Oui, c'est la vie.

2012.01.22
XML
カテゴリ: *旅行*




   ニンフェンブルク宮殿~つ
ニンフェンブルク城

   ヴィッテルスバッハ家の夏の離宮として16世紀中頃から17世紀初頭にかけて築かれたこのお城で
   ルートヴィヒ2世が生まれたんですってっ(゚ω゚)b

はくちょ





ミュンヘン M?nchen は、ドイツ南部の都市で、バイエルン州の州都だお☆
   とっても都会なのでござる(゚ω゚)b
   人出も多いお多いおー。
   てか、クリスマス直前なので、プレゼントを買う人で混んでたみたいね(゚д゚)






   ミュンヘンの中心地マリーエン広場のマルクト。
マルクト
   お城みたいな建物は、おもちゃ博物館。



   1867~1909年に建てられたネオ・ゴシック様式の新市庁舎~つ
新市庁舎

グロッケンシュピール

   上の方に見える時計は、ドイツ最大の仕掛け時計「グロッケンシュピール」。






   ここ(ミュンヘン)が都会っつーことは・・・行きたいお店もいっぱいあるわけで。。

   そんなん。。私。。。買い物するに決まってるじゃないデスカw

   写真撮ってないに決まってるじゃないデスカッ|д゚)ノ


   ダルマイヤーで買ったコーヒーなんだけども、
コーヒーヨウム

   ヨウムたんがプリントされておりまんたお(・Θ・)


   なんか3種類に分けられてたから、現地ガイドのおねぃちゃんに「どゆーこと?」って聞いたら、
   「弱い、普通、強い、です。」って・・・・


   ぇ?(ω・ )ゝ なんだってっ?


   「強いって何ですか?」って聞き返したら・・・・・二人で固まってしまった件。


   苦みが強いってことかのぅ?カフェインが強いとか?
   よく分からんけどw美味しいとは聞いてたから、とりま、普通タイプを買ってみまんた(*´゚艸゚)

   お味は普通でしたwww










   この日はミュンヘンに泊まって、
   次の日は、前から行きたかった ヴィース教会 へ行きまんた(´ε`*)

   ロココ大好物だからねw

   「ヴィース教会」とは、「草原の教会」っつう意味なんだそう。
   教会の周りの原っぱには、牛さんやヤギさん、鶏さんが放し飼いにされてて、
   その素朴な外観からはとても想像がつかない素晴らしく華麗な内部でござるお☆
天井画
ビース教会
ビース


   そもそもこの教会がとっても有名になったのは、奇跡の伝説があるからなのだそう。
   1738年に「鞭打たれるキリストの像」が涙を流し、
   この奇跡を聞いた多くの人が巡礼してくるようになり、
   その後、この像を拝んだら病気が治ったっていう新たな奇跡話なども加わって
   さらに巡礼者がどんどん増えたため、この奇跡の像のために建設されたのが今日の
   「ヴィース教会」なんですって(゚ω゚)


   そんでもって、18世紀ドイツ・ロココ建築の最高傑作とされてて、
   ロココ様式はフランスで生まれたものだけど、
   ドイツのロココはそれに後期バロック様式の要素も加えた独特のものらしいお






   それではこれから大好きな街、ローテンブルクへ向かいます~wktk













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.23 11:58:54


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: