朝7時前から登り始めたのですが
同じ様な方が多数いて驚きました
休日は登山道も混むので考えることは皆、同じみたいです
もっと驚いたのは、既に登り終えて下山する人達・・
ケーブルカーは8時が始発なので
絶対に歩いて上がっていることは確かです
いったい何時に出掛けたのでしょうね~
山の中の清々しい空気を浴びながら
高尾山の6号路を歩きます
稲荷山コースにしようかと話していましたが
やはり6号路の琵琶滝コースに。
このコースが好きですね~
なだらかな沢沿いの道は楽で
気分よく進んで行けます
ここはあまり日が当たらない登山道で
木は苔で埋め尽くされています
歩くとこんな山野草にも出会えます
『ホウチャクソウ』
五重塔などにある軒下に下げる宝鐸に
似ている所から名付けられたそうです
(最近、山野草の図鑑を買ったので
家に着いてから調べてみました)
高尾山の頂上に着くと
富士山がクッキリと見えました~
まだ雪がありますね・・

朱色のつつじも綺麗で
人も少ないのでお花探しも撮影もゆっくり出来ます
今日は、高尾山薬王院経由で下山
まだ10時前なので登ってくる人の方が多いです
朱色と新緑のモミジ
やはり、この季節ならではの景色
可愛い天狗絵馬
願いごとは
就職や受験などが多かったです
やはり、モミジが多い高尾山
紅葉の時は絶対に綺麗だと思います
今、京王電鉄で
月ごとにスタンプを押して
9回もしくは12回押してあれば
高尾山駅の駅員さんに確認をしてもらい
先着で鳥のコゲラorオオタカの
ピンバッチがもらえるんです
これが欲しい主人は登山を頑張るそうです
私は、リフレッシュ出来ればいいと思っているので
それに同行するつもりでいます・・・(*^_^*)
長くなりましたので
また続きは次回。。。