1

城戸ワイナリー Autumn Colors ブラン 2021はヴェルデレー(別名セイベル9110)というあまり馴染みのない品種を主としたワイン。ヴェルデレーはワイナリーによると「すっきりとした爽やかな味わいのワイン」になるそうで、確かにこのワインもそんな味わいだった。アルコール度数表示は13.5%と結構高めだが、味わいはフルーティで軽やか。カキフライを食べながら飲んだがなかなか好印象だった。城戸ワイナリーは10年余前に家族で長野旅行をしたとき、旅館でプライベートリザーブ・シャルドネを飲んで、その味わいに驚愕した記憶がある。当時の私は日本ワインは「高い割には味はもう一つ」というイメージを持っていたのだが、プライベートリザーブ・シャルドネについてはブルゴーニュの優良生産者の白に引けを取らない味わいで感動したのを覚えている。残念ながらその後プライベートリザーブ・シャルドネを飲む機会には恵まれていない。是非とも再会したいワインである。
2023年01月30日
閲覧総数 117
2

共栄堂のY23HR_DD 2023。甲州から作ったオレンジワインの発泡酒。共栄堂のオレンジワインは色濃い目の白ワインと変わらないくらいの濃さの色調のものが多いが、このワインは結構色が濃くて、なるほどオレンジワインだと思った。ガス圧はシャンパン製法のものほど高くはなく、ペティアン相当のようだ。味わいは共栄堂らしいブドウの旨味をそのままワインにしたようないつもの味わい。飲んでて楽しい味わいだ。このワイナリー、増産して生産量が結構増えたようで、今のところ探せば確保できるのはありがたい。なお、今回のワイン、4月に普通便で送ってもらったのだが、少し噴いた跡があった。暖かくなったらクール便で送ってもらうほうが安全なのだろう。
2024年05月28日
閲覧総数 75


