要チェックしてみてくださいね。
赤い背景に、ずれた格好をしているへザー・マタラッツオが目印がカバーになってます。
そして、これまた何ともいえない座り方をしている。

ラストは好きなひとと、そうでない人と別れる気がします。
鑑賞後には、感想を聞かせてくださいな。 (Feb 17, 2005 09:43:18 AM)

La Rosa Negra

Feb 14, 2005
XML
こっちにいると、メジャーな映画ばかり見てしまいますが、
たまにはちょっとマイナーなものを。
そして、主人公も映画の世界でとても少数派なイケてない女の子。
そんな映画が「ウェルカム・ドール・ハウス」です。

ニュー・ジャージーの中学校に通うドーンは大きなめがねが特徴のどこかぱっとしない女の子。
子供っぽい柄のだぼだぼなTシャツをズボンのなかにいれたファッションではもちろんのこと、
まだ子供体型のせいなのか、ワンピースを着てもどこかさえない。
学校ではどんな子供からもいろんな方法でいじめられ、彼女の生活は本当にイケてないのだ。

しかし彼女が幸せでない理由は、学校だけでなく家族にもある。

私はこの家族がドーンにひどいことをするたびに、いらいらしていました。
とにかく両親はドーンの小さい妹を溺愛し、甘やかしているのです。
そして当然のことながら、そんな両親に育てられた妹は
大人の前でだけぶりっこするようないけ好かない金髪の女の子。
自分をかわいいと思っているのか、いつもバレエのトゥトゥでひらひら踊っています。
ドーンのお兄さんは家族のなかでいちばんまともな気がしますが、
悲しいドーンの生活を守りきれていません。

こんな彼女のみじめな生活を描写しているだけの映画なのですが、
私はこんな映画があってもいいと思います。
この映画の題名、「ウェルカム・ドールハウス」は
見苦しくないものだけを扱い、醜いものは省いてしまうようなドールハウスのような世界観を


ドーンが恋に落ちてしまうお兄さんのバンドの女好きのボーカルの男の子が歌う
"Welcome to the Doll House"という歌が印象的で、いまだに耳に残ってます。
ダウンロードしようかな。(笑)

ドーンを演じているのは、「プリンセス・ダイアリー」で主人公の女の子の友達で出演している
へザー・マタラッツオです。

この映画は成り立たなかった気がします。
ドーンに恋に落ちてしまう不良の男の子を演じていた男の子の
どこか同情を誘う演技もよかったです。

たまにはこんな変り種の映画も鑑賞してみてはどうでしょうか。

ウェルカム・ドールハウス
ものすごくずれた格好をしてしまっている彼女が目印。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2005 09:51:59 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映画 「ウェルカム・ドールハウス」(02/14)  
あつぼう~  さん
タイトルだけ聞いた事あります。
こんな内容やったんですね。
最後がどんな終わり方するのか気になるので観たくなりました。
どっちかと言うとミニシアター系の映画が好きなあつぼうです。
(Feb 14, 2005 08:47:43 PM)

あつぼう~さん  
chiquitita1680  さん
なかなかに面白い映画ですよ~。
単調な映画だから、つまらないと思った私の友達もいたようですが、
私はなかなかに気に入りました。
でも、エンディングが気に入らなかったら、ごめんなさい。(笑)

私もミニシアター系の映画が好きです。
日本にいたら、もっと観られるのになぁと思います。
(Feb 14, 2005 09:30:08 PM)

題名、確かに!!  
kaleidoscope3  さん
chiquitita1680さん書き込みありがとうございます!

題名、共感です。本当にそうだと思う。
>見苦しくないものだけを扱い、醜いものは省いてし>まうよう。
まさにここですよね。きれいなもの、華やかなもの、楽しいもの、シンデレラストーリー……。なんかこういう世界観を表現した“正統派”な映画がうけるなか、醜いもの、汚いもの、本当はどろどろした感情…とかを真正面から見せてしまうってすごく新鮮にわたしには映りました。醜い、ドロドロ…っていうのは、映画の中でよく出てくることではありますが、でも実は醜いと思った主人公は純粋だった…とか“本当はいい人物”で表現されることが多いけど、そうじゃないとこがいいというか…。だって子どもの時って、案外卑怯なこととか憎たらしいことけっこう考えてるものですよね(笑)

ところで、わたしもkaleidoscope好きなのです。万華鏡って、小さな頃祖母にもらってこんな世界があるのか~!って感動して、なんかずっと好きなんですね。幻想的ですし。ああいう幻想的な中で生きてたら毎日幸せだわあなんて現実逃避しています(笑)
(Feb 14, 2005 10:28:39 PM)

kaleidoscope3さん  
chiquitita1680  さん
こんにちは。訪問しに来てくださって嬉しいです。

題名の意義に共感してくれるひとがいてよかった!!
たしかに映画の世界、現実の世界もたまにそうかもしれないけど、
きれいなものは本当は醜くて、醜いものは本当にきれいというような
ひねりをきかせたがる傾向にありますが、
こういうどろどろした感情をそのまま見せるのもありですよね。

万華鏡いいですよね~。私は小さい頃にしか遊んだことがないけど、
ほんとうに美しい色が融合されていると思います。
万華鏡はひねりなく、美しいです。(笑) (Feb 15, 2005 05:59:20 PM)

Re:kaleidoscope3さん(02/14)  
kaleidoscope3  さん
chiquitita1680さん
>万華鏡いいですよね~。私は小さい頃にしか遊んだことがないけど、

私も小さい頃しか遊んだことないんです。
でもこんなサイトもあるんですよ。
http://kmomoka.hp.infoseek.co.jp/howtomake.htm

万華鏡を自作できるんです(笑)。
アメリカでも十分用意できそうな身近なものばかりです。
とはいえ…すいません、すすめる私が作ろう作ろうと思いつつ、時間がないのを理由に作っていないのです(笑)まあ、こんなふうに手作りもありよっていうことで(笑)。 (Feb 15, 2005 08:46:17 PM)

kaleidoscope3さん  
chiquitita1680  さん
ウェブサイト行ってみました。
確かにこっちでも素材屋さんみたいのを見つければ、頑張れば出来そうですね~。
時間があるときにやってみます。 (Feb 16, 2005 06:51:28 AM)

おもしろそう!  
pannie さん
こういうの好きかも。
チェックしておきます。
ラストが気になるわ・・・ (Feb 17, 2005 12:29:23 AM)

pannieさん  
chiquitita1680  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

PINGE @ Re:映画 「あるスキャンダルの覚え書き」(03/14) おもしろかったですね~ というか、こわ…
pannie @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) これが観たいと思って行ったけど、時間が…
カイザーソゼ2世 @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) この映画って派手さは正直無いけど(←失礼…
シナモンヤミー @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) ノーマークだった映画だけど、けっこう評…
★chica★ @ PINGEさん 納得してくださって、ありがとうございま…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: