シネマに賭けた青春「夢を追いかけた日々」の想い出

シネマに賭けた青春「夢を追いかけた日々」の想い出

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

大西俊郎

大西俊郎

Calendar

Favorite Blog

進捗1 扇形模様を幾… New! PieWieさん

おとこの楽天活用術… にぃさん★さん
ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん
ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん
大阪日記 毎日ミナコさん

Comments

酒天倶楽部 @ 追伸  楽天ブログユーザーでなければコメント…
酒天倶楽部 @ 初めまして  花登筺を調べていて、貴ブログ『私と…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
大西俊郎 @ リンク了解しました 中々凝ったブログですね。勉強になります。
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2007.01.18
XML




最初の自然の中で蝶のように舞いながら歌うマリアの素晴らしさ、一気にミュージカルシーンに観る者を引きずり込む。

物語は、見習い修道女のマリアとトラップ大佐(クリストファー・プラマー)一家の交流を実話をもとに描き出したものだ。西ドイツ映画「菩提樹」よりブロードウエイでミュージカル化され、1443回もの公演となる大ヒット。ロバート・ワイズ監督の手により映画化された。

舞台は1930年代のオーストリア。若い修道女のマリアは歌や山歩きが大好きでさっぱり修養に身が入らない。修道院長はマリアを妻を亡くしたトラップ大佐の家に、7人の子供たちの家庭教師として送り出す。

家に来たマリアは笛を吹いて子供たちに指示を出す厳格な大佐に戸惑う。子供たちとマリアは歌や遊びを通してすぐに仲良くなる。

子供たちと歌う「ドレミの歌」は実に楽しい。またトラップ家のパーティで大佐の子供たちがお客さまに「さようなら、ごきげんよう」を歌ってお休みの挨拶をするシーンも愉快だ。子役は全員オーディションで選ばれたそうである。

大佐は男爵夫人(エリノア・パーカー)と婚約するが、
君が松かさの上に腰かけたとき」


そしてマリアはシスターたちの祝福を受けて結婚式を挙げる。しかし、ナチス・ドイツがオーストリアを併合、新婚旅行から帰ってきたトラップ大佐のもとに、ナチスからの召集令状が届く。大佐はマリアにオーストリア脱出の意思を伝え、一家は音楽祭の途中、亡命を図るのだが・・・

「サウンド・オブ・ミュージック」は幅広い年齢層の人々が楽しめる最高のミュージカル映画だ。まだの人は是非とも観て欲しい。映画は大ヒットし、アカデミー賞では作品賞、監督賞など5部門を獲得した。

1965年 アメリカ・カラー 監督 ロバート・ワイズ 出演 ジュリー・アンドリュース クリストファー・プラマー エリノア・パーカー

ブログランキング参加中 応援よろしくお願いします
           ↓
人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.18 08:00:17
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: