| 病名 | かかった月齢 | 症状 | 処置 | 備考 |
| そけいヘルニア | 2ヶ月 4月 |
激しく泣いたときに、足の付け根辺りが大きく腫れる。 | 3ヶ月未満の場合、治ることもあると言われたのでしばらく様子を見る。 (治すには手術が必要) |
3ヶ月を過ぎてから、全くその症状が出ないので小児科医に相談。その症状がでないと判断が難しいとのこと。外科を紹介されたが、手術も嫌だったので症状もでないしそのまま。 |
| 突発性発疹 | 5ヶ月 8/6 |
◆1~3日目 ・38.2℃の発熱 ・機嫌は良い ◆4日目 ・解熱 ・少し疲れ気味 ・背中とお腹に少しの発疹 (薬を飲んだせいか、あまり広がらず) ◆5~6日目 ・発疹 ・少し機嫌悪い ◆7日目 全快! |
熱が出た翌日に小児科受診 抗生物質の薬をもらう。 |
●医師の診断書がでるまで保育園不可 |
| ロタウィルス性下痢症 | 11ヶ月 1/14 |
◆1日目 ・37.9℃の発熱 ・嘔吐(朝1回) ・食欲あり ・元気はあるがいつもよりおとなしい。 ◆2日目 ・38.1℃ ・下痢(白い便) ・機嫌は良いが食欲がなくなる。 ◆3~4日目 ・37.8℃ ・食欲なし ・元気もなくぐったり。 ・りんごのすりおろしを食べた後、嘔吐。 ◆5~6日目 ・解熱 ・下痢 ◆7日目 全快! |
2日目に白い便が出たので慌てて小児科受診 | ●医師の診断書がでるまで保育園不可 |
| インフルエンザ | 11ヶ月 2/12 |
◆1日目 ・39℃以上の発熱 ・解熱剤を使ってもさがらず ・かなりぐったり ・食欲なし ◆2~3日目 ・インフルエンザの薬を飲んだらすぐに解熱。 ・37℃前後の熱 ・機嫌は良くなる ◆4日目 全快! |
・39℃以上の熱が続いたので救急病院に連絡。 「発熱から12時間以上経たないとインフルエンザかどうかの判定ができないので、体を冷やしてあげてもう少し様子を見て下さい」 →脇の下や首の後ろに冷えピタを貼って、アイスノンで冷やした。 ・翌日小児科受診 「B型のインフルエンザですね。お母さん承諾の上、薬を出しましょう。※」 |
※インフルエンザの特効薬は1歳未満の子への投与ができない。子熊は1歳の誕生日の前日だったのでそれを承諾の上薬を出してもらった。 ●医師の診断書がでるまで保育園不可 |
| 熱性けいれん
|
11ヶ月 2/12 |
・インフルエンザにかかった日の夜中、寝ているときに急に大声で泣き出したと思ったらピタッと泣き止み、突然体が硬直して、半分白目をむき、手足がビクッビクッとけいれん。 ・熱は40℃を超える。 ・2分ほど(もっと長く感じたけど)でけいれんが治まったので救急車は呼ばず。 ・数時間後に再度けいれん。やはり同じ症状で2分ほどで治まった。 |
翌朝小児科受診 「2回けいれん起こしたら普通は救急車だよ」と怒られる。 |
|
| 原因不明の熱 | 1歳1ヶ月 3/12 |
◆1日目 ・40℃の発熱 ◆2日目 ・37℃台に戻る ◆3日目 ・また40℃ ◆4日目 ・37℃台に戻る ・お風呂上りにお尻のあたりに発疹 これを1週間繰り返した |
小児科受診 「血液検査も問題ないです。 少し白血球の数が多いかな。 しばらく様子を見ましょう。」 「白血球の数も戻りつつある。もう少し様子を見ましょう。」 結局原因分からず |
|
| 突発性発疹
(2回目?) |
1歳1ヶ月 4/2 |
