2009.01.19
XML
カテゴリ: 手作りコスメ
手作り石けんを始めてから、リンスも手作りするようになって
かれこれ1年以上経ちました。

リン酢は匂いがちょっと…と感じ、今まではクエン酸リンスを愛用していたのですが、乾燥が気になる季節になってからというもの、毛先の痛みが気になりだしてリン酢に切り替えています。

こちらは、白ワインビネガーにドライハーブを漬け込んで1ヶ月ほど置き、茶漉しで漉したものです。

手作りリン酢

今回は冷蔵庫に置き忘れていたリン酢を発見!
ローズマリー、ジャーマンカモミール、ラベンダーがたっぷり入っていました。
おそるおそる、匂いを嗅いでみると…
わっ!いい香り!
これ本当にリン酢?っていうほど。


ジャーマンカモミールが入ると、少しマイルドな香りになるんです。
ジャーマンカモミール、漬けたてはムンとくる香りなんですね。
漬け込んで1週間ぐらいに嗅いで、「これ、失敗作かも…」と冷蔵庫に入れていたものと思われます。
かれこれ4ヶ月を経て、ようやく解禁!


使ってみると、どうしてもお酢の匂いは消えませんが
今まで使ったリン酢からすれば、かなり良い!

そしてゴワゴワだった髪の毛もスルンとまとまる!
ロングヘアの私も、毛先が絡まりにくくなり
改めてお酢で作ったリンスの威力を知りました。

乾燥の激しい季節はリン酢を、
夏や湿気の多い季節は、クエン酸リンスが私には合っているようです。


白ワインビネガーやアップルビネガーにたっぷりハーブを漬け込んで
ローズマリーの精油と椿油を少し垂らして
使ってみて下さい。




きいちご酢(ラズベリーワインビネガー)500ml(458g)

ちょっと贅沢かもしれませんが、木苺のお酢は
甘くフルーティーな香り。

(とはいえ、お酢の香りは残っていますが)
初めてリン酢に挑戦してみるには、一番使いやすいと思います。



アップルサイダー酢(シードル酒ビネガー)500ml(458g)

穀物酢よりもマイルドで、たくさんハーブを漬け込めば
かなり香りが良くなり、スルスルとまとまる髪質になります。



ローズマリーベルベノンエッセンシャルオイル/RMV 10ml

育毛効果のあるといわれているローズマリーベルベノン。
ローズマリーよりスーッとした感じが控えめで草の甘さの香るのやさしい香りです。



つばき油500ml(458g)

昔から髪に良いと使われていた椿油。
リン酢に少し加えたり、このオイルでシャンプーバーを作ってみても良いですね。


オイル保存用ガラスビン800ml

リン酢の漬け込み用保存容器は、ハーブを漬け込むので
広口のものが使いやすいですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.21 13:44:20
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: