全432件 (432件中 1-50件目)

ZX-14R がファイナルを迎えるらしい、、、 これからの、フラッグシップはH2って事かね、、 ZX-14R いいバイクだったなぁ〜 是非もう一度乗りたいと思ってたバイクだけど バイク復活はもう少しかかりそうだし ファイナルには間に合わないね、、、
2019年08月03日
コメント(0)
はやいもので、今年ももう4月・・・・この時期になると毎年バイクが恋しくなります復活したいと思いつつも、なかなか思い通りにいきません、、、今年こそは、と思っていましたがうちの猫の具合が良くなく、病院通いでかなり治療費もかかり、また今年も厳しそうです・・・・まあ、焦らず、復帰に向けて準備していきたいと思います(^^;)今乗るならNinja H2 SX SESB1300SB SPとかZ900RS新型刀このあたりが良さそうだねどれも高いけど・・・・
2019年04月09日
コメント(0)

もうだいぶ前、車を買い替えて直ぐに1度ホイールを替えました 軽量な鍛造履かせてみたけど 軽ければ良いって物でもないね、、、 見た目は良いけど、せっかくの乗り心地が、、、 なので直ぐに純正に戻しました、、 とは言え、最近は同じ色の同じ車がとても増えて来たので、 ホイール位は替えたいな〜 何か良いホイール無いかな〜 全然関係ないですが ここ1ヶ月ほど猫が具合悪くて毎日のように病院通いです、、 何とか良くなってくれると良いのですが、、、
2019年02月25日
コメント(0)

すかっり更新さぼってました と言うより、何だか色々と忙しくて・・・・ 忙しいかったけど特にこれと言ってネタも有りません・・・ こいつカッコいいな~ くらいでしょうか・・・・ でも277万円は今の私には出せません・・・ 乗り出し300万でしょ・・・普通車買えちゃうよね・・ そのうち買えたらいいな~と、画像を眺めています・・・ その後、ゴルフ には数回行きましたが スコアは良くなりません、、、(^^;
2019年01月21日
コメント(0)
先日、約20年ぶりにゴルフに行ってきました・・・数年前から取引先の人に誘われ続けていたのですがその度に、そのうち・・・、また今度・・・、機会が有れば・・・などと逃げ続けていました・・しかし、ついに先日〇日に予約したから行くぞと・・・・もう観念するしか有りません・・・準備の為、物置からゴルフバックを引っ張り出してみるとカビなのか黒いバックが白っぽくなっています・・・・何とか見られるくらいには掃除をしました、、クラブはシャフトはカーボンだったので錆てはいませんでしたがヘッドは点々と錆が・・・・ゴルフシューズは思いのほかきれいでそのまま使えそうでしたさて、本番まあ20年ぶりにしては一応ボールには当たったのでそんなに迷惑をかける事もなく終える事は出来ましたがゴルフシューズはハーフを終えたところでソールが剥げてしまいました・・・・アイアンも1本はヘッドが取れそうでした・・・一度行くと、また誘われもう一度行くことになったのですがさすがに道具が・・・・20年前も数回やった程度だったのでほぼ、初めての感覚でプレイしましたが思いのほか楽しかったので覚悟を決めて安いゴルフセットとゴルフシューズを購入しました(^^)出不精で運動不足なのでたまには運動になっていいかもしれませんちょっと練習場に通おうと思います・・・
2018年10月18日
コメント(0)

昔の刀はあまり好きじゃなかったけど新しい刀はなかなかカッコいいちょっと乗ってみたいかも(^^)
2018年10月11日
コメント(0)

N-BOXかスペーシアかかなり悩んだ、、、 (変えないって言うのも、、) でもアルトターボRSの車検も近いし 変えるなら今かなと、、、 色々とかなり悩んだけど決めたのは N-BOX custom ターボ 4WD 色も悩んだけど、結局は無難なパールホワイト (プラチナホワイトパール) ブロンズパールのスーパースライドシートで見積もった時は 納期3ヶ月くらいかかるって言われたけど 色と仕様を決めたら、ちょうど見込み発注の入荷分があるとの事で お盆休みに契約したのに9月頭にもう納車されてます、、、 納車後2週間くらい乗ったけど とっても良い、、、、 もちろん、アルトターボRSの様な軽快さは無いけど 軽自動車とは思えない快適さが有ります アルトターボRSからの乗り換えだから余計にそう感じるのでしょう(^^;) もともと買い替えを検討し始めたきっかけは 災害や万が一の時にって事だったけど 全国でさらに色々な災害が続いてるね、、、 まあ、起きないに越したことは無いんだけど これで万が一の時にはペット達を連れて避難出来そうです 数日なら車中泊もいけるでしょう 今月は連休も有るし ちょっとドライブにでも行って来ようかなと思います(^^)
2018年09月16日
コメント(2)
前回の続きです 翌週また試乗しに行きました またN-BOXから試乗しまして 前回はぐるっと回っただけだったけど 今回は自由に好きなだけ試乗して良いと言われたので 存分に試乗出来ました 存分に試乗した結果、前回とかなり印象が変わりました、、 乗り慣れたせいか、この軽っぽく無い乗り味が とても乗りやすく快適でした、、 装備もACCや逸脱防止まで搭載され ひと昔前からは考えられない進歩ですね〜 今回は前回とは全然違う試乗の感想でしたよ、、、 その後またスペーシアに試乗しに行きました こちらは前回とあまり印象は変わりませんでした 前回は良いと感じた軽っぽさが 今回はあまり良いとは感じませんでしたけどね、、、 人間の感覚なんていい加減です、、、、 今回の試乗では 前回と違いN-BOXも結構良いなと、、、 その後、もう一度づつ試乗しましたが 同じ印象でしたね、、、 それからネットや本などで色々と調べたりしながら どっちが良いかとずっと悩んでいました どっちも長所短所色々あり 本当にかなり迷いましたよ、、、、、 どっちにしたかはまた今度( ̄Д ̄)ノ
2018年09月03日
コメント(0)

お久しぶりです(^^;) あまりにサボり過ぎたので たまには書かないと、、、、、 と、言う事で車の事でも、、 今乗っているアルトターボRSとても気に入っています 良く走るし乗ってて楽しいしね でも最近車を変えたくなっています、、、 最近色んな所で色々な災害が起きてます、 そんなニュースを見ていると、他人事ではないなと思う訳です、 万が一の時避難する事になった場合、今の車では ペット達を連れて避難するのは厳しそう、、、、 おまけに、車で数日過ごさないといけくなった場合 今の車で寝泊まりしたらエコノミークラス症候群確実ではないかと、、、、 そんな事を考え始めたらもう少し大きな車に変えたいなと、、、、 なので、最近色んな車を試乗したり見積もりもらったりしています。 まず初めに考えたのは、以前も乗っていた事のあるエブリイワゴン キャブオーバーの箱車なら、前のシートを倒さなくても リアシートを倒せば自分なら足を伸ばして寝られます、 前のエブリイワゴンは20万キロ近く乗りました、 特に不満もなかったので最初に思いついたわけです、 そこで、試乗しに行って見たのですが、、、、 エブリイワゴンってこんなに乗り心地悪かった? こんなにフラフラした? こんなに重かった? 以前乗っていた時の感覚はすっかり忘れていました、、、 なのでキャブオーバーは候補から外れました、、(^^;) 次はスーパーハイトワゴンと言われる軽を検討します 真っ先に思い浮かんだのはウェイク CMでも広さをアピールしています、 アドバイス4番さんに聞いてみると、結構燃費も良いみたいだし^_^ ネットて色々調べたり、実物を見たりしました なかなか良さそうですが 知り合いが乗っていない車の方が面白いだろうと 他も色々検討してみる事に、、 候補に上がったのは タント スペーシア N-BOX の3つですが タントはモデル末期で買って直ぐにFMCになったら嫌なので 去年FMCした スペーシアとN-BOX に試乗してみる事にしました 同じ日に両方に試乗しました 初めはN-BOX 前の型のN-BOX には乗っていた事が有るので どんな感じかは分かっているつもりでしたが 全然違いました、、、 試乗したのはN-BOX customのターボ 4WD 以前乗っていたN-BOXは2WDだったのですが 買った年の冬の大雪で4WDにしなかった事を激しく後悔し それ以降は4WDしか考えられません、、 乗った感想は、、、、 売れてるだけありますね〜 軽っぽく無いというか 室内がとっても静か ペラペラの今のアルトターボRSとは比べ物になりません、、、 まあ、動きもちょっと重くて 高級感を出そうと味付けしている感じで 重厚感を出そうとしたのでしょうかね、、 普通車からの乗り換えが多いのも分かります そのかわり軽らしい軽快さはあまり感じられず 最近軽ばかり乗っている自分には合わないかなぁと、、、 という事で、試乗の感想としてはあまり良い物では有りませんでした、、、、 その後スペーシアに試乗しに行きました 試乗したのはスペーシアカスタム ターボ 4WDです N-BOX に乗った直ぐ後だったので とても軽く感じました 軽らしい乗り味で モーターのみでのクリープや モーターがアシストしながらの加速もなかなか良かったです、 ヘッドアップディスプレイや全方位モニターや3Dモニターも面白い 試乗前にはN-BOXの方が候補としては上でしたが 試乗後にはスペーシアの方が良いかなぁ、、、 と思いはじめました、、、 両方試乗してみて一言でまとめると N-BOXは軽っぽく無い軽 スペーシアは良く出来た軽 と言う印象でした どっちを選んでも後悔は無さそうです。 その後、もう何回かそれぞれ試乗をしましたが 長くなったので、続きはまた、、、、
2018年08月18日
コメント(0)

久しぶりに車の事でも、、 以前から外観の赤は無くして乗っていたけど せっかくだからと、オリンピックナンバーで 白ナンバーにしてみました、、 なかなかいい感じです(^○^) そして、今度は 運転席に座った時に目に入る赤がちょっと多い と、気になっていた中の赤みを減らしてみました。 エアコン吹き出し口をワースクの物に交換 左が元の、右がワースクの物 両脇のリングも交換して だいぶ減りました(^。^) 縦長のルーバー部分は上下の出っ張りにハマっているだけなので傷つかない様に内装剥がしなどでこじれば簡単に取れます、 リングも爪3箇所でハマっているだけなので 爪を折らない様にだけ気を付ければ交換は簡単です、 更にもう一つ さて、どこでしょう?、、、 そう、ハザードスイッチです、 黒の物はスズキの他の車種で沢山使われているので 簡単に手に入ります なのでついでに変えました。 交換はグローブボックスから手を入れて ハーネスを外し、スイッチの両側の爪を押せば 簡単に手前に外れます。 だいぶ赤みが減り落ち着いた感じになりました( ´ ▽ ` )
2018年02月24日
コメント(0)

色々とバタバタしていてすっかりさぼってしまいました・・・・・まあ、特に変わった事はないんだけどね。。先日のモーターショーでZ900RSが、話題になってましたね~一目見た時は、これ乗るくらいならZ1とかZ2とかに乗る方が、、、、と思ったけど、内容見ると、さすがに進化してるね~ABSは当然トラクションコントロール、バックトルクリミッター等最近の装備は一通り付いてるしヘッドライトもLED、、、まあ、価格もDAEGより高いし当然か、、、ちょっと欲しいかもと思ったり、、、しかーしニンジャH2 SX SEこれ、いいね~かっこいい・・・・とっても欲しい・・・・・でも、価格は2376000円・・・・欲しい物は高い・・・・・・・
2018年02月02日
コメント(2)

先々週かな休みの日の朝、マックが食べたくなり久しぶりに朝マックを買いに行きました天気が良くてそのまま帰るのも・・と言う事でちょっとドライブへ・・・ビーナスを上がって霧ヶ峰まで気持ち良かったです(^^)/ホイールは画像の物に変えましたそう・・・純正です・・・・色々と思うところが有って純正に戻しました、、純正、、、、良いです、、(^^;結局戻すなら変えなければよかったんだけどそれは結果論まあ、試せたし、良しとしましょう
2017年07月06日
コメント(0)

先日、タイヤとホイールを交換したんだけど、 しばらく乗ってもどうしてもレグノが合わなくて・・・・ エコタイヤとしてはレグノはしっかりしたタイヤなんだろうけど 純正のRE050の方がタイヤのヨレも少ないし キビキビ曲がる・・・ このキビキビ曲がる感じがこの車のキャラクターに合っていて 「ただ乗っていても楽しい」 につながっていたんだなと・・・ と言う事で、某中古パーツショップで ほぼ新品のRE050を見つけ交換して来ました やっぱり、良い・・・・ 全然違います 前回の交換で、見た目は良くなりましたが ただ乗っている時の楽しさは3割減、、、 って感じだったのが 見た目も良いし、ただ乗っている時の楽しさも取り戻した感じです(^_^) (タイヤ、ホイール共に純正の時よりホイールが軽い分更にキビキビと走れる気がします なので取り戻しただけでなく、ただ乗っている時の楽しさは2割上乗せと言った感じかも( ̄∇ ̄)) ついでに、とりあえずだったホイールナットをホイールと合わせてレイズの物に交換 取り敢えず、これで完成かな、、、
2017年06月10日
コメント(0)

何と無くワンポイントが欲しくて スズキのスポーツマインドのステッカーを貼ってみました 白にはブルーベースのステッカーを貼っている人が多いみたいだったので あえてゴールドベースのステッカーを、、 マジョーラカラーなので見る角度によって色が変わります、 前だけだと後ろが寂しいので、後ろにも なかなか良い感じです。 年甲斐もなくやり過ぎな気はしますが ステッカーなので嫌になったら剥げば良いと言う事で、、、、
2017年05月27日
コメント(2)

ずーーとホイールくらい変えたいなーと思っていたアルトターボRSですがついに、ホイールを入手しました(^^)変えるなら、せっかく軽い車だし、軽量な鍛造のCE28かTE37あたりかな・・と、思いながらネットのオークションや中古ショップなんかを徘徊し続けていました・・(新品と言う選択肢は有りません・・・(^^;)そして、中古パーツショップのHPで程度の良さそうな物を発見タイヤも、今度履き替える時に履いてみたなーと思っていた軽専用のレグノ、レジューラを履いている・・・中古パーツショップなので、オークションなんかと比べると若干高いですが、タイヤも高いタイヤ履いてるしホイール、タイヤ共に程度さえ良ければ、買ってもいいかなと、、しかし、ネットで見つけた物です場所は、近所ではありません・・・・もちろん、通販もしていたので、送料さえ払えば送ってくれるのですが画像だけでは程度がわからない・・・・・よし、休みだし、特に予定もないしドライブがてら見に行こうと、行ってきました、、名古屋まで、、、高速料金節約で、峠を一つ越えて伊那北から高速へ、、途中豪雨にあいながらも、順調に到着品物を見てみると、、、良さそうです、大きな傷は見当たらず、磨き傷程度タイヤも2016年製で9部山と8部山程、、せっかく来たし、買っちゃいましょう、、純正のタイヤ、ホイールはオークションで売ってしまおうと思っていましたがこの店で、下取りもしてるのでついでに査定してもらいます、、、うん、まあ安いですが、オークション手数料や発送の手間なんかを考えると悪くはない、、と言う事で、下取りに出しちゃいましたついでに、家の物置にあったガラクタも少し持ってきたので一緒に買い取ってもらいその分で安いナットも購入し取り付けてもらいましたホイールはTE37 KCRサイズは5J+45の15インチタイヤは純正と同じサイズ165/55R15のREGNO GR-Leggera16インチや5.5J、色はブロンズも考えたんだけど純正の車高にはあまり大きなホイールや引っ張りタイヤは似合わない・・・色もブロンズだと純正の車高にはいかにも変えている感が・・・(今の所、車高をいじるつもりはないので・・)などなど、色々考え↑の物にしました^^定番中の定番ですがカラーもボディーと合っていて、とても良い感じです(^^)履いた感想は、、、やっぱり軽いですね~出足が全然違います、転がり抵抗も少なくなりとてもスムーズロードノイズも街乗りだとだいぶ静か純正のRE050と比べるとクイック感がなくなりコーナーでのタイヤのヨレも大きくなりましたがサーキットや峠をガンガン走る訳ではないので問題なし見た目、軽さ、素晴らしいとても気に入りましたよ(^^)/仕事の合間に書いていたらこのブログを書くのに2週間近くかかってしまった・・・買いに行ったのは5月13日の事です。
2017年05月25日
コメント(0)

去年は、諸事情で行けなかった毎年恒例のゴールデンウィーク能登半島一泊ツーリング、、今年も、まだバイクがないのであきらめていましたが去年行った車での伊豆の旅がなかなか楽しかったので車で行ってみようかと・・・という事で今回はアルトターボRSで行く能登一泊ドライブ・・アドバンス4番さんに宿を一人増やしてもらい現地集合で別々で行きます(車とバイクじゃ一緒はきびしいので・・)バイクで行くより時間がかかりそうだしのんびり行こうと、4時起き、5時出発の予定だったけど3時に目が覚めてしまい・・・・・そのまま4時には家を出ました(まだ真っ暗です・)コンビニで、コーヒーとパンを買い岡谷インターから高速道路で松本へ・・まだ、5時前なのに高速の車の多さに驚きましたさすがゴールデンウィーク・・ 走っていると、だんだん明るくなって来ました 松本インターを降りて、158号で安房トンネルへ、 トンネルを抜けた所の温度計は1度・・・ アドバンス4番さん寒いだろうなぁ・・ などと思いながら、先に進みます。 471号、41号で富山方面へ 何時もの細入で休憩 富山インターからまた高速に乗り金沢森本インターまで行き のと里山海道へ そして行こうと思いつつも結局1度も行っていなかった 千里浜なぎさドライブウェイへ行きました 気持ち良かったので、しばらく海を眺めてボーっと・・ なかなか良い感じでした もっと早く来るべきでしたね・・・ 次は、初めて来た時に寄った巌門へ わかめソフトを食べながら (形は最悪ですが味は良かった) 見学 そこから、今度は 世界一長いベンチを見に 天気も良く、良い眺めでした 次は、雑誌で見た限定の丼を食べようと ナビに従い店に着きましたが 時間が早く開店していない・・・ 仕方ないので、次へ・・ ヤセの断崖 義経の舟隠し かなりの迫力でした。 そこからは、249号で輪島方面へ 輪島をスルーして白米の千枚田へ寄ろうかと思いましたが、 大混雑だったのでこちらもスルー するとここでアドバンス4番さんに遭遇 せっかくなので一緒にお昼ご飯を何時もの所で・・ 食べたのも何時もの物・・ このカレーが美味い もう何回も食べています・・・・ そこからは、一緒に禄剛崎へ 久しぶりに歩いて灯台まで行きました その次は、見附島 そして、宿へ 宿は何度も泊まっている 田ノ浦荘 ちょっと買い物に行ってから 風呂に入って、夕御飯 うまかった〜^_^ 朝も早かったので、早めに就寝 疲れているはずなのに、なかなか寝付けませんでした・・・ 朝は、4時過ぎに起きて、5時位に出発 良い天気です。 2日目は毎回寄っている カモンパーク新湊で、白えびバーガーを食べる事しか 予定は無かったのですが 出発して直ぐのコンビニでコーヒーを飲みながら ネットで調べてみると 早すぎて、まだ売っていない時間らしい・・・ 結構疲れたし、ナビに従い一気に帰りました 家に着いたのは11時半位・・・ 今までで一番早い・・・ まあ、1度しか休憩せずに帰りましたからね・・ 走行距離は2日で約800キロ 途中の給油ではリッター24.5キロも走っていました・・・ 車でしたが 楽しい旅でした。 詳しく書くとこの3倍位になりそうなので 簡単にこの位で・・・ まあ、自分の覚書って事で、、、
2017年05月06日
コメント(2)

昨日は少し雪積もったけど もう、そろそろいいでしょうという事で 今日は普通タイヤにタイヤ交換をしました あと、前々から貼りたかった黒色のサイドデカールも貼りました 赤みを無くして な、感じで乗ってたんだけど 最近、毎朝通勤で サイドデカールを剥いだ白のアルトワークスとすれ違う様になり 似た感じがなんとなく嫌だったので 前から貼りたかった赤色のターボRS用の黒いサイドデカールを貼りました、 サイドデカールは車屋さんで買ったんだけど 貼ってもらう工賃を聞いたら13000円以上もかかると・・・・ じゃあ、自分で貼ろうと・・・ 洗車して、コンパウンドでコーティングと汚れを落とし 脱脂して下地処理は完了 位置決めして水貼り ちょっと締まった感じになりました(^.^) から に、するのに使った部品は全部純正パーツなので 元からこうだったと言われても違和感無い・・ 「アルトターボRSに新色登場」 と言っても知らない人なら信じそう・・
2017年04月02日
コメント(2)
ここ数年ハイライトのメンソールを吸ってましたがIQOSが入手しやすくなって来たので試しに買って見ました取り敢えずレギュラーとメンソールのヒートスティックを買い一本吸って見ると・・・臭い、不味い、、、、二本目、、、やっぱり臭い、不味い、、これは変えるのは無理だなと、、、でも、せっかく買ったし取り敢えず買った二箱は我慢して吸おうと、、3日後、二箱吸い終わる頃には、、、、慣れました、、そこで、3本残っていた普通のタバコを久しぶりに吸って見ると、、、なんと言う事でしょう、、焦げ臭いと言うか、煙いと言うか・・・・クソ不味い・・・・・IQOSは慣れたけど、特に美味い訳じゃ無いなのに、美味いと思って吸っていた普通のタバコが不味く感じる様に・・・・何だか損した気がします・・・気軽に試す物じゃ無いなと・・・まあ、服や髪や車に匂いが付かないし灰が飛び散らないし有害物質だいぶ少ないらしいし変えた事に後悔は無いけどねしばらくはIQOSを続けてみようと思います。
2017年03月24日
コメント(0)

バタバタしていて気が付けば、今年一度も更新していませんでした・・・・何だか色々と忙しくて・・・・普段の年ならそろそろツーリングの準備をする季節ですがバイクに乗っていない今は特にネタもありません・・・バイクに復帰したいとは思っているのですがまだ、ここ数年の事後処理が色々と・・・125の原2くらいなら、復帰できない事もないんだけどどうせなら、大型で復帰したいでも、そうなるともう2シーズンくらいは我慢しないと無理かな~・・・バイクに乗っていなかったので、あまりバイク関係の情報収集もしていなかったんだけどいつの間にかNinja1000が国内仕様で出たんだねTEC標準装備らしいこの辺で復帰したい所だけど今はまだ無理・・・画像を眺めるだけです・・・・・
2017年03月14日
コメント(3)

10月15日~16日に行って来ましたよ〜伊豆へ・・・毎年この時期に伊豆へ一泊ツーリングに行っているんだけど今年はまあ色々とありまして、バイクは諦めたのでなんと車で行って来ました・・・・・・(・_・)もはやツーリングでもなんでもありません・・・ただの旅行です・・・・・・・・・・・・・・・(^^;元々アドバンス4番さんが1人でツーリングに行く予定だったのですが直前に宿を1人増やしてもらい現地集合で行く事に・・・・車だとどの位かかるか分からなかったのでとりあえず、6時に家を出発しましたバイクの時と同じルートで高速を一宮御坂まで行き、(途中、アドバンス4番さんにぶち抜かれました・・)峠を越え、富士五湖道路を走り芦ノ湖スカイラインから伊豆スカイラインへアルトターボRS、思ってたより、よく登るし、よく曲がるしとっても軽快に走れてけっこう気持ち良かったです(^^)最近の軽って凄いね~伊豆スカイラインの入り口でアドバンス4番さんと会いそこからは、ほぼ一緒に気持ち良く伊豆スカイラインを走り何時もの下田金目鯛バーガーで昼食まさか、この2台が一緒だとは思わないでしょう・・・^_^;今までにないくらいの良い天気の中バイクと車で宿へ向かいます早めに宿に着きお楽しみの時間、普段は全く飲まないビールを飲みながらの釣りフグばっかり沢山釣れましたこの倍くらい・・・まあ釣れなくても、良い天気の中海辺でゆっくりするだけで最高なんだけど釣れたら釣れたでちょっと嬉しい(^。^)リリースしてから、宿に戻り源泉かけ流しの風呂にゆっくりと浸かり、うだうだしなが夕食を待ちます・・お待ちかねの夕食相変わらず、豪華です・・・そして、とっても美味しい(^-^)普段は全く飲まないのに2本目のビールもおいしく頂きましたが料理は食べきれませんでした・・・・(何だか胃が小さくなってしまったようです)大満足で夜の散歩海まで歩き、足湯にゆっくりと浸かりました足湯、最高です気持ち良かった~(^ー^* )宿に戻り、早めに就寝朝は6時半位に起き朝風呂に入り、8時くらいに朝食普段は食べない朝食をしっかりと食べここでアドバンス4番さんとはお別れナビに従いつつ国道136号から国道1号国道139号を通りいつもはバイクなら国道300号で52号へ下るのですが車ということで、国道358号で甲府へ下り甲府南インターから高速で帰ってきました、到着は13時半位走行距離は550キロ程でした結局、無給油で帰って来て地元で給油給油量は25リットル、と言う事で結構回して走った所も有ったのですが、リッター22キロも走りました・・最近の軽自動車、やっぱり凄いね車で行ったので、ホントにただの旅行でしたが今年はまともに出かける事も出来ていなかったので楽しく満喫出来て良かったです。 空き時間に少しづつ書いていたら このブログを書くのに二週間もかかってしまった・・・
2016年11月08日
コメント(3)

お盆は久しぶりにゆっくり出来ました、 ちゃんと連休取れたのどのくらいぶりだろう・・・ 子供も、久しぶりに帰って来て 子供とバーベキューしたり、カラオケ行ったりと 休みを満喫しました。 既に子供は戻ったので、残りの休みをのんびりとしています、 という事で、時間ができたので、また久しぶりの更新を・・ 車ですが、更に赤色を無くしてみました、 ミラーをボディーと同色にしたらRSっぽさは薄れてしまいましたが、 リアスポも同色にしたら、シンプルでとてもいい感じ ノーマルっぽく、目立たず、それでいて全く同じ車はとは滅多に会わないでしょう 赤色を無くすのに全部で2万円程かかりましたが その価値はあったと思います(^ ^) あとはホイールを変えたいと思い、 オークションを見たりしていますが なかなか良い物が出て来ません 狙いは、軽さを考えCE28、TE37辺りか 昔を思い出し、ハヤシなんかも良いかな〜 とか・・・色々考えています 連休最終日の今日は特にやる事も無いし ホイールの見積りでもとって来ようかな・・
2016年08月16日
コメント(0)

いや~・・・とってもハードな半年だったよ・・・・・やっと、ちょっと落ち着いてきたかな・・・・ とは言っても、9月位まではまだまだ大変そうだよ・・・ では、近況等を・・ とりあえず、今年はバイクは諦めたので 今はバイク持ってません・・ 車は変えました、 なので、車の事でも書いてみようかな、、、 年末に久しぶりに出たアルトワークスが気になって 初売りに行って試乗しました 「今、マニュアルに乗る」なんてCMにやられて 久しぶりにマニュアルもいいかな?なんてね・・ 結構速いし軽くて乗りやすいしシフトフィールも悪くないし なかなか良かったんだけど 久しぶりのマニュアル車は 「楽し〜い」じゃなくて「面倒くさい・・・」 と、思ってしまった・・・ 足回りもかなり硬めで、セカンドカーなら良さそうだけど メインカーにはどうだろうかと・・・ (昔は、ガチガチの足のマニュアル車しか乗ってなかったのに・・・歳をとったって事かなぁ( ̄◇ ̄;)) そんな時、同じ店にアルトターボRSの試乗車も有って乗ってみました、 AGSって言う珍しいギアで、ネットの評判はあまり良くない物・・ でも、試乗してみたらとっても気に入ってしまった・・・ 足回りもワークスほど硬くはないし ワークス同様軽くて乗りやすい(^。^) 結局、ワークスを見に行ってターボRSを気に入って帰って来ました・・・・ その後、乗ってた車を買った店と同じグループの未使用車専門店に行って見積りを出してもらうと とっても良い値段で下取りしてくれる・・ 子供も春から家を出るし 小さい軽でも十分だよな・・ って事でアルトターボRSを購入しました ちょっと若過ぎる感じの色だけど結構気に入ってました でも、最近同じ色の同じ車をかなり見かけるように・・・ あまり同じのを見かけるのも何となく・・・ って感じだったので 赤みを少し少なくしようかと・・・ ミラーカバーが安いし変えやすいので ネットでも変えてる人を良く見かける でも、ミラーカバー変えるとターボRSっぽさが無くなってしまうような気がして・・ なので取りあえずドア下のステッカーを剥がしてみました うん、これはこれでスッキリして良い感じ〜 と、思ってたら 最近同じ様にステッカーを剥がしてある車と通勤ですれ違う様に・・・ 元の状態ですれ違う時よりもっと・・・・・・ 取りあえずワンポイントでミラーにステッカーなんか貼ってみたり・・・ あまり変わらないか・・・(;^_^ なので、もうひと手間かける事に 変えやすいからミラーカバーを変えようかとも思ったけど やっぱりミラーカバーを変えちゃうとRSっぽく無くなっちゃう・・・ そこで、ロアガーニッシュをオプションのダークグレーメタリックに なかなか気に入りました(^^) もう少し車高を落としてホイール変えたりしたい所だけど 冬の事を考えると車高は落とせない・・ 昔はそんな事関係なく落としてたけど・・ これも歳をとったって事でしょう・・・ ホイール位はそのうち変えたいなぁ〜 という事で久しぶりの更新でした・・・ 次の更新はいつになるだろう・・・・
2016年07月13日
コメント(0)
色々ととても忙しく数ヶ月放置してしまいました・・・生きてはいますが、疲れました・・・少し、ゆっくり休みたいよ~
2016年07月01日
コメント(1)

ブライト参考小売価格 1,868,400円オーリンズエディションとの価格差を考えるとメッシュホース、ブレンボのキャリパー、マスターシリンダー、ローターが5万くらいで付く・・・・・・と思うとお得な気もするけどETC付けて乗り出し200万くらいか?・・・・・・欲しいけど、やっぱり高いなぁ・・・・・
2015年11月02日
コメント(2)

なんだか忙しくて10月の10日、11日で行ったツーリングの事も書いていませんでした・・・だいぶ忘れてしまったけどとりあえず・・・・朝6時に諏訪南インター近くのファミリーマートに集合ちょっと遅れそうだったので諏訪インターから高速で行ったんだけど寒くて・・・・・・朝の気温は6度くらいだったと・・・スリーシーズンジャケットで来た事を後悔しつつも伊豆は暖かいはず・・って事で、我慢して諏訪南インターから出発一宮御坂まで行き、インター近くのコンビニで朝食この時も寒くて寒くて・・・・峠を越えて河口湖を抜け富士五湖道路を最後まで一気に行き箱根へ箱根を抜け伊豆スカイラインを一気に抜け下田で昼食海を見ながらキンメダイバーガーをおいしく頂き一気に宿へ宿着は2時位だったかな・・天気はあまり良くなく一日中寒かった印象ウィンタージャケットに、ウィンターグローブで来れば良かったと・・・宿についてしばらくすると雨が降ってきました・・・いつもの宿で源泉かけ流しの温泉であったまり最大の目的ともいえる、夕食(^^)普段はまったく飲まないビールをおいしく頂きいつもなら、海沿いの足湯でのんびりするのですがあいにくの雨なので、早めの就寝・・・朝もまだ雨天気予報によると、だんだん回復するとの事だったのでゆっくり朝食を食べ天候の回復を待ちましたがやみそうも無いので、仕方なく合羽を着て出発なんだかいつもと違う道も通ったんだけどどこだか分からないので省略富士吉田から本栖湖、300号、52号へ出て昼食ここでようやく合羽を脱ぎ52号、高速で帰ってきましただいぶ日が経ってしまったので、かなりいい加減ですが自分自身の覚書という事で・・・・いつもは、出発の時は寒くても伊豆はあったかいのに今回は、かなり寒かった印象・・多分、伊豆も気温は15~17度くらいしかなかったんじゃないかな・・・ジャケット、グローブはウィンターで行くべきだったよ・・・・
2015年11月02日
コメント(0)

ZX-14Rの2016年モデルが発表されたねでも、期待していたのとは・・・・Ninja ZX-14R High Grade ABSは、ブレンボ製ラジアルマウントキャリパー/ラジアルポンプマスター/ローターリヤショックにオーリンズだそうです・・・・フルモデルチェンジは来なかったけどさらに細部を熟成させて・・・と思えば完成形ですね(^^)買うには良いモデルかも・・・・・でも、来年はフルモデルチェンジが来そうだし買って1年でフルモデルチェンジされたら・・・・って、心配しなくてももうしばらくは買い替えられません・・・日本での価格の発表はまだだけど、高くなりそうだね・・・・・車両価格190万くらいか?・・・ETC付けて乗り出し210万って所か?・・・今の私には高すぎます・・・・(^^;)
2015年10月16日
コメント(0)
会社の仕事の車が新車の軽に変わった今までの車より荷物たくさん積めるし良いんだけど・・・・今時の車のアイドリングストップに慣れない・・・・止まっている時からスタートする時は、ブレーキ離して、エンジン始動、スタートでワンテンポ遅れるのはまあ良いんだけど止まる時、ブレーキを踏んで減速中にエンジン停止、少しブレーキを緩めるとエンジンが始動→クリープ現象で進もうとする→ブレーキをまた踏む・・・・あと、エネチャージも付いてるんだけどこれも・・・・坂道をアクセルオフで下る(発電)→ほんの少しアクセルを踏むか踏まないかくらいにすると発電停止、この時発電負荷がなくなる為か一瞬スッと車が進む→アクセル離す→発電・・・・ギクシャクします・・・・とは言っても、個人的に気になるだけで気にならない人は全然気にならないくらいのものなんだろうけどね・・昨日はこのせいで、生まれて初めて自分で車を運転して車に酔った・・・・・まあ、慣れなんだろうけど・・・・・
2015年09月08日
コメント(0)

ZX-14Rの2016年モデル発表されないね〜Z1000が発表されたしもうすぐかなぁ〜それにしてもZ1000何だか凄いね・・・(とは言えこのモデルになったのもう2年前だけど・・)色もエグイから、余計に・・・前に乗ってた2008のZ1000こいつも発売当初はかなりエグイと思ってたんだけど今のモデルと比べると、とっても大人しい・・かっこいいし乗りやすいし良いバイクだったなぁ〜積載性は皆無だったけど・・・
2015年09月06日
コメント(0)
今日はバイクに乗ろうかと思っていたんだけど よく考えたら、今日は新作の花火大会・・・(-。-; 出歩いてはいけない日でした・・・・ という訳で、今日は何をしようかと・・・ 取り敢えず、家の掃除をして、ペット達と触れ合いながらテレビを見てました・・・ バイクに乗らないと、やる事が無い・・・・ 昔は一人の時何をしてたんだろう・・と 不思議になる・・・ そんな中、この前ツーリングに行った時、アドバンス4番さんがPS4の話をしていたのを思い出し ゲームも有りか?・・と 久しぶりにゲームを色々と調べてみました、 昔は、ゲーム結構やりました とは言っても、小中高位の時の話 ファミコン、PCエンジン、スーパーファミコン、PS、かろうじてPS2くらいまでかな〜 その後はDSでどうぶつの森を少しやったのと 子供のPSPで麻雀、メタルギア、を少しやった位 という事でゲームに関しては約20年位遅れてます・・・・ ネットで見ただけだけど、最近のゲームは凄いね〜 実写みたいに見える・・・ 当然のようにネットにも繋げるし ゲームをダウンロードで買ったり出来るんだね〜 最近は興味無かったんで全然知らなかったよ 技術の進歩は凄い・・・ けど値段も又凄い・・・・ 4万位するんだね〜 買おうかと思って調べてたけど すんなり買うにはちょっと高い・・ まあ、やる事無くて パチンコにでも行っちゃう事を考えれば そんなに高く無いか? アドバンス4番さんはゲーム結構やるみたいだから 感想なんか聞いてみようかな?
2015年09月05日
コメント(0)

来シーズンオフにはまた、 大型に復帰したいな〜・・・ などと考えながら 色々バイク情報を見ているんだけど ZX-14Rの2016モデルの発表無いね〜 コレだけ発表が遅いって事は フルモデルチェンジ来るのかなぁ〜 ここでフルモデルチェンジすれば 来シーズンオフに買い替えなら 初期型を避けて、丁度良い感じになりそうなんだけどなぁ〜・・・ ダエグも2、3年後にはモデルチェンジあるだろうし 色々と楽しみです(^ー^)ノ まあ、実際に買い替えられるかも その時になってみないとどうなるかは分からないけど 色々見たり調べたりしている時って楽しいよね〜
2015年08月31日
コメント(0)

お盆のツーリングについて書くのを忘れてました・・・・忘れてしまう前に書いておこうと思います今年のお盆は13日、14日で恒例の能登半島ツーリングに行ってきました13日朝あいにくの雨模様・・・・初めて、ツーリングのスタートから合羽を着用して行きました・・・6時半頃出発高速で松本まで一気に行き国道158号で安房トンネルを抜け471号、41号で富山方面へ・・・途中の道の駅細入で合羽を脱ぎました小腹が空いたので飛騨コロッケを食べました(^^)いつもの道で富山インターから高速に乗り金沢森本インターまで行き、のと里山街道で穴水まで・・途中でまた雨にやられ合羽を装着・・・しかし、200メートルほど走ると雨は上がりました・・・・・・穴水から県道1号で輪島まで行きコンビニで昼食国道249号を気持ちよく走り、県道28号を走り珠洲市へいつもは、能登町付近で宿を取るのですがお盆の能都町はテニス大会か何かでとても混んでいるので今回は珠洲市で宿を取りましたこんな感じの宿ですヒノキ風呂に入り近くのスーパーとホームセンター迄散歩・・・・・そしてお待ちかねの夕食豪華です(*^_^*)食事場所も、居酒屋みたいな雰囲気でとっても良いし最高でしたとっても久しぶりに生ビールなんか飲んじゃいましたまた岩牡蠣がでかくてうまい(*^_^*)今までのツーリングでは生牡蠣はやられるとマズイからと避けてきましたが今日のメインですみたいな事言われたら、食べるしかありませんまあ、大丈夫でしたけど・・良い感じに回ったお酒と心地よい疲労感の中早めに就寝朝、改めて食事場所の写真をとってみました夜はもっと良い雰囲気です朝食を食べいつものルート(249号、能登島、249号、160号、8号)を走りカモンパーク新湊でいつもの奴を食べて472号、県道25号で41号まで戻り来る時と同じルートで帰りました(^^)雨にやられたりもしましたがとっても楽しいツーリングでした(^o^)/もうだいぶ経ってしまったので、色々書き忘れている気もしますがとりあえず覚えている範囲で・・・覚書13日朝21度程Tシャツ、薄い長袖、インナー付きメッシュジャケット、合羽で丁度良い位細入で薄い長袖は脱いだ、穴水でインナーも取った14日はずっとTシャツにインナーを外したメッシュジャケットNinja250の燃費1回目の給油 リッター34.42回目の給油 リッター33.5とってもよく走ります
2015年08月30日
コメント(0)

Ninja250振動対策用の部品が届いたので早速交換しましたまずはグリップエンドを取り外しますかなり硬いので普通のドライバーではまず回りません・・・工具箱に有った六角軸のドライバーにめがねレンチをかけてなめないように回しますねじ止め剤がたっぷりです今まで何台か色んなバイクの物を外していますが比較的簡単に外れました重さを量ってみます交換品のPOSHポッシュ:ウルトラヘビーバーエンドは倍くらいの重さです大きさはこんな感じ・・次はグリップを外しますエアーガンがあれば簡単に外れるのですが生憎ここには無いので、素直に切ります・・・ハンドルに残った接着剤をきれいに掃除しコニシのウルトラ多用途SUで接着しますこの接着剤はホームセンターなどで安く売っています某メーカーではこれをグリップ専用として倍以上の値段で売っています・・・グリップはPROGRIPプログリップ:スーパーバイクグリップ #721にしました全長125ミリの物ですネットを見ていると120ミリの物に交換している人が沢山いましたが純正のグリップを測ってみると左、約122ミリ 右、約124ミリでしたので隙間が大きいのも好みじゃないので125ミリの物にしましたこんな感じ・・・感触もよくなかなか良い感じではないでしょうか?・・次はステップこれをこれに・・・Ninja250Rの純正品にしようかと思いましたが純正タイプの社外品が安く売っていたので、それを使用さすが、安い社外品・・・・ちょっと削らないと使えませんでした・・・・・でも、物はしっかりしていそうだしまあ良いでしょう・・・・最後に、ゲルザブRを取り付けこれで、一通りの振動対策は終了ですまだ実際に乗ってみていないので次のツーリングで効果を確かめたいと思います(^o^)/
2015年06月21日
コメント(0)
Ninja250について慣らしも終わって全開走行もしたし、高速道路も走ったのでちょっと、感じた事などを書いてみようかと思いますスペック的な事などはいろんな所で書かれているので個人的に感じたこと等を・・・・特に、ZX-14Rからの乗換えなので大型から乗り換えると・・・・・的な感じで・・・まずは、分かりきっている事だけどパワーが無い・・・・今の4スト250だしパワーが無いだろうなとは思っていてもパワーが無いことは痛感しますとは言っても、ツーリングに使用するならまったく問題ありません高速もぬふわ巡航余裕です(勿論、大型ほど快適ではありませんよ)狭い急勾配の下りの峠なんかは大型より早いでしょうし軽く、取り回しも楽、ZX-14Rで私の体格では無理だった跨ってのバックも余裕・・・燃費も良いし、ポジションも楽、見た目も良い売れているのが分かる、よく出来たバイクだと思います気になる点を上げるならシフト操作が忙しい・・大型の5倍くらいは操作していると思います・・・大型なら適当なギアでコーナーに入ってもコーナー出口が急で回転が下がってしまっても、アクセル開ければ加速してくれますがこいつはパワーが無いのでコーナー中にギアを落さないと加速できなかったり・・・信号待ちからの加速とかでも、大型ならまだ2速くらいの時に5速くらいまで上げないと付いて行けなかったり・・・・これを、操作する楽しさととるか、面倒だ、ととるかで感じ方は違うでしょうけどね・・・あとは振動でしょうか・・・慣らし位の走りだと特に気になりませんが慣らしを終え、ちょっと回し気味で乗ると振動が気になります・・・特に、高速で9千回転以上で巡航すると手、足、尻が痺れてきます・・・・・これを解消するために1、ヘビーウエイトバーエンド2、柔らかめのグリップ3、ラバー付きのステップ4、ゲルザブを導入予定総額15000円程なので、全部注文してしまいました(^.^)週末にでも、取り付けてみようと思いますあと、大型に慣れていると、アクセルの操作に慣れるまで違和感がありました大型ではアクセルはシビアに操作して乗ると思いますがこのバイクは意識して大げさに操作してやらないとまともに動きません・・・まあ、これは慣れの問題なのですぐに違和感はなくなりますしかなりラフに操作しても何の問題も無いので、言い方を変えれば楽って事でしょうか・・・暇な時に、ちょこちょこ書いていたら文章の繋がりはおかしいし分けの分からない文章になってしまいました(^_^;)・・・まあ、少しでも乗り換えの参考になれば・・・・聞きたい事でもあればお気軽にどうぞ(^o^)/
2015年06月17日
コメント(0)

先週、先々週は用事があったり子供が高熱を出したりと忙しくツーリングにいけなかったので今週こそは、ガッツリに行こうと思っていたところタイミング良く金曜日にアドバンス4番さんからツーリングのお誘いが・・もちろん行きまーすという事で、昨日はツーリングに行ってきました行先は、しばらく行っていない白川郷朝6時にローソンに集合ちょっと早く着いてしまい軽く朝ごはんを食べてコーヒー飲みながら一服アドバンス4番さんも到着し軽く朝ごはんを食べて出発諏訪インターから高速で松本まで行き国道で安房峠へ朝集合場所は16度くらいだったけど峠は13度ほどととても寒かったです・・・((´д`)) ブルブル…サムースリーシーズンジャケットでこれだからメッシュジャケットだったアドバンス4番さんはもっと寒かったでしょう・・・・・国道で高山方面へ向かい158号、156号で白川郷へこの道は何度走っても気持ちが良い(^.^)無料の高速が併走しているらしく交通量は少ないし、道は気持ちいいし最高です(^o^)/白川郷でお目当てのこれを食べて昼ごはんを食べに下呂温泉へ向かいます高山近くまで戻りせせらぎ街道、257号、41号で下呂へ下呂温泉で何度か訪れたことのあるお店で前に一度食べたトマト牛丼を食べましたここまでの走行距離約340キロほどご飯を食べてちょっと休憩したら一気に疲れが・・・・・41号、257号、256号、257号で中津川まで行き高速で一気に帰ってきました走行距離は約520キロ結構ガッツリ走りました(^-^)慣らし終了後初の高速道路走行もしたので今度レビューでも書いてみようと思います覚書朝16度ほど、安房峠13度ほど、一番暑い時で28度くらいだったかな朝、スリーシーズンジャケット、薄手のトレーナー、Tシャツで寒いくらい昼間はTシャツにスリーシーズンジャケットダクト調整でちょうど良い感じグローブも朝はスリーシーズン、昼間はメッシュ
2015年06月14日
コメント(0)

先週の土曜日(23日)アドバンス4番さんは用事があるとの事で久しぶりに、ソロツーリングに行こうと朝5時に起きましたしかし、なんだか具合が悪い・・・・・気持ち悪いし、頭が痛い・・・・・・せっかく天気も良くてツーリング日和なのに・・・諦めて、家でおとなしくしていました・・・・明日(24日)具合が良くなったら行こうと思って天気予報を見ると天気が良くない・・・・・・今週は諦めよう・・・・・しかし。日曜日(24日)朝起きると天気が良い具合も良くなったし、これなら行ける・・・せっかく、慣らしも終わったことだしちょっと全開で走ってみたいな・・・・という事で、峠道を目指して出発20年以上も前にこんな事やこんなことをしていた道を2往復ほど走ってみました・・やっぱり、パワーは足りないね・・・・・ツーリングでは十分なパワーでも頑張って走るには・・・・・まあ、ツーリングにしか使わないから良いんだけどね・・・八ヶ岳横断道路を抜けて清里、国道141、松原湖脇を抜けて国道299号へ299で麦草峠を越えてメルヘン街道からビーナスラインで白樺湖へ車山、霧ケ峰、諏訪へ降りて帰ってきました走行距離は150キロほど8時に家を出て帰ってきたのは11時・・・・・プチプチツーリングでした(^^)でも、峠道ばっかり走ったので結構満足しました
2015年05月25日
コメント(0)

バイク用の靴が壊れました・・・・数年前からやばかったんだけどついに穴が開いてしまいました・・・・ブログを読み返してみると買ったのはもうだいぶ前(この時)7年も経ってました・・・まあ仕方ないでしょう・・・実は数年前にヤバイと思ったとき1度違う靴を買ったんだけどどうにも足に合わず、結局2,3度履いただけで結局ずっと同じ靴を使ってました・・・しかし、もう履けない・・・・これが、今年初めてのツーリングの時の事・・・ゴールデンウィークのツーリングには仕方ないのでその足に合わない靴を履いて行きました・・・・結果、、、やっぱり合わない・・・・・これは、変えるしかありません・・・・数度しか履いてないとは言え中古だし、売れるかな????と思いつつ某オークションに出品した所思った以上の値が付き(約7000円ほど・・)ましたので新品を購入しました(^.^)買ったのは前と同じ靴・・・・この靴が調子いいので・・・でも、同じ色じゃつまらないということでバイクに合わせてこの色にしました(^o^)/昨日は少しバイクに乗ろうと思ったのに生憎の雨・・・来週は晴れるかな~
2015年05月17日
コメント(0)

5月2日と3日でゴールデンウィーク恒例の能登半島ぐるっと一泊ツーリングに行ってきました(^.^)出発前日、アドバンス4番さんが体調不良で行けないかもしれないと連絡があり初のソロ一泊ツーリングを覚悟しましたが当日、体調も回復し行けるとの事で、いつものメンバー(二人)でいける事に諏訪インター近くのローソンに6時ごろ集合6時半出発この時点で気温は8度程、ウィンタージャケットでちょうど良いいくらい、気温はどんどん上がっていくだろうしスリーシーズンで来るべきだったかなと・・・(アドバンス4番さんはスリーシーズンで来ましたが、寒かったとの事)高速に乗り松本へまだ慣らしなので90キロほどでのんびりと~インターから国道で安房峠を目指します毎年スピード違反の取締りをしている所をゆっくり通過するとたくさんの車とバイクが捕まっていました・・・・・朝から捕まったりしたらへこむだろうな~・・・帰りましょうか?・・・ともなりかねない(笑)峠をあがっていくとやっぱりまだ寒い・・・ウィンタージャケットで良かったとこの時は思いました富山方面に峠を下っていくと、渋滞・・・・ちょっと先で車が事故ってました・・・・このGWは事故が多かったみたいですね・・・事故には気をつけないとと気を引き締め直し進みますいつもの道の駅で休憩この頃には暑くて・・・道の温度計は25度ほど・・・・スリーシーズンで来れば良かったと、この時は思いました・・・高速で富山から金沢森本インター迄行き、能登里山街道で穴水迄(途中の道の駅にて)海を見るだけで遠くに来たな~と思ってしまう・・・穴水から県道1号で輪島市へ・・・アドバンス4番さんがまだ本調子ではなかったので昼食は適当にコンビニでそこから何度も行っている縄文の湯へ去年改装中(この時)だったのでどうなってるかなと期待して行ったのですが・・・改装ではなく閉鎖してました・・・・・隣の宿泊が出来る施設の風呂だけになっていて入ってきたのですがちょっと残念・・・・ちょっと早いですが宿へ海辺を散歩ボーっと海を眺めてました・・・夕食やっぱりここの食事はうまい(^.^)満腹でまた散歩部屋に戻るともう布団が敷いてあり9時くらいには寝てしまったんじゃないでしょうか?・・・・・翌日は6時起きで6時半から朝食7時過ぎに出発この日も朝から良い天気(^.^)気持ち良く海沿いを走りいつものこれを食べていつもの道(高山からは361号)で帰ってきました走行距離は760キロ程2日とも快晴という、最近の泊まりツーリングでは珍しいほどの良い天気でした今回も気持ちよく、良いツーリングだったよNinja250ですが燃費はとっても良いですまだ慣らしということもありますが一度目の給油リッター34.5キロ二度目の給油リッター32.5キロこれだけ走ってタンク容量17ℓガス欠の心配はしなくて良さそうです(^_^)今回のツーリングで慣らしも終わり(自己判断で)なので次回のツーリングからNinja250の本気を見てみようと思いますレビューはもうしばらく走ってからにしましょう覚書1日目朝8度程、昼間一番暑い時で25度程ウィンタージャケットにオーバーズボンで行ったけど安房峠を越えるまでだけ我慢すればスリーシーズンジャケットで行ったほうがよかったかな・・・オーバーズボンはやめておけばよかった、荷物になってしまって邪魔だった・・・2日目は朝15度程だったでしょうか?、途中でトレーナーを脱いでTシャツにウィンタージャケットで良い感じだった暑い時もあったけど結局ウォンタージャケットのインナーは取らなかった次回まったく同じ気温の時があったとしたらトレーナーにスリーシーズンジャケットとグローブメッシュのグローブも持っていくと良いかな
2015年05月10日
コメント(2)

先週の土曜日にNinja250で今年初のツーリングに行ってきましたとりあえず、暖かい方ということで山梨方面へNinja250は慣らしをしないといけないので少し気を使いながら行ってきました途中のコンビニにて(単体で見ると結構立派なNinja250もZZR1400と並ぶとやっぱり小さい・・)気持良く走ってミルクランドその後も気持ちよく走って2りん館ヘ寄りラーメン食べて帰ってきましたとりあえず今年初ということでさくっと270キロほど・・・・翌日は肩と腕が・・・・バイクのレビューも書きたい所ですがまだ慣らし段階だし、今週末は恒例の一泊ツーリングなのでバイクについては帰ってきてから書こうと思います排気量は小さくなってしまいましたがまたバイクに乗れるようになってホントに良かった・・・・・覚書朝、8度くらい下はジーパンにオーバーパンツ上は薄手のトレーナーにウィンタージャケットネックウォーマーにウインターグローブでも、ちょっと寒いくらい昼間は25度くらいあったでしょうか・・オーバーパンツは脱いで、グローブもスリーシーズンで止まってると暑いくらいでも走っている時は快適だった
2015年04月30日
コメント(0)

にしました・・(^^)メットはこの辺りとっても合いそう(ΦωΦ)フフフ…2015のNinja250も考えたんだけどスリッパークラッチは特に無くてもいいし(250だしね・・)何より、こっちが安かった・・・・一応中古なんだけど、70くらいのおじいさんが買ったのは良いけどまったく乗らないからと買い戻した物走行距離僅か13キロ・・・・・・どう見ても新車にしか見えません・・・・タイヤのひげもそのままです・・・・それでいて、値段は新車より15万近く安い・・・・・これも何かの縁でしょ、、、って事でこいつに決定(^・^)何とかまたバイクに乗れそうでホントに良かったよいろんなレビューや書き込み等を見て何か欲しいパーツとかはないものかと色々考えましたツーリングに行く人で良く見かけたのが、ハンドルの振動が気になるからヘビーウエイトのバーエンドに変える、という書き込み・・それなら、チャチャッと図面ひいて作ってしまおうかと思ったのですがいろんな書き込みなどを見ているとどうも、Ninja250が初バイクという人が多い・・・・確かにスペックやレビューなどを見ていると初バイクにちょうど良さそうな感じだけど初バイクの人が感じる振動とは果たしてどのくらいのものなのか・・・・という事でとりあえずはフルノーマルのままで乗ってみようと思いますそれにしてもNinja250からZX-14Rに乗り換えるって人はたくさん居るでしょうけど逆にZX-14RからNinja250にって人は少ないんでしょうね・・・・・・兄弟分というよりは息子、いや、孫くらいな感じでしょうか?・・・とは言え本気で走ればそこそこ走りそうです
2015年04月17日
コメント(2)

と、言うことで色々、検討しています・・・・まあ、しばらくは大きいのは無理なので車検の無い250以下で検討します・・・125でもツーリングには行けますがやっぱり、高速に乗れたほうが良いのでそれ以上で検討しますまず1番はじめに考えたのはPCX150マジェスティーSを買った時にもちょっと比較検討したバイクですその頃よりモデルチェンジでタンク容量も増えてるし灯火類はLED化されてるし良さそう・・・走りに関してもマジェスティーSとそんなに変わらないだろうしどうだろうと・・・・とりあえず、見積もりとカタログでももらおうかといつものバイク屋に行きました置いてある、250のバイクを色々と見ているとCBR250とニンジャ250が有りました最近はこの辺りのバイク人気だよね~などと話しながら見ていました・・ニンジャ250なかなかカッコいいそして、ちょっと跨ってみてビックリポジションがとっても楽・・・・250のレプリカ(死語か・・)とは思えない楽さですまあイメージがNSRとかTZRとかなので・・・・こういうオールマイティーな感じで作ってあるから売れてるのかな・・跨ってみて、かなり気に入りましたツーリングにも向いていそうです帰ってから、色々と調べてみましたが評価はなかなか良さそうスペックを見てみると、パワーはもちろん少ないけどカタログ燃費40キロなのにタンク容量が17リットルもある・・・スゲー30キロ走ったとしたら一回の給油で500キロ以上走る・・・・これはツーリングに向いてるんじゃないの・・一躍、候補筆頭です高速もPCX150よりは楽だろうしどうでしょう・・・・ちなみに、バイク屋に置いてあったのは2014のNinja 250 ABS Special Editionなかなか良くない?(まあ、40手前のおっさんが・・・って事は抜きにして(笑))
2015年04月12日
コメント(0)
皆さん、とっっっってもご無沙汰です・・・(^_^;) 実は昨年、人生最大の出来事があり バイクどころでは有りませんでした・・・ もちろん、ブログどころでも有りませんでした・・・(^_^;) とてもここに書けるような事じゃ無いので書きませんけど・・・ 半年程経ち、まあとりあえず何とかなったので、 また、少しづつ書いていこうかなと・・・ 近況はと言いますと、 現在バイクは有りません・・・・ 本当にバイクどころではなくて・・・・ 車も買い換えました、安いやつにね・・・・ 仕事はかなり忙しいです、 とは言っても景気が良い訳ではなく、 社内の体制が変わって、こなす仕事量が1,5倍位に・・・・ まあ慣れてはきましたけどね・・ 今年も既にバイクシーズンに入ってますが 現在バイクが無いので、もちろんツーリングどころではないです 金銭的にも、しばらくは厳しいので 節約生活をしないといけません・・・ とはいえ、趣味はバイクしか無いし バイク位は何とかしたいなぁ〜(-。-;
2015年04月08日
コメント(0)

まあ色々あんな事やこんな事などがあって検討の結果ニューマシンは2014 ZX-14R ABS Ohlins Editionに、なりました(^^)2015モデルが発表になってるので既に、1年落ち・・・って気がしなくもないですが・・・2015のオーリンズエディションのカラーはあまり好きじゃなかったので・・・・もちろんこの時期なので14年モデルのKA仕様はブライトでは売り切れ買うとすると某男爵で、となる訳です男爵にはAU仕様もありましたがシートバックを付けるのに荷掛けフックがどうしても欲しかったのと某男爵での購入でも、AK仕様はブライト経由なのでカワサキへの登録もされ、ブライトの保証も付く、という事でAK仕様にしましたちゃんと、ブライトから保証書と1か月点検のチケットが届きましたよかなりの高額だったけど「人生最後のバイク」ってくらいの感じで買ったのでいい選択だったんじゃないかと思いますZX-14R自体はこいつで2代目になります初めの奴はこれ、2012 US仕様のSEカラーリングはこっちの方が好みだったけどABS無ししかなかったし全く同じの買っても面白くないしね。。って事で今回はABS付のオーリンズ付にしてみました前回のツーリングでの燃費は18.917.517.1位でした前のZX-14Rの時もそうだったけど慣らし中はあまり燃費が良くなかったでも、慣らしが進んでくると若干燃費が良くなってきてた次あたりからはもう少し燃費も上るといいなぁ~今回は、前のZX-14Rの時、欲しいと思いながら結局入れられなかったマフラーを初めから入れてやりました(^^)だいぶ軽くなったし、そこそこ良い音するし見た目もカッコいいし、とってもいい感じです(^^)(他のに比べれば価格も安めだし・・・)でも、耐久性はどうなんでしょうバイク屋から家まで乗ってきたらマフラーからモクモクと煙が出ていました・・・・前回のツーリングでも、行と帰りで音量がかなり違ったような気が・・・・・あと付けた物はスライダーくらい、マフラーと合わせてオーバーにしました(まあ、見た目だけなんだけどね・・)ほかに欲しいパーツはこれK’s STYLE ケーズスタイル【ニンジャZX-14R用】ZX-14R 12 フロントフェンダーエキステンション(延長)プレート(ブラック)くらいかな~バイクとしては、何の不満もないのでいじるとしても、細かい所だけだと思います(^^)来月は伊豆ツーリングが控えているので久しぶりの伊豆スカイラインが楽しみです
2014年09月29日
コメント(0)

12日、13日でツーリングに行ってきました(^.^)行先は、舞鶴方面メンバーはいつもの2人取り合えず、初めての所だし早めに出ようと朝5時半に諏訪インター近くのローソンに集合まだ薄暗い・・そして寒い・・・Tシャツに薄めのトレーナー、スリーシーズンジャケットで寒い・・・気温は12度程、でも向こうは暑いはずだからあまり厚着は出来ません・・・あまりに寒いので寝巻き用に持っていた半そでの服をトレーナーの上に着ました・・・えっ・・・・・・・バイクが違うって・・・・・・そう、バイクは結局買い換えましたバイクの事はまた書くとして、とりあえず紹介だけ・・ニューバイクは2014 Ninja ZX-14R ABS OHLINS Editionです(#^.^#)6時くらいにはローソンを出発高速で一気に西へ向かいます途中のサービスエリアにて中央道、名神、北陸道、舞鶴若狭道で一気に舞鶴到着11時くらいだったかな?道の駅舞鶴港とれとれセンターで、昼食手をつける前に写真を撮り忘れて途中でとったらなんか汚いね・・・(^_^;)そこから、舞鶴市役所近くの赤レンガ倉庫へ赤レンガ倉庫っていろんな所にあるんだねそして、自衛隊のイージス艦が見えたから見学に行こうと思ったらその日に限って見学できないとの事・・・・仕方が無いので近くにあった船を少し見てあきらめました・・・ホントは天橋立迄行こうと思ったんだけど道がかなり混んでそうなので諦め、そのまま下道で敦賀へ向かうことにしました敦賀には、5年前のこの時に行ってから又行きたいとずっと思っていたので・・・・・海沿いを走り、途中でちょっと撮影会そのまま、5年前と同じ宿に向かい風呂に入ってから、5年前と同じ居酒屋に行き一杯やりましたこの居酒屋にまた行きたいと5年前から思っていたのでついに行くことが出来て良かった(^^)やっぱり、この居酒屋、最高ですイカソーメンがヤバイくらいうまかった~大満足で就寝翌日は朝6時くらいに出発敦賀から国道8号で福井市方面へ向かい国道158号で九頭竜湖方面へ(途中のコンビニにて)そこから国道156、256、41号、県道68号で恵那まで恵那から伊那まで高速に乗り伊那で昼食にラーメンをあとは、杖突を越えて帰ってきました走行距離は二日で約870キロ天気も良かったし、とっても楽しいツーリングでした(^^)やっぱり、大きいバイクはいいね~覚書1日目、朝12度ほど昼間は30度近く・・・朝は寒かったけど昼間は暑かった朝はスリーシーズングローブ、昼間はメッシュグローブ朝は、ネックウォーマーを持ってきべきだったと思った2日目は朝16度ほど昼間は23度ほど朝からメッシュグローブでちょうどよかった帰ってくると、首、肩、腕、手、痛くて、、、納車翌日いきなり1泊ツーリングはちょっとやりすぎたかな・・・
2014年09月16日
コメント(2)

今週末、泊まりでツーリングを予定していたわけですがアドバンス4番さんが仕事が忙しくてもしかしたら行けないかも・・・・と連絡が・・・・今週末の連休は全国的に天気良さそうだし絶好のツーリング日和になりそう最悪もしアドバンス4番さんが行けなくなったとしたら初の一人一泊ツーリングに行こうかとも検討中です・・・もし一人で行くとしたら予定していた舞鶴方面はアドバンス4番さんと行く時にとっておくとしてどこに行こうか・・・・・初の一人という事なら、行き慣れた能登方面か?・・・・・もしくは、まったく行った事ない東北方面か?・・・・・一度は行ってみたいと思っていた房総半島か?・・・・・もう一度行きたいと思っていた敦賀辺りか?・・・・・悩む所です・・・・・・・・話は変わって先日バイク屋に寄ったらDAEG のブラックリミテッドが有りました真っ黒で、かなり締まって見えました
2014年09月10日
コメント(0)

ZX-14R 2015年モデルが発表されましたね14年に続いて15年もオーリンズエディションが有るようです14年は白だったし、今年は黒にするか・・・って感じでしょうか・・・ついでに14年オーリンズエディション普通のやつがアジア仕様はこれだけみたいです今年もカラーリング変更のみのようですね話題のNinja H2ってのは14Rの後継車種じゃないのかな・・・・
2014年09月10日
コメント(0)
なんだか一気に秋らしくなりましたね~今朝は、もう夏服では寒いくらいでした16度くらいだったかな・・・今年は、ここまで雨ばっかりだったけど晴れれば、これからがバイクには最高のシーズンです秋晴れの中気持ちよく走りたいです今の所今週末の連休は天気が良さそうだし(ちょっと寒そうだけど・・・)ツーリングが楽しみです(^-^)
2014年09月08日
コメント(0)

Kawasaki Ninja H2だそうな特設サイトにエンジン音がこれ、スーパーチャージャーだよね・・・600cc180馬力・・みたいなバイクが出てくるのかな~
2014年09月05日
コメント(0)

このところ、ず~と天気悪いよね・・・こう雨ばかり続くとなんだか気が滅入ってきます・・・今日も、前回に引き続きだらだらと書いてみます・・また、大きいバイクにしようかなと、思い始めてから色々候補に挙がっています一番最初に候補に挙がったのがDAEGの40周年記念限定車このカラーがカッコいいと思ったんだけど限定300台、すでに2年近く経ってるので新車などもちろんない・・中古もほとんどなく、たまにあっても定価以上の価格設定だったり・・・じゃあこっちかなとブラックリミテッド真っ黒でカッコいい、特にタンクのカラーリングが最高約120万これにフルエキでも入れて+25万位か・・・DAEGはもうすぐ15年モデルが発表になりそうもう7年目だし、そろそろ何かやってきそうな気もするABSが付くとか多機能メーターが付くとか・・・・・買った直後にそんなことされたらちょっと後悔しそう・・・・まだ、上の40周年記念モデルなら限定だし納得できそうだけどブラックリミテッドは特に限定でもないしね・・・・・・・ニンジャ1000も候補には上がりましたカッコいいけどクラッチがワイヤーなのがなぁ・・・Z1000に乗っていた時の感覚でこのクラッチがちょっと気になる・・・価格は135万ほどこれに、荷物を積むには純正のパニアケースが必要になるでしょうこれが一式15万位これで、約150万・・・・・・ここまで出すくらいならZX-14Rにしちゃったほうが・・・・・・とも思える・・・・ZX-14Rもそろそろ15年モデルが発表になりそう(一部は発表されてるけど・・)発表済みのニンジャ30周年限定車アメリカ限定300台だったかなカッコいいよね~トップガンって感じだね~日本にも何台か入ってくるみたいだけど某男爵は価格設定がデタラメすぎる・・・・・アメリカでは普通のやつより300ドルくらい高いだけなのに車両価格205万だって・・・・・・・普通のやつより40万位高い・・・・・・・カラーリングだけなのにね・・・・・・いくら限定車だからってぼり過ぎでしょ・・・・・・・とは言え、好きな人にはたまらないカラーでしょうし日本国内には数十台しか入ってこないでしょうからすぐに売り切れるんだろうね・・・15年車として発表されてるしアジア仕様の15年車もカラーリングが変わるくらいかねまあ、ZX-14Rはもう行くとこまでいってる感じだし何かやるとしてももうライトをLEDにするとかそういう細かい所しかない気がする・・・・去年は、9月始めに発表があったみたいだからそろそろ、発表があるかもね気になるバイクは、このくらいかね?
2014年08月28日
コメント(0)

なんだか色々と考えてしまっています・・・人に読ませるために書いている分けではないので覚書としてだらだらと書いてみようと思います色々と考えてしまっているとは言ってもここに書くのはバイクの事だけ・・・ですけどね最近ヤッパリ大きいバイクが良いなと思ってしまっていますツーリングの楽しさは小さいバイクでも、もちろん有りますでも、大きいバイクにはさらに満足感があります爽快感があります腰をやってしまってからは大きなバイクをやめ小さいのにする・・・でもヤッパリ大きいのが良い腰もちょっと良くなってきたし大きいのに復活また腰をやってしまう・・・・こんな事を繰り返してきました・・・・・・腰をやってしまった時はかなり凹みもう無理だ・・・何とか乗れそうな小さいのに変えよう・・・って感じで今までは来ていましたが・・・・色々と考えました極端に言えば腰のせいで年に1~2回しかツーリングに行けなくなってしまったとしてもヤッパリ大きいバイクに乗りたい!と、思うようになりました後、バイク人生20年といった所でしょうか?もしかしたら10年位かもしれませんそう考えるとやっぱり大きなバイク変えてしまおうかなと思ってしまいます・・・・もしかしたら、人生最後のバイクになるかもしれない・・・そのぐらいのつもりで買い換えようかと考えています(金銭的な事も有りますが、また腰をやってしまったとしても乗り続ける、その為にも長めのローンを組もうかとも考えています)そして、乗り換えるならバイクは何が良いだろうと・・・今の使用用途(ツーリングメイン)で好みなども考えると一番向いているのはDAEGじゃないかと思います(前に乗っていた2009年モデル)シート下スペースも大きいし、乗りやすくスムーズツーリングにはとても向いています前に乗っていた時もとても良いバイクだと感じていました今買うならBLACK LIMITEDでしょうか・・・しかしまだ、色々考えました・・・・・・もしかしたら、人生最後のバイクになるかもしれないのにDAEGで良いのか?・・・・・・今まで50の原付を除いても20台以上のバイクに乗ってきました今まで所有したバイクで一番良かったバイクはどれかと考えると間違いなくZX-14Rです所有感、乗り味、パワー感どれも1ランク上でした・・・単純に一番欲しいバイクは何かと考えるとZX-14Rが欲しい・・・・・・・・そしてせっかくなら前は付いていなかったABS付が良い・・・・・そしてせっかくならZX-14R ABS Ohlins EditionOhlins付きなんてどうよ・・・・・まさしく日本最高峰のバイクですね(いや世界か・・)この色、初めてみた時は神棚みたいだ・・・とあまり良い印象では無かったんですが色々見ているうちに良く見えてきた・・・・・・・・・でも、価格も最高峰で車両価格180万越え・・・・・・・いくらなんでもちょっと高いよね・・・・・
2014年08月26日
コメント(0)

マジェスティSの0ー100キロとそのまま最高速の動画を撮ってみましたiphoneで撮ったらなんか波打ってたけどとりあえず見る事は出来る1-100キロで17秒くらい最高速は122キロ 37秒位かな(メーター読み)
2014年08月24日
コメント(0)
全432件 (432件中 1-50件目)