全300件 (300件中 1-50件目)
みなさん、野菜を茹でるときってどうなさってますか?私の茹で方とは、、、。そんなたいそうなことでもないんですけど、私はお湯を沸かして、沸いたら塩をひとつまみ。ここまでは普通なんですけど、そこへ野菜を洗わずに入れてしまうのです。ブロッコリーやほうれん草などの葉もの、根菜、何でも洗わずに(ブロッコリなどはあまり小さく切らずに、手で大きめにブチブチちぎって太い茎は縦に半分に割って)ぶち込んじゃいます。だって、洗う水もったいないし、どうせ茹で上がったら冷水でしめるわけだし、、。そして軽く茹でたら水でしめて、水気を切って冷凍庫へ、、、というのがいつものパターン。ブロッコリの茎は、皮が分厚いんだけど、茹でてから手で簡単に裂けるので楽ちんですよ。お味噌汁を作るときには、野菜を洗ってから茹でて、ゆで汁をお味噌汁用に使ったりしています。やっぱりどこまでも勿体ない病のようです、、、。でも、環境にもいいと思うんですけど、えへへ。
February 20, 2006
コメント(73)
最近日記を書かなかった理由は、単純に非常に忙しかったからである。忙しくても、時間なんて作れるものなんだろうけど、私の頭の中は課題、課題、また課題、、、であった。あまりに忙しすぎて、ちょっとハイになりもし、あまりに切羽詰まりすぎて、友人に突然日本語で受け答えもしてしまった。日本語、わかんないじゃん、友達は、、、。何をしていても課題のことが常に頭にある状態。意識が飛んで、ハッと戻った瞬間やっぱり課題に関することが頭を駆け巡っているのに気づく。そんな訳で、全然日記も書いてませんでした。ここ1~2週間やっと落ち着いてきたので、そろそろまたちゃんと書こうと思っています。ちなみに、上旬の週末は泥のように眠ってました。どこにも出ずに!
February 10, 2006
コメント(3)
ちょっと心配だ。といっても私自身のことではないですよ(笑)。友達で、浴びるように飲む、飲めちゃう子がいる。彼は、私が例えば生中(生ビール中ジョッキ)の1杯目を3分の1くらい飲んだ時点で既に3杯目をオーダーしている、といった感じに、ガバガバ飲む。ちなみに、飲み始めて20分経過、といったところか。その後もとぎれることなく彼はどんどん飲む。私は酒は好きだが、よく言われる「酒は飲んでも飲まれるな」じゃないけど自分の上限をわかっているし、どのくらいの量で幸せになれるかも知っているので飲み過ぎるということがここ7~8年殆どない。たまに、盛り上がって楽しくて羽目を外すのは、ありだと思うし、あくまで「たまに」はいいと思う。だって、楽しいんだもんね。だけど、この友達は、なんか違うのだ。楽しくて飲んでいるという感じではない。しかも、つぶれたところを見たことが無い。彼自身、アルコールに体が慣れてるんだか、全然前後不覚にならない、と言う。この子が、ある日私と話していて、ボソッと言っていた。「みんな、冬休みで実家に帰ったりしてたけど、俺は一人でここに残ってた。寂しかったんだよおおおお」と。「酒、飲み過ぎてる気がする。飲める自分がちょっと怖い。出かけると飲んじゃう。夕方6時から、朝の10時まで飲んじゃう(!!)。じゃあ出かけなきゃいいんだろうけど、一人で家にいるのもつまらないし、、、」お姉さんな私は言いました。余計なお世話かもしれないけど。「お酒って、美味しく飲むもんだって、そのうちわかるよ。しばらく、夜遊び控えなよ」って。アル中一歩手前なアルコール消費量の彼には、もっと本格的な助けが必要なのかもしれないけど、でもまず、友達が出来ることとしては、彼自身がブレーキをかけやすくしてあげることかな、と、共通の友達と協力して、彼と一緒に飲みに行くときは、さりげなくお酒の量をチェックして、彼がもう一軒行く?って言ってきたら、示し合わせたようにみんなで「ごめ~ん、今日遅くなれないんだよね~」攻撃。さすがに一人で飲み続けるのは微妙らしく、ちゃんとお家に帰るようになったみたい。寂しい時にはみんなでおしゃべりしてあげたりして、ホームシックも徐々に解消中。それでも、やっぱり飲みに行くと量がすごいんだよなあ~。そして、ケロッとしてるんだよな~。不思議だ、、、。
January 13, 2006
コメント(4)
新学期が始まった。みんなとは数週間ぶりに会うけど、変わりなく、一人も欠けること無く勢揃い。今学期は、来年度からの残りの3年間に専攻する科目を決める大切な時期だ。中には、もうさっさと自分の希望を決めていて、それに向かってまっしぐら、な人もいる。私は、ちょっと悩み中。もともと、ここの大学に入った当初は、というよりも、エディンバラに引っ越す数年前から、ジュエリーをやりたい、と思っていた。今も思ってるんだけど、最近ちょっと、スカルプチャーもいいなあ、と思い始めていて、、、。ちょっと迷いが出ています。ジュエリー科に進んだら、来る日も来る日もジュエリー漬け。スカルプチャーは、トラディショナルな石膏像も作れるけど、かなりコンセプチュアルだったりコンテンポラリーな、これってスカルプチャーなの?って感じのものも作れる。自分でもビックリしたんだけど、スカルプチャーって、銅像とか粘土や、石膏だけの世界ではないらしいのだ、、(無知すぎ?)。例えば、チュッパチャップスを天井から無数につり下げてみる。これも、スカルプチャーに成りうるの。あ~、どうしようかな~。でもやっぱり前からの夢であるジュエリーに行った方がいいような気も、、、。むう~。悩める乙女なのであった(年もわきまえず、失礼!笑)。
January 9, 2006
コメント(4)
今回、3週間日本にいられたんだけど、前回の12日間に比べてだいぶ余裕のある滞在のはずが、どうしてどうして、かなり忙しい日々になってしまった。結局、そんなもんなんだろうなあ。いくら時間があっても足りない。いつも帰るたびに思うけれど、私は恵まれているなあ、と。家族も友達もみんなが、私にとってかけがえのない存在なんだなあって。ベタですが(笑)。ところで今回の帰国で、面白いことが一つありました。12月17日、エディンバラを出てアムスから成田行きの便に乗ったのだけれど、ここでお隣に乗り合わせた方とまあ、ちょっとお話したんですよ。ご家族は日本にいるんだけれども、勉強のためしばらくイギリスに住んでいらっしゃるそうで、あらあら私も偶然ですがイギリス(スコットランド)に住んでるんですよ~なんて、そんな感じで。なぜか食べ物の話になったところで私、ハタと思いついた。私もまだ訪れていない、友人norikoちゃん夫婦のやっているお店のことが思い浮かんだのでのでので、店名と都内のとある地名(正確な住所がいまいちわからなかったので、、)をお教えしたのですよ。いや~、おいしいんですよ~!!でも、住所とかわからないんで、いつか将来行けたらぜひ行ってみてくださいよ~、味は保証しますから~!ってな具合にお勧めしたの。その他ワイン話やらイギリス話やらもして、空港でお別れしたのだけれども。日本に着いて次の日に早速私はnorikoちゃんのお店に行ったけど、その数日後、彼女からメールが。ななんと、この、機上で知り合った方が、奥様やお子さん、親戚を連れて同じ週にディナーにいらしたとのこと!びっくり!そりゃあ、美味しいって吹聴もしたけど、こんなに早く、ご自分で場所も調べて予約までして行ってくださったとのことで、いやはやびっくり、、、、。norikoちゃんもびっくりしてたよね(笑)。こういう楽しい出会いっていいな。成田からアムスに向かうこの日、ラッキーなことにビジネスにアップグレードされた(マイレージカード保持者なので)ので、旅はとても快適だった。ありがたい。でも、その前にチェックイン時にこっぱずかしいことが、、、。実は、前日にヨーカドーで買い物しすぎた私(その前から買い漁ってたけど、、、)の荷物は、チェックイン時に40キロに!!(バカ)ヒーヒーいいながらカウンターへ運び込むと、係の人に「すいません、イギリスでは1つの荷物が上限で28キロなんで、荷物分けてください、、」と、言われてしまったのですよ、、、。おほほ。40キロっていう重さ自体は、マイレージカードのおかげで大丈夫だったんだけど、、、。ぬかったぜ。でも、手荷物も2つ持ってるし(一つはでっかいエルベのトートバッグ。当然パンパン)、余分なバッグなんかないよ~(泣)と訴えるまでもなく、航空会社側が段ボールを用意してくれるということで、カウンターにてスーツケースを開け(恥ずかし~!!)、中からとにかく重いもの(米、お菓子、本、雑誌などなど)を段ボールに移す作業開始!ビジネスクラス用のカウンターだから、私の後に並んでる人もいなかったんだけど、それでも周りのカウンターに並んでいる人たちがいっぱいいる中での作業、、、。ああ、私の下着なんか見ないで、見ないでえええええ(多分誰も見てない)!!!何とか詰め終わり、チェックインも済み、ラウンジにも行こうと思ったけどもう時間切れ。車を出して見送ってくれた母と笑って別れ、さあ、いざアムスへ!って、乗り換えるだけなんだけどね、今回は、、、。色々機内で映画も観て、楽しかった~。エコノミーだと旅が長く感じられるけど、ビジネスってやっぱり過ごしやすいなあ、、。ご飯も美味しかったなあ、、、。キャビンクルーの人たちも丁寧、、、。ああ私って貧乏性、、、(笑)。アムスではラウンジでだらだら。ここのラウンジは居心地いいのよね~。Cavaを飲みながらボーっとする。今回の一時帰国のことに頭を巡らせたりしているうちにボーディングタイム。エディンバラへ向かう。ここでもなぜかビジネスクラスにアップグレード。何だろ、今年ツイてるのかな、私。とはいえ、ちっちゃい飛行機だからレッグルームもエコノミーと大して変わらないんだけど。でもスナックが美味しかった~(ええ、食い意地だけは人一倍張ってますとも!!)。たったの3週間だけだったけど、懐かしく感じてしまった。そして、帰ってきた!!とも感じた。私にとって、日本は大切なふるさと。でも、エディンバラは既に第二のふるさとになりつつあるんだなあ、、、。どっちかを選べって言われたら身を切られる思いがしそう。どちらも私にとってとても大切な土地みたいだ。
January 5, 2006
コメント(6)
前日、妹の家でさっさと寝りゃあいいものを悪いくせで2人でずっと喋ったりしていたものだから寝坊してしまった。でも、8時半には起きたからまあいいか。今日で実質、日本滞在もお終い。何をするかというと、まだ会えていなかった友人一人と、昨日お邪魔したマコとも会えるかも、、ってことだったし、こないだ美味しいご飯に連れてってくれたK君と、norikoちゃんと旦那さんと会う、というかなり強行なスケジュール、、、。まずは午前中やっとこの友人と会って、1時間くらいだけどお喋り。彼女も会社を立ち上げたりして頑張ってるみたい。彼女もアート系のひとだし、まーやも頑張らなくっちゃ!!って気にさせてくれる。途中でマコも混じって、お昼からビール(おいおい)。彼女とも沢山喋れてよかった。もっといっぱい会いたかったけど、また夏、今度ゆっくりできるから、その時にはもっといっぱい会おうね。レイヴも行かなきゃ!!友人一人が抜けて、今度はK君が乱入。泥酔には気をつけたまえよ、K。そこへnorikoちゃん夫婦も混じって、マコは用があるので帰ったけど4人でランチ。これがまた、開いてるお店を探すのに一苦労。どうやら、飲食関係は5日から営業のところが多いようで、、、。それでもとにかくお店を見つけて入り、お喋り。何気ないことばかりの会話なんだけど、そういうのできるのもまたおあずけだからね。楽しかった。お別れする頃に私の携帯が鳴る。去年の4月、エディンバラに遊びに来てくれてたまりぶんが、会えるとのこと。じゃあ会わない手はないでしょ!!と、みんなとお別れ後カフェで語る。これまた、色々とくだらないことや、真面目なことや、沢山喋れて満足まんぞく!!ありがとね、まりぶん!!その後母の待つ実家へ。彼女も食料品の買い出しがあるとのことだったので、2人で近くのヨーカドーで落ち合うことに(笑)。このヨーカドー、今やスタバなどが入っているのだ。びっくり。待ち合わせの間、ココアなどを飲んでみる。母と色々、私が持ち帰るおみやげや(おはしとか手ぬぐいとか、、)、本、雑誌、それに食料品を色々と、お喋りしながら買っていたら、何と2時間も経過、、、。帰ったら父が既に帰宅していた(笑)。みんなで夕飯食べて、その後、私にとっては恒例の荷造りが待っていた、、、ごーん、、、。何を隠そう、私はいつでも、旅に出る時は用意を最後までしない人間なのだ。ただ単にずぼらなだけなんだけど、でもね。化粧品とか、服とかって、結構旅行のぎりぎりまで普段通り使うものでしょう?だからなのよね。とかいって、言い訳か~。でも、こうやって出発前日の夜中にあーだこーだやるのがどうやら性に合ってるみたいなんだもん、私には(笑)。ただ、そのせいで今回エディンバラを出る時に化粧品一式を忘れてきちゃうだなんていう失態もやらかしちゃうことがあるんだけどね。ま、こればっかりは、癖だし、、、。結局2時くらいまで起きてた気がする。それでもまだ全部詰め終わってない。明日、家を出るのは7時半くらいなんだけどな~。ま、何とかなるでしょ!!!
January 4, 2006
コメント(8)
今日は親友のマコが、バーベキューするというので友人と参加!彼のオウチがこれまたいい味の古い一軒家でムードも満点。素敵な家具もいっぱいあったし、何故かおトイレにいっぱい張られたムキムキな若い男の子たちの雑誌の切り抜きに笑わされたり、マコの彼氏も素敵な人で、そのお友達たちと大人数で早速飲み会(結局いつもこうなるよね、マコ~!)開始!この日はかなり東京も寒くて、そんなわけで急遽バービー(バーベキューって略して英語でこう言うんです)から鍋に変更。そこへ体よく鍋奉行を買って出て下さる方もいらして、お料理は全部お願いして私達は上げ膳据え膳であった、、、。音楽も、もともと私の大好きなジャンルのがかかっていて(マコも彼氏も同じような音楽の趣味で、嬉しかった~)、まったりできて、ホントに楽しかった!その後、カラオケにも行ったりして(でももうみんなかなり疲れてたと思うんですけど、、、おほほ)お開きに。私は妹宅へ泊めてもらうことにした。なんか、こうやってみんなで集まって、旧知の仲の気のおけない話が出来るのはすてきなことだと思う。それに、こういう場があるとまた新しい出会いもある。友達の友達たちが知り合って、その輪が広がるのを間近で見られるのも、心がほっこりするもんだ。楽しかったよ!!!またやろうね!!今度はまーやも何かお手伝いするからね(笑)、マコ!
January 3, 2006
コメント(3)
1月2日、多くのデパートなどでは初売りの日。今日は、東京の親戚にお年始がてら、ついでに(っていうかこっちがメインかも、、、。笑)お買い物も色々と、なんてね。まずは千葉の某デパートにて、私にとっては初めての福袋を買ったのですよ~。これ、ようこが遊びに来ていた先週伺ったお店。ちょっと恥ずかしかったけど福袋について美容部員のきれいなお姉さんに伺ったら、3万円分入って1万円也とのこと。そりゃ買うでしょ!!ということで、私は着いた早々このお店に直行。いや~、さすがに9時台に向かっただけあって、まだまだいっぱいありましたよ。何だか、みんな衣料品の福袋にばかり群がっていて、化粧品って結構穴場なのかも、、とも思いました。私にしてみれば、何が入ってるんだかわからない衣料品よりも、無駄なく使える基礎化粧てんこもりな化粧品のほうが断然オトクだと思うんだけど、、、。まあ、人それぞれということで。母はタオルで有名なホットマンでやっぱり3万円くらい入った1万円のでっかい福袋を買っていました。あとで両方開けたけど、化粧品のほうはホントに無駄なく、使えるものばかり!来年も、年末年始に帰国できなくても頼んで買っておいてもらおうかなあって思う位。ぐふふ。タオルのほうも、色んな種類のタオルに、タオルケットやバスマットなど、便利なものばかり。いいお店だけあって、デザインもなかなかだし、品質は折り紙付きだし、いい買い物!とりあえずこれだけを買って、あとは脇目もふらずに東京へ。久々に会う親戚と楽しく歓談したあと、妹宅へ行ってお茶。さすがに4人も入るとワンルームのお部屋は狭く感じる(笑)けど、何だか面白いもんだな、と思いました。両親は色々言いたいこともあるみたいで、すきま風の防ぎ方だとか、ま~たくさん文句つけてましたけどね。でもこれも妹への愛情ってもんですよ。有難いことです。その後、用事のある妹と別れて両親と私で恒例の伊勢丹ショッピングへ。私も、東京時代しょっちゅう買い物しに行っていたところ。自転車で行ってたなあ、そういえば、、、(笑)。今は貧乏学生だからあまり色々買えないけど、またいつか、、、って、当然見るだけで終るはずがないじゃないですか!買いましたよ勿論(笑)。だって、初売りだもん。バーゲンですもの!!お洋服はイマイチいいのに巡り合わなかったのだけど、すっごくかわいいバッグを2つ発見。悩んだ挙げ句、ハラコのバッグに軍配があがり、そっちを買いました。元値が4万くらいのものが1万5千円くらい。その後、毎日通学に使っています。今まではほぼ毎日anteprimaというところのマルチカラーのワイアーバッグをかれこれ4年くらい愛用していて、ちょっと変化が欲しかったので良かった良かった。アンテプリマのバッグは、どこにいてもみんなに「素敵なバッグね!!」って言われて、嬉しいのだけれども、仕切りとマチがないのが難点だったのよね、、、。日本でも3年前くらいに急に流行ってみんな持っているけど、毎日がしがし使っている人は少ないみたい。私みたいに物もガンガン入れて、酷使している人っていないみたいだわ、、、。まあそういうわけでバッグも買えたし、千葉に戻ってヨドバシカメラのポイントでiPodの第五世代、一番新しいモデルも手に入れたし、良かった~(結局結構買い物している私、、、)。
January 2, 2006
コメント(2)
いや~、この日記1ヶ月以上遅れて書いてますね、私、、、。もともとずぼらな性格の上に、結構忙しくしていたもので、、、。あ、言い訳がましいっすね(笑)。皆様へのコメントのお返しもさぼりがち、、、。いか~ん。これではいかんよ~。でも忙しいんだよ~。ぼちぼちいきますので、、、。読みに来て下さってる方々、長い目でひとつよろしゅうに~。さて元旦。この日は何もせず、、、。両親は午後にも初詣へ出かけて行ったのだが、私と妹はお家でダラダラを決行することに。なぜかたこ焼きとたい焼きをつまみながら、しょーもない新年のテレビを見つつ、一日が終わってしまった!!午前中にはそれでも、お屠蘇(母がみりんを入れ忘れていてものすごおおおおく不味かった。すぐにみりんを足しましたとも!!)を飲んで、形ばかりだけれどおせちも食べて、なな~んとウン年ぶりにオトシダ~マ~なるものを頂戴し(犯罪だろ、それ、、、)、まあお正月なこともしたのだけれど、やっぱり祖父母が存命の頃(数年前まで)のあの、年末年始とはこういうもんじゃ、っていう感覚に欠けている。こりゃやっぱり家族が増えないとそんな気分にもならないもんなのかなあ、、。私たち姉妹は、両親の子供ではあるけど、だいぶとうのたった子供だもんねえ、、、。三十路超えちゃったしさ、あたし。あはははは~(空笑いじゃないのよ!!)。ま、こればっかりは運と縁だ、って当の本人は全くもって気に留めてもいないのだけど、両親的にはねえ~、早く結婚しろ~って、言いたくもなるよね(笑)。ただ、今は大学生だから~、って言葉を印籠代わりに使っております、、、。おほほ。卒業したらまた結婚しろ攻撃受けるんだろ~な、私。ま~いいや~。今年はどんな年になるのやら。とにかく家族や友達、そして相方とにゃんこたち、それ以外の人たちもみんなが健康で過ごせますように!
January 1, 2006
コメント(6)
こっちに引っ越してきたのが2年前弱。その前の数年間も、春、夏、冬と渡英していたので、年末年始を日本で迎えるのはひさしぶり。海外に住んでいても、日本語放送などは加入すれば見られるのだけれど、結構高いんだなこれが、、、(泣)。そういうわけで、腐っても(失礼)紅白、は、とんと見ていなかった。その他観たい番組は、家族やら友達やらに頼んで録ってもらっている状態。だけど今年は日本で年越し♪妹と昼間会って、ようこを東京駅で見送って(涙)、妹と共に実家へ帰って、という一日であった。実家に戻って大晦日の朝刊のテレビ欄に軽く目を通すと、あれまあ、知らない名前ばかり、、、(爆)。いや、大御所とか、中堅はわかるんだけど、最近の人はほぼ全滅(ここ2年で出てきたミュージシャンたたち)。名前の読み方すらおぼつかない(笑)。でも、いい感じで、色々とジャンルも混じっていて(演歌が番組の前半にあるっていうのがどうも慣れない感じだったけど)、楽しめそうじゃないの~!私が個人的に好きな歌手はあまり出てないけど、、、。紅白だもんね、みんなが見て楽しい、っていうのが一番大切な番組だもんね。こういうのもいいもんだ。さゆりの天城越えはいつ聴いてもいいはずだ~。aiko出るんだ~、かわいいよな~。坂本冬美さんは夜桜お七が良かったな~。スキマスイッチって、聴いたことないけどようこが数日前にカラオケで歌ってたな~。面白い展開の曲だった気が、、、。TM Revolution、、、まだ頑張っていたのか(失礼、、)!頑張って強風に吹かれてくれるのかなあ~。そして夜、年越しそばも食べて、いい感じで飲んで、紅白、、ああっ!!いかん、もう始まってる、、、。というわけで細川たかしを逃した。面白いのに、、せっかく北酒場歌うのに、、、。え~ん。*注:私は演歌好きではありません。なのにどうして演歌歌手が気になってしまうのか不思議、、、。まあ、途中からながら最後まで見ましたよ。なんか、意地みたいなのもあったかもしれない。年末、大晦日は紅白見て、ゆく年くる年見て、その後だらだらして、3時くらいに寝る、というのが私のパターンだった故に、、、。何となくでも、テレビには紅白が映っている、っていう。と!!抜かったぜ!出場者リストをしっかりチェックしてなかったぜ!!数日前に初めて知った、グループ魂が、司会者に紹介されてるじゃないの!!早速、実家にもう着いてるはずのようこに電話(笑)。彼女はしっかり見ていた、、、。えらいぞ。琴欧州にいきなり絡む阿部サダヲ氏。面白すぎるぞ。っていうか、きっと彼は内心ドキドキだったに違いないのだ。曲は、「君にジュースを買ってあげる」という、しょ~~もない歌だった。しょ~~もないんだけど、可笑しいんだ~これが!彼らじゃなきゃやらないだろう、思いつかないだろう、そういう歌だった。若い子がいっぱい出てくる歌の世界だけど、私よりちょっと上の世代の彼らが、自虐的な笑いで繰り出す音に、気が抜けたしいっぱい笑った。ありがとうグループ魂(ぐるーぷだましい、ではなく、ぐるーぷたましいと読むらしいですよ、、)。ああ、今年も終わるんだなあ。ゆく年くる年の、各地の除夜の鐘を聞きながら、お酒を飲む私。気づけば、、、。とーちゃん、10時半にさっさと寝ちまった!!かーちゃん、一緒に紅白見てたのに、、、11時には夢の世界だ!!妹も、、、グロッキーだ(グロッキーって何だろう、、、)!!せっかく帰国してるのに、なぜに私は一人で除夜の鐘聞いとるんじゃろか?なんかさみし~!!ので、母を叩き起こして、明けましておめでとうのごあいさつしましたよ。しっかし、すっごい顔してたなあ、おかん、、、、。ぷぷ。
December 31, 2005
コメント(8)
結局妹の親友の1人のおうちに泊まらせて頂いてしまったアタクシ。ご飯会の後、実はもう1人加わって(とはいえご飯会の人々は結構帰った子が多いのだけど)カラオケに繰り出し、気づけば朝の4時、、、。おいおい、、、。久々にオールしてしまったさ、、、。そんなわけで、前回帰国した時にも泊まりに行った(しかもかなりいきなり)もげもげ家へ。彼女の家には、前からいるちっちゃいにゃんこと、この子よりも若いのに体はデカい(笑)タビー君がいるのだ。なんだか、私、仲良くなっちゃったみたいです、、、。二匹と、、、。もげもげにもちょっと、ご飯のあげかたのコツとか教えてみたりして(大して知らないくせして、私ったら、、、)。彼女とも久々だったけど、いっぱい喋ったな~。深い話もできたし、ぼんやりしながら金八先生の再放送見たり(まーやの解説付き。笑)、何より、私に「グループ魂」を教えてくれたもげ、あなたには大感謝よ!!!もともと、ナゴム系やらが大好きな私。こういうバンド最高に好き。メンバーも好きすぎる。どうして今まで知らなかったのかが不思議な位だけれど、紹介してくれてありがと~~。CDも焼いてくれてありがと~~~。その後、大晦日に紅白歌合戦を見ることになる私。びっくりしたよ、、見た時は、、、、。何を見たかって?そりゃ、こいつらですよ、、、、。
December 29, 2005
コメント(6)
今日は、久々に親友たちと、妹とその親友たちとで食事会をすることになった。場所はもちろんあのお店(笑)。ランチに先週行ったばかりだけれど、何せ帰国中にしか食べられないもんだから、何かしらの理由をつけてまた行かねば、と思っていたので、ちょうど良かった!この日集まってくれたのは総勢、、、何人だ、、、一体、、、ちょっと待って、、、。えっと~、ご飯会には、7人!!いや~、大所帯で大騒ぎして、のりちゃんたちごめんなさいね~。でも、ホント楽しかった~。ようこも、楽しくうちの妹やらと歓談していた模様。よかったよかった。この日集まってくれた人たちのうち数人は、もう既にラベイユの常連さんという人もいて、これまた喜ばしいことじゃ~。やっぱり美味しくて、お値段も素敵で、雰囲気がいいっていうのが効いているのかしらね♪とにかく、遅れてくる人もいればここに来たことのない人もいたりして、とっても大変なことになるかしらと思いきやそうでもなく、みんな無事辿り着けたようでそれもよかった。注文を決めるまでにものすごく長い時間がかかった気がするのは私だけではないはず、、、。それくらい、話に花が咲き誇って(笑)いたのだ。妹の親友たち(このうち一人とは、実に10年以上振りの再会!いい女になっていたぞ、、)とも楽しく話せたし、ようこを私の親友たちに紹介できたし(ラベイユにも連れて行けたし)、私の親友たちと妹も久々の再会を楽しんでいたようだし、美味しく食べられたし、お酒も美味しかったし。幸せの極致だった。みんなありがとう。また今度帰国したら集まろうね。絶対に。夏だよ、今度は。
December 28, 2005
コメント(3)
私の免許、大学の先学期中に実は失効してしまったのだ~。授業があるのでそれだけのために帰国なんかもできるわけがないので、一応ネットで調べたら、やむを得ない事情の場合の特例が色々出ていて助かった!6ヶ月以内に申請すれば、パスポートで出入国が確認できてさらに今まで無事故無違反、一度も失効させたことがなければ優良講習(30分)だけ受けて今まで通りゴールド免許が出してもらえるということで、行ってきましたよ、免許センター。ひさしぶり~。ようこはアメ横や公園巡りに、1人都内へ、、、(ごめんね、、。やなホストだね、まーや、、)。年末ということで免許センターはごった返していたけれど、比較的スムースに免許がもらえた。ここで、変なおじさんを発見。横山やすしを崩したような感じのおじさんが(失礼)、係の人に免許を更新できない旨伝えられていたのだが、このおじさん、頑張る(笑)。「俺さあ、確かに事故起こしたけどさ、飲酒で(!!)。でも、その時のおまわりさんが、免許更新できるって言うんだから、できるはずじゃねえかよ」などとのたまうのだ。おいおい、あんたみたいな人は、一生運転なんかしないでおくれよ、、、。係の人も、「あなたは免許の点数がいっぱいだから、更新できませんよ」と繰り返すばかり。ぶつぶつ言うおじさん。あなた、酔ってませんか?ってな感じの話し方だった。なんか、、、。よく、車に乗ると人が変わるっていうけど、こういう人たちはホント、運転させないでほしいよ、、、。その後ようこと落ち合って、なぜかそごうへ(笑)。メーク道具一式(基礎化粧を除く)を全部エディンバラへ置いてきてしまって、その場しのぎ用の化粧品を1週間前に買っただけの私は、ちょっとマトモなものが欲しかったこともあり、美容部員さんもいることだし、と化粧品売り場へ。色々聞いているうちに、やっぱり基礎やら、ファンデ前のベースやらは大事なのね、、、と再確認させられる。まあ、そうは言っても毎日まいにちそんなしっかりやってるほど時間もないけど、やはりくずれにくくするとか、そういうのは大事よね。ようこもちょっと感化されたみたい。年末年始、、、そこで私は閃いた(大げさ)。年始といえば、福袋があるじゃん!!ちょっと聞きにくかったけど、美容部員さんにおずおずと尋ねてみると。「はい!福袋、出ます!3万円分の中身で1万円でございます!基礎は全部入ってます!」とのこと。あなた、こりゃ買わない手はないでしょう。もともと福袋に全く興味のない私だが、化粧品、しかも基礎化粧が主なら殆ど間違いはないはず、、、。早く初売りにならないかしら、、と、ようこと2人ほくそ笑むのであった。
December 27, 2005
コメント(4)
私の実家の最寄り駅にようこを迎えに行くだなんて、、エディンバラのときは想像もしてなかったな~。久しぶりに会ったようこは、とにかく眠そう!背中も痛そう(長旅だったもんね~)。でも元気そうだった!あ~、何ヶ月振りだろう。7ヶ月か、、、。ようこと、エディンバラじゃなくて日本で、私の育った場所で会うなんてね(しつこい?)。大荷物だったので(バックパック)、ちょっと贅沢してタクシーで家へ。うちの母とも楽しそうにお話していてホッとした(笑)。今まで、私はあまり自分の友達を親に紹介する機会がなかったので。でも楽しそうにお茶すすって喋ってるから、良かったわ:)午前中はお喋りで終ってしまい、私が小さい頃毎週一度は家族で通っていたラーメン屋さん、珍来でランチ。久々に食べるチャーハンは、やっぱり美味しかった。昔の従業員さんで、一人だけまだ働いていたおばちゃまがいて、久々すぎて感激して、写真まで撮ってしまった(笑)。ようこも美味しいって言ってくれて、これまた良かった~。午後、千葉城にようこ姫をお連れするも、ななんと、月曜休館、、、、。がーーーーん。せっかく、北風吹きすさぶ中来てやったのに、門前払いかよ(怒)。なんかくやしいので、一応写真を撮る(笑)。その後公園マニアの彼女を連れて、青葉の森公園という、千葉城からもほど近いおっきい公園へ向かう。しかし、、、。寒い、、、。寒すぎる~。お散歩してるワンこたちをひやかしながら、しばし歩き回るが、池に氷が張っているのを見て私たちも凍り付く(笑)。日も暮れかけたし(きれいな夕日だった、、、)、おうちに帰る前にちょこっとお買い物して帰宅。お城は閉まってたし、公園はくそ寒いし、ごめんねようこ、、、。でも、夕飯時には父とも対面、何だか父は妙にハイで、お喋りに熱が入っていた。いつも、母やら私たち姉妹に冷たくあしらわれて(?)いる彼は、聞き上手なようこを目の前に正に水を得た魚であった。ありがとうようこ、、、。相手してくれて、父もすごく楽しそうだったよ!とにかく私もようこも、お喋りたくさんした気がする。いいな~、友達は!
December 26, 2005
コメント(2)
タイトルで??と思ったから、失礼、、、。あの世界的に有名なオノヨーコさんじゃないんです。いよいよ明日、26日に、エディンバラで出会った私の比較的新しい(笑)親友、ようこが、私の一時帰国に合わせて会いに来てくれるのです。長距離バスで。長旅だ~。クリスマスだけど、なんかクリスマスな感じのこと何もしてないな。でもなんか楽しいぞ。明日ようこが来るのが効いてるのかもね!色々連れてきたいとこが沢山、、、。
December 25, 2005
コメント(2)
西麻布へ。昨晩は妹宅でお喋り沢山したけどかなりゆっくり寝られたので、風邪もだいぶ楽になってきたようす。昼間はずっとだらだらして、夕方のそのそと行動開始。だいぶ前からの男友達(悪友、、、)にディナーに誘われたので。何だか、腹をすかせてくるようにとの指令が出たので、昼ご飯も少なめにしておいた。う~ん、食い意地は誰にも負けねえぜ!!みたいな、、、。お店は、こじゃれた感じで、西麻布なカジュアルさの漂う感じがした。場所柄、結構多国籍な感じ。ばっちりおしゃれした若い子が何人かいて、ちょっと、こういうお店慣れしていないのが微笑ましかった。こなれた風のお客も多くて、両方がいいスパイスになっている感じ。プリフィクスメニューだったのと、それぞれのプレートに合うワインを向こうが選んで出してくれるのでとても楽ちんだった。ひと皿一皿はとてもお上品な量なのだけど、アペタイザー2皿、メインがお肉とお魚とその他もう一つ、プラスお口直しなどの計6コースにデザートだったので、か~な~りお腹が膨れた~。別にあるシガールームへ移動して、アマレットを傾けながらタバコを燻らす。何だか、私の中ではとっても70年代なお店だったのでした。素敵な夕食を食べられて幸せ!あ、でも一つ難を言えば、スタッフたち。ちょっと芝居がかりすぎかつ、スーツの着こなしがちょいと脂っこい(わかるかな?)。熱すぎるぜ!!って感じでしたね~。もすこしさらりと着てくれると、そしてお喋りもウィッティにお願いします、と、思った次第。でも美味しかったよ~。また連れてってくれ、K!!
