La Rosa Negra

Nov 25, 2007
XML

英語について書いてみる、第2弾です。

今回は、英単語 "make" について。
make は直訳すると「作る」という意味ですが、この単語は
他の単語を組み合わせることによって出来る熟語によって、
いろんな使い方をすることが出来ます。

まず中学校でも習う He makes me sad など
S make O (目的語) 形容詞 で  「SはOを~させる」 という使い方。
He makes me sad だと「彼は私を悲しくさせる」という意味になりますが、
このような使い方はこちらでもよく聞く気がします。

make up とあわせてもよく使われる気もします。
I made up my mind not to smoke for a few months. と言えば、
「私は数ヶ月、禁煙することと心に決めました。」という意味になります。
何かとんでもないデタラメを聞いた後に、
Oh she totally made it up!! と言えば、
「彼女は絶対にデタラメを言っているだけよ!!」と訴えることが出来ます。
それと、お友達が彼氏と喧嘩をしたあとに  Oh we made up .と言えば、
「彼と仲直りしたのよ。」という意味になります。
羅列して書いてしまいましたが、まとめると
make up my mind (心に決める)
make ~ up (~を作り上げる、要するにでっち上げる)
make up (仲直りをする) というところでしょうか。

make upなど恋愛系で言えば、 make out イチャイチャする 、という意味に、
あまり使いませんが、 make love だとそれこそ エッ○する という意味になります。

そして、Nobubuさんが疑問に思う make sense
この熟語に関しては使い方によって、意味が変わってくる気がします。
That makes sense .と言えば、 「まあ理解できるわね。」 という意味合いに、
逆に It doesn't make any sense!!! と激昂しながら言えば、
「何がなんだか分からないわ!!!」 と訴えることが出来ます。
何か難解なことを説明したあとに、相手に理解をしてもらいたいときに、
Does it make sense? と聞けば、 「ご理解していただけたでしょうか?」
という意味合いになります。
余談ですが、今日の夕方、彼氏とちょっとした口論になってしまい、
私が激情して、何がいけないか、なんで私が怒っているかを説明した後に、
思わず、 Don't I make sense? と言い放ってしまいました。
この場合は、私は 「私の言っていること、正しいんじゃないの?!」
と言いたかったに違いありません。
我ながら、英語で喧嘩の仕方が板についたな。ごめんね、彼氏。大笑い

今回はちょっと短いのですが、この辺で。
ここであげたmakeの使い方はほんの一例であって、他にももっとあると思います。
次回は、Yes,Noの使い方について、書いてみたいと思います。
他に、英語に関して、こんなことを教えて!!とかこんなことが疑問だ
と思うことがあれば、教えてくださいませ~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 25, 2007 06:53:45 PM
コメント(2) | コメントを書く
[英語について書いてみる] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

PINGE @ Re:映画 「あるスキャンダルの覚え書き」(03/14) おもしろかったですね~ というか、こわ…
pannie @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) これが観たいと思って行ったけど、時間が…
カイザーソゼ2世 @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) この映画って派手さは正直無いけど(←失礼…
シナモンヤミー @ Re:映画 「バンテージ・ポイント」(04/01) ノーマークだった映画だけど、けっこう評…
★chica★ @ PINGEさん 納得してくださって、ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: