全308件 (308件中 1-50件目)

私生活にいろいろ変化があって1年以上放置していた楽天ブログ&アフィリエイトを久々にちょっとだけ復活してみることにしました♪最近しばらく遠ざかっていた楽天市場(ネット・ショッピング)を頻繁に利用するようになってきたので、自分自身が気に入っていて、皆様にもおススメできるものを・・・で、第1弾はもうすぐヴァレンタイン・デイということで、ベーグル好きの私にとっても嬉しい送料込みお得なスペシャル・ベーグル・セットをご案内(*^^*)●500セット完売御礼!!緊急追加決定!!チョコ、キャラメル、木苺、甘くトロける10コ入手作りをあの人に♪職人が作る本場ベーグルSweet & Lovely!ハッピーベーグルバレンタインデーva-re-n2009 送料無料・込み今年のバレンタインデーの義理チョコはベーグルで!なんと1000円ポッキリ .義理ベーグルセット...design by sa-ku-ra*【上】『イーストリートベーグルズ』さんのヴァラエティに富んだベーグルセット♪ヴァレンタインらしい9種のスィーツ系ベーグルに塩キャラメルスコーン1コ付きでメチャお得だと思います☆。*【下】『エルクアトロギャッツ』さんのチョコ系ベーグルばかりを集めたなんと★1,000円ポッキリ!★の超お得なセット♪猫好き店長さんの人気店で、包装紙や箱も可愛い猫のイラスト付き・・・で猫好きにはたまりませんニャ~(*^^*) 猫の手(肉球型)のパンやベーグルなんてのもあるのですよwこの機会にぜひお試しあれ!!
2009.01.24
コメント(3)
大好きな苺のスイーツ♪どれも美味しそうで迷っちゃうなぁ~(*^▽^*)左*猫のマークが可愛いエルクアトルギャッツさんのお得なセット女の子のための!お買い得!1980円ストロベリーフィールズセット 送料無料 07328野球10 最...中*同じくギャッツさんのボリュームっぷり♪お得なセットSpring Cats Set 送料無料 出荷可能期間4/4~5/2右*大人気のイーストリートベーグルズ今月のベーグル木いちごホワイトベーグル(5コ入) design by sa-ku-ra*
2007.04.03
コメント(6)
超久々の楽天ブログ更新です。。。最後の日記が昨年の11月か~(--;メッセージ送ってくれたりBBSにカキコして下さったみなさん、ありがとうございました。そして放置プレイ?(笑)してしまってごめんなさい(><)私は花粉症と闘いながらも元気です(^^)w(旦那もにゃ~ずも!)またまた転勤で今は大都会(の外れ?)に住んでいます。(思えば遠くへ来たものだ・・・)ぐぅたら主婦を卒業し、3月からなんと仕事も始めました。・・・という感じで、多忙な日々を送っておりますが、これから時間があれば、アフィリなどもボチボチ復活してやっていきたいと思ってます。これからもよろしくお願いします☆(今日はエイプリル・フールだけど、嘘じゃないからねw)Spring Cats Set 送料無料 出荷可能期間4/4~5/2
2007.03.31
コメント(6)

3連休の最終日は『浜名湖ガーデンパーク』にお出かけ♪ここは入場無料で、広々として散策に最適だし、四季折々の草花が楽しめて、浜松市内のテーマパーク?の中でも、いちばんのお気に入りのスポットです。一押しの『モネの庭』は秋の花で彩られていました☆。*↓☆今回のお目当ての1つ、『モネの庭』のオープンカフェ。爽やかな秋空の下、気持ちよか~♪↓☆秋の庭園は暖かみのある赤やオレンジ、黄色の花が多いかな~?!『モネの庭』を出て歩いてると、迷子の猫にゃんに遭遇(@人@;捨てられちゃったのかな~?!人懐こいコでした☆↓↓☆ガーデン内の水路の側で・・・紫の花が秋っぽい風景。↓☆同じく、秋の花で彩られた赤い花壇。↓☆楓がほのかに色づいてますw☆ 。 * ☆ 。 *話題変わって・・・ガーデン(ガーデニング)といえば、先日レンタルDVDで見た『グリーンフィンガーズ』という映画がすっごくよかったのです。地味な映画ですが、とびっきりのヒューマンドラマでハートウォーミング♪原題の"greenfingers"とは”天才庭師”という意味。殺人囚コリン(クライヴ・オーウェン)がガーデニングをきっかけに更生していく姿を描く。英国の刑務所や美しい庭園、クライマックスはハンプトンコート・パレスのフラワー・ショウで、英国好き&ガーデニング・ファンは必見です(@▽@)U2や Tears For Tears などのちょっと懐かしいヒット曲が満載の音楽(サントラ)もすごくいいよ♪♪おまけ・・・映画の中で使われていて、久々に聴いて感動したっ!! Sowing The Seeds Of Love - Tears For Fears(←Click here!)
2006.11.05
コメント(6)

『エア・フェスタ浜松2006』に行って来ました。当日は天気予報では雨だったのですが・・・見事な秋晴れの航空祭日和♪暖かいを通り越して暑いぐらい。そのせいか去年を大幅に上回るすっごい人・人・人!!(@@;ちょっと出遅れたら、すでに無料のパンフ(っていうか防衛ホームの号外!?)すらなかった。。。(逞しい?私は落ちてるのを拾いました・・・ブッ★)お昼には出店は全て大行列でビールも売り切れていた。。。現地で航空ファンの友人たちとなんとか無事に合流♪人が多すぎて展示品の撮影さえままならなかったけど・・・エアロックとブルーインパルスのアクロバット展示飛行はエフロンで堪能しました(*>▽<*)天気に恵まれて、いつにも増して気合の入った素晴らしい演技でしたよ~☆↑★第一航空団50周年で記念塗装の”T-4中等練習機”↓★尾翼を拡大するとこんな感じ↑★米軍からのゲスト”F-18”↑★エアロックの”Pitts S-2B”↑★エフロンにズラ~リ並んだ”ブルーインパルス”7機↓★ワイド・トゥ・デルタループ(デジカメも撮影者の腕も良くないので、ほとんどスモークしか写ってませんが;;)↑★ブルインが描いたハート(&キューピッドの矢)↓★同じくスター&クロス(でかすぎてデジカメの画面に収まらず・・・)↑★航空祭終了後、松島基地へ戻る準備に入ったブルインのパイロット&スタッフ。↓★「グッバイ、ブルイン!」 いつも感動をありがとう♪今年はこれで航空祭は(個人的には)最後かなぁ~?!新しいデジカメが欲しいよ・・・(--;
2006.10.29
コメント(14)

土曜日は良いお天気で、旦那と島田市ばらの丘公園までドライブして来ました♪ちょうど秋の薔薇の花盛りで350種類8700株のばらが私たちを出迎えてくれました。 ↑☆可愛い薔薇と丘の上の温室↑☆”ピース(平和)”という名の薔薇。ピンク×イエロー×ホワイトのほのかな色合いが素敵w↑☆”伊豆の踊り子”という名の黄色い薔薇↑☆名前は忘れたけど(汗)、モザイク模様の椿みたいな薔薇↑☆『ばらの丘』から後方の住宅街とお茶畑を望む。静岡の郊外らしい風景。↑☆公園の前にあるカフェ&レストラン『ベルローズ』(2F)。ここでランチしました。ランチセットは\1356(オードヴルサラダ・スープ・パン・アロマティー付)。デザートメニューも豊富で、ケーキに薔薇の花びらのジャムが添えてあったり、なかなか優雅な感じ♪美味しかったよ(^0^)その後ついでに以前から気になっていた、大井川にかかる世界最長の木製橋『蓬莱橋(ほうらいばし)』を渡って来ました。往復2kgくらい。長い道のりだった・・・ 橋を渡った先はおどろおどろした山で、情緒があるというよりちょっと異様な雰囲気で、何かに取り憑かれたのか、風が強かったので花粉にやられたのか、帰宅してから急な病に倒れ、ちゅらまにゃは寝込んでしまいました。 ↑☆蓬莱橋の上で、ちゅらまにゃが悪霊に憑依された瞬間を捉えた貴重なフォト。『エミリー・ローズ』(エクソシスト映画)か?!くしゃみ&鼻水の激しい発作に襲われ、身体はだるく熱っぽく、呼吸困難に陥り、生命の危機でした。日曜はずっとお布団の中でうなされてました。 そして、気がついたら、もう月曜の午後でした・・・。 (覚醒した時には、行こうか行くまいか迷っていた、日曜の各務原の航空祭もとっくに終わってたよ★) なんか今年の秋は調子が悪いな~(--; ただのぐぅたら病かな?!一度人間キャッツ&ドッグ?!に入ったほうがいいかニャ~(。。?
2006.10.14
コメント(16)

に今年も行って参りました~♪去年に引き続き、2回目です。昨日まで中部地方は雨でお天気が心配だったのですが・・・台風一過の強風は凄かったけど、見事な秋晴れ。こと航空祭に関する限り、やっぱり私は晴れ女だ!と実感。小牧の航空祭は、ブルーインパルスやF-2、F-15などの花形戦闘機の飛行展示がないぶん、ギャラリーが少なめでマタ~リできます。地味目?の飛行機(軍用機)が好みな私にはじゅうぶん楽しめる。展示品の写真も撮りやすいし。会場についたら、ちょうど小牧基地所属のC-130H輸送機が午前の部?の飛行展示をしてました。巨大な機体がすぐ上空をゆっくり飛んで行くのは、なかなかの迫力でした☆(他の基地では見れないもんね~)↑★第1輸送航空隊のC-130H輸送機。本日の主役のひとり?です。↑★同じくC-130H輸送機。迷彩バージョン。同じ機体でも印象が変わりますね。↑★ちょいと小さくてわかりにくいかもしれませんが・・・ずらり並んだ小牧救難隊の所属飛行機。U-125A捜索機とUH-60J救難ヘリ。こちらも本日の主役?たち。エアロック・サニーさんとピッツ・スペシャルも展示されてました。飛んでくれないのは残念(><)↑★バッチリ、カメラ目線でポーズも決まってるサニーさん。ファインダー越しに見つめ合ってしまったわ(--*↑★ピッツ&サニーさん、後姿はこんな感じw↑★浜松基地からは今年は”AWACS”は来てなかったけど、空自50周年記念塗装の”T-4”が。↑★三沢のE-2C早期警戒機”ホークアイ”。円盤と折りたためる翼がチャームポイント。個人的に思い入れがある機ですわ。↑★上記のE-2C。正面から見たらこんな感じ。5名乗りプロペラ機。↑★百里のRF-4偵察機”ウッドペッカー”。シャークヘッドの大口の中に偵察用のカメラが仕込まれてます(。。*そして、本日の私のお楽しみ&メイン・イベント(笑)、自衛犬による”航空ワンワンショー”・・・ではなくて、”歩哨犬訓練展示”。昔でいう軍用犬?!基地内の警備その他のため飼育&訓練されている働くわんちゃんたちです。かわゆくてお利口さんなジャーマン・シェパードです。でも年に一度の訓練展示では緊張しちゃって時々失敗しちゃうも・・・ご愛嬌♪↑★基地に忍び込んだ不審者(に扮した隊員さん)を捕まえたところ。↑★展示を終えて、訓練担当の隊員さんたちとご挨拶。オイラは敬礼は苦手なんだワン!みんなお仕事お疲れ様だワン♪↑★おまけ。対空ミサイル?!かまえてます。あ~楽しかった(*^^*)隊員の皆様、当日は大変お世話になりました。これからもがんばってください。ありがとうございましたm(--)m
2006.10.07
コメント(10)

ここ1ヶ月ひどい鼻炎だった私(TへT)もともとアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、花粉症の三重苦(爆)な私。去年まで沖縄に住んでて、かの地には杉の木がないせいか、季節の変わり目の鼻炎(=花粉症)に悩まされずに済み、なんだか健康になった・・・というか、体質が改善され鼻炎が治ったような気になっていたのですが。。。引っ越したら、やっぱりダメでした~(><)ここ浜松は緑が多いせいか、花粉の量も多いみたい?!私の場合、春先だけでなく、夏の終わりから秋の初め~今の季節もダメ。稲やブタクサにも反応してるらしい。それと、うちは猫2匹飼ってるけど、賃貸で家が狭いので、猫の匂いがこもって臭いし、いつも猫毛が舞っていて、猫は愛せど、それも健康に良ろしくない気がするので、ついに・・・空気洗浄機を購入することにしました。いろいろ調べ・・・ずに、楽天市場でいくつか物色して、お手頃価格でデザインと機能性が優れている(という噂の)新製品を注文しました。こちらでございます。↓ シャープ空気清浄機 FU-51K5C-S(プレミアムシルバー)FU-S51CXのオリジナルモデル↑送料は別になってるけど、送料を合わせてもココがいちばん安かったな(私がざっと調べた限り)。んで、注文した翌日には届いて、さっそく使ってみてビックリ!!くしゃみ鼻水止まったよ~(*>▽<*)うちはテラスハウスで1FはLDK一部屋しかないから、(他に置き場所もなく)猫どものおトイレや食器(ごはん)は部屋の片隅(・・・っていうか、部屋とトイレの続き間?約1畳ほどのスペース)に置いてるので、猫どもがう○う○したらすぐに片付けてしばらく換気しないと、匂いが部屋中に漂ってきて、さすがに臭かったのだけど(++;この空気清浄機のおかげでほとんど臭わなくなった。文明の利器に感謝感激ねこあられ☆。*ニッポンの家電の進化はスゴイねこ(^人^)・・・ただ2Fの寝室にまでは効果が及ばないみたいで、2Fに行くと目が痒くなるの(><;(やっぱり目に見えないだけで、お部屋の空気って汚れているのね!?)軽いから就寝時は2Fに持って上がるとしよう。シンプル・イズ・ザ・ベスト♪何はともあれ、デザインも本当にシンプル(お手入れも簡単)でお洒落で、と~っても気に入りましたわw
2006.10.02
コメント(8)

先日の予告どおり、土曜日は『来る福 招き猫まつり in 瀬戸』へ行って参りました♪愛知県瀬戸市まではここ浜松から車で高速に乗って約2時間弱。意外に近かったです。早起き?した甲斐があって、瀬戸文化センターの無料駐車場にも余裕で車停めれたし、一日限定500枚の「オリジナルうちわ」(招き猫スタンプラリーのスタンプ台紙になっている)も、お目当ての「福々ランチ」(限定30食)も無事ゲットしちゃいました~☆市&商店街をあげてのお祭りで、町中がハッピー・キャット・モード(*>人<*)にっちもさっちもふくふくにゃ~♪招き猫がいっぱいなのです(^人^)r「世の中には、こんなに猫&招き猫が好きな人がいるのかぁ~!」とビックリするほどの人出で、「福々ランチ」も整理券配布開始とほぼ同時になくなっちゃうほどの人気(@@;「世の中には、こんなに猫をモチーフに創作活動をしてるアーティストがいるのかぁ~!」と驚くほどの、招き猫や絵画、猫グッズなどの作品が展示即売されてて、あちこち見てまわるだけで、楽しい(^▽^)久々に東京と岐阜の猫友だちにも現地でちょこっと会えたし、招き猫尽くし!!で幸せな一日でした~♪(我が家のにゃ~ずはお留守番でしたが;汗)↑☆カフェで「オーガニッコリねこにゃんち」食べてるとこ。ヘルシーで美味しかったけど、量が少なかったなり(++)ランチが入っていた白い「陶製招き猫弁当箱」は記念にお持ち帰りできるのです♪↑☆今日は帽子もバッグも猫柄の”猫バカ”ファッションでキメてる私ちゅらまにゃw↑☆本日の戦利品。猫うちわ、招き猫弁当箱(中央の白いの2コ)、にゃんどれーぬ(マドレーヌをもじったお菓子)など・・・↑☆戦利品にワラワラと寄ってきた我が家の”Living happy cats”チプ&ユリ
2006.09.23
コメント(6)

秋なのに・・・今日も眠くてぐぅたらな私ちゅらまにゃと愛猫チプ&ユリです。さて、もうすぐ9月29日、「”9(き)たる29(ふく)”招き猫の日」とういことで、全国の猫マニア?!な人たちの間で話題の『来る福 招き猫まつり』の季節がやって来ました。【招き猫の日と来る福招き猫まつりについて←クリック♪】招き猫祭りは全国・・・というか、私の知る(行ったことがある)限りは、◎瀬戸(愛知県)詳細はコチラをクリック!・・・常設の『招き猫ミュージアム』もあり、猫&猫グッズ好きならば丸一日楽しめます。◎伊勢(三重県)詳細はコチラをクリック!・・・おかげ横丁の観光の目玉で、大規模な町をあげてのお祭りになってます。一日じゃ足りないぐらい!?◎島原(長崎) 詳細はコチラをクリック!・・・湧き水の町で知られる九州の古都。規模は小さいけど魅力的な町&招き猫まつり。で開催予定です。私は明日、瀬戸のほうへドライブがてら行って参ります~(=^‥^)ゞ(チプ&ユリはお留守番です)今年こそは、”ふくふくランチ”ゲットできるかニャ?!♪└(=^‥^=)┐ニャ┌(=^‥^=)┘ハッ┌(=^‥^=)┐ニャ└(=^‥^=)┘ホホッ♪↑★我が家の招き猫天使チップ&ユリ。仲良しにゃん♪↑★チップはハンサムでちょっとナルシスト?な男のコ↑☆ユリは箱入り娘・・・↑☆・・・と思いきや、意外にお転婆なの~(@@;危ないっ!!
2006.09.22
コメント(12)

3連休の初日は、久しぶりに名古屋へショッピングへ♪すっかり田舎暮らし(浜松の人、ごめんなさい★^^;)に慣れてしまった私、久々に都会を歩いたので、クラクラしました。。。ディナーは以前から噂を聞いて気になっていた”ラシック”7Fの沖縄料理店『ナビィとかまど』で。あれこれオーダーするのが面倒だったので、「うちなー籠(2100円)」を注文しました。”ドゥル天”と”アボガドと県産魚の酢味噌和え”が旨かった♪でもゴーヤーチャンプルーはいまいちな気が・・・?!ここは「泡盛と沖縄家庭料理の店」ということで、泡盛が常時300種類あるそうだが、車だったので、旦那は酒が飲めず残念(><)セット・メニューについていた食前酒(たぶん泡盛をシークヮサージュースで割ったもの)と”豆腐よう”を運転手の旦那のぶんまで平らげたら、それだけでほろ酔いしてしまった(--;私もずいぶんと酒に弱くなったものね。もう年なのかしら・・・(ちょっと弱気な今日この頃)セットだけでは足りず、後から”沖縄すば(小)”を追加したのですが・・・ここの”沖縄すば”はスープに塩味が効いていて、なかなか美味でした(^^)値段は全体的に高め★(まぁ、沖縄のアットホームな小料理屋や居酒屋に慣れてる私からすれば・・・ということで)ランチメニューはけっこうお得らしいので、いつか機会があったら、また行ってみよう。 右☆沖縄そばバラエティー6食セット 左★泡盛セットやっぱりお酒とうまいツマミ泡盛古酒8年「瑞泉白龍(ずいせんはくりゅう)」・豆腐よう
2006.09.16
コメント(10)

ふぅ~☆そろそろ秋か?!久々の日記です。この夏は、食っちゃ~寝、起きては遊びに行き、夏バテして寝、起きては食っちゃ~寝・・・(以下、繰り返し)の生活でした。体内時計もメチャクチャです。。。どうする、私?!少しは涼しくなってきたことだし、いいかげんまともな生活に戻らねば(--;とりあえず、この夏の思い出をダイジェストで写真で振り返ってみます。8月のお盆休みは、家族(夫、愛猫チプ&ユリ)と山梨のペンションへ行きました。猫OK!猫大歓迎!の素敵なペンションです。うちのユリは”1日看板ニャン娘”を勤めさせていただきました。↑★ペンションのレセプションにて。チプのほうは恥ずかしがりやさんなので、ひとり(一匹)個室でくつろいでました。↑★ヨーロッパ風の可愛いお部屋でした。ベッドでねんねするチプ。↑★森に囲まれたペンションです。小鳥の鳴き声やせせらぎの音が聞こえてきそう・・・。窓辺のチプ。↑★ペンションには7匹の可愛い猫ちゃんがいるのですが、このコは長老猫のトム君。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*あっつい日は、ドライブがてら滝に涼みに行ったりもしました。これは愛知・鳳来町の『阿寺の七滝』。↑★落差約64m。天然記念物に指定されてるそう。隠れた?名所ですな。↑★駐車場から滝までは、15分くらい森の中を歩きます。苔むすせせらぎ・・・手軽に森林浴。・・・以上、ちゅらまにゃ家の夏の思い出アルバムでした♪(こ、これだけ?!とか言わないでね~)
2006.08.31
コメント(14)

「夏だ!海だ!」ってワケじゃないんだけど、こちらに越して来てから『海の見えない暮らし』を強いられていて(笑)、潮風が恋しくなったので、ちょっくらドライブです。ちょっくら・・・なんていっても、浜松から御前崎までは国道150号線をひた走り、1時間以上かかるのですが★150号線は海沿いの道ではないので、海ではなく田園風景を眺めながらのドライブ。いよいよ御前崎に辿り着いて、浜岡原子力発電所あたりから、白浜海岸沿いの道(357号線?)へ入ると・・・太平洋が見えてきた(@▽@)「海は広い~な!大きいな~!」以前、浜松市の中田島砂丘から海を見たときも思ったけど、こちら遠州灘から眺める海は、見渡す限りの水平線・・・肉眼で捉えられる範囲に島がなくて、私が幼い頃から慣れ親しんでいる故郷の玄界灘(九州北部)や瀬戸内海、そして沖縄本島からの風景とは、同じ海の見える景色でも似て非なるもの★海や空の色って、町によって異なるものなのですね(--*御前崎海岸はけっこう波が荒くて、サーファーで賑わってました。私は海水浴はしなかったけど、裸足で波と戯れました(が、足に小石が当たって痛かった上に砂まみれになった)。台風の後のせいか、砂浜にはゴミがけっこう打ち上げられていたし、砂の質のせいか、海の透明度も(砂で濁って)イマイチだったけど、うねる波を見てたら、大自然のパワーをひしひしと感じて、なんとなく癒されたぁ~o(`⌒´*)o 遅めのランチは地元の人気店『Cafe Welcome Tea』で。テラスからは海も見える、欧州風のとってもお洒落なカフェです♪映画『メゾン・ド・ヒミコ』のロケ地にもなったらしい。10種類以上の手作りケーキとドリンクのケーキセットが900円くらいから楽しめます。私たちはお腹が空いていたのでお料理もいただきました。ケーキもお料理も味はたしかに繊細で美味しいし、盛り付け&器なども素敵だけど・・・高い!とにかく高いっ!お会計してビックリしたサ~(><)こっちの人にはこれがふつうなのかね?!アイスコーヒーも美味しかったけど、グラス小さくて量足りないし(その他お料理は全て量少なすぎ)、正直まわりにライバル店(お洒落なカフェ系)が全くないせいか、シャバ代か、ぶんどりすぎだと感じました。お店のスタッフさんたちはみんな感じよかったけど。平日はお得なランチとかがあるのかな~?!(沖縄や九州のカフェ相場?に慣れた田舎モノなので・・・ゴメン★)↓ 暑くてバテ気味の愛猫チプ&ユリ。
2006.08.13
コメント(10)

先日、我が家の愛猫チップ&ユリは、年に一度の重大イベント?!混合ワクチン接種のため、動物病院へ連れて行かれました。―⊂|=0ヘ(=^‥^) お注射アターック ~(=^‥^)ノ0|⊃-;T^T) ぷすっニャンコを完全室内飼いをされてる人の中には、「うちは外に出さないから、ワクチン接種はしない。しなくても大丈夫。」と言われる方も多いですが・・・ドクターやペットの専門誌でも、(たとえ完全室内飼であっても)年に一度のワクチン接種は推奨されてるし・・・とにかくうちは里帰りやら旅行やらで猫を家の外に連れ出すこともあるので、万が一のことを考えて、予防接種は受けさせることにしてます。だって猫風邪ひいて一度でも病院にかかったら、そのほうが医療費かかるもんねこ★行きつけのアニマルドクターは、3種混合ワクチン、1匹につき3150円(消費税込み)でした。まぁまぁかニャ?!チップちゃんは、浜松へ越して来てから、動物病院へ行くのは初めてなので、診察室でも好奇心旺盛!ケージからも自らすすんで出て来てキョロキョロ。。。しかしドクターから首に注射を打たれたら、やっぱり「シャァァァッァァァ(`Å´)ゴルァ!!なにするねこ~っ!!」と怒ってました。そしてユリちゃんのほうは・・・以前、おしっこの病気で通院して毎回お注射打たれたので、怯えてしまって、ケージの奥から出てきません(><)無理やり引っ張り出したら・・・な、なんと!ユリちゃん、お漏らししてしまいましたぁ~!!フワフワの下半身、自慢のお尻尾がびしょ濡れ(=^☆◎^=) ガーンユリちゃんは賢くて綺麗好きな”レィディ”なのにぃ~★いやん!はずかしいニャ (^ノヘ^=)~ 。。。。。。。。。。今まで、動物病院や里帰りで何度もお出かけしたけど、飛行機にだって新幹線にだって乗ったけど、ユリちゃんが粗相したのは今回が誓って初めてです。可哀相なユリたん。。。”レィディ”ユリとしてのプライドが傷つけられて、ショボ~ンですたい☆(=^──┬── ──┬──^=) フミャー心優しくフレンドリーで、飼い主(パパ&ママン)にはもちろん、人間に対して牙を剥いたり暴力的になったこともないのに、気が立っていたのか、せっかく濡れたアンヨをふきふきしてくれた看護士のお姉さんに「シャァァァッ~★」した・・・。ビックリ☆お姉さん、ごめんにゃさいm(--)mそんなこんなで、我が家の猫2匹、とっても元気に今日も暑くてノビノビ~☆。*↑涼を求めるユリ♪↓階段の上もお気に入り。仲良くバテる?チプ&ユリ♪さてさて我が家は、来週から旦那さんが夏休みに入るので、にゃ~ずも一緒に山梨の『猫のいるペンション』にお泊りに行きま~す♪♪わぁい ヽ(^‥^=ヽ)~ ~(ノ=^‥^)ノ わぁい♪富士山の麓は涼しいといいニャ~☆。*
2006.08.10
コメント(10)
![]()
22日は、先日の日記でも紹介した、『OKINAWA MUSIC FESTIVAL in 静岡』へ行って参りました♪場所は静岡市のグランシップ。まわりには何もないけど?!なかなか立派な建物でした。こちらに越して来てもうすぐ一年・・・さいきん夏バテ(++;もあり、ややショボめの「たいぎぃ★」日々をおくる私にとって、久々にチムドンドン♪な楽しいイベントだったよぉ~(^▽^)時間より30分遅れて始まったコンサート・・・(うちな~タイム?!いや、違う)でも始まると、あっという間の3時間でした~☆司会は山城智二さん。静岡を拠点に活動するエイサー団の”琉神”のパフォーマンスも入れて、沖縄の話題のアーティスト7組?が出場!一組あたりの演奏時間が少ないかなぁ~?!と思ったけど、けっこうそれぞれ代表曲や盛り上がる曲を披露してくれて、なかなかどうして、充実した内容のコンサートでした。最初は、沖縄ではおなじみのジョニー宜野湾さん。会場(中ホール)はほぼ満席なんだけど、いろんな年代の人がいて、最初は盛り上がりがイマイチ(。。? ジョニーさんトーク、やや空回り?!・・・ガーン★次は中里美香ちゃん、神谷千尋ちゃん、と女性アーティストが続きます。ふたりとも三線片手にソウルフルな美しい歌声を聴かせてくれましたよ~(--*千尋ちゃんの曲は沖縄にいた頃、TVのCMなどでよく耳にしてたので懐かしかった☆。*途中、”琉神”のエイサーの演奏があり、(狭いステージの上で)迫力の踊り?を披露してくれました。「スリスリサァサァ」の掛け声を聞くと、血が騒ぐゼ♪沖縄に住んでいた頃、近所の公園で子どもたちや青年団の人々が、夜になると(それでもまだ)あっちぃ中、一生懸命エイサーの練習に励んでいたのを思い出しました。。トリは、よなは徹さん。この人も沖縄では有名、琉球古典・島歌&三線の若き実力者です。彼の出身地・北谷のユンタ(曲名忘れました;)、今現在演奏できる人が彼を含めたった3人しかいないとか。同じ三線弾き(私は超初心者ですけども)としてぶっ飛びました!!徹さんはルックスもですが、クールな佇まいの中に熱いマブイ(ソウル)を秘めてる感じで、演奏がメチャかっこいいんですヨ♪3本の線であんな音が出せるとは・・・マヤー(猫)も驚愕(@人@)憧れの三線プレーヤー。そしてオオトリは、おなじみティンクティンク(*^^*)”生”さぁちい と あずさぁ は、おとぼけトークも魅力で、写真やTVで見るより、ずっと”ちゅらかーぎー”(美人さん)なんですヨ♪私の大好きな(カラオケでいつも歌う・汗)「未来のため」など6曲ぐらい歌ってくれました。二人とも本当にキレイな声です~☆(特に、さぁちい、ふだんはアルトなのに、歌声は可憐なソプラノ)締めは観客総立ち!でお約束&お楽しみ(笑)のカチャーシー。♪ ヘ(^‥^=ヘ)~ ~(ノ=^‥^)ノ ヘ(^‥^=ヘ)~ ~(ノ=^‥^)ノ チバリヨ~♪そしてさいごは出演者総出演で、「安里屋ユンタ」の大合唱♪♀_(=^‥^=) ♪♪それにしても、うちな~んちゅの喋りとかテンポにはやっぱり独特のものがあるね~w(影響を受けやすい私は、すぐ”うつる”んだヨ~)あ~、癒された、癒された(*>▽<*)で~じぬちぐすぃ。下線【送料無料】よなは徹&新田昌弘/匠神谷千尋/美童しまうた星の世界designed BY まよ(^-^*)
2006.07.22
コメント(17)

映画のついでに、浜松駅近くの『浜松べんがら横丁』で久々にお食事しました。ラーメンを中心に、「”技”と”材”にこだわる職人の店・13店舗が全国から集結」のフード・パークです。久々?に故郷・九州のラーメンが食べたいと思い、『龍の家』へ。博多でも久留米でもない、オリジナルの九州ラーメン。私は「肉玉ラーメン 950円」、夫は「特丸ラーメン 950円」を注文。(この2つの違いが実はよくわからない・・・特丸は味付け玉子とねぎが別に出て来た)こってりなようでしつこくない豚骨スープ、細めん、とろけるようなチャーシューがたっぷり!でまぁ満足できる味です(^▽^)でも950円という値段から言えば、妥当な味というか、高いヨ。。サイドメニューの「肉汁たっぷり焼き餃子 5コ 380円」とデザートの「とろけるプリン 300円」も美味しかった♪映画を観た後、再び舞い戻り(笑)、夫の大好物の『大阪新世界元祖串かつ~だるま』へ。カウンターに座って、揚げたてアツアツの串かつを秘伝のソースにつけて食べるんや。ソース2度づけは禁止やで~!!車なのでアルコール類はお預け★いつもの「ソフトドリンクセット(ソフトドリンク・串揚げ9本) 1,300円」を。アメリカンドッグの衣みたいな衣(わかるのか、この説明で・・・)がタップリ、かなりコテコテです。食べ終わったあとは(胃腸の弱いワタクシなどは)けっこうもたれて「もうしばらくカンベンや(++)」と思うのですが、しばらくするとまた食べたくなるクセになる味ですわ。おまけに・・・全国の招き猫ファンの方には、ここの「麺の匠横丁」入り口にある、赤くて巨大な”招き猫”をチェックするのをお忘れなく♪この赤猫ちゃんは”ふんどし”をつけてるのですが、それをめくると嬉し恥ずかし・・・(-人-*何があるかは、ご自分の目でたしかめるニャッ(笑)☆。*★博多もんチプ(でも実は沖縄県宜野湾市出身)。山笠は終わりましたが…
2006.07.17
コメント(6)
久々に映画館の大スクリーンで映画観ました♪話題の『Mission Impossible 3』ですな。浜松市中心部のシネコンは3連休の最終日で雨のせいか、人いっぱい(++)13時頃行ったら、チケット売り場は長蛇の列!お目当ての15時代の回は残席わずか・・・(前列しか空きなし)ってことで、けっきょく次の次、夕方18時からの回になりました。で、肝心の映画の感想ですが・・・シリーズ3作の中で、いちばん面白かったと思います。「えぇ~~っ?!」って感じの、トム演じるイーサン・ハント絶体絶命のピンチ!なイントロから引き込まれ、ノンストップ、手に汗握る派手なアクションの連続(@@)トム・クルーズの実生活に合わせてか、本作ではなんとイーサンは結婚して、新婚ホヤホヤ&ラブラブなのです。幸運な相手役はミシェール・モナハン。すごい美人じゃないけど、なかなか魅力的な若手女優。先日DVDで鑑賞した『スタンド・アップ』にも出演してました(シャーリーズ・セロン主演のこの作品もけっこうおススメ!)。ローマ&バチカン市国、上海、etc...と今回も世界を又に駆けての大活躍!悪役のフィリップ・シーモア・ホフマンは本当に憎たらしく、トム=イーサンの頼もしいスパイ仲間、レギュラーのヴィング・レームズ、新顔のジョナサン・リース・メイヤーズ、大胆なドレス姿が麗しすぎ、元スーパーモデルのマギー・Qもいい味を出してました♪旦那の強い希望により観に行ったのですが、やはりこのシリーズはアクション&スパイ映画大好きな私としては、理屈抜きで楽しめますね(^^)あのテーマ曲聞くだけで、胸がたかまりますわw☆☆☆☆
2006.07.17
コメント(8)

その近所に野暮用があったついでに、『とぴあ浜松 ファーマーズマーケット三方原店』へ。たま~にその周辺を通りがかったら寄るんだけど、冬場は大根しか(購買意欲そそられるものが)売ってなくて、正直ショボかね、、とバカにしてたんだけど(スミマセン;)、久々に寄ってみたら、新鮮な夏野菜や生花がいっぱいで感動したべ~(@▽@)近所のスーパーで買うより、野菜は質が良くて安いね。地元では有名な『秋桜』のパンや、『とんきぃ』の豚肉も売ってるよ・・・(安くはないけど)。上記のHP見て知ったんだけど、浜松はお花の栽培も盛んらしく、ここにはガーベラやバラなどなどキレイなお花がいっぱい売ってる。しかも一束100~300円!安っ★ちゅらまにゃの好きなお花は何を隠そうガーベラ(*^^*) 無精者の私には、アレンジしやすい・・・というか、シンプルに一輪挿しで”さま”になるとこが好きなのです。去年のクリスマスに岐阜の猫ダチから頂いた”猫ラベル”の英国産ビールの空き瓶がよく似合うw いろんな色が売ってたんだけど、風水で金運UP(笑)、元気カラーのイエロー(画像ではオレンジっぽいけど)を選びました。玄関、ダイニング・テーブル、おトイレの3箇所にわけて飾ってるずらよ~♪ 風水の効果? もちろんテキメ~ン! 旦那、パチに出稼ぎ、大勝利(*>▽<*) これで、沖縄料理のコース、食べに行くぞ~っ♪♪↑猫ビール空瓶に一輪(?二輪)挿し☆↑チプ(うちの猫)も興味津々(@人@)このコはお利口さんに花を愛でてますが、もう一匹のユリのほうは、花を食べたり咥えて持って行ったりします(-人-; 花泥棒ニャ~★
2006.07.15
コメント(8)

去年の今頃は沖縄で暑がってたけど、やっぱり浜松も毎日暑いとヨ(;;)ぱたぱた ((C=(^‥^=)~ ねこまんまうちわ 昨日は全国的に猛暑で、熱中症でバタバタ倒れてたみたいだけど、今日もあっちぃね(@@; ベランダで洗濯物干すとき、サンダルがやけてて、火傷するかと思ったよ。冷房は身体によくないし、節約のため(笑)、なるべく昼間私ひとり(&にゃ~ず)の時は、自然の風で過ごすようにしてるんだけど、耐えられず昼間からクーラーつけちゃった。ちゅらまにゃもにゃ~ずここんとこずっとウダってるの~(-人-; 毛が長いユリのほうはクーラーのかかったリビングで、毛が薄い?チップのほうは室温35度(!)まで上昇した寝室で、今日はずっと昼寝してた(-人-)Zzzz梅雨もあけてないのに、なんか夏本番!って感じになってきて、ビールが旨いゼ☆(意味不明?) 先週は今年初めてのビアガーデンへも行って来たし(*^^*)v『サッポロ☆Draft One(夏色缶)』、噂には聞いていたけど、これ不思議とマスカットの風味がするぅ~☆ さっぱりしてライトで飲みやすい♪ (ё_ё)/C□☆□D\(^‥^=)~ かんぱいニャ こちらのスーパー&コンビニには、オリオンビールが売ってないのがさびしかりけり。。 design by sa-ku-ra*↑左☆サッポロ ドラフトワン 夏色缶 350ml×24缶(1ケース)右★ドラフトビール 350ml 24缶入↑暑くてバテバテ~☆な毛むくじゃらユリ↑お布団でねんねこするチプ★
2006.07.14
コメント(12)

ラーメン大好き・ちゅらまにゃ、ここ浜松でも日々美味しいラーメン屋を求めて精進しております・・・本日は以前からグルメ本などに紹介され気になっていた、半田町の『麺屋 海老蔵(メンヤエビゾウ)』へ行って来ました。東京の有名店「麺屋武蔵」で修行したオーナーが営む、こじんまりとしたお洒落なラーメン屋さんです。けっこうお客さん入ってて人気みたい。入り口のところで食券を買ってから注文します。私はいちばん人気らしい「海老蔵味玉らーめん」(700円くらい?忘れた)にしました。こ、これは(@@;かなり濃厚な海老油と柚子の香りのスープ!しかも麺が太いっ、太すぎる!!「こんなのラーメンじゃなか(TT)」と申し訳なかばってん、九州もんの私は思ったとヨ。スープの味が濃いくて油っぽくて、そのわりには麺に味がからんでこない?!値段がけっこう高めだけあって、ボリューム満点でお腹いっぱいにはなったけど(。。*食べ終わったあとしばらく気持ちが悪かったです。。評価が辛口すぎてごめんなさい★(あくまでも私の好みの問題ですので)まぁ、決して不味くはないです。でもまた食べたいというほどの味じゃ~ないね。誰か浜松で美味しいラーメン屋さんご存知でしたら、教えてくださいw design by sa-ku-ra*★マルタイ 屋台九州味棒ラーメン (麺73g×2) X10食セット↑こっちではあまり売ってるの見かけんけど、コレ美味しいんだよね~♪
2006.07.08
コメント(2)

今日はシルバークレイ教室の日だったので、レッスン終了後は教室の浜松マダムのみなさまと『炭焼きレストランさわやか』なるファミレスでランチしました。以前からすごく気になってたんです、このお店(@@)だって浜松市内あちこちにあって、うちの最寄の支店なんかもいつも満員なんだもん。ビーフ100%の炭焼き”げんこつハンバーグ”っていうのが、この店の目玉商品です。スープとご飯(またはパン)つきのランチ・セットで600円ちょっと。安いっ!!牛さんの模様?の鉄板のついた木のお皿で出てきます。とってもあっちっちです。ハンバーグにナイフを入れると・・・うわぁ~、中が半生だ~★(レア、と呼ぶの?)牛肉だから大丈夫なのかな?!けっこう硬めのしっかりした噛み心地?!オニオン・ソース(他にデミグラスが選べる)でいただきましたが、それなりに美味しかったです。あんまり”さわやか”な味ではないけどね~。浜松が本店らしいです。(九州にはナイ)ランチは+100円で、おかわり自由の珈琲がつきま~す(^▽^)私は馴染みのある『びっくりドンキー』のハンバーグのほうが好きかもですが、浜松マダムたちはみんな「ドンキー美味しくない、さわやかのほうが美味しい」とおっしゃってましたがな。↑シルバー・アクセサリーにちょっかいを出すチップ★
2006.07.04
コメント(8)

ここ浜松で美味しいと評判のもんじゃ焼きのお店『もんじゃ焼 季余(キヨ)』へ行って来ました♪場所は志都呂のジャスコのすぐ近く。こちらの「もんじゃは、定番の季余ベースに、スタミナ・すきやき・味噌・塩などに、30種以上のトッピングを組み合わせる事ができる」・・・とのこと。初めてなのでよくわからなかったので、定番の季余ベースのミックスにしてみました。(エビ、イカ、チーズ、餅、辛子明太子などのトッピング)キャベツたっぷりで、薄味ヘルシー!と~っても美味しかったです(*^^*)ボリュームも満点☆お腹いっぱいになりますヨ。今まで食べた”もんじゃ”の中では、本場・月島の『麦』に続くヒットかも~?!あっ、ちょっくらビックリしたこと~!店員さんがみんな、黒地に『焼人(やきんちゅ)』の文字が入ったオキナワンTシャツ着てる~(@@)沖縄でオーダーしたのかなぁ?!(聞いてみればよかった)↑おまけ画像★。* 三方原ポテチとチップ浜松のご当地名物・三方原ポテトチップス(とうちのチップ)。じゃが芋の特産地?三方原地区の新じゃがで作ったポテチ。ぱりぱりで程よい塩味でクセになる美味しさ♪お酒のつまみに最高!スーパーではなく、主に市内の酒屋さんなどで売ってます。
2006.07.02
コメント(2)
![]()
梅雨のせいか、カラっと晴れた青い空と海が恋しくて、ここのところ私はずっと”沖縄病”を患っていて、BGMもオキナワン・ミュージックばっかし(笑)沖縄に住んでた頃から、泡盛・忠孝のTVCM「・・・いちゃりば忠孝 飲みましょう~♪」(HPギャラリー右上)でおなじみの”琉球チムドン楽団”(略して”琉チン”)。最近こちらのコジマのCMにも出演しててビックリ(@▽@)1stアルバム『サイ祭サイ』しか持ってないけど(2nd『琉球ロマン紀行』もゲットせねばっ☆)、すっごく楽しくて上等なオキナワンPOPSですよ~(*^^*)文字どおり「チムドンドン♪(心うきうきワクワク)」な元気系バンドです。リーダーのボブジーさんの書く詞って、沖縄の現実を明るく歌って、時にハートウォーミングであり、ブラックであり・・・味く~た~!!一曲ちょっとだけ紹介しますねこ~★★ 。 * ★ 。 *・・・ 「ハイ!何でも売ります買いますよ~!」「おじぃ!この美ら海はいくらねぇ~?」「待てぃよ、観光客と相談してこようねぇ~!」「ハイ~!何でも売ります買いますよ~!」「おじぃ~、この青く澄みきった空はいくらねぇ~?」相談しましょ!お空の価値は、アメリカ兵隊さんと相談しましょ!「How much?」「ノーコメント!」「ハイ!何でも売ります買いますよ~!」「おじぃ、自然がいっぱいのこの島はいくらねぇ~?」相談しましょ!島ぬ価値や、偉い政治家さんと相談しましょ!「おいくら?」「清き一票を!」「おじぃ、このままいったらこの島には何にも残らんねぇ~?」「はっさびよぉ!おじぃ~は、そこまで責任はもてないよ~!」「お金、お金って騒いだあんたなんかが悪いわけさぁ~!」相談しましょ!心の価値は、自分自身と相談しましょ!・・・《琉球チムドン楽団「カンキン小唄」より(一部抜粋)》琉球チムドン楽団/琉球ロマン紀行美(ちゅ)ら歌よベスト~沖縄ベスト・ソング・コレクション~designed BY まよ(^-^*)
2006.06.27
コメント(12)
![]()
明日6月23日は「慰霊の日」(沖縄の終戦日)です。☆ 。 *先日、偶然古本屋で見つけた灰谷健次郎氏の『太陽の子』の文庫本・・・実家に古い新書版(20年以上前のもの)があるのですが、また読みたくなったので、思わず買ってしまいました(105円だったし)。初めて読んだのが小学生の時。その後も大学時代、社会人になってから・・・と何度か読み返したのですが、今回10年ぶり?!くらいに再読しました。もともと「若い世代に戦争、沖縄戦の悲劇を知って欲しい」との思いから、元教師である著者が沖縄放浪の果てに記した”創作児童文学”なので、子ども(小学校上級~)が読んでも理解できる内容だとは思いますが、おとなになった今、そして2年間の沖縄生活を終えた今のほうが、ずっと心に響くものがありました。物語の舞台が戦後30年(ということは1975年頃)の神戸ということで、主人公のふうちゃんは私より少し上(今、40代)の世代ですが、戦後生まれといっても60~70年代の前半に生まれた両親が戦争を体験してる世代(私自身もそうなのですが)であれば、行間からまだ戦争の影が残っていた子ども時代の”空気”を懐かしく感じることができます。 太陽の子↓【注意★ここから、感想の一部にネタバレあります】↓子どもの頃読んだ時、唯一涙がこぼれて、いちばん心に残った箇所は、心を病んでいたふうちゃんのお父さんが自ら死を選ぶシーンですが・・・今回は読んでる途中、何度も何度もうるうるしちゃいました。ふうちゃんや彼女を取り巻く人々の優しさ、沖縄戦とその後の「アメリカ世(あめりか・ゆ~)」の悲しい現実に涙が乾く間もなし(;;)というのはちょっと大げさ・・かもしれませんが、たとえば物語の最初のほうで、ふうちゃんの両親が経営する沖縄料理屋「てだのふあ・沖縄亭」で、ふうちゃんがお客さん(担任の先生)に八重山民謡の”猫ユンタ”を披露する場面があるのですが・・・猫好きの私は「マタミャウミャウ♪」(←お囃子の部分)、「猫(マヤー)ユンタなんてカワユスぎる!」と昔は思っていたのだけど・・・これは本当は猫の歌ではなく、八重山&宮古諸島に伝わるかつての”人頭税”への恨みつらみの歌だったんですよね(--#作者の灰谷氏は徹底した反戦主義で未成年の人権擁護者(少年Aこと酒鬼薔薇の顔写真を掲載した”新潮”に抗議して、それまで新潮文庫から出していた自身の全作品の版権を角川文庫に変えたくらいですから)であり、人道主義というか性善説に立ってモノを言う人なので、ちょっとだけ「いくらなんでも子どもや沖縄の人々を美化しすぎ・・・」と思える箇所もなくはないのですが(あくまでもほんのちょっとだけですヨ!)。作者の言わんとしてること、この小説(に限らず、灰谷作品のほとんど)の根底に流れているものは、時代や世代を超えて、社会や人間の本質(それも痛いところ)をついてると思うのです。☆ 。 *私は夫の転勤で2年(実質1年半)という短い間でしたが、沖縄に暮らして、それまで特別な興味もなく遠かった沖縄をずいぶん身近に感じるようになり、かの地に何人かよいお友達もできて、今では軽い”沖縄病”の症状さえ自覚してます。だけど、例えば、私が沖縄にいる間、いつも沖縄のニュース(新聞、TV)を賑わしていた、米軍ヘリの墜落事故のことを、本土の人はよく知らない(というか「そう言えば、そういうことがあったみたいだね」程度の認識しかない)という事実、基地問題などに対しての、この温度差は何なのか?というようなことを、今ひどく感じるのです。”沖縄ブーム”と言う言葉を耳にするようになって久しいけど、みんな南部の「ひめゆりの塔」のことはある程度知っていても、新しい街として賑わう那覇新都心の駅のすぐ近くの丘「シュガー・ローフ」で戦時中何があったのか、そもそも新都心という場所は何の跡地なのか、ということを知ってる人が果たして何人くらいいるのだろうか?みたいなことを思うのです(私も後者のことは住むようになってから夫&地元の人から聞いて知りました)。☆ 。 *沖縄在住時、趣味を通じて仲良くなった北中城出身&在住の20代後半の女の子(&その仲間のうちな~んちゅ)から沖縄の興味深い話、いろいろ聞く機会がありました。沖縄らしく大家族の彼女のおじぃは「戦さ世」「アメリカ世」「大和世」を生き抜いてきた人ですが、アメリカや大和をそう恨むことなく、「まぁいろいろある(あった)けど、戦後焼け野原になった沖縄がこれほど早く復興できたのは、アメリカーのおかげでもあるさ~」みたいなことをいつも言ってて、その影響か彼女もどちらかと言えばアメリカ贔屓、自衛隊にも好意的でした。実際、何らかの形でアメリカ、米軍基地の恩恵を受けている人、あるいは関わりを持っている人は沖縄には多いかもしれませんが・・・その反面で『太陽の子』に出てくる、”ろくさん”のように戦争で片腕も肉親も財産も何もかも奪われた、、キヨシ少年の母親のように米兵に乱暴され人生を狂わされた、、という人がいるという事実も忘れてはいけませんよね。私が暮らしていた本島南部では、住民の3人に1人が沖縄戦の犠牲になったそうですし・・・。 「この国が平和だと誰が決めたの? 穢れ我が身の罪ほろぼしに」 「アメリカの傘の下 夢も見ました 民を見捨てた戦争(いくさ)の果てに」 「愛を植えましょう この島へ 傷の癒えない人々へ 語り継がれてゆくために」・・・なんて、サザンの歌の一節が妙に心に染みる今日この頃です☆。*
2006.06.22
コメント(10)
![]()
さて、こちら浜松もすっかり梅雨・・・でも「梅雨来たりなば、夏遠からじ」ということで(笑)、夏はすぐそこ(のはず)♪スーパーの店頭に夏の風物詩?”ゴーヤー”が並ぶようになりました。だけどこちらで売ってるのは、沖縄産ではなく、宮崎産のものが多く、”ゴーヤー”はなく、”レイシー”と銘打ってます。南九州(鹿児島など)ではニガ瓜をレイシーと言うそうな。ちょっと前までは1本498円とかビックリする値段だったのだけど、最近は198円で売ってることも(@▽@)沖縄時代、おなじみになって、ずいぶんお世話になったゴーヤー。以前は苦手だったのですが・・・あまり苦くない調理法も覚えて、今ではすっかり我が家の夏の食卓の定番。ゴーヤーを使った沖縄料理の代表といえば、『ゴーヤーチャンプルー』。沖縄では、ゴーヤー、島豆腐、ポークランチョンミート、玉子を炒めて作るのが定番ですが・・・本土では島豆腐やポークは入手しにくいので、私はいつもキッチンにあるもので作ってます。だってもともと”チャンプルー”なんだもん!何でもありだよネ(^^)・・・ということで、星の数ほどある?!ゴーヤーチャンプルー・レシピの中から、私的にこれがいちばんお手軽で旨い!という我が家の秘蔵(なんて大げさなものじゃ~ないけど、一応オリジナル)レシピを1つ紹介します☆★。*ゴーヤーチャンプルー鰻猫風★。*【材料】(2人分)ゴーヤー(2分の1本)木綿豆腐(2分の1丁)玉ねぎ(4分の1個)豚バラ肉(100g)玉子(2個)おかかぶし(少々)サラダ油、おろしにんにく、オイスターソース、しょうゆ、塩、こしょう、砂糖 各適宜【作り方】1.ゴーヤーは縦半分に切り、スプーンで中の種と綿を除く。約5mm厚さの半月切りにして、ボールに入れ、塩少々を全体にふり、10分置いて、軽く水で洗う。2.豆腐はキッチンペーパーで包んでしばらく置くなどして、よぉ~く水気を切っておく。玉子2個はボールに溶きほぐし、砂糖大匙2分の1を加え混ぜ合わせる。3.玉ねぎは薄切り、豚バラ肉も食べやすく切る。4.フライパンに油少々を入れて熱し、玉ねぎ、豚バラ肉、ゴーヤーの順に炒めていく。(先に玉ねぎが透き通るまで炒め、次に肉の色が変わるまで、最後にゴーヤーで、肉とゴーヤーを炒め過ぎないのがポイント)5.肉、ゴーヤーに火が通ったら、オイスターソース大匙2分の1、しょうゆ、おろしにんにく少々で調味する。続いて、豆腐を手でくずしながら加える。(豆腐はくずしすぎないように!大きめに)6.豆腐に油がまわったら、溶き玉子を加えて、木じゃくしなどで大きくかき混ぜる。玉子が半熟程度に固まったら、火を止め、好みで塩コショウで味を調え、おかかぶし少々を振りかけて出来上がり。【ポイント】★ゴーヤーは1番の処理をしたら苦味が和らぎます。さらにじっくり玉ねぎ炒め、玉子にお砂糖の隠し技でかなり食べやすくなります。逆に苦いのが好きな人は塩洗いの処理は必要ないかも。★水っぽくならないように、豆腐の水気はよぉ~くきっておいてくださいね。★豚バラ肉の代わりに、ツナ缶、あら挽きタイプのウィンナ(シャ○エッセンなど)を使っても美味しいです。もちろん本場のポーク缶があればそれでどうぞ♪○○○夏バテ知らず★沖縄料理○○○【共同購入】好評につき第4弾!沖縄でポークといえばコレ!!減塩スパム台風被害から復活しました!1年半ぶりの登場♪石垣島産~青パパイヤチャンプルーセット~(2玉...ゴーヤーチャンプルーセットコッテリ味の三枚肉・無添加チューリップポークランチョンミート 5缶セットおばぁの好きな「沖縄ちゅら料理」designed BY まよ(^-^*)★ 。 *この日記書いてたら、猛烈に沖縄料理が食べたくなってきました~(^^;久々にラフテーも作ろうかな、ラフテー♪(でも原料の泡盛と黒砂糖がない★)
2006.06.16
コメント(16)

猫のマークの美味しい手作りベーグルショップ『エルクアトロギャッツ』さんから、超お得!な共同購入の限定セットの登場です♪design by sa-ku-ra*半額ベーグル・スウィーツ 満腹猫セット しかもポイント6倍!バジルラザニアベーグル、レモンジンジャーベーグル、レモンティーベーグルなどの6月の限定品に、定番のプレーン、ベーグルブレッド、スコーン、レモンカヌレなどなど、いつもながら盛りだくさんの内容です。しか送料クール料金込みが無料!共同購入でなんと半額、ポイント6倍という大サービス(@人@)これはもう買うしかないでしょう!早い者勝ちですにゃ~ん☆↓★我が家のマヤー(猫)チップ&ユリ「ママン、”現在”の漢字、間違っとうよ・・・」「別居に飽きた。遊んでニャ♪」
2006.06.15
コメント(2)

以前から気になってた”志太泉酒造”さんの『にゃんかっぷ』を近所の酒屋さんで見つけたので、即ゲット♪↑画像★右が『にゃんかっぷ』★左は『沖縄限定さんぴん茶』 (名付けて”ねこねこご当地コレクション”ですニャ♪)静岡県藤枝市の酒造で作られてる純米吟醸です。お味はさっぱり、旨かった!カップが可愛いので、飲み終わっても大切に使おうと思ってます(^人^)ポン酒で思い出したけど、お米がなくなりかけていたので、楽天で注文しました。私はいつも、無洗米・送料無料の特価を狙ってます(笑)今回はちょっと冒険して「ワケあり」(上右)ってのにしてみました。でも楽天市場で人気のお米は、同じ銘柄・価格で近所のスーパーで売ってるものよりは、美味しいと思う。↓design by sa-ku-ra*↑『にゃんかっぷ』は楽天市場でも入手可能ですにゃ~ん♪超オススメ!!↑おまけ★これは我が家のにゃんかっぷ・・・ではなく、にゃんこず。↑ 6月18日(日曜日)は『父の日』ですねこ~☆ 「ありがとう大地、ありがとう太陽、ありがとうお父さん」
2006.06.12
コメント(18)

■■■本日のおすすめベーグル♪■■■タイムマラソン Sweetest Cats Set マラソン060701可愛い猫のマークの美味しいベーグル・ショップ『エルクアトロギャッツ』さんから・・・またまたお得なスペシャル・セットのお知らせ(^人^)大人気のスウィーツ・ベーグルと、新感覚のベーグルブレッドと、ミニベーグルボールが入って、なんと送料無料!クール代金も無料の超太っ腹セットの登場です!!送料も、クール代金も要らない、SWEETEST CATS SET 2450円☆タイムマラソン大特価で、ポイント10倍、時間限定(タイムリミットあり)の超お買い得ベーグル♪第一回の販売期間は・・・本日 6月6日 15時00分~16時55分 このチャンスをお見逃しなく☆。*designed BY まよ(^-^*)
2006.06.06
コメント(0)

かつては誰もが羨むナイスバディだった私ちゅらまにゃ(--*・・・というのは冗談ですが、幸か不幸か胃腸が弱いこともあり、いくら食べても太らない体質で、ダイエットとはずっと無縁でした。しかし、南の島から本土に復帰してもうすぐ一年、こちらの水が合ったのか、食欲増大、運動不足、その他もろもろの要因で、最近急激に体重が増加しております。。しかも増量分が全て、下っ腹にたまっていってる様子(=^☆◎^=) 夏服のボトム(ジーンズとかタイトなスカートとか)、ほとんどお腹がつっかかって、は・はいらニャい?!アンビリーバボー★やん (^┬ ┬^=)~ ~(=^┬ ┬^) やんニャ仲良し似た者夫婦の私たち、ついでに旦那のウェストも増加中です(*^▽^*)なんて、ラブリーな顔文字で遊んでる場合じゃないっ!な、なんとかせねばっ!! 。 * ☆ マジヤバス 。 * ☆ ・・・と焦っていたら、昨夜のTV『ぴーかんバディ!』で「やせない下っ腹は腸の腫れだった!」というタイムリーな特集をやっていました。で、ポッコリ下腹を解消する食材として、紹介されていたのが『すぐき漬』。なんでもこの食品に含まれる”ラブレ菌”ってのが効くらしい☆番組を横目に、さっそく(旦那が)ネットで詮索!ここ楽天市場にもあったので、さっそく購入しましたよっw来週から我が家は『すぐき漬ダイエット』にゃっ~(=^‥^)ゞ ぴっ!! design by sa-ku-ra*・・・と思ったら、昨夜のTV放映で注文が殺到したため、売り切れ続出★私たちが昨夜せっかく注文したのも「生産が間に合わずお届けできないかも・・・」みたいなお詫びの言葉がHPにっ(><)マスコミも罪やのう・・・でも丸ごとタイプ?ではなく、『刻みすぐき』タイプはまだ残ってるみたいですv↑★おまけ★「このコの腸も腫れとうとかいニャ?!」
2006.06.03
コメント(14)
![]()
ネットで1日1コマずつ、スローペースで連載(配信)されてるほのぼの猫漫画、『きょうの猫村さん』。第2巻が本日やっと発売っていうんでさっそく買って来ました~♪本当は予約限定の『湯けむりバージョン』が欲しかったのだけど、お値段が少々高めだったので、「ふつうのでいいかぁ~」って思ってたのだけど・・・おまけがついてるかついてないかだけでなく、表紙の絵が違ってたのね(--;手に入らないとわかったら、欲しくなったよ、限定版★(ないものねだりぃ~)立て結びリボンのエプロンがトレード・マークの家政婦ねこ・猫村ねこちゃん。素直で、いち゛らしくて、ちょっとオバサン入ってて、やっぱりねこで・・・かすかにブラックの混じった和み具合が猫好きにはたまらにゃいワァ! ↑画像右から 『きょうの猫村さん』1・2・幻の『湯けむりバージョン』☆ 。 * ☆ 。 *あと、もう1冊、私のお気に入りの猫漫画、紹介しま~す。『ニャ夢ウェイ』 松尾スズキ+河井克夫 著 (株)ロッキング・オン 演劇、映画、文筆、etc...とマルチにご活躍の才人・松尾スズキさんと愛猫オロチの”猫バカ一直線”漫画です。『ロッキング・オンJAPAN』に好評連載されてたもの・・・といえば、わかる人にはわかるかな?!(どういう系統か^^;)まっ、「ロックが好きで、猫が好き!」であれば、間違いなくハ~トにぐぐぐってくると思いますにゃ♪オロチにメロメロの松尾さんの奥様・妻子さんにとても親しみを感じます。。↓☆本日のおすすめベーグル☆design by sa-ku-ra*
2006.05.31
コメント(6)

木曜日は良いお天気で、友人と『うなぎパイ・ファクトリー』のカフェでお茶&『浜松市動物園』へ行って来ました。『うなぎパイファクトリー』は先月も旦那と行ったんだけど、日曜日だったからか人多すぎで、工場見学はもちろん、カフェにも入れなかったんだよね(><)さすがに平日は空いてました。今回は時間がなかったので工場見学はなし。カフェのみで、炭焼きお団子(七輪で自分で焼いて食べる)と和ケーキ&珈琲をいただきました。なかなか落ち着いた和の雰囲気のカフェで、お団子は食べにくかったけど、ケーキは美味しかった♪ここ(ファクトリー全体)はバリアフリーの設計ということで、カフェは和菓子中心メニューだし、車椅子のおじいちゃん&おばあちゃんにいいかも・・・。そして腹ごしらえした後は、『浜松市動物園』へ。先日花見をした『フラワーパーク』と隣接しています。入場料おとな一人400円。800円で年間パスも購入できます(2回以上行けば元が取れるってことね)。平日で人が少なくての~んびり見物できてよかったです。私の知ってる全国の他の動物園に比べてちょっと寂しい気がしないでもないですが・・・園内は丘陵(アップダウン)もあり、けっこうな運動になりました。印象に残ったのは、ばぁさんのワシ。お年寄りなので、飛ぶことができなくて?オリの下の止り木で日がなじ~~~っとしてるみたいです。ペンギン・プール&アパートのペンギンさんたちもかわゆかったw途中、孔雀に威嚇される(羽根を広げてすごまれた・・・友人は大喜びで写真撮影)、ゴリラにガン飛ばされる、虎におしっこをかけられる(危機一髪でよけたけど)というトラブルにみまわれましたが、めげずに園内をさ迷い歩きました。私には動物の本能でのみ感じることができる何かがあるのでしょうか?!先週の夜運転してて事故りかけた時マブイを落としたっぽいので、そのせいか??ちょっと怖いトヨ(;;)さて、ここの目玉は日本ではここにしかいないという”ゴールデンライオンタマリン”という可愛いおさるさんなのですが、デジカメの電池が途中でなくなってしまったので、撮影に失敗(ショック★)2匹インド象がいて、名前が「美代」と「浜子」だったのにウケました。。あとサル山にはこの春に産まれた小猿(赤ちゃん)がいっぱいヨ(@T@)《最近、日記更新するの遅すぎて、もはや”日記=その日にあったことの記録”になってない(--;》 【右】うなぎパイ(16本入) 【中】真夜中のお菓子!うなぎパイVSOP(10本入)【下】2大スター 夢の競演!!浜松銘菓 春華堂のうなぎパイ 浜名湖育ち うなぎ白焼2本セット タレ、吸...
2006.05.25
コメント(2)
![]()
何かと話題になっている『ダヴィンチコード』を公開初日に観て来ました。お隣り愛知県豊橋市の「ユナイテッド・シネマ豊橋18」で・・・(私たちが観たのは午後5時代の回で観客が少なかったんだけど、終わって出てきたらレイトショー目当て?の人たちで大行列でビックリしました)今住んでる浜松って人口の割りに映画館が少ないんだよね(++)いわゆるシネコンなんて市内にたった1つしかないし。で、肝心の映画ですが・・・主人公たちと一緒にヨーロッパ(フランス、イギリス各地)を旅しながら、ダ・ヴィンチの暗号に隠されたイエス・キリストにまつわる秘密とルーブル美術館で起こった殺人事件のつながりと謎を解く・・・って感じで面白かったですよ(*^^*)史実とフィクションが混ざり合う、想像力を刺激される極上のミステリーです。レオナルド・ダ・ヴィンチ・ファンっていうか、ヨーロッパの歴史や宗教にまつわる話、絵画が好きな人にはたまりませんね♪個人的には”ルーブル美術館”はもちろん、ロンドンの”ザ・テンプル(テンプル寺院)”など、実際に何度か訪れた場所が映画に出て来て、懐かしく嬉しかったです。もっのすごく広いルーブルですが、ガラスケースに入れられた「モナリザ」の前はいつも人だかりで、フラッシュ禁止なのに、観光客が撮影しまくりだったなぁ(--;私は原作の小説を読んでないので、原作と映画の比較がストーリー面でもキャスティング面でもまだできないのですが、今回の映画では主人公の地味な二人(ラングドン教授のトム・ハンクスとソフィーのオドレイ・トトゥ)より、サー・リーを演じたイアン・マッケランじいさん(カッコよすぎ♪)、修行僧シラス役ポール・ベタニーのサイコぶりに痺れました。。あとパリ路上でのヒロインの愛車”スマート”のプチ・カーチェイス?がよかったな♪☆ 。 * ☆ 。 *余談ですが、ダ・ヴィンチの現存する絵画(スケッチなどを覗く)は世界中に7、8枚?くらいしかなくて、そのうちの4枚(モナリザ、最後の晩餐、??)がパリのルーブル、1枚(岩窟の聖母)がロンドンのナショナルギャラリー、1枚がドイツのどこかの美術館、あとロシアのエルミタージュに所蔵してあるという話を聞いたのですが・・・なんとも裏覚えで ”(??)状態” で今突然すごく気になりだしたので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(--)m時間あれば自分でもちょこっとネットで調べてみっか(。。* ↑こっ、これは?!スナフキンが温泉にはいっとるよ~(@@;
2006.05.20
コメント(10)
![]()
こちらへ越して来てから、映画館に足を運ぶ回数はメッキリ減ったのですが・・・暇な時や気分転換したい時はレンタル映画鑑賞にせっせといそしんでます(@人@)(ぐぅたらであるがゆえ、感想のほうは全くUPしてませんが★)見逃していた話題作や以前から気になっていた作品・・・いろいろ見るのですが、どうも期待外れが多く、今年になって5つ星(見終わってすぐもう一度最初から見たくなるような、DVD欲しくなるような、私のツボに超ハマる映画)にはなかなか当たらなくて。。それがこのところ立て続きに出ました5つ星☆。*☆。『ティム・バートンのコープスブライド』『コーラス』『ネコのミヌース』・・・の3作品(*^^*)今回はこの中から猫好きの名にかけて?!「ネコのミヌース」を紹介します。原作はオランダのアンデルセン賞受賞作家シュミットの童話。STORYは・・・「ひっこみじあんの新聞記者ティベの前に現れたミヌースはオシャレで礼儀正しいけど、ちょっとヘン。木に登って降りられなくなったり、キスの代わりに鼻をスリスリしたり。お魚屋さんが大スキで、町中のコトを何でもよく知っている。そう、ミヌースは、ある日とつぜん、ネコから人間になっちゃった女のコ。雨の夜、ティベの部屋に窓からやって来たミヌースは、ティベの住み込み秘書となり、町中のネコ・ネットワークを駆使して、ティベに極秘ネタを提供、かくしてティベはスクープ記事で一躍、注目のマトに・・・」(公式HPより抜粋)・・・わかりやすいストーリーですが、ディティールが凝ってるし、ファンタスティックでユーモア満載、それぞれのキャラが立ってます。とにかくネコ好きにはたまらニャい♪可愛いネコちゃんいっぱい出てきます(^人^)オランダの映画ということで、ヨーロピアンな街並みや登場人物たちのセンス溢れるファッション等、映像も美しく楽しい♪中でもヒロイン・ミヌース(カリス・ファン・カウテン)のグリーンを基本としたファッション、猫っぽい仕草(笑)に注目です!ドキドキ。。ハッピィエンドでお後もよろしくてよ☆☆☆☆☆ネコのミヌースネコのミヌース ◆20%OFF!猫好きさん必見!お洒落でハイセンスな映画ネコのミヌース「オランダの子どもの本の女王」と称えられる、アンデルセン賞受賞作家シュミットの代表作designed BY まよ(^-^*)
2006.05.18
コメント(8)

14日の日曜日は『航空自衛隊静浜基地』の航空祭へ行って来ました♪このところ雨続きの静岡地方・・・早朝、浜松を出るときは小雨で心配してたのですが、基地に着く頃には雨は上がり、曇り空。これなら飛行展示は大丈夫!でも風が強くて寒いのなんの((><))薄手の上着だけだったのでブルブルでした。5月とは思えないコート着ててもいいような天気。去年の『浜松基地エアフェスタ』といい、こちらの航空祭はいつも寒いね~★さて、こちら静浜基地は、パイロットの卵である航空学生が初めて飛行機(プロペラ機)に乗って、操縦の初等教育を受けるところ。空自のパイロットさんは、最初はみんなここ静浜か山口県の防府のどちらかで、初めて操縦桿を握り大空へ飛び立つそうです。その訓練に使われるT-3型練習機が今年でいよいよ引退とのこと(;;)今回の目玉は、そのT-3の多数機編隊お別れ飛行。大空を耳をつんざく轟音と共にマッハで駆け抜けるジェット戦闘機もよいけども、私はこういうマッタリしたプロペラ機も大好きなので、飛行展示、多いに楽しみました♪↑これが本日の航空祭の主役?T-3の記念塗装機。最後は隊長さんの操縦で編隊飛行も。この柄(塗装)で大空を舞うその姿は、懐かしいゼロ戦を思わせ、なんだかレトロで感動的(TT)↑そしてこちらが平成17年度から導入の始まったT-7型機。T-3とよく似てますが、尾翼の形が異なります。最大の特徴はタービンエンジンを装備し排気音が静かなことですって。上記のT-3は記念塗装を施されてますが、ふつうの練習機は白地に赤ライン?&日の丸のシンプル塗装。ここ静浜の練習機には全て富士山をモチーフにした部隊のマークが尾翼についてます(^^)本日のその他のお楽しみは、小松のF-15と岐阜のF-2の機動飛行、そして米軍三沢基地のF-16Cとエアロックのサニーさんの曲芸飛行でした。だけど三沢のF-16はペイロットの都合により中止(@◇@)ガーーーン★まぁ、アメちゃんだから仕方ないっか。。2機でやって来たF-15の爆音に痺れ、F-2の機動性に感動しました。F-4(ファントム)やF-15に比べ、F-2はシルエットもやや流動的で美しく、フライトも軽快で大空を滑らかに流れていくようで素敵だし、身体に響く轟音もこころなしか心地よい・・・飛行機の轟音の違いのわかる女(笑)ちゅらまにゃは、F-4のジェット音は苦手なの(++)そしてロックさん亡き後のAIROCK。後継者のサニーさんに期待してましたが・・・う~ん★お天気のせいもあるのかな?!数年前のロックさんの岩国基地でのアクロバット飛行がいまだに目に焼きついている私には・・・。でもこれからもがんばって欲しいです!!↑静浜基地航空祭記念塗装のピッツ。エアロック、サニーさんの飛行機です。あと、今回思わぬ大活躍、素晴らしいフライトを見せてくれたのが、静岡県警のヘリコプターAS365N3。自衛隊に負けてたまるか!と思ったのか、ふだん飛行展示の機会がない?からか、パイロットさんかなりがんばってたな~(笑)↑小さくてわかりにくいけど・・・正面から見た静浜基地の滑走路と県警のヘリ静浜基地は県内でもカントリーサイド?にあるせいか、ひばりの鳴き声が響き渡る芝生の緑が目にしみる、とっても長閑なところでした。今回の航空祭も人がそんなに多くなく(とはいってもかなりの人出)、のんびり楽しめてよかったです。いや~、それにしても基地の外の臨時駐車場に車をとめたのもあって、歩いた歩いた!!さて、お次はどこの航空祭に行こうかニャ♪ 【右】1/200 F-2A 第6飛行隊 築城基地 【中】戦闘機年鑑(2005ー2006)【左】よみがえる空-RESCUE WINGS-mission(1)(↑空自の救難隊が舞台のアニメ、もうDVD出たんですね♪)
2006.05.14
コメント(14)
![]()
静岡在住の沖縄(音楽)ファンのみなさまに朗報です♪わしたショップ静岡さん主催の、『OKINAWA MUSIC FESTIVAL in 静岡』(←クリックしてね☆)なるイベントが、来る7月22日(土曜日)17時半から、静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ中ホールにて開催されます(*^^*)わした静岡店2周年記念ということで・・・●ティンクティンク●よなは徹(うた・三線)●知名勝(ギター)●神谷千尋(うた・三線)●内里美香(うた・三線)●ジョニー宜野湾●琉神 ●和田啓(打楽器) (司会)山城智二(ラジオパーソナリティ) ・・・ディープな沖縄を感じるなかなかに豪華な出演陣(@▽@)料金は5000円(全席指定・消費税込)です。 チケット予約はすでに始まってますので、興味をもたれた方はお早めにどうぞ!!詳細はわした静岡店内OMS実行委員会まで♪→0120-378-232大好きな”ティンクティンク”も出演するし、もちろん私たちも観に行きますよ~(*>▽<*)ティンク ティンク/沖縄・北谷・美浜~カラハーイ・スペシャル!ティンクティンク/星の世界designed BY まよ(^-^*)
2006.05.12
コメント(8)

5月2日~7日まで、浜松から福岡の実家へ里帰りしてました。移動手段は夫の愛車”BLACKBIRD号” 。ひたすら高速を走り続けること片道約880kmの車の旅・・・つ゛かれたよ~(--; 2日の夜11時頃出発して、途中SAで2~3時間仮眠をとったりして、旦那の実家の倉敷郊外に到着したのが3日の朝8時頃。 それから昼寝?して昼食をご馳走になって、再び九州に向けて出発したのが、午後2時頃。 福岡市の実家に着いたのが3日の夜8時頃でした。 静岡~愛知~滋賀~京都~大阪~兵庫~岡山~広島~山口~福岡・・・ 西日本を車で横断しちゃったもんね~★ 夜、浜松を出たときは深夜とは思えぬほど交通量が多く、時速90kmくらいしか出せず、名古屋周辺で少々渋滞、大阪のSAは草木も眠る丑三つ時だというのに駐車場いっぱいでビックリしたけど、幸いにも大渋滞や事故に遭遇することなく、意外にスムーズな車の旅でした。 宮島PAからは大好きな瀬戸内海、宮島や江田島を見ることができたし・・・。 にゃ~にゃ~ずは初めてのロングドライブで、最初チップがパニクって「にゃ~ にゃ~」抗議してたけど、次第にリラックスして走行中の車の中を探検したり遊んだり・・・元気にしてました(^^; ↑ これは沖縄時代のパニクってハァハァしちゃったチプ(>人<)2~5日までお天気にも恵まれ、福岡もGW中は「”博多どんたく”は毎年必ず雨が降る」のジンクスを破り、天晴れ!五月晴れの日々☆ 。*基本は実家&実家周辺でマッタリして、あとは友人と天神でランチしたり、念願のキャナルの『ムーミンカフェ』でお茶したり、ちょこちょこ出かけたりしたんだけど、福岡はどこも人多すぎ(++)ふだん浜松でのんびり暮らしてるので、面食らったじぇ~!せっかくだから美味しい博多ラーメンが食べたいと最寄の「一蘭」に行けば、駐車場いっぱいで入れないし(--;それで天神の西通りの「一風堂」まで行ったら、店の外まで長いなが~い行列(@@;30分~1時間待ちと思われ・・・あきらめて、「リンガーハット」(笑)で長崎ちゃんぽん食べて、「B&Bカフェ」でベーグル買って帰った(でも「リンガーハット」は浜松にもあるだよ~)。帰福したらいつも行ってる(実家からわりと近いとヨ)小戸の「マリノア」(アウトレットモール)や「ホークスタウン」へ寄ろうと思ったが、やはり駐車場待ちの車が道路まで溢れてて渋滞で待たないと入れそうにないので、これも断念。あっという間に時は流れ、6日の夜には帰路へ・・・ 九州道から大雨で視界も悪く、高速道路も50kの速度規制が続く中、旦那は100k~120kで飛ばしてた(@@; 「めかりSA」はパーキングが洪水になってて、トイレ行くのにお靴が濡れてしまうし、車酔い?でチップが車中でゲロったけど、なんとか無事に7日の午前中には浜松に帰り着きました。 里帰りはしたいけど、車ではもうしたくないかも(--; だけど浜松からは新幹線利用してもどのみち遠いし、空港もないしねぇ。。 何はともあれ、久々の故郷・福岡、堪能しました!!都市高速に乗って、空港を過ぎ、荒戸大橋渡って、福岡ドームにタワー、小戸のマリノアの観覧車やヨットハーバー、対岸に志賀島・能古島を望む博多湾(今津湾)が見えてくると、「あぁ~、オラが街に帰ってきたんだ~♪」となんとも懐かしく嬉しくなってホッするんだよねぇ~(--#(そういえば、”福岡ドーム”って”Yahooドーム”に名前が変わってた(@@)ガーーーーン!!!) 右★ラーメン四天王キティ 一風堂 ファスナーマスコット中★博多通りもん18個(ちゅらまにゃの大好物♪)左★[博多駅でお土産物として大人気!]博多ラーメン(6食入)
2006.05.07
コメント(10)
![]()
実はムーミン&フィンランド・ファンな私、今回の里帰りの折、友人と『ムーミン・ベーカリー&カフェ』キャナルシティ博多店へ行って来ました♪今年で開店2周年を迎えたらしいのですが・・・初めて入ってみました。店の前には巨大なムーミンのぬいぐるみ、カフェの窓にはニョロニョロのイラスト、店内の小物などもムーミングッズで、たしかに可愛らしい・・・GWのせいか、超混んでいて1時間以上待たされました。実は順番待ちに関してちょっとトラブルがあったのですが・・・詳細は面倒くさいのでおいといて。ハッキリ言って、ここの接客最悪(><)いくら人気があるからって、店員のネ~ネ~の態度のデカイいこと、デカイこと!!客を待たせておいて、しかも自分たちのミスは棚に上げて、何様のつもりニャ!?って対応をされました(怒)仕返しにテーブルの上にあったスナフキン・グッズをこっそり持って帰ろうかと思いましたが、やはり犯罪者にはなりたくないので、やめときました。「たまには、怒んなきゃあね。どんなちっちゃな生きものにだって、怒る権利はあるんだから。」 byちびのミイ『ムーミンパパ海へ行く』ドリンクを頼みましたが、値段の割りにはたいしたことなかったです。食事は頼んでないのでどんなものかわかりませんが・・・カフェ内にショップもあって、ムーミン・グッズの他、北欧のパンやムーミンやニョロニョロの形のパンが売ってます。可愛くてものめずらしいので、ムーミン・ファンなら嬉しくなるお店ではありますが・・・私的には、一度行けば十分かな・・って感じでした★(”いつもやさしく愛想よく”なんて、やってられないよ。理由はかんたん。時間がないんだ) byスナフキン『ムーミン谷の仲間たち』∧●●お気に入り♪ムーミン・グッズ∧●● ∧●● ∧●●designed BY まよ(^-^*)★本日の日記の引用文(緑文字)は全て、『ムーミン谷の名言集』(下段右)から頂戴しました★(どうしてみんな、ぼくの旅のことを、そっとしておいてくれないんだろう!?わかってないんだなあ。むりに語らせられると、ぺらぺらしゃべったが最後、ばらばらになって消えてしまうんだ。それで、おしまいさ。その旅のことを思いだしたくても、自分のしゃべった声しか聞こえなくなってしまう) byスナフキン『ムーミン谷の仲間たち』
2006.05.04
コメント(4)

本日は少し曇り空・・・ですが、花祭りをやっているという噂を聞きつけ、『浜名湖ガーデンパーク』へ。2度目の訪問ですが、園内よく手入れされてるし、四季折々の草花が楽しめて散策にもってこいです。今回はさすがGWということで、すっごい人・人・人!!!だけど駐車スペースもとても広くたくさんとってあるので、渋滞したり待つこともなく園内に入場。入園料も無料というのが嬉しい(*^^*)↑☆モネの庭の橋。藤が咲いててキレイでしたが人多すぎ・・・公園のいちばん奥に位置する「モネの庭」を見学して、芝生のベンチでランチタイム♪めずらしく(笑)手作りおにぎり弁当を持参しました。最近我が家では簡単炊き込みご飯がブームで、本日は”なめたけとツナの炊き込みご飯おにぎり”。レシピは米2合をふつうの水加減で合わせ、ツナ缶(小一缶)油ごと全て&味付きなめたけ一瓶(100円くらいでスーパーに売ってるもの)を丸ごと一瓶を入れて炊き込むだけ。ネットで見つけたレシピなので、わりとよく知られてるものだと思うのですが・・・超簡単だけどなかなか美味しい!特に味ご飯はおにぎりにすると冷めてもイケるからね☆花祭り自体はたいしたことなかったけど(ゴ・ゴメンナサイ)、緑がいっぱいのパークをゆったりお散歩、とっても楽しかったです。↑☆モネの庭にもピンク(上)や黒(下)などの色とりどりのチューリップが・・・帰りは浜名湖のそばを通って帰ったのですが、これまた潮干狩り客ですっごい人出(@@;友人からの情報によれば、アサリが獲れるそうです。海とは切っても切れないけど、湖とは縁遠い生活を送ってきた私には、湖にアサリがいるってのは意外に感じました。。
2006.04.29
コメント(10)

にゃんこっていい匂いがしますよね(^人^)いつもうちのにゃ~ず(愛猫チップ&ユリ)のふわふわの毛皮に顔をうずめて、クンクンしてる私・・・にゃ~ん☆癒されるぅ~~(--#(ヘ・ヘンタイ?!)年に数回しかシャンプーはしないけど、汚れたら濡れタオルで拭いてあげてるし、完全室内飼のせいか、うちのにゃ~ずは獣っぽい匂いはしない。仔猫の頃からお日さまの暖かい匂いがして・・・最近、ユリ(♀)のほうは、たまにアタマの毛がおちっこ臭い(爆)けど、カラダのほうはやはり陽だまりの匂いwそしてチップ(♂)のほうですが・・・特にお腹の綿毛のあたり、なんだかムスク(じゃ香)の匂いがするのです(@@)マジで!!なんともほのかなよい香り・・・甘くて色っぽい香りがするのよぉ~(*^^*)彼も2歳になって色気づいてきたのかちら?!(もちろん去勢手術済みですが)おぁ~、本当にいい匂い♪1日に何度もクンクンして本人(本猫?)からは嫌がられています(^^;沖縄で赤ちゃんの時捨てられていたのを保護されたチップ・・・もしかしたら、ヤンバルジャコウネコ(注)の血をひいているとか(@@)?(注★そんな種類の猫は実際には存在しません)★幻のヤンバルジャコウネコ(笑)チップ王子
2006.04.28
コメント(8)

日記ちょっとご無沙汰してました。実はここ数日、我が家の愛猫ユリたん(♀)が急な病に陥り、通院と看護で四苦八苦してました(><)・・・なんていっても、今は元気になってケロっとしてるのですが☆月曜日、可哀相なユリたんは、ママン(=私ちゅらまにゃ)が最近ミヨコに夢中で、しかも毎日遊び歩いててあまりかまってもらえなかったストレスからか、抗議のため”トイレの中に引き篭も”って出てこなくなってしまったのです(@◇@;翌日になっても様子がおかしいため、市内でも有名なアニマルホスピタルに連れて行ったら、猫にはよくある「下部尿路疾患」というおしっこに結石がたまる病気でした(TT)(先週ゲロったこととは別に関係ないらしい)オスの場合はほうっておくと命とりだが、メスの場合は命には別状はないとのことで。ドクターによれば、原因はいつも食べてる餌(うちのコはずっと”○のスプーン”なのだけど・・・市販のカリカリはマグネシウムが多すぎるとか何とか)、そして精神的なものもあるとかないとか。。おしっこはちゃんと出てるのだけど、残尿感があり気持ち悪いからおトイレに篭ってたらしい・・・。 それ以来、毎日通院してお注射してます。餌も2kgで約3000円もする高級なドクターお墨付きの猫尿疾患用フード食べさせてます。月曜の夜から木曜日まで、しょっちゅうトイレに篭って、苦しそうに「みゃぁ~みゃぁ~」啼いて、オマタを一生懸命なめなめして(>人<) いつもはおトイレの後始末が上手なキレイ好きなコなのに、猫砂を激しくまき散らかして。食欲もあるし、猫じゃらしで遊んだり元気なのだけど、おちっこするのがとにかく辛そうなユリたん(TT)旦那からも「ユリたんはよくできたネコだから、パパ&ママンに心配をかけまいとして、ギリギリまで我慢したんだよ、可哀相に!」「オイラは仕事で家にいないけど、ちゅらまにゃさんはいつも一緒にいるのに、なんで異常に気づかなかったんだ?!」と怒られてしまった(;;)この病気は突然発病するものらしいけど、たしかにママンである私の不注意だよね。ユリたちは言葉が喋れないんだから、もっと気をつけてあげていたら、もっと早く気づいて苦しい思いをさせずにすんだかもしれないよね、きっと・・・ごめんよぉ~、ユリ(>人<)幸いなことに治療が功を奏で、完治かどうかはわかんないけど、金曜からぐっと調子がよくなり、今はいつもどおりのユリたんになりました♪でもしばらく食事療法は続けなければなりません($$)この高級キャットフード、栄養のバランスはもちろん味も美味らしく、ユリはもちろん相棒のチップも喜んで食べてます。っていうか、実を言えば、高いのでもったいないから、チップには別の容器で今までどおり”○のスプーン”あげてるんだけど・・・隙をみてユリのフード食べてる。。もちろん、別にチップが食べても問題ない、むしろ病気の予防になってよいらしいんだけどね、何せ『ニャンゲル係数』(=にゃ~ずの食費)が~(--;今までどちらかといえば、チップのほうが甘えん坊で手がかかっていたので、優等生?のユリはわりと放任だったのですが、この1週間はユリたんに夢中☆そしたらチップがやきもちを焼いたのか、病院へ行く時、嫌がるユリをケージに入れようとすると、お留守番役のチップが急いで先にケージの奥に入ってしまい立て篭もり!どうしても出てこない(^^;(肝心のユリはお注射が嫌だからか、入ろうとしない)「いつもユリだけママンとお出かけしてずるいっ!俺も連れて行け!!」って思ったのでせうか。。そんな我が家のにゃ~ずですが、実は今日4月22日が2歳のお誕生日です♪(2匹とも赤ちゃんのとき捨てられてたので、仮のバースデイだけど)今日はパパがおちごとだけど、明日は家族みんなでお誕生日祝おうね、チップ&ユリ♪(*^▽^*)/☆。*
2006.04.22
コメント(14)

日曜は天気予報大外れの良い天気だったので、ちょっくらドライブがてら浜松市二俣町(旧・天竜市)にある『秋野不炬(あきのふく)美術館』へ行って来ました。秋野 不炬(あきの ふく)画伯。マイナーと言っては真に失礼(><)ですが、私は静岡に越して来て初めてその名を聞きました。地元・二俣出身。伝統的な日本画からスタートし、50歳?で初めて訪れたインドに魅せられ、西洋画の手法を取り入れた独自の筆致で、インドの原風景を90歳を過ぎても精力的に描き続けた女流画家です。金や黄色といった色使いの美しいダイナミックな風景画の数々はなかなか見応えがあります。クリムト、ターナー、ゴッホ・・・どれもビミョ~に違うのですが、ちょっとそこいらの影響を感じました。そして画伯の絵と同様にこの美術館自体が見る価値あり!インド風?どこかエスニックな外観。展示室は壁と天井が漆喰。非常にアジアンテイスト。『ブルータス・カーサ』などの建築デザイン系の雑誌で紹介されたことありで、私も掲載された記事を見て、画伯の絵のことは何も知らないのに行ってみたくなりました(^^;小高い丘(山?)の上にあり、のどかな佇まい・・・ちょっとしたお散歩がてらにもよいと思います。入場料300円で手軽に楽しめる「おらが町の美術館」といった感じです☆★美術館全景(ちゅらまにゃ牛のポーズ)★前庭の牛の像に悪戯しちゃいました(--*★途中の山道にて・美術館を横から見たところ。
2006.04.16
コメント(10)

(本日の日記には多少グロテスクな表現が含まれるため、神経質な方や食事中の方はご遠慮下さい)我が家の愛猫チップ(グレーのはちわれ)とユリ(三毛)。2匹ともすっごく甘えん坊で人懐っこいねこなのですが、チップは内弁慶。移動や動物病院などで、怖い人間や他の動物に遭遇したら気が狂います。対してユリは何処へ行っても「ド~ン!!」と構えてる。肝が据わってて、誰に対しても非常にフレンドリー。そんな我が家のねこたちに今ボランティアのお話が持ち上がってます。こちらの知り合いの方に紹介してもらったんですが・・・飼い主さん&ペットのワンニャンが老人ホームや施設の子どもたちを訪問する。いわゆるアニマルセラピーというやつ。けっこうきちっとした公共の団体のお世話なので、テストに受かったワンニャンしか、ボランティアに参加できないとのこと(^^;テストの内容は健康面(病気を持ってないか)とか、(ねこだったら)きちんと爪が切ってあるか、蚤がいないか、どんな人間に抱っこされても大丈夫か、そして他のワンニャンと喧嘩しないか、etc...う~ん★けっこう条件厳しいのネ。。「チップには無理だろうけど、ユリたんならできるかな?!」「ユリ、お前ボランティアやってみるか?!」と部屋の外でわてら夫婦の会話に聞き耳を立てていたユリたんに話かけた途端、ユリたんがお部屋の中に猛ダッシュしてきて、カーペットに駆け上がって、「ぐっ?ぐっ?ぐぇぇ・・!!」となぜか突然”走りゲ○”(走りながら吐いた)しただよ~~~(@◇@;カーペットのど真ん中に吐き出された大量のゲ○。食後すぐだったので、半生タイプ(TT)臭わないけど、お片づけ(吹き掃除&洗濯)が大変だったよ・・・。ユリたん、これはもしかして『抗議のゲ○』ですか?!「あたちはママンの趣味でボランティア(無償の労働)なんかしたくないニャッ!アッカンベ~~!!」ってこと?!ゲ○を全て吐き終わったユリたんはスッキリした顔をして、軽やかな足取りで2階へ上がって行きました。。真面目な話、ゲ○の中には、ビー玉くらいの毛玉が混ざっていたので、それが原因だと思います(--;「うちのわがままのゲ○やないねん!!抗議のゲ○やねん!!」byミヨユリ∧●●にゃ~にゃ~ず★毛玉対策委員会本部∧●●【送料無料】おからで出来た流せる猫砂7L3袋セットPet-1 ラバーブラシ【短毛用】ネコの元気草猫ちゃんのための専門店「快適ねこ生活」ユリたんの毛玉対策ブラッシングそして猫の草猫砂と堂梱で送料無料!designed BY まよ(^-^*)
2006.04.13
コメント(14)

先週、九州から友人親子が浜松に遊びに来てくれたのでお気に入りのレストラン『イタリアン フリウリ』でランチしました。浜松郊外北?エリアでは今のところ一押しのイタリアン・レストラン♪外観はそうでもないのだけど(失礼★)、中は広々として適度に高級感があり洒落た感じ、同時にくつろげる雰囲気もある。”欧州各地を食べ歩き本物を知るオーナーが作る本格イタリアン”ということなのだけど、きどった高級イタリアンではなく、欧州のおもてなし家庭料理って感じかな?!ディナー・コースとランチ・コースを食べたことがあるけど、味・ボリューム・価格、全て満足できる内容です(^^)メインやデザートはもちろん、ディナー・コースについたフランスパンが外はカリッ!中はふわっとしてほんのり甘くて、浜松で食べたパンの中でいちばん美味しかった(@@)で、今回はお友だちと共に「ライス・コロッケのランチ・セット」(1029円)をいただいたのですが、これがまた今まで食べたことない味でなかなか♪文字通りライスとモッツァレッラチーズが入ったシチリア名物のコロッケです。ランチにはスープ・デザート・ドリンクも付いてボリューム満点!店内は日当たりがよく、のんびり落ち着いた雰囲気なので、美味しい料理に舌鼓を打ちながらのカップルはもちろんお友だち同士のお喋りもはずみます(^^)☆ 。 * ☆ 。 * design by sa-ku-ra*【右】アランチーニシチリア名物のライスコロッケ【左】小粒ライスコロッケ
2006.04.08
コメント(2)

今日はちょっと?!アタマにくることがありました(怒)(以下、本日の日記は怒りのため、罵詈雑言の入り混じった多少刺激の強い内容となっておりますので、そういうのがお嫌いな方はご遠慮ください。気分を害しても責任は負いかねます。また苦情・説教も一切受け付けておりません)実は愛猫ユリたんのお目目の具合が悪くて(ウィルス性の結膜炎、たいしたことはない)、先週から近所の動物病院に通院しています。今日も先ほど病院へ行ってきたのですが・・・駐車場に車をとめてユリを連れて入り口に向かい(その距離ほんの7,8m)、他にお客さん(患者?患畜?)が来てないみたいで「ヤター☆すいてるぜ、ラッキー」と思ったまさにその時、もう一台車が駐車場に入って来て、その車の中からおばはんだけが降りて走ってきて、私より一足先にドアを開けてこのワタクシ&プリンセス・ユリをさしおいて受付嬢に叫んだのです。「○○ですけど・・・診察券忘れましたが、ヨロシクお願いしま~す」って!私は体重5kgのユリを抱いていたから、ドアがスムーズに開けられずちょっと(ドアのところで)戸惑っていた感じだったんですよね。その私の前にしゃしゃり出て、ひとりだけドアを開けてさっさと中に入り、一寸の差で先に受付しやがった!自分のペット(わんこ)は車の中に置き去りにしたまま!!あきらかな割り込みだったら「ちゃんと並んでください」とか「私が先よ!アンタじゃないねん!」とか「後から来たのに、しゃしゃり出てくるのは わ・り・こ・み!」とか『しばくぞ~~!!』とか堂々と抗議(?)の1つもできるのだが、あまりにも巧妙な手口(タイミング)であったため、文句言うのもなんだかね~って感じの、いちばん苛立たしいというかフラストレーションたまる状態(--;(みなさん、わ・か・る?!)こういうシチュエーションって、たまにないですか!?満員(駐車場ほぼ満車)のレストランとかで、車停めてから入り口に向かってたら、後から来た車からやはりおばはんひとりだけがしゃしゃり出てきて、店に入るホント寸前に前に立ちふさがりビミョ~な差で先に受付(注文)したり・・・で、それが夫婦ふたりとかならいいんだけど、7,8人の大家族(集団)だったりとか(--;明らかなマナー違反や割り込みは問題外としても、こういうことする人間も非常識だなぁ~、ジコチューだよなぁ~、といつも思います。ハイ★順番なんてのは『守って当たり前よ!守って人の道!守って大人!』なのに。。誰だって待たされるのはイヤに決まっとるじゃろが!!話飛びましたが、動物病院でしゃしゃり出て来たおばはんのわんこ、死にかけてる・・・ってなら話はわかるっていうか許せるのですが。「朝から脚をビッコひいてて・・・」とかおばはん一生懸命喚いてるわりには元気そうで、うちのユリたんが診察するのを待ったからってどうのこうのって程の病気(ケガ?)ではなさそうでした。だいたい朝からビッコひいてるのに、なんで今頃(午後16時半頃)慌てて診せにくるの~?!だいたい診察券も持たずに人の前にしゃしゃり出てくんな!!『何をもたもたしてんの? 早く!』『(そんなにまでして先に診てもらって) おもろい?おもろい?おもろいか?あ”~?』聞こえよがしに舌打ちしてやったけど、おばはん私と目を合わせようともせず・・・ムカついたので、帰るときおばはんの車、思いっきり蹴っ飛ばしてきました。『私の事はどーでもいいから 自分の事をまず守る!常識よ!常識!』『悪質な嫌がらせ! イ ジ メ! わかった? 抑圧!』『売られたケンカ買うのは、もっと当たり前!』今度会ってまた同じことをされたら、『ま~たしゃしゃり出て来たよ、ま~た!』『悪質な嫌がらせに対して、抗議します!』と勇気を出して闘うよ、私☆『わかりましたね!?』 ・・・『聞いてなかったとは言わせないよ!!』*本日の文中の言葉『・・・』は全て MIYOCO語録 より拝借させていただきましたm(--)m↓☆お口?直しに・・・プリティ・ユリの画像で和んでいってねこ♪
2006.04.05
コメント(24)

今日から4月♪でもここ数日は風が強くて寒い日が続いている浜松(><)市内各地で桜は見ごろを迎えています。ということで、私たちも市内の桜の名所の1つ、『はままつフラワーワーク』(入場券800円)にお花見にお出かけしました。ちょっと曇り空でしたが、桜は満開(というかすでにちょっと葉桜!?)でキレイでした~(^▽^)初めてのフラワーパークでしたが、広々としていて、桜の他にも菜の花、チューリップなどが咲き始めていて、散策するのにもってこい☆↓大温室(クリスタルパレス)にはヨーロピアン風な素敵なガーデン&南国の花も・・・☆↓↓☆童話・親指姫のお花のモニュメント?!♪↓☆神秘的な蓮の花
2006.04.01
コメント(24)

約1ヶ月前に注文したお待ちかねの『エル・クアトロ・ギャッツ』さんの1980円送料込み”Simple Standard Set”が本日やっと届きました(^▽^)/本当に盛りだくさんボリュームたっぷりの内容で、この値段はお得!!セットの中に入ってるはずの「カヌレ」なるお菓子を楽しみにしてたのですが、な・ないっ?!・・・と思ったら旦那がいつの間にか食べてしまってました(--;まだ少ししか味見してませんが、皮(まわり)はサックリ、中はふんわりモチモチで、特に「柚子ベーグル」が美味しかったです。design by sa-ku-ra*↑私が今回購入したセットは残念ながら4月いっぱいまで予約いっぱい、Sold Out状態ですが(><)他にもお得なお試しセットあります♪超お得!!ギャッツ・ねこカフェセット 送料無料 FORZA0602
2006.03.30
コメント(2)

まだ頬を撫でる風は冷たい春分の日の今日、またしてもドライブで名古屋まで夫婦でお買い物へ行きました。そしてランチは私の希望で、サンシャイン栄にある”名古屋麺屋横丁”へ♪(博多のキャナルシティのラーメンスタジアムみたいなところ)ここには全国各地から革新的&独創的と評判の新しい世代の人気店が、昭和30年代をモチーフにしたレトロな町並(といっても館内)に軒を連ねてます。福岡出身の私はやっぱりラーメンは極細&豚骨に限る!っちゅ~ことで、『博多 秀ら~』さんへ。店長さんは福岡の人気店『博多だるまラーメン』の2代目だとか。7店舗ある中でここだけ行列ができてました(@@)私は定番の「鉄釜ラーメン」(700円)、夫は「とろ肉チャーシュー麺」(950円)を注文。釜に入ってるわりにはそんなに熱々というほどでもなく、麺のカタさは”バリカタ”で注文するのを忘れたので(というか店員が聞いてくれんっちゃもん!)普通でした。チャーシューはそれほど旨くなかったけど、無添加の豚骨スープは意外にサラっとしていてクセがなく、最後の一滴まで飲み干せる感じで美味しかった♪私たち夫婦ふたりして、にんにく一個丸ごとつぶして入れたので、食後ずっとにんにく臭かったです(^^;その後にんにくの匂いを撒き散らしながら?!「ラシック」や「東急ハンズ」など名古屋で人気のスポットをフラフラしました。なんか久しぶりに人をいっぱい見たね(@@)曇り空だったし、たいした人出じゃなかったんだろうけど・・・ふだん生活してる浜松はこんなに人いないもんなぁ。。(週末のジャスコに人が集まるくらい?!)↑パパ&ママン、まだかニャ~★首を長くして飼い主の帰りを待ちわびるユリ design by sa-ku-ra*↑【右】【送料無料】博多らーめん(4食入) お好きな【辛子高菜】付き♪↑【左】とんこつラーメン発祥に地から本場直送ネット販売限定価格しかも送料無料! とんこつ生くるめラ...
2006.03.21
コメント(8)

土曜日は新車で憧れの富士五湖巡りして来ました(^-^)b浜松に越して来てから、富士サファリ&御殿場などの静岡県からの富士山はすでに体験済みだけど、山梨県には生まれて初めて足を踏み入れました。あいにくの曇り空で、富士山は白い雲の冠を被っていていまいちキレイに見えなかったし、湖も曇り空を写してぼんやりした色だったのですが・・・それでも富士の袂の大自然には感動しました♪御殿場ICで下りて、まずは山中湖へ・・・↑山中湖畔でスワンのポーズ♪この近くのお店でランチに名物の「しじみラーメン」とデザートに「杏仁豆腐」を食べました。ラーメンは美味しかったけど、デザートは今まで食べた杏仁豆腐の中でいちばん不味いかもというほど不味かった。。(><)次は河口湖へ・・・↑河口湖★鳥がいっぱい!背景には富士山(曇り空で見えにくいけども)湖畔にある『木ノ花美術館』へ寄りました♪(実はココが今回のドライブのメイン)知る人ぞ知る、猫のダヤンが活躍する「わちふぃーるど」を描いた絵本でお馴染みの池田あきこさんの原画が展示されてます。建物自体が物語に登場する空想の博物館をモデルにしてあり、超ラブリーな美術館なのです(*^^*)↑入り口でさっそく”ダヤンのポーズ”♪↑「木ノ花美術館」全景。河口湖畔で富士山の眺めが美しい♪私は「わちふぃーるど」の絵本は持ってないのだけど、ダヤン・グッズや池田あきこさんの本(欧州旅行記)を何冊か持ってます。建物の外観はもちろん中の展示品も物語の世界を丸ごと体験できるよういろいろ工夫されてて、ファンじゃなくとも楽しい♪↑グレーの毛並みでまっすぐ尻尾のダヤンは我が家の愛猫チップに似てると思うんだニャ・・・(@人@)館内にはダヤン・グッズをたっぷり取り揃えたミュージアムショップや、ゆったりした雰囲気のレストランカフェ『オルソンさんのいちご』もあります。↑カフェで”ダヤンセット”を注文。ケーキ&珈琲がダヤンの可愛い器で出てきた♪ちなみに旦那はここの名物”苺珈琲”を飲んだが、彼の口には合わず「変な味!」と怒ってた(^^;『木ノ花美術館』はお手洗いのドアの小さな窓(ステンドグラス?!)まで可愛くて本当に素敵なミュージアムですニャ~☆。*美術館でお茶したところで雨が降り始め(><)残りの3つの湖畔を駆け足で走り抜け家路へ・・・↑西湖、精進湖を抜け、上九一色村を通り本栖湖畔で休憩。。お天気にはちょっと恵まれなかったけど、富士5湖を制覇することができて?!充実した車の旅でした♪
2006.03.18
コメント(14)

日曜は小雨の降る中、岐阜県各務ヶ原市の『かかみがはら航空宇宙科学博物館』へ行って来ました♪旦那は以前岐阜に出張のついでに見学したことがあるらしいのですが、私は初めてです。浜松から愛知県を通って岐阜県へ・・・でも高速を走れば思ったほど遠くなくて、2時間くらいで着きました。ところで私は各務原のことを今までずっと”かがみはら”だと思ってました(^^;岐阜基地があるのは知ってましたが、ここは航空宇宙産業で有名な街だったのですね(@▽@)さてさて、ミュージアムのほうですが、むか~し昔の飛行機から実験飛行艇、自衛隊機、火星探査車まで、いろんな航空機が展示されてあり、航空産業の歴史が学べるようになってます。ジェット練習機のアクロバット飛行が体感できるという「航空シュミレーター」は全然たいしたことなくて期待外れでした(--;ここは入館料が800円もするので、無料の『浜松基地広報館』に比べるとお得感がなくて、まぁ一度来れば十分って感じでしたが・・・。飛行機が好きな人、航空産業に興味がある人には楽しいんじゃないかな~?!↑ブルー×イエローのモザイク柄のミュージアムの外観★↑私のお気に入りYS-11★残念ながら民間は今年で引退なんですよね。。↑おまけ★我が家の酒コレクション:”花の舞”空自ラベル&ユリ
2006.03.12
コメント(4)

近所の並木道に白木蓮が咲き始め・・・風はまだ少し冷たいけど、ここ浜松も春の気配です。だけど私は天気のよい日は花粉症の症状が出て、ちょっと(?かなり)辛かったりするのですが(><)・・・それでも春は好きです♪しかしただでさえも”お昼寝大好き!猫のやうにいつも寝てばかり”な私なのに、花粉症の薬の副作用でなおさら眠いです(--)Zzzz新車が来て、我が家の愛猫たちと一緒にドライブ♪・・・はしないけど、お出かけはいつも猫(柄)バッグです(^人^)街を歩いてても楽天市場を覗いてても、ついつい猫モノに目がいってしまうのよねぇ。。 design by sa-ku-ra*↑★クラウディア猫トート☆チャンティ・・・超可愛い♪猫ちゃんのイラスト入りのトート・バッグが共同購入でなんと半額(3000円→1500円)!ポイントも2倍!!【~3/16(木)まで】↑★これは我が家のHappy Cat(招き猫)チップ王子↑★そして同じく箱入り娘(猫)のユリ王女
2006.03.11
コメント(10)
全308件 (308件中 1-50件目)