December 23, 2005
コメント(1)
今日は友人Oと原宿へ☆その後馬場時代からかれこれ5年くらいの付き合いになる、イギリス生まれイギリス育ちの日本人の友人Yと夕飯、それからクラブ友達のCと夜遊び、というのが今日のあたくしのご予定。だったんだけど、、、。実はエディンバラを出る直前からちょっくら風邪気味だった私。火曜水曜とダラダラしていたにも関わらず、ちょっと、結構辛くなってきたぞ~。いかん、これはマズい。そんな体調とは裏腹に、気持ちだけはかなり上がっている(笑)。まあ、そのうち治るだろうし、大丈夫大丈夫、、、などと思っていた私は甘かった。とにかく、午後Oと会う。彼女とは月曜にも語りまくっていたのだが、今日のメインは何といっても私のジーンズ探し。イギリスではどのジーンズをはいても「殿中でござる!!!」になってしまうので。しかも、微妙なフレア具合なブーツカットジーンズなどを選んでも、前述通り浅野内匠頭になってしまうためお直しが必要。ブーツカットもベルボトムも、全部ストレートか、もっと悪いことにスリムジーンズに早変わりしてしまうのだ。それに、安いのに手を出すとこれまた持ちが悪い。安かろう悪かろうじゃあちょっと困る。ということで、おしゃれさんOと一緒にジーンズ探し、、、と、ラフォーレへ。昔のように3万のジーンズを買える身分ではもうないので、ひたすら国産ジーンズをあたろう、と入った最初のお店でさっさとお気に入りが見つかってしまった(笑)。私は、買うと決めたら早いのだ~。その後カフェでまた2人だらだらと喋りまくり。風の強い、寒い日だったので、私はホットワインを頂く(ここでも飲んべえぶりが、、、恥)。いつも思うけど(そして彼女もそう思うらしい)、親友たちと会うときって、どんなに会えない時間を経ていても瞬時に昔のように、あたかも気軽に会えていた頃と同じような接し方になるのが、何だか不思議。とっても素敵なことだけど、何だろう、久々なはずなのに何なのこのまったりぶりは、、、。この辺りで何だか体がポーッとしてくる。やばい、熱かしら。あ~ん、今日は夜久々に踊りに行く予定なのに。でもここで無理して風邪をこじらしちゃったら、残りの時間が有効に使えなくなっちゃうよ~。ジレンマに陥る私。結局、よく考えた末泣く泣くクラブはおあずけに。むふー。Cには悪い事したよ~。ごめんよ~。え~ん。Yちゃんとごはんだけして、早々に妹宅へ。Yと会うのも夏のロンドン以来。彼女は今日本でバリバリ働いている。頑張ってね!!色んな話にまた花が咲く。ひっさしぶりだったけど、ここでもやはり、今までのようにマシンガントークとかなり寒い冗談の掛け合いを繰り広げた私たちであった。あ~、やっぱりいいわ~。妹よ。そして、友人たちよ。あたしゃ幸せもんだよ。ありがとう。
December 22, 2005
コメント(6)
着いて早々忙しかった日、月のツケが火、水に回ってきたようで、母もスキーでいないことだし(おいおい)徹底してだらけることに決めた。火曜はさすがに10時まで寝ちゃったけど、水曜は結構早く起きてしまい、はなまるマーケットと金八先生(昔、日本に住んでたときもこんな感じで朝の番組見てたな~)見て、草取りしたりうちのペットの因幡の白ウサギ(ウソ。ただの白ウサギ)を放して遊んだり、お布団干したり部屋掃除したり、、、。何だか、実家に住んでた時は面倒だったことも楽しかったり、うさぴょんも私のことまだ大好きでいてくれるのが嬉しかったり。何より、晴れている!!寒くとも、お天道様がピッカピカなのよ。これは本当にありがたいもんだなあ、と思う。お布団も気持ち良いし。昼間の時間も長いし。いい充電になりそうだ。
December 21, 2005
コメント(3)
みなさま、お久しぶりでございます!!年も明けちゃいましたが、やっぱり一時帰国中は何かと立て込んでおりまして云々、、、言い訳ばっかりですみません。ということで順次アップしていきますが、まずは12月19日、この日の日記からいこうと思います~。なので明けましておめでとうはあとちょっと待って下さいね(アホ)。さて、この日は帰国の次の日。ハッキリ言って前の晩はとっても眠かった。だけど久々に行った近所のイトーヨーカドー(一年くらい前か?移転してから初めて行った)で、化粧品を買い(持参しようと思っていた化粧品全てをエディンバラの家の風呂場にそっくり置き忘れたバカなアタクシでございます、、)、店内にスタバなどというこじゃれたもんが存在することに、千葉もなかなか頑張っているのだのう、、などと感涙し(ウソ)、実家では久々の家庭料理に舌鼓を打ち(褒めすぎ?いや、ありがとうマミー!!)、食べながらサザエさんを見たりしつつお酒もすすみ(わはは)、そんなこんなで寝る時間はいつの間にやら深夜に。私が帰国するというのにうちの母はなんだか、友人と2人北海道にスキーしにいくと19日から2泊3日の旅に出かけた。朝は7時に家を出ると言う。じゃ、まーやはまだまだ夢の中だろうけど楽しんでね♪と布団に入り、旅の疲れもあり深い眠りについた日曜の夜だった。のに!!だがしかし!!だがしかし!!(筋少、、、)この日の朝、6時50分に母が起こしに来たのですよ、あなた、、、。睡眠時間、5~6時間の私。ねみーんだよおい!!!ニコニコ顔の母。『おはよ~~~!!!!!出かけるから鍵閉めといてね~!!!』どうやら私が実家の鍵を持っていないと勝手に思っていたようだ。私に鍵を渡すために、また、母が出かける時に家の鍵が開いているのは防犯上よろしくないので、鍵を閉めるのを頼むために、起こしてくれちゃったらしい。鍵なんて、、、鍵なんて、、、、持ってるに決まってんじゃん!!!くそ~。半分寝ている私を叩き起こし、『まあまあ、いいじゃん時差ぼけしなくなるよ』なんていいながらカフェインたっぷりな緑茶を差し出す母。飲んだら、余計2度寝できなくなるじゃないのよ!!!その後すぐにでかけていった母、、、。はぁ、、、。思わず、「おはよう日本」とか「はなまるマーケット」とか見まくっちゃったわよ。続いて金八先生の再放送だって見ちゃったわよ!!で、その後友達Oとお昼しに市ヶ谷へ。ここではこれまた別の友人が夫婦でフレンチビストロをやっているのよね。昔馬場のお店に彼女(友人N)がいたときは、私の家から徒歩5分だったこともあるけど何より味とサービスが素晴らしいのでよく通ったもんだわ。一度、2日連ちゃんで行ったこともあったわ。相方なんて、3日連続の時もあったわ。月に最低4回は行ってた気がするわ。そんなNちゃんがお店を出したのは夏。でも、エディンバラにいる私は当然行けるはずもなく、今回の帰国に際してやり遂げることリストのトップに君臨していた「ザ・ご訪問」店、ラ・ベイユ。偶然ながら、私と同じ、みつばち、という意味の店名。うほほ。友達Oとも無事会えて、1時過ぎに店内へ。事前に、Nちゃんと旦那様には、私が帰国することは伝えていたけど、いつお店に来るかは言わずに来たので、私たちがお店に入るととても、とてもビックリしていた(笑)。美味しいご飯に、美味しいお酒。昔馬場でしょっちゅう食べてたころの事が懐かしかったり、確かな味にホッとしたり、お店の雰囲気がやっぱりNちゃんのほんわかしたい~い感じだったり(そこに旦那様もいるんだもん、ほんといい感じよ~)。あんまり美味しいから、馬場時代から友達たちにことあるごとに勧めてきたNちゃんたちのお店が、こうして独立して、ここにある、っていうのがとても嬉しかった。久々に、前菜、メインにデザートまで食べてしまったぞ。豚バラ肉がとろけそうなメインには参りました、って感じ。積もる話もあったので、1時に入ったのに友人Oとマシンガントークが一応落ち着いたのが4時過ぎ(笑)。9ヶ月会ってないから初めて聞く話もお互いあるはずなんだけど、でもまるで数日前にあったばっかりみたいな、いつもながら不思議な感覚。それにしても素敵なランチだったな~。そのあと伊勢丹に行ってちょっとウィンドウショッピング。数週間前に突然食べたくなったコロネを、木村屋で(デパ地下ですね)4つも買って帰途につく。オーソドックスなチョコレート味と、ピーナッツクリームを2つづつ。これまた美味しかった、、、、。やっぱり、食べ物は日本が一番いいのかもね。夜は、とうちゃんと2人(おっかあは北海道だからね~)で夕飯食べました。飲んだなあ、、、(笑)。
December 19, 2005
コメント(9)
疲れた、、。結局、朝9時過ぎ着の予定を大幅に遅れて、11時半に到着。両親に到着口で会ったのは、12時を回っていた。申し訳ないな、、。それにしてもお腹すいた!!機内食で出た朝食は、何だか朝なのに甘いものが多く(ヨーグルトもフルーツ味なので手をつけず、、。ヨーグルトはやっぱりプレーンで、自分でフレッシュな果物や蜂蜜を添えたいもんです)、ほとんど何も食べていないので。とにかく美味しい和食が食べたい!!なくなった祖父母の住んでいた家のそばにある美味しい和食屋さんで、握り鮨をたらふく食べた。やっぱり日本のお魚は美味しい!!幸せだ、、、。その後、よく行っていたスーパーでお買い物して帰宅。やっぱりいいなあ、、、。疲れたけど、、、。
December 18, 2005
コメント(14)
早朝3時に起床、4時過ぎに家から空港へ向かい、5時55分発の飛行機で一路アムスへ。前回と違って今回は遅れもなく、朝8時(イギリス時間では朝7時)に到着。いいじゃんいいじゃん♪ここから午後1時の登場時間まで5時間もあるけど、ラウンジにも入れるし、スキポール空港は私が一番好きな空港。色々見ていれば何とかなるでしょ、、と、まずは巻きタバコを免税に買いに行く。安い。もともとオランダのタバコの値段とイギリスのそれとは雲泥の差なのだが(当然イギリスのが高いです。税金がものすごいので)、免税とあってさらに安い、、、。私はヘビースモーカーではないのだけど、やっぱりイギリスではなるべく買いたくない。いくら1日に4~5本の消費量だったとしても、貧乏だからね、、。だったらやめろ、って話もあるけど(笑)。さて、その後ラウンジへ行って、軽くブッフェで朝食をとり、トマトジュースなどをがぶ飲み!いや~、タダほどうれしいものはないもんだ!雑誌や新聞を読みながら時間をつぶすが、やっぱり暇だ!ふと外を見ると、吹雪いている!雪はいいけど、この後さらに天気が悪くなるとか。飛行機が揺れてやだな~、、、。ラウンジで数人の旅人とおしゃべりもしたりして、何とか暇をつぶした。こういう出会いって、一期一会そのまんま。とっても楽しかった。さて搭乗時間の午後一時。搭乗口に向かうと、おお、います、いますよ、日本人が!ああ、懐かしや!何だかんだいって嬉しいもんだ~。と、ここでアナウンスが。や~な予感(笑)。やっぱり、、、。お掃除に時間がかかってるんですって。うも~。そしてなんと1時間も待たされ、2時に搭乗が始まった。本来はこの時間に出発するはずだったのだが、、、。席についてしばらくすると、またまたアナウンスが、、、。今度は、エアコンの調子が悪いので修理してまーす!ですって、、、。うんも~!!!!随分修理に時間かかるなあ~って、誰もが思い始めたころ、またまたまたアナウンス。今度は、、、。プラハからの便に、この便に乗るはずのビジネスクラスの乗客が25人乗っているらしいとのこと。そして当然のように、プラハからの飛行機がこれまた遅れている、、、。フォー!!もう笑うしかないわ!!この時点で既に3時を過ぎていました。この乗客たちが全て乗り込んだあと、更なる追い打ちが!!ムキー!!今度は、、(ため息)、ダブルブッキングで乗れない人が出たとのこと。まあ、飛行機って普通ダブルブッキングが当たり前で、飛ぶ日までにはその数がいい具合にキャパ数に収まるものだけど(キャンセルとかで)、なぜか、とっくに搭乗時間が終わっているというのに今頃(もうすぐ夕方の4時だよ!!)これが問題になるのだ、、、。結局私たちは4時過ぎにやっとアムステルダムを離陸。できるだけ早く成田に着くようにします!!って機長は言うけど、あせって急いで事故なんかに起こされてもやだなあ、、、なんて思いでいた。大体、うちの両親が明日の朝成田に迎えに来てくれる手はずになっている私としては、親にこの遅れを伝えたかった。時既に遅し、なんだけど。ごめんね、両親!!絶対この便、遅れるよ。かなり。あーあ、、、。
December 17, 2005
コメント(2)
日本へ一時帰国します。帰ってる間もちょくちょくここに書き込むつもり(予定は未定。笑)なので、みなさま忘れないでね~!!こっちは今、夜の10時過ぎ。明日は朝3時起きして6時前の飛行機に乗ります。飛行機でいっぱい寝られるといいなあ~。では行ってきます!
December 16, 2005
コメント(8)
そうそう、日曜の昼過ぎに、映画観に行ったんだった。ハリーポッター。なんか、ハリーもロンもハーマイオニーもどんどん大人になってゆく。声変わりなんかしちゃって、かわいい男の子だったハリーとロンも、声だけはいっぱしの若者じゃないの~、って思ってたけど、今度の「炎のゴブレット」でちょっと体つきなんかも見たら変わっていた、、、。骨太で、男らしく育っていた。小ちゃいときって、みんな中性的でかーわいい感じだったのに、ね。嬉しくもあり、なんだかちょっとさみしくもあり。ちなみに私はあの3人組ではロンがダントツに好きです。赤毛に弱い私(笑)。あと、とってもいい子ちゃんにあまり惹かれないからというのもあるなあ。でもやっぱり、おひげもじゃもじゃで不器用なハグリッドが一番好きだわ~!!あの、むさ苦しい出で立ちの、だけどかわいい、みたいな。ああ、映画の話じゃなくて私の男の好みの話になってしまった。ちなみに私の相方はむさ苦しくないです、、、ヒゲもないです、、、。昔、3ヶ月くらいだけ生やしてくれたことがあって、私をはじめ周りに大好評だったのに、本人はかなり嫌だったみたい。似合うのにね~勿体ない。みんなに、サンタさんみたい~って言われるのが嫌だったんだろうか、、、。そんなことはどうでもいいんだ。映画は面白かったです。イギリスのエンターテイメントを知っていればいるほど、出演している俳優陣をチェックするのが楽しいし。パルプのジャーヴィスもバンドメンバーとして一瞬出てるし(前回のハリポには元ストーンローゼズのイアンブラウンも出ている。笑)、ほんと豪華。ヴェテランから若手の注目株(Dr.Whoをこれから演じるデイヴィッドテナントも悪役で出演)まで、、、。話の内容は、、、みなさんご存知でしょうから端折りました。あはは。だけど今回は何だかハグリッドが巨人おばさんといい感じになっていて、まーや的にとても微妙な気分でした。くそ~。
December 12, 2005
コメント(6)
金曜の夜のパーティを楽しんで、帰宅したのが土曜午前3時半。倒れ込むようにベッドに入り、目覚めると土曜日のお昼過ぎになっていた。さすがにお腹の虫が鳴くので軽食をとり、だらだらしていると、夕方になってまた睡魔が襲う(笑)。小一時間くらい寝ようかと思ったが、甘かった。夕飯作ろうと思ってたのに、、、。起きたら、日曜の朝だった。6時(早っ!!)。やはりもう若くないのか!?10年前の学生時代に比べて疲れが出るのが早くなっているし、疲れの溜まり具合も半端じゃない気がする。ま、年とったっていい事もあるでしょう。と、思うことにする。早朝、テレビをつけると、イングランド南部にある石油会社のタンクがボカンボカン爆発しているのを、速報でやっていた。なんだか、、、。人間って、自分たち優先で色んなことに手をつけたはいいけど、後始末がちゃんとできないように生きてきちゃったんだなっていうのをまた痛感。日曜の朝からこんなの見たくない、、、。とにかく寝て、寝て、寝まくった。やっぱり大学の最初の学期だったし、久々に締め切りに追われたりして精神的にも張りつめてたのかもしれない。甘ちゃんだな、私もまだまだ。ま、たまにこういう日があってもいいでしょ、ね。
December 11, 2005
コメント(2)
金曜の午前中、私はおうちにいた。ホントは9時半に学校に行って、ペインティングの授業を受けなきゃいけないんだけど、何せエッセイが終ってない。っていうかタイプが終ってない。エッセイの。10時過ぎにようやく全てを終え、ゆっくり風呂に入り(おいおい)大学へ。11時過ぎに滑り込みセーフ(そうでもないか)で提出後、スタジオへ向かうと、、、。私のグループ(クラス)17人のうち、まだ8人くらいが来ていない。おそらくお家で、地獄の思いを味わっているのであろう(くう~)。来ている子も、「まーや~!!あたしも5分前に来たばっかりよ~」って子が殆ど(笑)。先生も全てわかっているので、金曜の出欠は午後とるようなことを口走ってくれた。やった!それにしてもペインティングに全く身が入らない私たち。もう、疲れて筆をにぎる力も弱く、、。それでも何枚か描きましたけどね、ええ。授業終るとみんなヘトヘト。だけど私は夕方から日本語の授業がある(教えてます)。寝られん。しかもなぜか、金曜の夜うちの大学構内でクリスマスパーティがあるんだと。みんな行くらしい。私ものせられて、前売りチケットを買ってしまったクチ。ってことは行かなきゃじゃないの~!しかも友達にも「まーや、何時頃行く~?」なんて聞かれまくったし、、、。あう~。眠いよ~。日本語教えて、家に帰って(7時半)、ご飯作って食べて、もう、目を開けてるのも辛いのに、友達たちから次々にメール(テキスト)が、、、。「まーや、行く前にどこどこのパブで待ち合わせしようよ」「まーや、何時頃行くの?一人だから一緒に行かない?」「まーや、今どこどこで飲んでるからおいでよ」などなど、、、。眠いんジャー!!!!行きましたよ、結局、、、。このパーティ、10時半から朝の5時までらしいんだけど、私は3時過ぎに撃沈、すごすご帰ってきました。いつも私たちがスカルプチャーを作っている比較的大きめなスタジオが、この夜だけクラブに早変わり!眠かったくせにいっぱい踊って、いっぱい飲んで(飲み物全て1ポンド50だったので。ふふ)、いっぱい喋って、楽しかった~!!暑いので外の風にあたりに行くと、色々なドラマが繰り広げられていたり、、、。飲み過ぎてつぶれてる子(もしも~し)、一目もはばからずブチューしてる子(あららら~。)、かといえば一人の男の子を取り合ってる(というか、、「あたし、彼のことすっごく好きなの!!あんまり彼にひっつかないでよ!!」「違うの、そんなんじゃないの!(いや、あなた、確実にあの男の子好きでしょう、、、)」みたいな)子たちとか、、、。ああ、青春しているのね!!お姉さんは何だか、色々ひっくるめて微笑ましく感じるわ!でも眠いわ、、、(笑)。どうやらユアン君は彼女と(うぷぷ)楽しく過ごせている様子。嬉しそうに彼女の隣で踊ってます(でも、あなたどうやら踊り方がまだわかってないようねえ、、、今度教えたろ)。ポール君はみんなの盛り上げ役で、アホばかりやっています。でもその目は優しい。ベラは来なかった(きっと爆睡してるんだろうな)。フロリアン君(ドイツ人)は、いつもと同じくボーっと酒を飲みながらはじっこでみんなを見てる。何だか、楽しいな。みんなで苦労も楽しいのも共有するのって、久しぶりのことだわ。だからかなあ。すごく幸せな気分だった。またこういう機会作りたいな。私も学生だから、大学でこういうパーティ企画しようかしら。音楽大好きだし。などと考えつつ、お家に帰り、お布団に入った。土曜は、昼すぎまで寝て、お昼ご飯食べて夕方また寝てしまった。そしたら、起きたら日曜の朝だった、、、、、。すごく疲れていたんだと思う。体力的にも、精神的にも。でもこういう疲れっていいわ!あー楽しかった。
December 10, 2005
コメント(12)
うおおおお~。みなさまこんばんは。ただ今エディンバラは朝の1時15分でございます。真夜中でございます。明日がデッドラインの(もうすでに今日ですね、、、)アセスメントを今迄やっておりましたですよ、、、しかもまだ終ってないという、、、(タイプするだけなんですが)。昨日も別の課題の提出が今日だったので(泣)寝たのは朝の4時。ル~ル~ルルル~(由紀さおり)♪眠すぎるので寝ます。朝4時に起きてタイプしてビブリオ君(bibliography)つけて、学校行ってペインティングの授業受けて、夕方日本語教えて夜には大学のとある学部がやるというパーティ(朝の5時迄どんちゃん騒ぎらしいです、、私はきっと2時頃撃沈する予定)へ。ああ、寝てなさすぎてきっと、とてもナチュラルハイになるんだろうなあ、、、。みなさまへのコメントの返事が遅れ気味ですみません、、。週末一気に更新しますので、今しばらく、お待ち下さいまし、、、。ああ、お布団が私を呼んでいる、、、。
December 9, 2005
コメント(10)
終らない、終らない、、、、。死にそうに終らない(なんじゃそりゃ)。いかに普段英語を書いてないかを痛感するのであります。何でこんなめんどくさいことせなあかんねん!!って思ってもしょうがない。やるしかないのですよ。こんなの出来ないよ!!って思っても、ホントしょうがないのよね。そんなこと思うヒマあったら、書くべし、書くべし!!内角をえぐるように書くべし!!!(あしたのジョーファンのみなさんはおわかりですね!!)提出は明日、金曜の12時。終るのか!?いや、終らせねばならぬ、、、。うおおおおおお!!!!
December 8, 2005
コメント(2)
スカルプチャーの、今学期最後の日。ということで、今までに作った作品を採点される日!!その前にグループのみんなと先生でグループクリティックスという、批評会をしました。ポジティブな意見を出す、というのがポイントのグループクリッツ。確かに、ダメだしばっかりされたら気もくじけてしまいますもんね。私も、自分の中で一番苦労したクレイ(粘土)ヘッド(頭)を主に褒めてもらえてちょっと安心。スカルプチャーは終ったけど、明日(金曜)のイラストレーションの提出物、全く手をつけてない、、、。そして金曜のエッセイに至っては、、、何について書くかも決めてない(汗)。やばい、ヤバすぎる、、、。でもそれが私(居直るところも私。爆)。何とかなる!何とかせねば!!!きょわい。
December 7, 2005
コメント(2)
今日は、初めてグループ(クラス)の友達ほぼ全員と大学の後パブに飲みに行った。私は、飲み友達もちらほら大学に出来てきたけど(専らポール君やドイツ人君と飲みにいく)、同級生の他の子たちには今迄誘われたことなかったし(私も、きゃいきゃい騒いで飲む歳でもないし、、、って臆してたとこがあるかも)。で、飲みに行ったら結構楽しかった。17歳グループ(笑)が3人ほどいるのだが(プラス、ユアン。ようこ、読んでる?笑)、その子たちとは元々結構話も合うので楽しめた。しかし、ファッションヴィクティムなグループの4人は、まあ、飲むわ飲むわ、、、。一応授業の後すぐだったので時間は4時前!!17歳組は貧乏なのでサイダーやビールをちまちま飲んでいたが(かわいい)、その子たちは正味1時間半(私が彼らといた時間。彼らはその後も1時間半くらい残ってたらしい)の間に一人当たりグラスワイン(大。250ml)の白を4杯飲んでいた、、、。4杯って、、、ワインボトル1本より多いよ、、、。飲みすぎには気をつけましょう。ちなみに、1日あたり女性のアルコール量はワインをグラス小(125ml)で2杯が望ましいらしいですよ、、、。私もこれよりは飲むけど、、、1時間半でワイン1本はちょっと、、、。若いってことなのかなあ、、、。あたしがおばさんになったってことなのかなあ、、、。ふむ、、、。
December 2, 2005
コメント(6)
一年が過ぎるのって早い!年初めには、12ヶ月長いように感じるけれど。今年も色々あったなあ。大学も始まったし。うちのにゃんこたちも無事1歳になったし(6月末)。ボイラーも初めて壊れたし(怒)。大学の提出物がやたらと多いけど(学期末だから。泣)、それさえ済ませばあとは大学のみんなとお祝いにパーティいっぱいして、それが終ったら久々の日本!とはいっても、3月に帰ってるんだけどね、、、。あのときは、次に帰るのは早くても1年後だろうなあ、なんて思っていたけれど、ちょっと天の助けがあって、今回帰国できることになった。たまにはいいよね。色々日本の最新情報を持ち帰って、こっちの友人たちに教えなくっちゃ!!2005年の残りのあと少し、頑張るぞ~。
December 1, 2005
コメント(2)
見てきました。もともと、原作の本が素晴らしくて、気にはなってたのだけれども。Ralph Feinnes(レイフ・ファインズ)にRachel Weisz(レイチェル・ワイズ)って取り合わせも面白いし、脇を固めるBill Nighy(ビル・ナイー)やPete Postlethwaite(ピート・ポスルスウェイト)も大好きなので。内容は、重いです。大手製薬会社が試薬のテストコストを削減するため、アフリカはケニアで貧民を使いいわば人体実験(といってもいいですね。)をしていたのを、レイフ演じる物静かな英国人外交官、ジャスティンの妻であるテッサ(レイチェル・ワイズ)が突き止め、それを暴露するために動くのですが、志半ばで殺されてしまいます。そこから、今まで引っ込み思案で地味だったジャスティンが妻の死に疑問を抱き、妻が殺された本当の理由を突き止めようと孤軍奮闘する、そんなお話です。あんまり話すとお話がわかってしまうのでここらへんで辞めておきますが、、、。ただ、原作がかなりの長編であることを考えると、2時間半ちょっとに詰め込むにはかなり曽木おとされた部分があって、ちょっと不満は残りました。でも、考えさせられるし、いい映画だと思います。あんまり、流行らなさそうな社会派ドラマだけれど、出来るだけ多くの人に観て欲しいな、と思います。
November 30, 2005
コメント(4)
60年代から70年代初頭まで、サッカーでその名を馳せたジョージ・ベストが、今週金曜のお昼過ぎ、ロンドンの病院で亡くなった。マンチェスター・ユナイテッドでの大活躍ぶりは、イギリス国内ではサッカー好きでなくても誰でも一度は見聞きした事があるはずだ。ペレに次ぐ選手だったと言われる。ただ上手いだけではなくて、かなりのエンターティナーでもあった。一度など、ドリブル中スパイクを脱いで、その足でボールを蹴っ飛ばしてゴールしてみせたりしていた。北アイルランド出身の彼は、フットボール界初のスーパースターだった。今でこそベッカムだのファーディナンドだの、華やかな(ピッチ以外での)選手の存在が当たり前な世界だが、ジョージはそのハシリだった。毎晩パーティをはしごして、きれいなオネエちゃんと遊んで、面白い社交界の人々と交流して、でっかい家を建てて、ブティックなんかもオープンしちゃったりして。テレビでもCMにひっぱりだこ。彼はとっても面白い、一緒に喋って楽しい、気どらないあんちゃんタイプだったらしい。ただ、アル中だった。結婚して、息子が出来ても、彼の生活スタイルは変わらなかった。クラブの練習も休みがちになり、若干27歳で一度選手を引退。その後カムバックして(1シーズンだけだがエディンバラのヒブスでもプレイしていた)みたものの、昔取った杵柄とはいかずに終った。この間もずっとアルコールをひたすら飲み続け、破産も離婚も経験し、再婚して、肝臓の移植手術も受け、これからは酒を断つと断言したもののまた飲み始め、遂には酒によって死んでいった。ある人は、彼は偉大だと言う。フットボールの神様、アイドル、天才として、そしてその愛すべきキャラクターによって、その死を多いに惜しむ人がいる。だが別の人は、彼は大バカで弱い人間だと言う。フットボールはすごかったけど、人気に溺れ、稼いだ金を酒につぎ込み、飲んだくれ、人から譲り受けた肝臓までダメにしてしまった。何が英雄だ、彼は、結局ただのアル中じゃないか、というわけだ。どちらの言い分もわかる。だけど、後者に私は刺々しいものを感じる。人間って、もともと弱いものじゃなかったか?ジョージと同じ立場に立たされても、同じことをのたまえるか?強い人間なら酒にも溺れず、素晴らしい競技生活を送って、常にいい子ちゃんとして大衆から見られて、80歳まで生きて、亡くなった時にああ、いい人亡くしましたね、ってコメントされてハッピーに終れるのかもしれない。だけど、弱い部分があるからこそ愛されることもある。憎めない事もある。強い人間なら、弱い人間がどうして弱いのか知ろう、わかろうとするもんだ。冷たい物言いをする人に、私は結構敏感らしい(笑)。私は、好きだったけどな。結構。平気でインタビューに酔っぱらって出てきたりするのも、おいおい、とは思うけどさ。それよりも、なぜアル中になってしまったのか、止める術はなかったのか、そっちのほうが気になるよ。彼は自分の体を献体したそうだ。アル中の人たち(そうじゃない人も)に、そして彼らに関わる医師たちに、アルコールの恐ろしさを見てもらうために。確かに彼の生き方は破天荒で、生き急ぐ人生だったかもしれない。だけど、ホントにタダのアル中バカだったら、5万人もの人たちがお葬式に参列するだろうか。アル中って、病気なんだよ。ただ酒が好きで四六時中飲んでるんじゃないのよ。酒に体をのっとられちゃってるのよ。そこをわからないと、ね。もう、酒飲んでないといいな、ジョージ。
November 27, 2005
コメント(12)
今年前半に、ロンドンの友人2人(一人はイングランド人とドイツ人のハーフ、一人は日本人)に赤ちゃんが生まれたと思ったら、3週間前にリーズに住む友人に赤ちゃんが生まれた。これは会いに行かなくっちゃでしょ♪ということで行ってみました。久しぶりのLeeds。汽車で行ったんだけど、いや~、どんだけお金取られるか心配でしょうがなかったんだけれど、数日前に切符買いにWaverley Stationまで行ったら、往復で27ポンド(5400円くらい)!格安でございました。やっぱり学生って素晴らしいわ、、、!日帰りだったので彼女のおうちにいたのは3時間ちょっとだったけど(電車に乗ってる時間は合計5時間くらい、、、)、楽しかった~。やっぱり、まだ生後3週間なのでちっこい!そして静か!殆ど泣かない。かわいいわ、、、。そして友達の旦那さんは親バカ最高潮、、、。赤ちゃんっていいわ~。でも私はまだまだ、、、、。というか作るのかなあ、、ホントに、、、。
November 26, 2005
コメント(4)
この日の天気予報、前日木曜の夜には「明日はエディンバラは午後に雪がちらつく、、、、かも?」って言ってたのに見事に外れ!朝、バス停へ歩く道すがら、ふわふわと粉雪らしきものが舞い始めて、雪大好きな私はちょっと嬉しかった、、、けど、多分積もったりなんかはしてくれないんだろうな、、、とも思って溜息モード。いざバスに乗り込み、メトロ(バスや電車の駅などで無料配布されている新聞)に目を落とす、、、。何だかバスがのろい。のろいぞ。遅刻するう~、、と、ふと窓の外に目をやった私は驚いた。吹雪いてます!!ぼた雪だけど、バスに乗ってからたったの10分かそこらでもう、辺りは雪化粧。なんてきれいなの!!(ここで、何でデジカメで写真撮らなかったのか、などと突っ込みを入れないように、、、未だに楽天に写真をおとすやり方をマスターできてないアナログ人間なまーやなのだ。誰か助けてー!!)きれいだけど、、、乗り換えのために降りたThe Moundのバス停は人、人、人でごった返している。一台目のバスを降りてここのバス停までたった30秒かそこらなのに、私の帽子、コート、髪そして丸めたペインティング用のカードと呼ばれる紙(一応ビニール袋に入れといて、ホント良かった)に積もる雪、、、。そう。バスは、待てど暮らせどやってこない。普段エディンバラはあまり雪の降る地域ではない(まあイギリスは大体どこでもそう。スコットランド北部、The Highlandsでは積もるけど)ので、東京ほどではないけどちょっとの雪でおたおたしてしまうのだ。うう、、、遅刻は免れまい、、、でも雪嬉しいな、、、でも寒いぞちくしょー、、、などとくだらない事を考えつつこの待ち時間をやり過ごそうとする私の前に、一台の車が停まった。日本でもよく知られてる、Rover社のMiniちゃん(ちなみに新しいほう。古いデザインのほうが私は好き。って、どーでもいいか)だ。バス停に車停めるなんていい度胸してんじゃんか~などと思っていたら、窓が開いて中のお姉さんが、明らかに私に対して「あなた、○○(大学名)の学生!?」とな。?????な私の思考回路ははしばし、寒さも手伝ってか停止していたが、たたみかけるように彼女は叫ぶ。「1年生じゃない?乗ってく?」おおう、これぞ天の助け。恨めしそうな顔で来ないバスを(遊び人の恋人を待つように、、何じゃそりゃ)雪にまみれて待つ人々を尻目に、私は「いいの!?ホントに!?あ~り~が~と~う~!!」。さっさと車に乗り込んだ。私、最近いい子にしてたのかしら。神様が見ててくれたのかしら。(アホ)大学まではすぐなのだが、その間この優しい女性(ビックリ仰天、彼女も1年生だった、、、)としばし談笑。一年坊主(娘?)の分際でミニを乗り回すとは、どーいう家庭の子だ一体、、などと思ったら、実は彼女、37歳で、旦那様と12歳の娘さんに、その下に2人も男の子がいるんだそう。納得、、、。37歳には見えないわ~。若々しくって、でもしっかりしてる。彼女の兄弟が1人、日本に住んでいるそうで(日本人の奥さんと、小さな娘さんと一緒に)、9月に初めて日本に行ってすごく楽しかった事とか、姪っ子がかわいくて卒倒しそうになった(伯母バカですな)とか、色々話した。大学で、確かに日本よりはmature students(所謂、社会人学生)の数は多いけど、それでも大多数が17歳~20歳くらいと若い。彼女とこういう形で出会えて、何だかすごく嬉しかった。出会いって大事よね。大切にしたいものだわ。あ、ちなみに、雪、その後もしばらく降り続けてとってもキレイだったけど、お昼には雨に変わって、夕方には殆ど溶けちゃいました。悲しー!!
November 25, 2005
コメント(6)
メンチカツ、旨いっすよね♪キャベツも、美味しいっすよね☆材料合挽き肉 200gキャベツ 葉っぱ4枚を粗みじん切り玉葱(中)粗みじん切り 1/4個ナツメグ ひとつまみ塩こしょう 少々しょうゆ 小さじ1卵 2個(一つはたねのつなぎに、もう一つは衣用)小麦粉、パン粉適宜も用意する作り方1. キャベツは塩をふってよくもみこんだあと少し置いて、しんなりさせる。その間にフライパンで玉葱を色よく炒め(弱火でこがさないように)、冷ましておく。2. キャベツの水気を切り、合挽き肉と炒めた玉葱、ナツメグ、塩こしょう、醤油を加えよくこねる。卵を割り入れ、粘り気が少し出るまでよく練る。3. 4等分(または好きな大きさに)に分けて、空気を抜きながら小判型に整えて小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけて170℃の油で揚げる。途中で一度、竹串を刺して、透明な液が出てくれば出来上がり(赤っぽい色ならまだ中まで火が通っていないので)。なかなか美味しく出来ましたよ。おソースかけたり、お醤油でいただいたりしてみてくださいな。
November 21, 2005
コメント(16)
うちの猫くんたち、食欲がホント旺盛。もう育ち盛りの時は過ぎたはずなのに(今、生後1年5ヶ月)、、、。ご飯をあげると、まさにむさぼり食う感じ。ホントは大人になったら餌やりは一日1、2回でいいそうなのだけれども。しかも、猫ってちょっと食べては残して、少し経ってからまた食べて、、、ってやるらしいんだけど、私はどうも、食べ残しがずっとお椀の中にあるのが嫌で、しかもそれが、暖かい室内にあるという事は、すぐ悪くなってしまう気がして、実は今でもうちの猫たちは1日3回、朝、昼、晩とご飯を食べている。一回の量は少なめにしているけれど。ところでうちでは、紫蘇を育てている。あまりにも沢山育ったので、エディンバラに住む友人(日本の方々)たちにお裾分けしたのだが、それでもまだまだたっぷり生えている。さっき、ふと紫蘇の鉢植えの一つに目をやると、、、。ななんと、ライナス(黒くて、シャイなほう)が紫蘇を食べていた、、、、。猫って、こういう、ハーブ系の植物って苦手なんじゃないかって勝手に思ってたけど、、、。それよりも、確かにご飯の時間をちょっと過ぎてるけど、紫蘇に手を出さなくても、、、あんた、、、。
November 18, 2005
コメント(10)
今更遅すぎな感もあるけれども、ステラ・マッカートニーとH&Mのコラボレーションについて☆ステラについてはご存知の方もあろうとは思いますが、一応おさらい♪元Chloe(クロエ)っていうブランドのデザイナーとして活躍後、自身のブランドを立ち上げ(クロエ以前に始めていたと思うんだけど、、)大成功。言わずと知れたセントマーティン出身の才女なのです。ちなみに父ちゃんはビートルズのポール。やっぱり親子なので、似てますね、顔。新進デザイナーとして出てきた頃は、「父ちゃんの七光り!!」などとからかわれもしたようですが、なかなか地に足がついている様子。しっかりしてます。H&Mは、スウェーデンの廉価ファッションブランド。世界中にお店があるけれど日本にはまだ上陸してません(ちょっと、して欲しいようなして欲しくないような複雑な気分)。ここの特徴は、値段がおっそろしく安いのにデザイン的にとても今なものを量産していること。縫製などはイマイチという話もあるけれど、この値段でかわいい、カッコいいお洋服が買えちゃうなんて素晴らしいことよ!日本でも、シンプルで安いユニクロや無印、若い子向けに109とかあるけれど、ハッキリ言って値段とデザインでH&Mには勝てないでしょう。それくらい安いの。セールなんて、、もう持ってけドロボー状態。貧乏学生だけでなく、テレビのアナウンサーなんかもこぞってここの服を愛用しているのも面白い。同じようなブランド、Topshopも好きだけど、H&Mは輪をかけて安く、かわいい。最近はH&Mに軍配が上がり気味な私なのです。前置きが長くなっちゃった、、、。とにかくステラが今回、H&M企画のコラボレーションデザイナーに選ばれたのですね。去年から始まったこの企画(初回はあのKarl Lagerfeld)、年に一度のお楽しみということで、もう数ヶ月も前からファッションマニアな女の子たちは浮き足立っていました。私は最近、というかここ半年くらい、全くお洋服を買ってなかったの。やっぱり、フルタイムの大学生で、貯金を切り崩しながらバイトをちょっと、、、程度の稼ぎだと、お洋服屋さんにも自然と足が遠のくものです。元々好きな古着屋さんなんかを冷やかす程度で、久々にお買い物熱がぼぼぼぼぼぼぼぼ!!!って、燃えてきたところだったのですね。このコラボ、発売日は11月10日、木曜日。エディンバラ市街地にある2つのH&Mショップの一つにも、ステラのコラボアイテムが置かれると知った私。去年のカール・ラガーフェルドの時、確か夕方のニュースで、発売前からロンドンのショップ前には長蛇の列ができて、その日のうちに全部売り切れたって言ってたなあ、、なんてことを思い出し、ちょっと焦る。だって、あたくしは学生。朝から夕方まで、描いて描いて描きまくるの。ってことは、お店にたどり着く頃には、きっと全部売り切れちゃう、、、(泣)。勿論、大学の授業はちゃんと真面目に受けましたよ。でも終ってすぐ街へ繰り出し、いざショップへ。あら~。もぬけのから、、、にかなり近い状態のステラマッカートニーコーナー。はぅ、、、、。かわいいトップスがあったけど、サイズが、、、サイズが、、、ない。なんかくやしくて、ステラのデザインじゃない他のトップスを2枚(計10ポンドなり。すなわち2000円)購入後、スタッフに「あのう、、、サイズがないのって、再入荷しないんですか?」と、おっかなびっくり聞いてみた。「今日はこれだけだけど、明日サイズないのだけまた入ってきますよ!ちなみに、イングランドのH&Mでは全部売り切れたみたいだから、スコットランドも明日中には全部無くなっちゃうと思われるので、早く来てね!!」って。明日も大学だっつの!!もちろん授業後に行きましたよ、でっかい画用紙の束持って、、、。ちなみにこの日はもんのすごく風邪の強い日で、吹き飛ばされそうになる事数回、、、。だけど、だけど、ありました。私の狙ったお洋服が!サイズのぴったり合ったトップスが!こうして1日遅れで手に入れた服だけど、まだ着てません、、、。いつ着ようかしら、、、。うふうふ。私、ブランド主義じゃないし(というか、まず買えない)、ファッションヴィクティムでもないけど、久々にホントに欲しいって思える服が、しかもお財布にとても優しいお値段で手に入れられて、何だかすっごく幸せな気分になった。ステラのお洋服って、普通キャミソールみたいなのでもものすごく、本当にものすごく高いけれど、私の買ったトップスは34ポンド99ペンス(日本円で7000円くらい)!大事に着ようっと。ネットでは(日本の)なんと、2万円以上で売っているところがあった。ちょっと、ボリ過ぎ、、、。3倍近くで売るなんて、、、。オークションなんかは良心的な値段で、日本の人も気軽に買えそうな価格だったけれど。世の中不条理だわ、とも思った私でした。
November 16, 2005
コメント(8)
何だか色々とややこしくなっているのだ。カウンシル(地方政府みたいなもんか)が、より歩行者に優しく、渋滞を減らす市街地作りの一環として、1ヶ月前から始めた事業なのだが、これが非難囂々、物議を醸して大変なことになっている。住んでいないとわからない事かもしれないが、この街には一方通行が沢山ある。そして、バス、タクシーなどの公共サービスと自転車以外の、所謂四輪車が通れない道も山ほどある。元々こういう交通事情なところへ、カウンシルが提唱したのが、この条例の市街の一等地周辺への導入だった。当然ながらドライバーからは文句タラタラ、しかも市街に店を構える商業者たちからも、客足が遠のいてビジネスに大きな痛手を負ったという厳しい意見が。勿論、車を極力使わないようにするのが環境にもいいし、事故だって減る。道路工事やら、多すぎる車の数から渋滞も多かったので、私もそういう意味ではこういう事業に賛成の立場だが、はっきりいって歩行者にもしわ寄せがあるからたまったもんではない。この事業の一環として、今まではラウンドアバウトだったとある交差点(George St. とHanover St.)に、信号も取り入れられることになった。ここは、前々から悪名高い渋滞の頻発する地帯だったらしい。これがまあ、イライラの原因なのだが。ラウンドアバウト時代には、歩行者優先の横断歩道があり、歩行者はいつでも道を渡る事が出来た。車は、歩行者がいれば一旦停止という、とてもシンプルな決まりだった。それが、車も歩行者も信号を使うようになってから、車はさらに渋滞するようになり、歩行者は気軽に道を渡れなくなった。結果、このあたりのお店に買い物に来る人は減り、ドライバーはさらにイライラし、、、という、かなりな悪循環が生まれた。地元紙が大々的にキャンペーンを開始し、なんと最近、この事業の見直しが発表された。これで、信号は取り外される。先月いきなり通行止めになった通りのいくつかについても、再考されるらしい。確かに、よそから来る車に迷惑をかけられるのは頭にも来るかもしれないが、ここには居住者もいるのだ。そういう人たちが、自分の家に車で向かうのにものすごい遠回りをしなければならなくなったこの事業。環境のため、渋滞を防ぐために考えた策なのに、大金(税金)を投入したこの事業はハッキリ言って大失敗だろう。今日も道という道で、道路工事が行われている。エディンバラの道路のクオリティはとんでもなく低い。アスファルトはガタガタで、バスに乗っていてもいつもぐらぐら揺れている。お年寄りにはちょっときついだろう。工事が必要ならすればいい。でも、そんなに頻繁に改修しなければならないような、低レベルかつ効率の悪い業者にハッパをかけるほうが、一方通行を増やすよりずっといいお金の使い方だと思う。世界遺産にも指定されている美しい街であるエディンバラ。だけど、その裏には問題が山積みだ。車を減らすのは大切な事だ。私も車を持っているが、遠出をする時、重たい買い物をしに郊外の大きなスーパーへ行く時以外、殆ど使わない。車のサイズも軽だ。この街に住んでいる限り、ジープやらの4輪駆動など必要ないからだ。ああいうのは、道なき道を進むためにある。エディンバラでも、たくさんこういう車を見るが、どれとして泥にまみれて、悪路を通った痕跡のある車はない。どうしてこういう、燃費も悪いし環境に素晴らしく悪いものを乗り回しては渋滞を引き起こす人たちがいるのだろう、、、。
November 15, 2005
コメント(4)
本日無事にエッセイ提出なり~♪日曜は昼過ぎまで寝て(おいおい、、)、午後も3時頃からのそのそ書き始める。ドラフトを見ながらタイプしたら、650ワードくらいしかない(泣。750ワード以上書かないと落ちる)。あれ~。無理矢理色々と詰め込んでなんとか900文字突破。よしよし、、、。しかし赤ペン先生(笑)な相方からの容赦ないチェックが入り、随分ワード数が減ってしまった。うう。しかも終ったのが夜中。8時頃までは本当にたらたら書いていたなあ、、。ああ、こういう時間にだだーっと、もっと集中して書いてれば、もっと早く終ったのかもしれないのに。後の祭りだ。10時頃、ちょっと泣きそうになった。エッセイに罵声を浴びせたらちょっとすっきりした。それにしても、いかに自分の英語が(特に文法なんかは)テキトーで、いいかげんかというのがこうしてエッセイをたまに書くと嫌というほどわかる。今回も、口語表現満載すぎて大変だった。でも、もっといっぱい書いて慣れなきゃなぁ。めんどくさい、、、。ま、提出できたのでめでたしめでたし~。相方よ、ありがとう~!!ちなみに今日授業を休んだ子、相当数いたようです。みんなエッセイ書くのに必死だったのね、、、。全員ちゃんと提出できたのかな。
November 14, 2005
コメント(4)
さてさて、土曜日の今日は、午前中にファーマーズマーケットへ買い出しに行ったあと、とあるギャラリーへ足を運び、色々見てリサーチして、午後からドラフトを書き始め、頭がこんがらかり、発狂寸前のところへ、同じく遅々として進まないエッセイに業を煮やした同級生と2人で軽くひっかけに外出。初めて行ったジャズのお店(ようこ、ともこ、わかるよね、どこか、、、。うほほほ)。存在は知っていたけど、入るのは初めて。いい感じの、ちょっとポッシュな内装。でもとってもウェルカミングな雰囲気。照明も暗めで、バースペースもなかなかかっこいいモダンなデザイン。その割にお酒の値段は結構良心的でびっくり。ポイント高し。毎晩違うバンドが入っているようだ。箱バンもあるみたい。今夜のバンドは、なかなか良かった。また来よう。結局2パイントをたらたら飲んで、気づけば夜中をとっくに過ぎていた。おうちに帰って、寝て、、、。エッセイやばいぞ、おい。
November 12, 2005
コメント(2)
来週の月曜日(14日)までに提出しなきゃいかんアセスメントがあるよ~。何にもやってないよ~。美術館や博物館、ギャラリーを一つ訪れて、空間とビジュアルと展示作品がどう調和してるか、とか、開催者側の意図、見せ方、見る側に上手く伝わっているか、とか、何だかそういう事をエッセイにまとめるらしい。ちなみに750ワード(語)以上900ワードくらいまでだと。あたくし、昔から何でもぎりぎりまで手をつけないタイプ。そして毎回ものすごく苦労して、ほんっとにギリギリセーフにしてきた。これじゃいかん、と何千回も思ったけれど、ダメなんですねえ、もう、性格というか、くせというか、、、。スリルでも求めてるんでしょかね、潜在的に、、、。とにかく土曜の朝にでもギャラリー行って、写真撮ったりカタログもらってきたりしよう。そして午後から書き始めよう。とりあえず同級生たちに聞いてみたら、みんなまだ手をつけたばかりみたい(ホントか?)。週末は地獄だわ、、、。
November 11, 2005
コメント(0)
色々ありますね~、ニュースも日々の生活にも、、。日曜に本田美奈子さんが亡くなったニュースをネットで見て愕然としました。病気だったのは知っていたけれど、こんなに早く亡くなってしまうなんて。小学校の頃、ヘソ出しでソバージュで、強烈なイメージだった彼女。その後どうしているのかと思っていたらミュージカル女優へ転身。ファンでも何でもなかったけど、浮き沈みの激しい芸能界で頑張っている彼女はすごいなあ、と思ったもんです。ご冥福をお祈りします。遅まきながら、、、。さて、最近は私結構忙しくしております。大学の授業もだんだん本格的になり、宿題も気合いの入ったのが色々出るように(泣)なり、サボりがちな生徒もだんだん決まってきたし、毎朝二日酔いな同級生も(元気だな~)見慣れてきたし、、、。大変だけれども、いつか実になる日が来ることをぼんやりとながら願いつつ、毎朝ガッコへひたすら通うわたくしでございます。今日はスカルプチャー。先週までのプラスター(しっくい)を終え、今日からはクレイ(粘土)です。同級生とペアを組んで、相手の顔(首)を粘土で形作るわけですね~。ちなみに私は、この日大学に着いて、部屋に入って他の子たちと一緒になって色々準備していたわけですが、ペアを組めと言われた瞬間ご指名がありました(おいおい)。勝手に前述のハイランダーメタラー(笑)、ポール君が「あ、まーやの顔作るから」ですと。私の背後からユアン君(彼も前述。恋をしているというあの彼でございますよ!!あたくしはなぜかアドバイザーらしいですね、彼にとって)の冷たい視線が、、、(ウソ)。ま、そんなこんなで作り始めたのは良いのですよ。色々指示を受けながら、初めてのクレイスカルプチャー作りに励む私たち。一応、先生からは、実物大くらいの頭の大きさにしてね♪といわれたのに何故か私の作るポールの首はちっこすぎた。他の人のも、見回してみるとちっこいのが多い(みんな、おっかなびっくりだからね、、、何せ初めてですから~?)。言っちゃあなんだが、私はどうやら頭が小さいらしい。よく言われる。という事は、私は脳みそも小さいのか?あ~、だから、ちょっと足りないんだね、私。う~ん納得(するなよ)。じゃなくって。とにかく私の頭は小さいらしいのだが、それを作っているポール牧(ウソです)の粘土のかたまりを見て私は驚愕(他の皆もびっくり)。でかすぎるのよ~。実物より、ちょっとだけでかいんならいいけどさあ~。割り振られた粘土が、彼のだけもう終りそう(まだ初日なのに、、、)。そう。ヤツの作る私の頭は、実物の3倍はあろうかというジャイアンな代物になっていたのだ。本人は楽しく制作しているようだが、周りは私に哀れみの言葉をかけて、影で笑っている(いや、ウソ、、、だよね!?ウソだと言って~!)。こんにゃろ~。あんたの顔、落書き付きの作品にしちゃる!!と、一瞬思った私を、誰もとがめはしまい、、、。
November 9, 2005
コメント(10)
ああ、どうしてこうも、彼女と会う時はパブなのだろう(笑)。お茶しましょ、などとは名ばかり(汗)。お茶飲む時間に、おビールに手が伸びる私たち。まあ、毎日こんな調子じゃいかんけど、彼女と会うのは、、そうねえ、最近月イチくらいのペースかしら。もっと短いかな?も~、楽しくてたのしくて、気づくといつも矢のように時間が過ぎていてびっくりする。今回は早めに終っちゃったけど(ごめんね!)。今回もいつもと同じくとりとめのない話もしたけど、色々、今までの人生の事とか(あたしにしては珍しく真面目じゃない、トピックが。笑)かなりつっこんだ話をして、とても楽しかった。色んな事に助言ももらえて(ホント助かったわ!ありがとね)、ああ、友達っていいわあ~、と、再確認した日。ビールも久々だったけど、んまかったよ~~!!
November 8, 2005
コメント(4)
ゆっくり、ゆっくり。のんびり、のんびり。あせらず、急がず(おじゃる丸のやうに)。人生短くもあり、長くもあり。一休み二休み、しながら、頑張りすぎず、詰め込みすぎず、まったり、おっとり。ね。
November 6, 2005
コメント(1)
って、悲しいけど大事だな、って思う。そうすれば、気を揉む事もないし、イライラもしない。ちゃんと応えてくれる人もいる。そういう人には私も応えたい。だけど、そうじゃない人に期待するのはよそう。今日ちょっとそういうことがあった。何か意地悪になっている自分に気づいて、あ、期待するから間違ってるんじゃん、と思った。ちょっとすっきりした~。
November 5, 2005
コメント(6)
今週は、学期の第5週目。今まで学んだものを、先生たちに採点される最初の週でもある(キャー!!!)。今日、水曜はスカルプチャーの日。いや~、採点はまあ、落第という事はないとは思うのでおいといて。担任の先生についてちょっと書こうかな。ちょっと、愚痴らせていただきます!!この先生、第2週に45分も遅刻してきた(怒)。生徒が遅れるってのはよくあるけど(笑)、先生が、しかもこの科目2日目からこんなに遅れるってどういう事?当然、始業時間に集まっていた私たちは、何も始められずにいた。最初の週は、スタジオでなく外に出てスケッチをしていただけなので、この日何をするのか何を使うのかなど、私たちはわからなかった。無意味に過ぎてゆく45分、、、。するとやってきた講師が一言。「ごめんなさいね~。ミーティングがあって~」だと。ん~、ミーティングだか何だかしらんが、朝もっと早くやるとか、夕方やるとかしてくれよ、、、。しかも続けてこのおばさま、「このミーティングはとっても重要なので、抜けられないのよ~。しかも毎週水曜朝にあるので、来週からも30分は遅れます」だと。おいおい、カネの話はしたくないが、あなたに9時半から3時半まできっちり教わるために私たちは授業料も払ってるんですよ!!!と、叫びそうに(ウソ)。遅刻してきた生徒に、「あなた、始業時間何時だと思ってるの」なんて言ってるのを聞いても、何だか白々しいものがある。生徒が来る、来ないは生徒の勝手。その生徒のやる気なり、健康状態なりで理由は様々だろう。小学生じゃないんだから、遅刻しようが放っときゃいいのだ(病気や、それ相応の理由がある場合は除いて)。そんなことより、その場にちゃんと来ている生徒に対してきちんと対応してほしい、と思った。ちなみにこの方、第3週は休みました(爆)。理由は、「息子が病気だから」。ホントならお大事に、って思うところだけど、、、。ちなみにこの理由を聞かされたのも、授業が始まって40分は経ってから。事務のスタッフが教えてくれた。なぜ、9時半の時点で言ってくれないのさ~(泣)。その日は、勝手のわかっていない別のスタッフが私たちを指導してはくれたけれど、なんだかちぐはぐでみんなの頭は「?」だった。次の週(第4週)には復帰してきたこの先生、勿論30~40分の遅刻。理由はミーティング(も~!!)。開口一番、「ごめんなさいね~。先週、私体壊しちゃって~」んん!?あんたの息子じゃなかったのか?病気ってのは、、、。なんだか、あんまりしょーもないウソつかれてみんなげんなり、、、。そして今週、採点の日。こんなんでいいのか!?私は授業の後、彼女に直談判しに行った。というと大げさだけど、とにかく、とりあえず指導する人間に始業時間にはちゃんとクラスにいてほしい、ということを伝えると、「上司に言われてこのミーティングに出ている。ボスが決めた事で、私のせいじゃない。大体、30分遅れたって、午後授業が終ったあと私はいつも30~40分は残ってるじゃないの。それでプラマイゼロでしょ(そういう問題じゃない)。あたし、3時半の授業後は、本来すぐ帰ったっていいのよ。お給料出ないんだから(じゃあ朝の30分の遅刻分も給料カットされてもおかしくないじゃん!!)。今あなたとこうして授業の後話してるじゃないの。とにかく、朝のミーティングは上司が決めたことだし、いつも私だけは先に席を外させてもらってるのよ、あなたたちの授業があるから(だから何だ!!)。」なんだか、もう話をするのもバカらしくなった、、、。こんな先生に年末まで習うのかと思うとちょっとがっかり。他のチューターはみんないいんだけどなあ、、、。ま、他の学年の人たちにもこの先生はあまり評判が良くないらしいし、いずれはどうにかなるかもしれないけれど。あ~疲れた。
November 2, 2005
コメント(1)
2005年ももうすぐお終いか~。なんだか、去年はきょねんで色々と変化があったけれど、今年は後半に美大も始まって忙しかったな~(まだ終ってないじゃん、、、)。忙しすぎるとどうも、日々の小さな事を見過ごしたり、疎かにしたりしがち。小さな幸せじゃないけど、そういうのが見えなくなりがちな気がする。ちょっと一歩引いて、全体を眺めてみたり、するのも必要だな。あと2ヶ月、気を引き締めていこう。
November 1, 2005
コメント(0)
あ~あ。今年もサマータイムが終ってしまった。毎年10月最終日曜は、時計の針を1時間遅らせる日。こうしないと、朝、日が昇るのがものすごく遅くなってしまうのだ。でもそのかわり、午後、日の暮れるのが早くなる。昨日まで朝8時だった時刻が、朝の7時になり、夕方5時だったのが4時になる、、。スコットランドの、ホントに北の方に住んでる人たちは、緯度が高い故に冬の夜明けが遅い。彼らにしてみれば、サマータイムが終ってくれないと、いつまでたっても夜の明けない、暗い朝ばかりなのは困るのだ。ただ、イングランド南部などに住んでいる人は、当然緯度がその分低いので、朝明るくなるのもそんなに遅くない。彼らにとっては、朝は別に十分明るいのに、時計を1時間遅らせちゃったら、暗くなるのが早くなって迷惑!!なのだ。南北に長い国に住むと、こういう問題が起こるのね。私は、、どっちでもいいけど、やっぱりサマータイムのほうがいいかなあ。だって、朝は暗くても夕方少しでも日が長い方が得した気がするもん。あと、日本との時差が8時間のほうが、9時間よりいい。でも、通学するちっちゃい子たちなんかには、朝明るい方がいいだろうな。
October 30, 2005
コメント(3)
年末に3週間弱一時帰国することになった。9ヶ月振りの日本。今年3月に帰ったときも、イマイチ日本のテレビやら若者文化がわかりにくくなっていたけれど、今回もやはりそうなのだろうか。3月のときは、ネットのニュース写真しか見た事のなかったマツケンサンバをやっとスマスマで見られて嬉しかったなあ(遅すぎか、、)。テレビをつけて、バラエティ番組をたまに見ても、「誰だこの人は、、、」状態。電車男?なんじゃそりゃ~!大塚愛って誰!?こんなお店、馬場にあったっけ!?だけど、変わらないものも沢山あった。やっぱり、亡くなった祖父母の家、その周りの地域の雰囲気は殆ど変わっていなかったし、私を迎えてくれる家族や友人たちも、成長はしていたかもしれないが(内面がね)変わらずいてくれた。ほっとしたな~。今回も、毎日まいにち忙しくなるだろうなあ。色んな人との再会を、今から指折り数えて待っている、、、。
October 29, 2005
コメント(7)
今日は、毎週木曜のジュエリークラス(5週間)の4回目。来週のこの日は、フォーラムに参加するので、実際に作品を完成させるのは今日!!最初の週から、「これは、、、4週目までにできあがるだろうか、、、」と、不安を抱えつつ作り始めたのだが、、、。勿論、とろい私の事だ。かたつむりのようにのろいのだ、デザインを発展させるのが。よって、かなり難産だった。今日はそれでも、タイムリミットが迫っている故、いつになく糸鋸を持ち銅板を切る手の動きも速い。チェーンを半田付けするのも早い早い(笑)。毛糸を編んだりして(かなり色んな種類の材料を使った気がする)、巨大な安全ピン(キルトのピンくらいの、10センチくらいある大きいの)も作り、結局デッドラインの15分前にはできてしまった。締め切りを守るのって、人生で初めてかも(おいおい、そりゃ問題だ、、、)!!出来不出来はともかく、何とか作り終えたので、気分いい。横ではまだ最後の仕上げに余念のない同級生たちの姿が、、、。完成させた生徒は、別室に設けられた机の上に作品とスケッチブックを並べて帰宅。私たちがいないところで、採点されるのね~。ぎょえ~。怖いわ~。ああ、とりあえず合格点もらえますように、、、(来年、ジュエリーコースに進みたがってるとは思えない弱気な私)!
October 27, 2005
コメント(0)
全300件 (300件中 1-50件目)