Honeybee Maja

Honeybee Maja

November 15, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
何だか色々とややこしくなっているのだ。
カウンシル(地方政府みたいなもんか)が、より歩行者に優しく、渋滞を減らす市街地作りの一環として、1ヶ月前から始めた事業なのだが、これが非難囂々、物議を醸して大変なことになっている。

住んでいないとわからない事かもしれないが、この街には一方通行が沢山ある。そして、バス、タクシーなどの公共サービスと自転車以外の、所謂四輪車が通れない道も山ほどある。元々こういう交通事情なところへ、カウンシルが提唱したのが、この条例の市街の一等地周辺への導入だった。

当然ながらドライバーからは文句タラタラ、しかも市街に店を構える商業者たちからも、客足が遠のいてビジネスに大きな痛手を負ったという厳しい意見が。

勿論、車を極力使わないようにするのが環境にもいいし、事故だって減る。道路工事やら、多すぎる車の数から渋滞も多かったので、私もそういう意味ではこういう事業に賛成の立場だが、はっきりいって歩行者にもしわ寄せがあるからたまったもんではない。

この事業の一環として、今まではラウンドアバウトだったとある交差点(George St. とHanover St.)に、信号も取り入れられることになった。ここは、前々から悪名高い渋滞の頻発する地帯だったらしい。
これがまあ、イライラの原因なのだが。
ラウンドアバウト時代には、歩行者優先の横断歩道があり、歩行者はいつでも道を渡る事が出来た。車は、歩行者がいれば一旦停止という、とてもシンプルな決まりだった。
それが、車も歩行者も信号を使うようになってから、車はさらに渋滞するようになり、歩行者は気軽に道を渡れなくなった。結果、このあたりのお店に買い物に来る人は減り、ドライバーはさらにイライラし、、、という、かなりな悪循環が生まれた。


これで、信号は取り外される。先月いきなり通行止めになった通りのいくつかについても、再考されるらしい。
確かに、よそから来る車に迷惑をかけられるのは頭にも来るかもしれないが、ここには居住者もいるのだ。そういう人たちが、自分の家に車で向かうのにものすごい遠回りをしなければならなくなったこの事業。

環境のため、渋滞を防ぐために考えた策なのに、大金(税金)を投入したこの事業はハッキリ言って大失敗だろう。

今日も道という道で、道路工事が行われている。エディンバラの道路のクオリティはとんでもなく低い。アスファルトはガタガタで、バスに乗っていてもいつもぐらぐら揺れている。お年寄りにはちょっときついだろう。
工事が必要ならすればいい。でも、そんなに頻繁に改修しなければならないような、低レベルかつ効率の悪い業者にハッパをかけるほうが、一方通行を増やすよりずっといいお金の使い方だと思う。

世界遺産にも指定されている美しい街であるエディンバラ。だけど、その裏には問題が山積みだ。
車を減らすのは大切な事だ。私も車を持っているが、遠出をする時、重たい買い物をしに郊外の大きなスーパーへ行く時以外、殆ど使わない。車のサイズも軽だ。この街に住んでいる限り、ジープやらの4輪駆動など必要ないからだ。ああいうのは、道なき道を進むためにある。エディンバラでも、たくさんこういう車を見るが、どれとして泥にまみれて、悪路を通った痕跡のある車はない。
どうしてこういう、燃費も悪いし環境に素晴らしく悪いものを乗り回しては渋滞を引き起こす人たちがいるのだろう、、、。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 18, 2005 05:09:23 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


どうか~ん  
Rika Chan  さん
うちも朝は主人に子供たちを送ってもらうので(帰りは私がバスでお迎え)あまり、大きなことは言えないけど、朝夕の渋滞のほとんどが子供の送迎なんですよね。いつも我が家で言っているんだけど、どうしてスクールバスを導入しないのかな。
せめて、有名月謝高の私立だけでもスクールバスにしたら、いっきに渋滞は減るのにねー。
スクールバスを導入しても、利用する父兄はいないと言うのが、学校の御意見だそうです。
私は大賛成なのにー!! (November 18, 2005 05:54:27 PM)

Re:どうか~ん(11/15)  
Majabee  さん
Rika Chanさん
私こそ激しく同感でございます!!
スクールバスにしてほしいです!!
朝、道路も混んでいるのに、道の両脇にびっしり停まっている車たち、、、これは、近くにある小学校に子供を送る親たちのなんですよねえ~。かなり邪魔だし、バスも立ち往生してます。朝の忙しい時間帯にこれはホントイライラしますよね。
私も、もしも子供を持ってたらスクールバスで通ってほしいです。環境問題のこともあるし、バスで通うってことは子供たちももっとお互いに交流する時間が持てるだろうし。確かに、危ない世の中だから安心のために送り迎えするっていう親の気持ちはわかりますけれど、、、。スクールバスだと安心できないんでしょうか、、、。
(November 19, 2005 11:11:23 PM)

ママさんスクールバス  
ふじ さん
私、小学生のころアメリカにいましたが、
あちらでは近所のママ同士がいろんな家を回って子供たちを交代で送り迎えしてましたよ。
用があって家にママがいない時は迎えにきてくれた子の家にあずかってもらってました。
アメリカはお隣のお友達の家に行くのだって大人が送り迎えしてました(誘拐されちゃうから)
スクールバスって案外運転手がやばかったりすると怖いけど、お友達のママ同士なら信頼できるっていうか・・・。
なんだか、まーやの日記に対するコメントじゃなくなっちゃた? (November 20, 2005 12:08:28 AM)

Re:ママさんスクールバス(11/15)  
Majabee  さん
ふじさん
ほほ~う。いいと思う、そういう、当番制みたいなのも。とにかく、車の数が半端じゃないから、何人かまとめて送迎できるといいよね~。
確かに、たまにアメリカのスクールバスの運転手とか、悪さしてニュースになるもんね。日本とはやっぱり違うね、感覚が、、、。こっちもやっぱり危ないからって理由で親が送迎するみたい。それはいいけど、環境問題と渋滞もやっぱり問題だし。うまく折衷案が出せるといいんだけどなあ~。
(November 23, 2005 03:28:03 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Favorite Blog

土耳古系生活 iskenderさん
Never too late *coco**さん
ADELA AVENUE chelsea2426さん
Edinburghの雲 Madam Cappuccinoさん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: