全278件 (278件中 1-50件目)
こんばんわーエクセルで表を作成する際、「ゼロは表示したくない、ゼロを表示しない方が分かりやすい」という場合があります。エクセル2003では メニュー → [ツール] → [オプション] の [表示]タブの中で [ゼロ値]のチェックを外します。エクセル2007では [エクセルのオプション] → [詳細設定] → [次のシートで作業するときの表示設定] → [ゼロ値のセルにゼロを表示しない]のチェックを外します。シート全体にわたって ゼロが表示されないことになりますが これが また 困る場合があります。特定にの表だけ ゼロを表示しないようにするには こうします。参考図や方法http://www1.eiplan.net/2009-09-24-excel_zero.html
September 24, 2009
コメント(0)
こんばんは。 編集作業中のドラッグ操作の方法は 作業効率に大きな影響あり。身体のくたびれ具合や体調不良・肩こりにも影響大。たとえば 文字範囲、文字範囲を正確にドラッグすると 神経を使うし、マウスが上手く動かなかったり、いらいら。 ほんとうは もっと 大雑把に ドラッグすれば いいのい気付いてない初級者も多い。説明しにくいので 画像にしたよ。 http://www1.eiplan.net/2009-06-12-drag.html
June 14, 2009
コメント(0)
![]()
こんばんは。 所有者・管理者がいなくなったホームページいきなり それを受け継いだ人、事務員Aさん契約者不在での ドメイン名やレンタルサーバの契約延長手続き、所有者変更なんとか ドタバタのうちにも ホームページが存続できるようにした後は・・・・ さあ、更新はどうしようか、Aさんに 何を使っていただくのが 最も短時間で必要な編集をしていただけるようになるか、Aさんが 後々も、自分で維持できるか、Aさんにとって ホームページは業務のほんの一端、あまり時間はかけられない。Aさんは ネットオークションは超ベテランだが ホームページは経験なし。ということで Aさんには ホームページビルダーを買っていただいて、最速最短で 既存ホームページを更新する方法を学んでいただきました。合計で5時間。PCに必要な環境を整えたので、文字更新なら 最短15秒でアップロードまで完了。サイトオープン、ページオープン、編集、保存、転送。仕事は効率が大事ですから 普段やる作業の流れを具体的な操作を繰り返して体得していただきました、難しすぎず、簡単すぎず、実務にも使えるのが HPビルダーかと思いますね。 ブログ等が充実してきた今は、あまりホームページを作ろうという人はいないかもしれません。でも ブログとは違って、自由な発想で作れるのが HPビルダーを使ったホームページ作りです。 こうしたツールソフトは 簡単すぎると 型にはまったものしか作れず、難しすぎると どうすればいいのかわからない、といった状況になります。 HPビルダーがちょうど良い! と私は思います。メルマガも登録くださいね
April 16, 2009
コメント(0)
エクセルのセルに入ったデータは 書式によって いろいろな見せ方ができます。どのセルでも良いですが やってみましょう。セルA1に 1 エンターキー。 1 という[数値]が入ります。このセルに書式を設定すると 同じデータが入っているにも関わらず、下の例のように表示が変わります。¥1 1901/01/010:0:0100%書式は セルを右クリックして [セルの書式設定]→[表示形式]で出てくるウィンドウ内で設定します。最初の例は 通貨を選びました。2番目の例は 日付です。日付は シリアル値と呼ばれる方法を使っていて、1 は 1901年1月1日に相当します。3番目の例は 時刻です。シリアル値の少数部が時刻を表し、1 は整数で 少数部が0なので 0時0分0秒に相当するわけです。4番目の例は パーセントを選びました。1 は 100パーセントに相当しますよね(^_^)/。まぐまぐ から こんなプチメルマガを毎日発行中!登録してね。http://www.mag2.com/m/0000273366.html
January 14, 2009
コメント(0)
●段落は 英語でparagraphパラグラフ・ブログを書いている人・アウトルックエクスプレスで 凝ったHTMLメールを作る人・ホームページを作る人こんな人は 「 <p>」と「</p>」で挟まれた文字列を見たことがあるのではないでしょうか。これが 1つの段落(パラグラフ = Paragraph)そして、<p style=”line-height : 1.5; text-align : left; text-indent : 1em;”>この挟まれた範囲が一つの段落です。</p>のように記述すると この段落の行間、左寄せ、字下げを設定したことになります。これらを「属性」と言います。ワープロソフトのワードも 段落に字下げや行間設定をすれば、同じように属性データを追加していくと考えられますが 内部データは見ることができません。でも 「名前を付けて保存」で保存形式を「html」や「xml」として保存し、メモ帳等で保存したファイルを開くとその様子を見ることができます。中身は異常にややこしいです。だから見れなくても大丈夫。●細かいことを知らなくても 大雑把に「段落」とは こういうものだとわかっていると、応用力がつきます。「中央揃えって 段落に設定するだな」とかね。●こんなメルマガ発行中です。登録してね。http://www.mag2.com/m/0000273366.html
December 4, 2008
コメント(0)
![]()
こんな記事をもっと面白く書くには どうすれば???と悩みながら書いていますがメルマガの読者数の増減にもろ、あらわれますね。まぐまぐ発行メルマガ●可逆圧縮、元の戻せる圧縮ファイルjpeg(じぇいぺぐ)ファイルは 元通りのデータに戻せない圧縮方法を取っているのが 昨日のお話でした。写真は データが元通りにならなくても きれいな写真が見えるように再現できればいいのですが100%完璧に元のデータを再現しなければならない対象ファイルも当然あります。それは あなたが作った文書やプログラムなどのファイルです。「だいたい元通りに戻ります」では 文書に信憑性がないしプログラムだったらまず動きません。●私たちが普段使う可逆圧縮は ZIP(ジップ)形式です。マイドキュメント等を開き、対象ファイルを右クリックして ショートカットメニューを開き、「送る」→「圧縮(zip形式)フォルダ」をクリックします。選択中のファイルの圧縮ファイルが生成されます。拡張子を表示している人は 確認してみてください。zipという拡張子です。この圧縮ファイルは フォルダのように表示されます。フォルダの中のファイルを フォルダ外へ出せば 元のファイルに戻ります。逆にフォルダ内にファイルを入れると圧縮して収納されます。●好かれる人になる! 容量の大きいファイルの添付は 嫌がられます。 添付ファイルが大きすぎて 相手のメールボックスから拒否されることもあります。 セキュリティー強化で アクセスのmdbファイルを添付すると 勝手に削除されるようなこともあります。 こんな時に 圧縮ファイルにして 添付すると問題解決! ■あとで 圧縮するからとは言っても 大きな写真をペタペタ張って 数十MBにもなったパワーポイントのファイルは 後から何とかしようにも手間暇がかかってしまいます。こんな便利なソフトもあるんです。ダウンロードして すぐに使えるパワーポイント超圧縮ダウンロードが不安なら これが安心!パッケージ版
November 13, 2008
コメント(0)
![]()
●他人さまの力を利用するマイクロソフト オフィス(ワード、エクセル、パワポ、アクセス)には ドキュメントを新規作成する際に 「テンプレート」を選ぶことができます。その際に「このコンピュータ上のテンプレート」または「Office Onlineのテンプレート」のどちらかを選ぶようになっています。Office2007では 表現が少し違いますが考え方は同じです。「このコンピュータ上のテンプレート」は オフィスインストールした際にパソコンに入ったもので インターネットにつながっていないパソコンではこれらの中から選択することになります。「Office Onlineのテンプレート」は マイクロソフトのサーバに随時追加されている最新のテンプレートから選択できます。インターネットに接続されたパソコンでなければなりませんが今時、インターネットに接続してないパソコンの方が珍しいですよね。こちらのテンプレートは 種類も多くて、実用性も高いので一度は チェックしてみるべきでしょう。目的に沿った文書構成や書式が出来上がっているので自分の目的にぴったり一致するテンプレートが見つかれば もう、内容を入れるだけです。でも、どれだけ種類があっても そのまま使えることはまれです。自分の業務に合わせて 若干のカスタマイズ(修正)をして使います。●テンプレートを参照するにはワード、エクセル、パワポ、アクセス、それぞれのメニューバーから「ファイル」→「新規作成」とクリックします。通常、右側に作業ウィンドウが表示されます。「Office Onlineのテンプレート」をクリックすると マイクロソフトのテンプレートのページがブラウザ(インターネットエクスプローラ)により表示されます。●エクセルを例にとると テンプレートの分類だけで こんなにあります。テンプレートそのものの数となるといくつあるのか??カレンダー(2009年、2008年、、2007年、...)経費明細書フォーム(学校、ビジネス、コミュニティ、...)あいさつ状行事とイベント送り状ラベル(宛名と出荷)リスト(学校、ビジネス、コミュニティ、...)議事録計画学校手帳発注書受領書レポート履歴書スケジュール財務諸表ひな形特別紙タイム シートアドレス帳 ●これらのテンプレートから ノウハウを学べることも多々ありますよ。●有料テンプレートはさらに多彩で便利カレンダーテンプレートワード・エクセル
November 10, 2008
コメント(0)
![]()
●最近はブログを書く人も一般化しました。いろいろな記事を見ることができます。そして記事内に小さな写真であっても 写真が載っていると内容が本当によくわかります。写真はプライバシーにもかかわってくるので 掲載者の判断で適度な大きさにしますが 思いがけず 大きな写真(解像度の良い写真)を掲載してしまっていることもありますよ。記事中では顔がわからない程度に小さくなっていますが 知らないうちにはっきり分かってしまう写真を公開してしまっている例が見られます。見かけの大きさと実際の大きさは別物。●例えば、無料ブログサイトのso-netでは編集画面で張り付けた画像をドラッグ操作で自由に大きさを調整できます。便利じゃ~。でも それは 見かけの大きさ。アップロードした写真が公開されていることには 違いありません。写真をクリックして大きく表示するような仕掛けをしていなくても写真は右クリックしてプロパティ表示すると そのURLがわかります。そのURLをアドレスバーに貼り付けて 読みだすとオリジナルの写真が容易に閲覧できてしまいます。あらかじめ 閲覧されても良い解像度まで下げた写真をアップロードしましょう。●ホームページビルダーなどで ホームページを編集する場合も同じです。ドラッグ操作で写真の見かけの大きさが変わっても まだ実際の写真ファイルはそのままです。調整した見かけの大きさで保存しておく必要があります。【当店ポイント2倍】パソコンソフト アドビ【税込】Photoshop Elements 7 & Premiere Elements...メルマガ発行中
November 7, 2008
コメント(0)
![]()
●隣の机でうちの子がビーゴををやっています。ビーゴというのは ある会社が提供している子ども英語学習用ソフトです。パソコンにヘッドセット(ヘッドフォンとマイクがセットになったもの)を接続して、英語の聞き取りと発音のチェックをしてくれます。ところが 教材付属のヘッドセットを通した発音の認識が悪くて会社から新しくヘッドセットが送られてきました。それでも 発音にOKが出ず、何度発音してもだめ。こうなると 面白くなくて うちの子も「やけ」です。「うざい」と。こんな表現をやっぱりどこかで覚えてくるのかと思うと少々、憂鬱。ところでこの会社の付属ヘッドセットは アナログ式。パソコンの音声用ミニジャックに接続します。うちのパソコンでは どうも ノイズの影響が大きいようで USB接続のデジタル式のヘッドセットに変えてみると英語の発音チェックもクリアできるようになりました。正当に発音が評価されて、OKも出るようになったのでうちの子も楽しくなってきたようです。今日は ずいぶん熱心にがんばってくれています。でも 今度は点数評価が低いと嘆き始めました。パパが発音すると点数が高いのです。比べないでくれと言っても聞き入れてくれません。そこでいろいろと発音を試してみると 声の音程が低い方が良い評価になることがわかってきました。そしたら うちの子は わざと低い声で試し始めました。すると評価点が ぐーんと高くなりました。これでまたまたやる気倍増!まだまだ 発音チェックのしくみは改善の余地ありですね~。●USB接続のマイクはパソコンの外部で 音声がデジタル信号になっています。一方、アナログ式では パソコン内部の電子基板に到る経路まで アナログ音声信号が流れ、途中で音声にノイズが加わります。デジタル信号であれば 伝送経路でノイズの影響を受けないので音声がクリアになります。メルマガ発行中です
November 6, 2008
コメント(0)
「まぐまぐ」からメールマガジンの発行を始めました。ある新聞の週末特集に「今さら聞けない WindowsXP」といったようなコーナー。見ると えっらく難しいことが書いてあって「え~っ こんなの聞けないことないよ」という反発心が発行のきっかけ。私が思ってきた疑問と解説を簡単に軽快に書きます。 それで、5回ほど発行しましたが フリーメールを使っている受信者から自動返信で迷惑メールを送ってくるんですね。これって 発行するたびに 迷惑メールが来るということ。困りますね。でも めげずに 発行します。よかったら 登録してやってください。http://www.mag2.com/m/0000273366.html
October 1, 2008
コメント(0)
「まぐまぐ」からメールマガジンの発行を始めました。よかったら 登録してやってください。http://www.mag2.com/m/0000273366.html ↑これをクリックするためには 「登録してもらえると嬉しいな」の部分をクリックしてからでないと クリックできないんだね。
September 26, 2008
コメント(0)
小学校の夏休みは明日で終わりなんですね。これでも 児童の保護者なのですが 知りませんでした。(はずかし~)31日までが夏休み、これが常識としてしみついています。みんな宿題、大丈夫なんでしょうか。ところで聞くと 夏休み前は 修了式もなく 「明日から夏休みだ~」と帰ってきて、夏休み後は 始業式もなく始まる らしい。なんとなく けじめがつかないような気がしますね。二学期制で 秋休みが3日あって、その前後で修了式と始業式があるとのことで学期の間が短すぎて 味気ない感じもします。
August 25, 2008
コメント(0)
知人がコジマで 5万円台のノートパソコンを買いに行って売り切れだったので 6万円のものを買ってきた。どっちにしても やすい。スタイルも ソニーのPCのようになかなかスタイリッシュできれいだ。エイサーという名前だったかな。製造国は 目を凝らして探し回ると 本体裏に made in china ととても小さく表記してあった。買おうかと 心が動いている。性能が似たり寄ったりだとあとはもう 値段とスタイル。
August 24, 2008
コメント(0)
もうすぐ 地元のお祭りの時期です。子どもたちの出番、「オットーラン」というイベントがあります。よそから来た私にはずーっと分かりませんでしたが「神様のお通りですよ」がなまって 「オットーラン」となったようです。聞いても言葉の由来を知らない人ばかりで、子ども会の古い案内文書の中に説明を見つけました。 「すっきり」家族と話をしていると お祭りの前に神社から配布される案内の中にも説明があるとのことです。町内会の役員もしていて、気を使っているつもりなのに ガックリ!ところで このイベントは 夜の火祭り。にぎやかなことが好きな神様のために、子どもたちが一とう缶をたたきながら、夜道を回ります。「神様のお通りですよ」という意味の「オットーランじゃい」と叫びながら カーン・カ・カン・カン。いや いや 実際は カーン・カ・カン・カンと缶をたたくのが必死で 声はあまり聞こえないかも。
July 2, 2008
コメント(1)
車のバンパーは そもそも ぶつけるもの。キズやヘコミを この部品で受けるのが役目だと思います。少しの損傷でも気になる人、ある程度までは気にしないという人、両方あると思います。自動車屋さんへ持っていくと 交換になることが多いようです。交換なら手間がかからず、利益も上がるようです。でも 鈑金塗装屋さんなら 交換するより安く補修できることは多々あるようですよ。鈑金塗装屋さんは 変形を直して元通りにするのが本職ですから。キズやヘコミが目立ってきたバンパー。1度、板金塗装屋さんで きれいに修復してもらってはいかがでしょう(^_^)/スポイラーやエアロパーツを取り付けるのも 板金塗装屋さんの得意とするところ。パーツによっては 取り付けが難しいこともあるようですが 板金塗装屋さんなら 少々のことは対処して取り付けてくれます。広島の板金塗装屋
June 25, 2008
コメント(0)
久しぶりに中国語を使いました。使ったといっても 基本的な単語にーはお、つぁおしゃんはお、べいじん、たーりゃん、はーぴん、しゃんはいねがねがねが、つぁいちぇんでも 久々に発音がきれいだと(以前にも 何度も言われたことがありますが)言われて、ちょっとご機嫌。彼は日本でシステムエンジニアをしていて、つかの間の仕事仲間に。瀋陽出身とかで 瀋陽から来た人は広島で3人目の知り合いです。こういうチャンスがあるたびに もっと中国語も習っておけばよかったと思います。言葉はともかく 付き合い方は 身にしみついた勘が役立ちます。マイブログ広島市内の単身者用賃貸マンション広島でクルマのへこみ・傷直し
June 24, 2008
コメント(0)
「さがわ・で・す~」と 佐川急便さんは いつもやってきます。さがわさん?? どこのさがわさんだったかな? と一瞬思ってしまいます。「急便」まで言ってよね~って感じ!いっそのこと宅急便です~ とやってくるヤマト運輸さんは 「クロネコです~」ペリカン便です~ とやってくる日本通運さんは 「ペリカンです~」こんな感じで やってくると面白いかも。会社のネーミングは大事です。広島で板金塗装やってるこの会社の名前は
June 19, 2008
コメント(0)

どんなにクルマが大破しても、鈑金職人の手にかかれば、元通りになるものです。下の写真は 後部トランクまで大破。この場合は、スポット溶接を外して、リアの部分を取り外して、新品を取り付け、その他の部分は鈑金加工で形状を元通りに修正、最後は ボディカラーに合わせて塗装をして完成。写真は塗装前の状態です。私のクルマではありませんので ご安心を。先日、見学したときのものです。広島で板金塗装
June 15, 2008
コメント(0)
4月、知人がコンビニをオープン。時々店番を手伝っています。タスポ導入の影響で タバコのお客さんが大半を占めています。たばこのお客さんは 目的がタバコを買うだけのことがほとんど。まっすぐ タバコの陳列場所に向かって入ってきて タバコとお金の受け渡し後、すぐに去っていきます。その所要時間は最短10秒。お客さんの歩く方向でタバコのお客さんかどうかを判断、動きの速さで急いでいるかどうか、顔色で応対方法を、あらかじめちょうどの小銭を出しているかで レジ打ちをやめるかどうか、きびんに対応しないとお客さんの機嫌が悪くなります。中には 銘柄を言わない人も。こちらが 銘柄を覚えてないといけないってこと。きびしー中丸日記広島・車の板金塗装9450円から広島・独身向け賃貸マンション
June 4, 2008
コメント(0)
ブログを頻繁に書いていると 一方通行ですが コミュニケーションがとりやすいことに気がつくことがあります。「えっ??? なんで それ知ってるのー」「ブログに書いてあったじゃない」「あ、そうかそうか」てなかんじ。数は 少なくても 「面白い!」と言って、1人、2人、・・・と増えていきます。知っている人のブログは 笑えます。面白いものです。私のブログ
April 21, 2008
コメント(0)
バーチャルPC(仮想コンピュータマシン)というものを 数ヶ月前に使いましたが なかなか面白いものでした。コンピュータ(マシン)の中に一つ以上のコンピュータ(マシン)を構成するソフトウェアのお話です。利用するには 有益かどうか ちょっと検討する必要があります。テストや勉強のためなら ひとつのマシン上に メモリー&ハードディスクの許す限り 多数の仮想マシンを構成して 通信させるなど いくらでも試すことができます。一般には Windows Vistaのマシンを買ったけど 今まで使っていたWindowsXPの環境をそのまま Vistaマシン上に載せるケースが考えられます。 従来のまま とりあえず使いつつ、Vistaの環境も少しずつ慣れたい場合です。従来の環境をそっくりそのまま コンバータでファイルに保存し、バーチャルマシン環境へファイルを移します。そっくりそのままなので 対象容量は数GB~数十GB。コンバート時間は 数十分~数時間。えらく時間はかかります。バーチャルマシン(VMware)は こちらから ダウンロードできます。 無料で一通り使えます。一方、Microsoft Virtual PC という別のソフトウェアもあります。こちらは 仮想マシンをひとつのマシン内に作成して、その仮想マシンにOSをインストールします。普通にPCを買ったときと同じことを 仮想マシンに対して行います。いろいろな使い方があるようですが ほんの一部を使ったのみです。OS機能の学習、多数PC間のネットワーク通信テスト、PC追加購入費用の節約、互換性の問題回避、など 使えそうです。だいぶ前に Windows上で N88BASICが動くソフトで重宝したことがありましたが・・・もう時代が違いますね。広島のパソコン教室 広島の未使用車販売店 広島市の賃貸マンション
April 18, 2008
コメント(0)
月1回程度、インターネットマガジン(自動車販売会社の社外報)をまとめています。手順は こんな感じです。・記事あらすじの合意・取材、写真撮影・文章の推敲、キャッチコピーの推敲・デザイン、写真の加工 (デザイナーではないので あまり凝った事はできませんが)・サーバーへアップロード(居場所に関係なく 関係者に見ていただくため)・内容の承認、修正・ホームページの更新のお知らせメールの配信・ホームページからリンクを追加以前からは予想もしない仕事ですね。広島の自動車販売店の広報ページ広島パソコン教室 広島近辺の登山日記 広島市内賃貸マンション
April 17, 2008
コメント(0)
同じ病院で生まれた男女。8歳。近所じゃないので時々しか一緒には遊べない。この日は お花見の後、初めて一緒にお泊りすることになった。お花見の席では 「彼はわたしのタイプ」と明言。一緒にお泊りする、その心境は、???親ばかりが 勝手に想像して 興奮して 盛り上がっている。続き↓子どもの心中を想像して興奮 花ちゃんの里山登山記 広島市内独身マンション
April 14, 2008
コメント(0)
うちの子は 3歳ぐらいからマウス使い始め、しまじろうのゲームなどをやってました。5歳ぐらいから楽天日記をかな入力で始め、ヤフーでキッズゲームなども探しては 楽しんでいます。(このページに娘の日記へのリンクがあります。)今8歳。昨日 1年ぶりに楽天日記を書くと言い出して、書き始めました。おおおお、久しぶりに書く気になってくれたかとわくわく。最近は ローマ字入力を覚えたので 力試しかなと思ったら、「ローマ字の表が要る~」 父「ほれ、使いんさい」「これ、こっちへ動かんの?」 父「カーソルは文字のある範囲しか動けないんじゃ」「なんでかわからんけど 全部消えた・・・」 父「何を押したん? まあ 不要なクリック箇所が多すぎるよな。とにかく復元不能だな」ここで タイムオーバー。就寝時間。何を書いてくれようとしたのか わからんまま うちの子の久しぶりの日記は お預けに。広島パソコン教室 広島未使用車購入 広島市内賃貸マンション
April 11, 2008
コメント(0)
子供同士の会話は 面白いものです。(小3)わが子「春休み 沖縄行ったんよ」友達「それって お父さんに内緒で行ったんでしょ」お父さんは 単に一緒に行かなかっただけ!お父さんに内緒で行く沖縄旅行って なんだ?どんなんだ?いったいどんな事情を想定しえるんだ?うちは どんな家族なんだ?一緒に住んでる家族に内緒で旅行は なかなか行けるもんじゃないぜ!子どもの解釈、勘違いって 時に面白すぎますね。写真は
April 10, 2008
コメント(0)
ヤフーオークションで もう1ヵ月あまり、自分的に不要になった本を70点ほど出品して 発送を繰り返していますが 一週間ぐらい前から オークション終了や取引ナビのヤフーからのメールが来なくなりました。オークションが終わったことや 落札者からの連絡に気づかなくて 本当に困りますね。取引ナビ等で 逐一 閲覧してチェックすれば 取引は可能ですが 気づくのに遅れが出ます。なんで 急に来なくなったのかネットで検索しても 類似事例はないようだし、・・・思い巡らせて、プロバイダーの迷惑メールフィルターをチェックすると オークションからのメールが迷惑メールに振り分けられていました。IPアドレスの設定で Yahooからのメールを通るようにしましたが なぜ?一週間前までは そんなことは なかったのに。なぜ?????????プロバイダーも 日々、迷惑メールと戦ってくれているんだろうけど、・・・・迷惑メールフィルターを使っていれば 時々チェックしないといけませんね。広島パソコン教室 無料廃車サービス広島 広島賃貸マンション
April 7, 2008
コメント(0)

昨日、今日は 絶好のお花見日和。近くの江波山へ子どもと二人で出かけてお弁当を食べ、気象館へ寄って 帰ってきました。子どもが小さいときは 嫌がっていた強風体験や雲の中の体験も今日は すんなりと受け入れてくれて一緒に体験をしました。鏡を使ったマジックの展示物があって 「ここに入れ」とせがまれて 入ってみると 面白い写真が撮れたので掲載しました。これで 髪をたらしていたら 敗北して首を取られた戦国武将ですね。ともかく 桜は 9分咲き以上、今が見頃。一週間後も予定していますが なんとか 残っていて欲しいな~。広島PCサポート 広島無料廃車サービス 広島市賃貸マンション
April 6, 2008
コメント(0)
ワードで作った案内文書、切り取り線が印刷できない・・・なんで~?。聞ける人もいないし・・・・。ということで お電話を頂きました。電話で現象を聞いてくと・オートシェイプで切り取り線を作っている・印刷プレビューで 出てこないメニューの「ファイル」→「印刷」の「オプション」で 「同時に印刷する項目」を確認していただきました。「オブジェクト」にチェックが入っていない、ということなので チェックマークを入れていただいて 印刷プレビューで確認。OK(^_^)/Word 2002,2003,2007 で同じ事情です。広島パソコン教室 無料廃車サービス広島 広島のお好み焼やさん
April 5, 2008
コメント(0)
今時、迷惑メールフィルターを使わないと メールは使えないのかと ガックリ来るようなご時世。カミサンの受信トレイに 一時間に何通も入り、1日百数十件。その中に必要なメールが 1件ぐらい。迷惑メールを削除しながら 必要なメールを見落とさないようにするだけで 時間の浪費と疲れ。最近まで こんなにひどいとは気づいて上げられなかったのも だんなとしては 情けない。自分は とっとと プロバイダーのフィルターを使っていて それを忘れるほどだったのに。カミサンにも プロバイダーの迷惑メールフィルターを設定して 迷惑メールは 10分の1程度に激減。まったく 迷惑メールは せっかくのメールコミュニティーを台無しにしてしまう。広島パソコン教室 広島未使用車購入 広島ペット可マンション
April 4, 2008
コメント(0)

広島のお好み焼き屋さん ばんばんのホームページに1ページ追加しました。注文してから 食べ終わるまで 写真を撮りながら みんなでワイワイと楽しく過ごしています。その中から 写りの良い写真を選んで ホームページに貼り付けています。普通のデジカメで 撮影しますが フラッシュは使わないほうがおいしそうに撮れますね。フラッシュを使うと 手前だけ明るく、それから冷たい感じに撮れてしまいます。フラッシュを使わないと 手ぶれしやすくなりますが テーブルにひじを固定したり、シャッターボタンの押し方を工夫したり、まあまあ上手く撮れます。次は 一脚を持って行こうか(^_^)/広島パソコン教室 広島新古車購入 広島賃貸マンション
April 3, 2008
コメント(0)
エクセルのシートとVBAで処理していた会計データを全て 「弥生会計」に移植。エクセルからカンマ区切り(CSV)データを出力、弥生会計で仕分け日記帳にインポート。ヘルプの説明で7割方、残り3割を試行錯誤で 移植は成功。移植前に 弥生会計の標準の勘定科目はほとんど削除し、エクセルで使用していた勘定科目を追加。弥生会計は いいですね。(詳細)広島パソコン教室 広島新古車購入 広島賃貸マンション 広島のお好み焼き屋さん
April 2, 2008
コメント(0)
「東京でサクラが満開」には驚きますが 広島ももうすぐ開花、いや標本木は開花になったのかな。この時期2ヶ月ぐらい サクラを楽しんだことがあります。地元の名所 「江波山」をはじめ、平和公園や比治山もですがクルマで遠出して 三次や山陰のほうまで。匹見峡で クルマが離合できないような細い国道を地図を頼りに走りました。まさに 秘境。人もいないようなところで サクラを楽しみました。だいたい カミサンとドライブに出ると だいたい 狭い道や山奥のぎりぎりの車の通れる道へ誘導してくれるから 運転は たいへんになります。最後は 車では行けませんが 5月連休に仙台へ。日本列島をサクラを追っかけて縦断すれば面白そうです。いつか やりたい。 ホテルサンルート仙台筆者ブログ 広島パソコン教室 広島中古車購入 広島独身用賃貸マンション
March 28, 2008
コメント(0)
あ~キーボードがおかしい! アルファベットが入らない、数字がはいる~ どうして~お使いのパソコンは ノートタイプですか?Numlockが入っていませんか?以上は またに 受けるヘルプコールです。(簡単な部類ですね)パソコンは 便利だけれども トラブルを起こすと なかなか気づかなかったり、何時間も解決に時間がかかったりするものです。こういったトラブルを 電話で受ける人もたいへんです。電話からの情報(正しいとは限らない情報)から 状況を頭の中でイメージして 問題点を限定していく。以前は 遠方からの電話で 直接会えないために こうした電話はとりたくありませんでした。決まって 誰もいないときや週末に帰ろうとしたときなんかが こうした電話に遭遇しやすいわけです。今は 広島の一般に方向けに 自分でパソコンの問題(トラブル)解決型サービスをしています。簡単なことから難しいことまで。趣味から業務まで。ご年配の方から 若者まで(子供は後勘弁)。地域密着サービスは現場現物主義で対応できます。パソコンの問題(トラブル)というのは こんな範囲で捉えています。ハードの故障、ソフトウェアの不具合、人の使いこなし、人の意識、業務への適用方法、フィードバック・創意工夫。要は パソコンという道具をどう活かすか、その過程で発生する問題を総合的にサポートさせていただきます。広島のパソコン教室とブログ
March 25, 2008
コメント(1)
ある人が廃車をした、代わりの車は持たないと聞いて 最近話題のご年配の方が免許証返上かと 一瞬想像しましたが 30過ぎの男性だと聞いて 意外だなと。・車が壊れている・ガソリン代が高い・税金もかかる・車庫の費用もかかる・通勤は バイクで可能 いくつかの理由が揃って 車を1年ぐらいは持たないことを決意なさったようです。車を持たない期間、あっても良いかもしれませんね。車を持たないことで 社会を見る感覚が変わってくるかもしれませんね。お小遣いにもだいぶ余裕ができてくるはず。それにしても 廃車が無料でどこへも行かなくてもできるのは 便利です。広島無料廃車サービス広島アイティー教室 広島中古車購入 広島独身用賃貸マンション
March 23, 2008
コメント(0)
広島市内への引越し先が決まっていない人は こちらは いかがですか?独身用と家族用のある賃貸マンションです。広島市役所まで歩ける距離にあります。大きなパチンコ屋さんが近くにありますが 音は静かです。警備員の方が絶えず回っているので安心感があります。マンションの出入口は 部外者が入れないないようになっています。 大家さん(ビルのオーナー)が直接管理をしていて 賃貸マンションながら なんでも 相談しやすいアットホームな環境なんです。オーナーは 電気屋さんで 工事もするので なんでも設備のことはよくわかって管理しています。修繕もできるところは自ら施工する電気工事者現役です。こちらのサイトでビデオも準備しています。4つのマンションがあります。お部屋や周辺の環境をビデオでご案内しています。ビデオを一生懸命撮って 掲載しているので 是非ご覧下さい。広島市内中心部に近いリーズナブルな賃貸マンション広島パソコン教室 広島新古車購入 広島賃貸マンション
March 20, 2008
コメント(0)
「若干十五歳で優勝」この表現のどこが間違っているか わかりますか?とカミサンに聞かれて 分からなかったのは 私。カミサン曰く、どしたんね~ どこもかしこも 活字なのに間違いばっか。どうなっとるんじゃろ??下は 近頃 間違いが目立つという。新聞はともかく その他の雑誌や無料冊子など。弱冠と若干意外と以外この例文で どう使えば正しいか わかりますか。弱冠十五歳で優勝した者が若干名存在する。「以外」はそのものを含まない意味で使われるけど 「以下」はそのものを含む意味なのは 意外だった。ちなみに パソコン上で 「じゃっかんじゅうごさいで」で変換すると 「弱冠十五歳で」となりました。「じゃっかんある」で変換すると 「若干ある」となりました。アルゴリズム からくりは よく知りませんが 初期値がそうなっているようで なかなか GOOD。間違った組み合わせを学習させると 間違ったままになります。「じゃっかんじゅうごさい」のように 「で」をなくして 変換すると 「若干十五歳」となり、「じゃっかん」だけで変換しても 「若干」。普通は 「じゃっかん」だけで いったん変換するので 間違いを意識しなければ 「若干」の方を使ってしまううことに。 日本語が正しくなるには ワープロソフトがもっと進化しなくてはいけないのでしょう。広島パソコン教室&IT工房 広島新古車購入 広島賃貸マンション 中丸ブログ
March 17, 2008
コメント(0)
ロータリーエンジンもレシプロエンジン同様に混合気体の圧縮行程があります。ローターやハウジングが損傷するとこの圧縮行程で 圧縮が充分に行われず性能を発揮できなくなります。ロータリーエンジン車を買うときは この圧縮圧力を確認してから買うべきです。この圧縮圧力を測定する専用の計測器(テスター)があります。 このテスターのセンサー部分をエンジンのプラグホールに装着し、エンジンをクランキングした時の燃焼室圧力を測定します。ロータリーエンジンには燃焼室が3室あるので、このテスターはそれぞれ(3つ)の最大圧力を測定します。一般的には、測定後に250rpm時の圧力に換算した数値を計算して、その値を「コンプレッション」と言い表します。新車の「コンプレッション」は 9Kg/cm2(@250rpm)くらいです。 7Kg/cm2(@250rpm)を下回ると、エンジン不調(始動不良やエンストなど)が発生するのでオーバーホールが必要になります。ロータリーエンジン オーバーホールとは
March 15, 2008
コメント(0)
あらかじめ予約しておくと 安く買える予約販売サービスは いろいろある。これは 予約したから安いというのとはちょっと違うけど 似ている。以前、新古車と呼ばれ、今は 未使用車と呼ばれるクルマ。未使用だけど 安く販売されているクルマ。中古車と同じように流通して 販売されている。欲しい車種は 販売店を探して購入する。または 車種選択をあきらめて 購入する。これって 予約ができる便利だし、妥協しなくていい。予約して待てば 買える。探したり・車種選択を妥協したりしなくていい。広島の未使用車予約販売店
March 14, 2008
コメント(0)
3月になると 就職で広島に移り住んだときのことを思い出します。3月31日が最初の仕事日でした。4人部屋の男子寮に住んで 寮の食堂で朝食社内バスで出勤寮に帰って 風呂、食事 (新入社員の頃は 退社時刻がほぼ定時でした。なにせ 配属がまだまだ先の8月)今じゃ 寮っていうのも なかなか ないのかも??賃貸マンションから スタートが普通??広島市内で 就学、就職の新人のみなさん広島市内で 独身用賃貸マンションをお探しの方こちらをチェックしてみてください。広島市中心部に近い 大家さんが直接管理する独身用賃貸マンション
March 13, 2008
コメント(0)
昨日の雨は 「洗車雨(せんしゃう)」と言うんだそうですよ。彦星様が織姫様との今日のデートのため、牛車(ぎっしゃ)を洗うための雨とのこと。念願成就のためには タイミングも大事、まめな努力も大事ということでしょうか。せんしゃう ぎっしゃへぇ~ 知りませんでした。勉強になりますね。
July 7, 2007
コメント(0)
5月から 日記をこちらに引っ越しています。ほとんど 見てはもらえないけれどもその分 のびのびと書けるようです。「ようです」って 自分のことを変に表現しますが 楽天では書かなかったことも書いています。自分らしいブログになったということかもしれません。http://www.nakamaru.biz
June 25, 2007
コメント(0)
小学校2年のわが子が 半年振りに 楽天ブログを更新。美川ムーバレー というところへ行って楽しかったのを書きたかったようです。知らない漢字を 「教えて 教えてよー」「難しい漢字を使ったら お友達が読めなくなるよ」「いいの いいの 大人が読むんだから」?・?・?・?・
April 23, 2007
コメント(0)

一週間前の日曜日は みんな集まって 午後から花見。途中雨で家に引き上げた。一週間経って 桜は満開を過ぎたけども まだ 見ごろ。日曜日とあって 昼間は人出も多かった。今日は 夕方の雨が通り過ぎてから出かけた。家族3人。夜桜。夕方の雨のせいで 人は少なくなっていたけど 暗くなるにつれ 再び人は増えてきた。なかなか いい雰囲気だ。夜桜満喫。と思ったら また 雨。すぐにはやみそうにない雨。雨で桜が はらはらと木から離れて舞い始めた。この風景もなかなかいい。かさで 雨をしのぎながらも また違った桜を楽しめました。江波山公園4月8日
April 8, 2007
コメント(1)

まったく 午前中に雨。これは 今日は花見は無理かと思えた。予定を変えるのも支障があるので自宅で宴会をやろうといったんはあきらめた。ところがなんとか雨が上がって 昼からは天気がもつと思われた。予定通り 1時 江波山公園 お花見宴会開始。途中、パラパラ雨が。でも 持ち直し。小さかったけど ブルーシートを桜の木を利用して ぶら下げてしのいだ。しかし、3時半。2度ほど 小雨から持ち直したのに もはや この雨は本物とあきらめ 撤収。場所を自宅へ移した。その後 雨は 上がった。4月1日に翻弄された1日でした。
April 1, 2007
コメント(0)
小学校1年の娘が言うことをきかなくなってきた。一年前は 素直だったのに・・・。今日、たまたま私のパソコンの画面を見て「なんでも 言うこときくから 教えて! お願いお願い!」「ほんまに いうこときくんやろな!//」「お願い ホントにきくから」「今まで なんべんも そんなこたえ、聞いたけど いうこときかへんかったよなー」「こんどは ほんとだから、きくからー」今日は その後のお風呂も歯磨きも就寝も スムーズ、スムーズ ^_^)/フォトショップで編集中の絵の中に おもしろそうなイラストがあっただけなんですが まだまだ かわいいもんです。これぐらいで 尊敬してくれると 楽楽。尊敬されると 子どもとのつきあいも楽々。
March 23, 2007
コメント(2)

チャーシュー適度な大きさに切った肉をあみに詰める作業をさせて頂きました。20本くらいでしょうか。親父さんと二人で。ぷよぷよ ぬるぬる なかなかつかみどころがなくて 慣れるまで 結構 悪戦。このラーメンがまぼろしに・・・ 一食 450円でご近所に販売している人気の冷凍ラーメン なんで 冷凍なのか なんで ご近所なのか なんで 店舗がないのか それぞれ わけがあるんですが とにかく 現在 お持ち帰りのみの販売。 これを通販ルートに乗せようと検討していましたが どうしてもコストが上乗せになって 高価なラーメンになってしまう。ここが どうしても納得いかないので 通販企画を中止することにしました。 包装、梱包、商品表示、宣伝活動、決済手段などのコストが 少数生産のラーメンに割りかけで乗っかるのでどうしても 超高価ラーメンになるのも やむなしです。やむなしなんですが ラーメンはやっぱり お手ごろな値段で気軽に楽しく食べるものでしょう。 ということで ほんとうに まぼろしのラーメンとなってしまいました。 私のラーメンに対する考え方を変えさせたラーメン。 少しでも 多くの人に食べていただいて 感想を聞きたかったんですが ほんとうに残念です。
March 21, 2007
コメント(0)

こちらから見るとなかなか風情があります。夕方 小雨 光 人の静かな気配 仕事上がり 疲労感 バス停 エンジン音 帰宅広大病院
March 19, 2007
コメント(0)

好きな人は 家でも挑戦してみるといいかも? 大量にできます。この塊は 切るだけでも一仕事。 おっとー、その前に買ってくるだけでも一仕事。 おいしいチャーシュー作りのはじまり。
March 18, 2007
コメント(0)

道のりが長いですが ここまでくれば もうすぐ完成。おいしい水有機栽培の野菜こんぶ、かつおぶし、鶏ガラ材料全ての選定や吟味から始まり、仕入れ鍋を火にかけてから 数時間 野菜達からもエッセンスがでて もうすぐ完成です。
March 15, 2007
コメント(0)

一瞬 これは何だ、と思いました。 寸胴鍋の湯煙の中に見える茶色いふさふさしたもの。 先日から あるラーメンスープを作るところを ひそかに紹介しています。 ここに書いても ほとんど見る人がいないので 本当に「ひそかに」ですね。 このラーメンスープは 本当に手間がかかっています。 山盛りの茶色いふさふさは 鰹節。 いくら鍋が大きいとはいえ 大量です。これが たまらなく良い味を出すダシの元のひとつ。
March 14, 2007
コメント(0)
全278件 (278件中 1-50件目)