ぴか☆だるま Blog

ぴか☆だるま Blog

2010年10月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


今度は長野県側の黒沢口から、最高峰の剣ヶ峰を目指すコースで登ってきました。


長野県側登山口の御岳ロープウェイへは、自宅から2時間半ほどなので
ロープウェイの始発時間である午前9時前に到着できればよいので、
朝、余裕で出発できました


何年ぶり?かで、登山靴を買換えたので
早く新しい靴を下ろしたくてウズウズしていました

10101601


同じ登山靴が楽天さんのお店にもありました


軽快な歩行性能と優れたグリップ性能◆SCARPA◆スカルパ◆クリスタロGTXレディ◆女性向き◆

新しい登山靴、すっご~く歩き易かったです
もう気力や体力で乗りきれるほど若くはないので…
(もし遭難したら“中高年の山登り”って言われちゃうんだよなぁ~)
しっかり「道具」に頼ってます、ハイ


雲ひとつ無いお天気
ロープウェイ山麓駅の隣にあるお花畑(標高1570m)から見える御嶽山

10101602

目の前のお花畑はもう終わってますね。

これから、左方に見える剣ヶ峰(標高3067m)まで登ります。
先月登った継子岳(標高2858.9m)や四ノ池から流れる“幻の大滝”も見えます~

10101603


標高2690mから流れ落ちる滝が分りますね。
双眼鏡で覗くと紅葉まで見えました


ロープウェイで山頂駅(標高2150m)まで上がると、一気に気温が下がります。
登山道には霜柱ができていました。

10101604
霜柱なんて何年ぶりだろ? 最近では私の住んでいる所でも見かけなくなりました。



女人堂までの登山道は、とても歩きやすく紅葉ポイントにもなっています


8合目女人堂から御嶽山を望む

10101605
ナナカマドもすっかり色付きましたね


そして、右方を見ると乗鞍岳、槍ヶ岳や穂高連峰、笠ヶ岳も見えました

10101606



9合目を過ぎると、今年降った雪でしょうか… ところどころに雪が残ってました。

10101607


やったー、御嶽山の最高峰、剣ヶ峰に到着

10101608


日本で最も高い所にある湖の、コバルトブルーの水を湛えた二ノ池(標高2905m)が美しいです
その奥には賽の河原、摩利支天山(標高2959.2m)、継子岳(標高2858.9m)が。
写真ではちょっと分り難いのですが、五の池小屋も見えます
そして継子岳の後方には乗鞍岳や槍ヶ岳、穂高連峰も
やっぱり“槍”が見えると興奮してしまう私です

10101609


左手には一ノ池が
一ノ池は湿原になっています。

10101610

そして、右手にはなんと…日本最高峰の富士山(標高3776m)もバッチリ見えました~

10101611
富士山はちょっと遠いので、お天気が良い日でも見えないことが多いので
本当にラッキーでした


山頂でと豚汁(お湯を注ぐだけのやつです…)で昼食をとり、
帰りは三ノ池を経由して8合目の女人堂まで戻るトラバースルートで帰ります。


二ノ池を通り

10101612


平原が広がる賽の河原を抜け

10101613


賽の河原非難小屋を過ぎると、目の前には三ノ池(標高2720m)が現れました

10101614


三ノ池へ下りる途中、葉っぱが落ちてしまい赤い実だけになったナナカマドが。
先月来た時は、緑の葉っぱがきれいだったのにね

10101615


三ノ池から女人堂に向かう途中の紅葉です

10101616

10101617

10101618

10101619

10101620


帰りの三ノ池から8合目の女人堂まで戻るトラバースルートは、上ってきた登山道に比べると
道も細くて落石の危険性もあるコースなんですが、紅葉の美しさは超お勧めです


御嶽山の大自然を堪能し過ぎて、ロープウェイの下り最終の午後4時半に、
何とかギリギリセーフ


そして、登山の後はやっぱり温泉ですよね
今日は、木曽福島温泉の日帰り温泉施設「 二本木の湯 」へ
長野県側から日帰り登山のときは、大抵この温泉を利用することが多いかな
二本木の湯もとても良い温泉で、登山翌日の筋肉痛に絶対ならないんですよ(笑)


朝、自宅を出てから数時間で標高差3000mを行って帰ってくる登山なんて、、、
本当にすごいですね 御嶽山は






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月23日 23時49分57秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: