう何社か派遣登録することになるだろう。はぁ~はじまってるのだ、はじめの一歩が。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^一足先にニュージーランドへ留学したサトー君からメールが来た。クラスメイトには南米人とかヨーロッパとかばっかりで英語のスピードが早くてついてゆけず、うつ状態になりながら通ってるという・・・あの朗らかなサトー君が!おそるべし、語学学校・・・!
2006.01.19
コメント(2)
…って、遅いですよね~去年のご挨拶よりさらに遅くなってしまいました。退職後、どんなにのんびりできるかと思いきや・・・忙しいのです!年明けからこっち、休んでませーん^^;お正月バイト→各種お役所手続き→谷川真理ハーフマラソン→部屋の根本的抜本的おかたづけ!!忙しいぃー映画観たり本読んだり美術館行ったり・・・何でもできるぞ♪と思っていたのですがそんなこと全然無さそうです。英語の勉強すらできてなーい!!なにより、実感がわきません。1.会社を退職した実感2.これから留学する実感大丈夫か、私??とはいえ、会社を辞めてからニキビが減りました。
2006.01.12
コメント(2)
2005年。本当にいろいろなことがありました。いろいろなことがありすぎて、自分では消化も昇華もできず、パニックに陥ったことも。でも、今日で終わります。出会いも別れも、すべてが同じにものになる。終わりを迎える、とはそういう優しいことです。混乱の中、自分自身で決めたこと。「今まで平家のために生きてきたような気がします。 でもこれ(出家)は自分で決めたことです。 初めて、自分で自分のために決めたことです。」ドラマ『義経』より、健礼門院徳子の言葉。平家滅亡後、彼女を守る何もかもを失った後、敵であるはずの義経に語った言葉。入学も卒業も就職も、全て流れに乗ってきただけだった。自分自身でその流れを断ち切るなんて、想像もしていなかった。全ては、今年起こったあらゆる混乱のおかげ。自分で決めて、自分のために生きる。それが、人に優しくできるベースになる。2006年は、そういう年でありたい。今まで見守ってくれた家族、友達、先輩、周りの人たち。本当にありがとう。みなさんにとっても2006年が良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。
2005.12.31
コメント(0)
今日はまたお別れの日。退職日までは残すところ後2日だけど、今日で今年最後の出勤というパートさんたちが多かったから。最後に一般職とパートさんたち皆でお昼ごはんを食べた。和の仕出し弁当。美味しかった。本当に、本当に優しいパートさんたちだった。1年目はめんどうみてもらって、2年目はこちらが質問に答えたり指示出したりお願いしたり。3年目で伸び悩み、4年目で(私が)壊れた。でも、パートさんたちはいつも同じだった。今年の夏くらいから、私が壊れたのは薄々気付いていたろうに。入社直後の何もできない時から、壊れた4年目まで、今日に至るまで、ずっと同じだった。本当ならば、不満や文句が出てもおかしくかもしれない、のに。「Chickyさんがいなくなるの、不安だわぁ・・・ 困ったときは本当に頼りにしてたのに。」頼りにしていたのは、こちらのほうです。お願いした仕事は見事なチームワークであっという間に片付けてくれ、こちらの様子をいつも気遣ってくれたパートさんたち。それでいて、いつも笑顔でいてくれた。私が壊れたてからは、さりげなく心配してくれた。本当に、本当にありがとうございました。私も皆さんみたいに健康で優しい大人の女性になりたいものです・・・^^
2005.12.27
コメント(0)
荒川の空は広くて綺麗でした。日本に帰ってきたらしたいこと。仕事を探す。仕事をする。京都に行く。レースに出る。お金をためる。お金がたまったらクロエのパディントン買う。英語の勉強の続き。実務翻訳の勉強か、USCPA目指しての勉強か、どちらか選んで、頑張る。そしてまた荒川で走りたいな。
2005.12.25
コメント(0)
日記。1月29日まで毎日続けようと思いましたが、ついに途絶えてしまいました・・・^^多忙だったので、しかたないですね。プレッシャーになってって感じだし、またいつもの亀ペースでやってくことにします。さて、最近ですが、大丈夫です、元気です。ちゃんと乗り越えられますよ、お別れを。「僕は元気でいるよ 心配事も少ないよ」『天体観測』BUMP OF CHICKEN
2005.12.19
コメント(0)
泣いてます。ココロは静かなのに、涙がポロポロ出てくるんです。なんでだろう。受け入れているはずなのに。ひとりで強く生きていけるそういう人になりたいはずなのに。私の周りの人、病気で苦しんでる人もいる。なのに私は、自分のことで泣いている。なんでこんなに自分勝手なんだろう。受け入れているはずなのに。忘れられること、忘れることを。でもこの数年、ホントに辛い。別れが辛い。
2005.12.13
コメント(2)
別れがやってきます。たぶん、さらりとした永遠の別れになるでしょう。彼はもちろんのこと、私も彼を忘れるでしょう。願わくば、さらりと。そう。それが本当の、永遠の別れ。神様。私に何度別れを経験させれば気がすむのかしら。しかしながら。私のココロは静かです。私はその別れを静かに受け入れることができるでしょう。少し年をとるとは、そういうこと。
2005.12.13
コメント(0)
今日は用事で代々木へ。そのあと、少しだけ、と思いつつ新宿へ徒歩で行き、結局帰宅は23時を超えてしまう。ペタンこの黒パンプスとランニング用ウインドブレーカーを欲していたことを、よせばいいのに思い出す。新宿タカシマヤ(見るだけ)→伊勢丹(優雅にハイティー)→丸井(スポーツウェアのビル、アディダスのウインドブレーカーを購入)→丸井(20代女性向けのビル、黒パンプスを購入)→タワレコ(PE'Zのライブアルバムを購入。)ああ、楽しい。私は東京が好き。
2005.12.10
コメント(0)
私の通ってる英会話教室。前から聞いていたけど1月からの再編成で大幅にコマ数が減らされるらしい。それに伴い、先生数が4人から1人に。最後に残る先生はたぶんイギリス人の男性講師、34歳。・・・少年先生、解雇!あらららら・・・1月から再編成されるのは知っていたけど、少年先生も残るのかと思ってた。受付の女性は私には何も知らせてくれなかった。ひどいわ。少年先生、どうやらショックを受けてる模様。そりゃそうだよね、可哀想に。どこか他を紹介してもらう、って言っても難しいか、卒業までの3ヶ月間じゃ。でも私だってショック。1月も可能な限り通う気まんまんだったのにさ。ショック、と言いつつ私のココロは意外と静かだ。もう二度と会えなくなるかもしれないのに?どうしてだろう。よくわからないや。
2005.12.09
コメント(0)
上野で飲み会。ランニングクラブの部長さん(30代半ば。既婚。)が私のため(?)に開いてくれた合同懇親会、略して合コン。相手チームは部長さんが以前勤めてた会社の後輩シリーズ。楽しかったですよ。それだけです・・・^^珍しくアドレス聞かれましたが。それも二人に。しかしながら。一緒に参加したランニングクラブの姉さんと「ときめかないねぇ、ときめきがほしいねぇ・・・」と言いながら帰ってきました。ああ、求む。ときめきトュナイト。
2005.12.08
コメント(0)
走りたい ああ走りたい 走りたい。5・7・5で気持ちを語ってみました。走りたい~
2005.12.07
コメント(0)
足の痛みが治らないので(正確に言うと、走ると痛くなる、階段の降りが不自由)整形外科へ行ってきました。結果、「特になんでもない」。足のレントゲン、バシャバシャ撮られましたけど、骨に異常はないとのこと。あんまりはっきりした結果は得られなかったけど、要するに筋肉の炎症でしょう、と。で、「走るの禁止ではないけど、走って痛みを 感じたら止めて様子を見る」とか「走るのを週1にしてみる」とか「とりあえず1週間止めてみる」とか言われ、結局、1週間ラン自粛することにしました。この間にもぶくぶくに太っていく・・・でも来週の土曜日にはリレーが控えてるから治さないわけにはいかないや。早く走りたい~~~!!
2005.12.06
コメント(4)
一周して、足が痛くなり、痛くて全然楽しくないので2週目はパスする。ランニングクラブの人たちは2週したので私はひとり腹筋・ストレッチ等をして待っていた。くやしい・・・なんでこんなに足が痛いんだ。帰りは飲み会だったけど完走の充実感がないのでいまひとつ、いまふたつ。んんん~、サクサク走りたい!
2005.12.05
コメント(0)
初レース!右足脹脛に痛みを感じながらの10キロ。スタートまではもう、メチャクチャ不安でした。ウオームアップでもう既に痛い。軽く走っても痛い。そして寒い。曇天の中のスタート!ぐずぐずしてたらものすご~く後方になってしまいました。ゆえに「歩き??」と思うくらいののろのろペースからスタート。人波をかき分け、かき分け、500m過ぎくらいでやっと自分のペースを掴めました。うん、足も少しは痛むけど調子出てきた!5キロちょっとまではいかにも田舎な風景、あとは川沿い。7キロくらいで辛くなり、ややペースダウン。給水を契機に、ちょっと復活。次の給水で溺れる※水が鼻に入る8キロ過ぎ、苦しい、息が荒くなる。このあたりで私をペースメーカーにしてるらしいおぢさんに遭遇。私が上げるとおぢも上げる、落とすとおぢも落とす。あまり嬉しくない^^;少し離すつもりで「キュッ!」とあげてみる!!そこから先は軽快!痛みも忘れ、ただゴールを目指す!寒い、雨が冷たい、でもただゴールを目指す!フィニッシュが見える。笑顔を見せる。ランニングクラブの仲間が見守っている。自己ベスト!10キロ50分49秒!もうなんとも言えず嬉しい!感動!こんなに充実感がある日ってちょっとすごい。シンプルな平和を感じた日。
2005.12.04
コメント(0)
なのに、今日は走れなかった・・・右足脹脛が痛い。足全体が重い。水曜日に10キロ走り、木曜日には膝の負担を考えてプール、金曜日は静養して、用心・調整してるのに。明日は10キロ、ちゃんと走れるだろうか、とても不安。60分以内に完走できたら谷川真理ハーフマラソンに応募する。私の足よ、もってくれ!
2005.12.03
コメント(4)
諸行無常。なんにでも終わりはあるのです。やってきました、12月。1年の終わりです。今年は本当に・・・なんというか・・・タフな年でした。いろんなことがあった。整理しきれないほどに。ギリギリなときもあったし。でも今は、ぐるぐるしている。嬉しかったり、寂しかったり、楽しかったり、がっかりしたり、1日のうちでいろんな感情がぐるぐるしている。ざわざわもしている。いつもの12月とは、ちょっと違う。会社を退職するから。1月から半年間だけ、外国に行くから。今日は「退職」がすごくリアルに感じられた。同期の子たちが送別会を開いてくれるという。しかも、2グループ合同で。というのも、私ら同期女子、2年位前から2グループに分裂しておりまして、一緒にご飯食べるなんて考えられなかった。(女の子は難しいなぁ)でも今回はせっかくだから、ってことで。とても嬉しい。ぐっさん、あがさちゃん、ミジンコちゃん、ルクプルちゃん、オトハちゃん、プリストちゃん、同時期に退職のエルメスちゃん。4年近く、本当にどうもありがとうね。できれば。帰ってきたらまた会いたいです。せっかく嬉しいことがあったのに、夜は打ちのめされる。英会話教室。別にイヤなことがあったわけでもなく、生徒4人、先生1人、淡々とレッスン。先生は「先輩と待ち合わせ」で残留。私はサトー君と駅まで帰る。ざわざわする。先生に対するスペシャルな気持ちが、持続できない。(いや、しないほうがいいんですけど)先生とのお別れはもうすぐなのに。先生とキープインタッチしたいのか、このまま忘れてしまいたいのか、わからない。でも会うとはっきりわかる。恋では、ない。何か別の、楽しくて苦しい気持ち。落ち着かないから、早く終わって欲しい。終わりよ、早く来い。自然と、安楽に来い。失恋した気分。勘違いでも良いから恋してたかった。これを、不安定というのか。
2005.12.02
コメント(0)
ビート板使用。1時間ほど。そして最近は食う食う・・・仕事中ですらチョコを貪る始末。やばいわ~。
2005.12.01
コメント(0)
55分。くたくた・・・もう寝ます。でもスパッツは心地よい!
2005.11.30
コメント(0)
レースに向けてウェアを購入しました。トップスはアディダス、スパッツとキャップはナイキ。シューズは以前購入済みのアディゼロCS。着てみただけで~かなり嬉しいです^^膝の様子を見ながらなので10K60分以内で完走できれば・・・良しとします。
2005.11.29
コメント(0)
全212件 (212件中 1-50件目)

![]()
![]()