◆1~3日目 ・38.5℃の発熱 ◆4日目 ・一度下がってまた発熱 ◆5~11日目 ・熱は下がった。 ・全身に赤い発疹(特に腹・背中) ・機嫌が悪い ◆12日目 全快! |
4日目に小児科受診 血液検査をして異常なし。「様子をみましょう」と帰される。 5日目に発疹がでたので再受診。 「突発性発疹ですね。」とのこと。 |
●医師の診断書がでるまで保育園不可(市立保育園に入園したばかりだったのに・・・。結局慣らし保育できず。) |
| 気管支炎 | 1歳2ヶ月 4/18 |
◆1日目 ・鼻水(←保育園に入ってから常に。) ・めやにがでる ・熱なし ・激しい咳(特に朝・夜寝る前・夜明け) ◆2日目 ・鼻水 ・めやにがでる ・息がゼーゼーする ・熱は出ず。 |
2日目に小児科受診 「軽く気管支炎をおこしています。薬で様子をみましょう」とのこと。 咳止めと気管支を広くする薬、目薬をもらう。 |
|
| 手足口病 | 1歳3ヶ月 5/28~ |
◆1日目~2日目 ・口元に赤く小さな発疹が2~3個 ◆3日目 ・手、手の甲に発疹が広がる ・足の裏にも2~3個の発疹 ◆4日目 ・37.2℃の熱 ・手のひらの発疹が赤く広がる (かなり痛々しい。) ・機嫌は良い ◆5~6日目 ・口元の発疹から消えてくる ・手のひらの水疱がつぶれて皮がむけてくる。 ・次第に減少 ◆8日目 全快? ・手の甲にできたぽつぽつが消えず。→1ヶ月経ってやっとキレイになった。 |
手のひらの発疹が広がったときに小児科受診。 「口の中の発疹もひどくないので、たいしたことはないです。」 これがひどいと、口の中が痛んで水分もとらなくなって大変らしい。 ・特効薬はなし ・自然に治るのを待つ ・高熱がでたら再受診 とのことだったけど、子熊は熱はでなかったので、そのまま様子見。 |
●保育園は熱がなければ可 |
| ヘルパンギーナ | 1歳5ヶ月 7/22~ |
◆1日目 ・39℃の発熱 ・元気はあるけれど、機嫌は悪い ◆2日目 ・37℃までさがる。 ・食欲全くなし。 ・牛乳は飲むけど、いつもの勢いなし。 ・元気はあるけど、ぐずり気味 ◆3~6日目 ・解熱 ・食欲なし ・元気はあるけどぐずり気味 ・よく寝る ◆7日目 全快? ・食欲少しずつ復活 |
3日目にみずぼうそうの予防接種を小児科に受けに行って発覚。 →もちろん、予防接種は受けられず。 「特効薬はないので自然に治るのを待ちましょう」とのこと。 |
●保育園は熱がなければ可 |
| 結膜炎 | 1才5ヶ月 7/30~ |
◆1日目 まぶたの下が赤く腫れる。 ◆2日目 目やにがでる ◆3日目 目やに、涙目 腫れはひく ◆4日目 目やに出なくなる 治った? ◆5日目 再度受診「症状は良くなってるが、2週間は絶対休まないとダメ。」と言われる。 ◆7日目 めげずに再受診 「完治してますよ。保育園も大丈夫。」オイオイ |
3日目に眼科で診察。 「おそらくウィルス性のものでしょう。しばらく抗生物質入りの目薬で様子を見ましょう。」とのこと。 同じ病院でも診てくれる先生によって言うことが異なって、危うくもう1週間休まされるところだった。 結局1週間で完治して、翌日から保育園OKだった。 |
●感染力が強いので、治るまで保育園は登園不可 |
(各病名からのリンク先は、よく見させてもらってる「萬有製薬」のHPです。※特に宣伝してるわけではありません。)