Choco☆っとクラフト

Choco☆っとクラフト

PR

プロフィール

Choco☆☆☆

Choco☆☆☆

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

会員専用サイト「チョコスト」について

(1)

絵日記ライオンリソースブック

(12)

レッスンクラフトアイディア

(169)

【クラフト】アマゾンの箱

(27)

【クラフト】100均材料

(33)

【クラフト】はいざい&身近な材料

(96)

【クラフト】絵カード

(115)

レッスン風景

(232)

クラフトショップの話

(42)

ワークシート

(41)

教材づくりworkshop

(204)

絵日記ライオン

(38)

CTPと絵本の親子クラス

(133)

CTP絵本イベント

(23)

Weesing & Learn

(15)

レッスン絵本

(122)

ハロウィン

(166)

クリスマス

(116)

イースター

(70)

バレンタイン

(7)

絵本のオフ会

(7)

レッスングッズ

(41)

お城の話

(22)

シンガポール母娘旅

(4)

香港ちょい旅

(8)

北欧とバルト三国の旅

(87)

イタリアものづくりとブックフェアの旅

(54)

チェコ絵本と可愛いもの探しの旅

(36)

ドイツクリスマスマーケットとブックフェアの旅

(19)

スイス鉄道とおもちゃの旅

(7)

ロシアパッケージデザインの旅

(23)

ポルトガルレトロデザインの旅

(13)

フランスブックフェアとマルシェの旅

(6)

ブリュッセルXmasマーケットと寄り道の旅

(3)

オーストリア乗り継ぎの旅

(3)

スロバキアエクスカ―ジョンの旅

(2)

上海ブックフェアの旅

(6)

カナダ書店と教材ショップの旅

(11)

イギリス書店巡りの旅

(4)

中東ブックフェアの旅

(5)

台湾ブックフェアの旅

(4)

オランダアートの旅

(2)

アイルランドの祭り旅

(0)

アメリカ里帰りの旅

(144)

ひとりごと

(275)

ガラス作り

(47)

美大奮闘記

(22)

オンラインレッスン

(14)

Thanksgiving

(1)

サイド自由欄

オンラインショップ
「キッズクラフト」



インスタロゴ2.jpg

コメント新着

Choco☆☆☆ @ Re[1]:Bye 2021(12/30) Tamirinさんへ コメントありがとうござい…
Tamirin@ Re:Bye 2021(12/30) Chocoさん、今年もお疲れさまでした。 個…
Choco☆☆☆ @ Re[1]:絵本とクラフトWSお礼とmovie(12/02) hisakoさんへ ご視聴ありがとうございま…
hisako@ Re:絵本とクラフトWSお礼とmovie(12/02) Choco☆さん、ありがとうございました~! …

お気に入りブログ

第21回 市民つな… Urara0115さん

親子英会話サークル@… rainbow-saitamaさん
ベビーとサインでお… 平ここね☆サイン育児で広げよう可能性さん
♪こども英会話♪の裏庭 ひのき7293さん
Positive M… kanaco*さん

☆Chocoっとクラフトへようこそ☆
 レッスンやおうち英語で使える手作り教材&クラフトを
 テーマ別にレッスンの様子と一緒にご紹介します!

☆Holiday Crafts☆

イースター
ハロウィン
クリスマス
バレンタイン



★Thematic Crafts★

      ・ 感情と体のパーツ
      ・ 衣類
      ・ 職業
乗り物     ・ 楽器
天気      ・ 家族
季節      ・ 宇宙
食べ物     ・ アルファベット
昆虫      ・ 形容詞と比較級
動物
恐竜
クラスルームアイテム


2025年02月07日
XML
カテゴリ: 教材づくりworkshop

初めて聞いたのはかれこれ40年ほど前の留学時代。
友達から週末パーティがあるからグリーンの服を着てきてと言われた時でした。

誘われるがままにラスベガスのとあるお家に行ってみると
不気味なくらいグリーンにデコレーションされている中に
これまたグリーンの人だかりができていて、
セントパトリックと呼ばれるアイルランドのイベントが・・・

当時はもちろんのことインターネットもスマホも普及していないし
周りのアメリカ人に聞くしか知識を得る手段がなかったのと
つたない英語力で宗教的なことを言われても全く理解できないし、
なんだかよくわからないパーティに参加させられた印象でした。

そして、その後もセントパトリックスデーを経験するうちに
少しずつ意味がわかるようになっては来たのだけれど、
そもそもアイルランドのお祭りでしょ?
なんでアメリカでそんなに盛り上がる??
みたいな疑問がわいてきました。

なぜアメリカで大切にされている祭日かと言うと、
アメリカにはアイルランド系移民が多いから。
アイルランドは国内よりも移民で世界に散らばった人口のほうが多くて
一番の移民先のアメリカでは祖国のお祝いを大切にする人たちが
大勢いるからです。

恐らく遠いヨーロッパの小さな国、アイルランドは
地図上でその位置を探すことさえ難しいと感じる人が
日本にはたくさんいると思いますが、
アメリカではSt. Patrick's Dayを知らない人は
いないと思います。

なので早い段階でSt. Patirick's Dayをレッスンに取り入れたいと考えていましたが
実際にカリキュラムに入れようとすると時期的にイースターと被ってしまうのと
宗教的な由来を子供たちに伝えてもあまり興味を示さないので
導入の仕方については慎重に準備を進めていました。

そこで白羽の矢を立てたのが
アイルランドの妖精、レプラコーン(Leprechaun)!
この妖精を見つけるとお金持ちになれるらしいのと
逃げるときにオナラをするというなんともシュールなキャラクター設定も相まって
イベントレッスンでは子供たちが目の色を変えて探し回ります♪

子どもに新しいことを教えるときに
〇〇とは・・・?などの小難しい説明から入るのではなく、
楽しい内容を先に見せることの方が
子どもたちの興味を引き出し、好奇心につなげることができる
といった研究結果も出ていると聞きました。

まずは興味を示すこと。
レッスン内で提供できる情報には限りがあるけれど
もしかするとそこから大きな好奇心と夢に広がっていくかもしれません。
だからいつか大きな花を咲かせますようにと願って種まきをしています。

今月末のワークショップでは難しい説明は抜きにして
レプラコーンの楽しいアクティビティ&クラフトをご紹介します!

ライブでのご参加が難しい先生は終了後に配信する復習動画をご覧くださいね♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年02月07日 17時47分45秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: