風の吹くまま、気の向くままに、ちょこちょこっとね

風の吹くまま、気の向くままに、ちょこちょこっとね

PR

Profile

しろちゃんくろちゃん

しろちゃんくろちゃん

2006.07.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
随分前の 『FRaU』 という女性誌が家にありました
“プライド”というテーマが特集されていたもので、久々に読んでみました

FRAU.jpg



すると…ものすごくステキなコトバがたくさんあったので
備忘録のように残しておきます

「人生は短い その中で、花の時間はもっと短い
一分でも元気な時間が長いほうが得である」

花の時間ってのは生物学的に若く輝ける時期
多分、私の年齢も十分に含まれるはず
この “花の時間”をできるだけキレイに元気に、生き生きと謳歌しなくちゃ!

「プライドを持つ、ということは俗世界で生きながらも
自分の威厳を守るためき線引きすること
ここまでは許す、ここまでは我慢する、でも、ここからは譲れない、
っていうラインを明らかにすることがプライド。
自分自身が気持ちよく生きるためにはとても大切なこと」
「その線引きー我慢の限界をどこに置くかという設定は人それぞれ。
他人に迎合する必要もないし、他人から矯正されるものでもない」

プライドのない人はいないと思うんですよ、

そこで、特に心に残ったのが
“自分自身が気持ちよく生きるためにはとても大切なこと”
“他人に迎合する必要もないし、他人から矯正されるものでもない”という一節

うーん、考えさせられます…

「ちょっとやそっとでは揺るがない
一流のプライドを身につけるには、たくさんの選択肢をもつこと
恋も仕事も、成功をひとつだけと考えていると身動きができなくなる
それだけしか選択肢がないと、卑屈になったり、媚びたり、物欲しげになってしまう
ひとつに決めちゃうからプライドのボーダーラインが低くなってしまう
プライドというのは、その人の核ともなる堅くゆるぎないものだ。
しかし、それを守っていくために必要なのは柔らかでしなやかな心なのだ

これをうしなったことで、大丈夫だろう、ここで失敗したら、
また別で取り返せばいいという意志ある柔軟さがあれば
たとえその瞬間、成功を逃しても、やがて思いもしなかった展開が訪れたりする。
将来的におこるかおこらないかわからない悪いことを
前もって予測すると、のびのび動けなくなるし、萎縮してしまう
そうなると先々が怖くなって、プライドをもつために自分が自然体でいられなくなる

明日なにが起こるかわからない
でもわからないからこそ楽しんでみようという
心意気もまた一流のプライドを育ててくれる」

ここですよ!とかくたくさんの選択肢をもつ!
選択肢が1つしかないから、卑屈になったり、媚びたり、物欲しげになる!
そう、その通り!!
私はいつも「これしかない」「この方法しかない」「この人しかいない」って
限定してしまうから、立場が弱くなるのですよねー

自分自身の尊厳と威厳と大切にしたいものをまもるため、
もっとその周りは柔軟にしておかなくてはいけないのですよね


“やわらかでしなやかなこころ”、身に付けられるように精進しましょう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.13 19:55:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: