As Time Goes By ~時のすぎゆくままに~

As Time Goes By ~時のすぎゆくままに~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jun-k-t

jun-k-t

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

カテゴリ

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 宮沢和史 「うんな中学校校歌 ~ 沖縄県国頭郡恩…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
jun-k-t @ Re[1]:氷室京介さん、東京ドームで全曲BOOWY。。。(04/20) こんにちは! 今、久しぶりに自分のブロ…
jun-k-t @ Re:すごい!生代表ですねぇ。(02/10) おとまつさん、こんばんは♪ おとまつさ…
June 19, 2007
XML
カテゴリ: 旅行
2005年の夏に飛騨高山へ旅行に行った時の写真です♪

IMG_0421.JPG

【高山陣屋】
高山城主金森氏の下屋敷だったところ金山氏が出羽国上ノ山(山形県)に転封となってからは幕府直轄領となり、のちに江戸からきた代官が代わって役所としてとりしまるようになりました。
中はとても広く立派なもので全国で唯一残っている郡代、代官所として有名だそうです。金森氏を転封し幕府直轄領としたのは豊富な山林資源などに幕府が目をつけたところにあるようです。


IMG_0430.JPG

【古い町並み】
飛騨の小京都と呼ばれている高山には、国選定重要伝統的建造物群保存地区となっている「さんまち」と呼ばれる古い町並みがあります。城下町の中心、商人町として発達したそうです。

それにしても昔ながらの建物には朝顔の花がよく似合う!真夏だったので冷たいかき氷や冷凍みかんなど売ってるものみんな食べたい衝動にかられる(笑)でもやっぱりおなか壊すといけないので冷凍みかんだけをいただきました♪

IMG_0425.JPGIMG_0436.JPG高山IMG_0433.JPG

人力車乗りたかったなぁ。。。京都でもあちこちで見かけますけど昔、舞妓体験したときに乗ってたら良かったな。見てるだけでもちょっとタイムスリップしたようで良かったんですけどね


IMG_0439.JPGIMG_0438.JPG

この古い町並みにはたくさんの酒屋がありました。子供連れだったのでお店にたくさん並ぶお酒のビンを割ってわいけないとあまり長居することは出来なかったのが残念でしたが、昔ながらの酒蔵の雰囲気を楽しむことが出来ました♪


真夏でとても暑いなか、町並みの家の前をさらさらと流れる用水の水音や、家の前にみずみずしく咲く朝顔の花、そして店先に掛けてあったこの氷旗の旗などが暑さを和らげてくれました♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 19, 2007 12:23:07 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「飛騨高山」(06/19)  
aosaga369  さん
こんばんは

歴史的な建物が多いですね。空襲を受けなかったからでしょうね。「さんまち」って写真ののれんにある三番町のことでしょうか。神戸の三宮みたいですね(全然関係なさそうですが)。

>舞妓体験
ってチョット気になりますね。観られないのが残念です(笑)。柴咲コウの映画も公開されたことですし(って関係ないですね)。

飛騨高山には一度だけ行ったことがあります(たぶん冬)。といっても小学校の頃だったので、鯉の洗い(?)や朴葉ミソを食べたとか、旅館で売っていた円空の仏像の本をねだったことくらいしか覚えてません(なんでそんなもん欲しがったのか不明ですが、苦笑) (June 19, 2007 10:47:50 PM)

Re:「飛騨高山」(06/19)  
飛騨高山・・・いい所ですよねー。
俺は2回行ったことがあります。1回は高校の修学旅行の時、2回目は新婚当時嫁さんと二人で。

1回目の時、町なかを散策していたら、たまたま花嫁さんの輿入れに遭遇しました。古い町並みに文金高島田(だったと思う)の着物姿がとっても良くマッチしていたのを覚えています。しかも、とっても綺麗なおねいさんだったので、写真を撮りまくったような覚えが...(^_^;)

2回目の時は5月連休の時に車で行ったのですが、飛騨・高山散策後その日のうちに高山から金沢に行こうと思っていたら、そのルートがまだ雪で通行止めになっていることを知り、慌てて高山で宿泊場所を探した覚えが...(^_^;)

また、行きたいです。

(June 20, 2007 12:35:31 AM)

Re[1]:「飛騨高山」(06/19)  
jun-k-t  さん
aosaga369さん
>こんばんは

>歴史的な建物が多いですね。空襲を受けなかったからでしょうね。「さんまち」って写真ののれんにある三番町のことでしょうか。神戸の三宮みたいですね(全然関係なさそうですが)。

>>舞妓体験
>ってチョット気になりますね。観られないのが残念です(笑)。柴咲コウの映画も公開されたことですし(って関係ないですね)。

>飛騨高山には一度だけ行ったことがあります(たぶん冬)。といっても小学校の頃だったので、鯉の洗い(?)や朴葉ミソを食べたとか、旅館で売っていた円空の仏像の本をねだったことくらいしか覚えてません(なんでそんなもん欲しがったのか不明ですが、苦笑)
-----
こんにちは♪
「歴史的な建物」そうですね、このほか国指定重要文化財の「日下部民藝館」や「吉島家住宅」なども商人文化が栄えていたことを感じさせられました♪
舞妓体験ですが京都の「哲学の道」あたりで舞妓の格好をして決められた時間内で周辺を散策しました♪柴咲コウの映画はなんだかとても騒がしそうですね(笑)実際体験してみて舞妓の格好をすると自然とおしとやかになるのですが。。。
円空の仏像の本ですか?(笑)円空ってよく知らないので今調べてみました。この飛騨にとってもゆかりのある人なのですね、仏像がたくさんこの飛騨に残っているとか、ひとつひとつが完成されていて個性的なのですね。
それにしてもその本をねだる小学生も個性的ですね(笑)子供の頃は純粋なので大人にはわからない「何か」を感じたのかもしれませんね! (June 20, 2007 10:23:13 AM)

Re[1]:「飛騨高山」(06/19)  
jun-k-t  さん
せいじ(´▽`*)。さん
>飛騨高山・・・いい所ですよねー。
>俺は2回行ったことがあります。1回は高校の修学旅行の時、2回目は新婚当時嫁さんと二人で。

>1回目の時、町なかを散策していたら、たまたま花嫁さんの輿入れに遭遇しました。古い町並みに文金高島田(だったと思う)の着物姿がとっても良くマッチしていたのを覚えています。しかも、とっても綺麗なおねいさんだったので、写真を撮りまくったような覚えが...(^_^;)

>2回目の時は5月連休の時に車で行ったのですが、飛騨・高山散策後その日のうちに高山から金沢に行こうと思っていたら、そのルートがまだ雪で通行止めになっていることを知り、慌てて高山で宿泊場所を探した覚えが...(^_^;)

>また、行きたいです。
-----
こんにちは♪
わぁ!あの古い町並みに文金高島田って合う合う~!タイミング良かったでんですね!
綺麗なお姉さんだったから写真たくさん撮ったとは、それが高校生のときの修学旅行で良かったです、2回目の新婚当時の奥様との旅行のときだったらえらいことです。。。(笑)
雪で通行止めで金沢へはいけなかったのですね、5月なのに??豪雪地帯って春さきでも雪が通行止めになるほど残っていることもあるんですね、今後の旅行の参考にします♪
私が行ったのは真夏でさすがに雪は残っていませんが(笑)信号器が横長ではなくって縦長だったので冬は大雪で大変なんだろうなって思いました。でも私も季節を変えてまた行ってみたいです。
(June 20, 2007 10:38:51 AM)

Re[2]:「飛騨高山」(06/19)  
>jun-k-tさん
>雪で通行止めで金沢へはいけなかったのですね、5月なのに??

高山から金沢へ抜ける近道(何とかスーパー林道)が雪で通行止めだったんですよ。もちろん迂回ルートはあったのですが、4~5時間かかると言われたので、その日に行くのはあきらめたのです。

>でも私も季節を変えてまた行ってみたいです。

では、ご一緒に...(^_^;)


(June 20, 2007 10:16:05 PM)

Re[3]:「飛騨高山」(06/19)  
jun-k-t  さん
せいじ(´▽`*)。さん
>>jun-k-tさん
>>雪で通行止めで金沢へはいけなかったのですね、5月なのに??

>高山から金沢へ抜ける近道(何とかスーパー林道)が雪で通行止めだったんですよ。もちろん迂回ルートはあったのですが、4~5時間かかると言われたので、その日に行くのはあきらめたのです。

>>でも私も季節を変えてまた行ってみたいです。

>では、ご一緒に...(^_^;)
-----
そうなんですね、旅行ってはじめに練った計画どうりにはいかないことがよくありますよね、私は国内旅行だと出発日に台風がよくやってきます(泣)けっこうしょっぱなからトラブル多い旅行が多いです。
一緒にですか??4歳と0歳の男の子も一緒でよければ。。。(笑!)
(June 20, 2007 11:39:31 PM)

「生酒」の文字が・・・  
otomatsu2992  さん
こんにちは。

この美しい街並みに日本酒・・・
とてもよく合ってますねえ。

利き酒ツアーにでも行ってみたくなります。
看板の「生酒」の文字がまぶしいです(笑) (June 21, 2007 10:04:26 AM)

Re:「生酒」の文字が・・・(06/19)  
jun-k-t  さん
otomatsu2992さん
>こんにちは。

>この美しい街並みに日本酒・・・
>とてもよく合ってますねえ。

>利き酒ツアーにでも行ってみたくなります。
>看板の「生酒」の文字がまぶしいです(笑)
-----
otomatsu2992さん、こんばんは(笑)
otomatsu2992さんは日本酒お好きなのですね、私はあまり日本酒を飲んだことがないのですが、お酒の味がわかれば「利き酒ツアー」ってかなり楽しめそう♪
でもお酒の香りは好きなんですよ、酒ビンの個性豊かなラベルも綺麗なので見ているだけで楽しいです(笑)

(June 21, 2007 09:26:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: