今時の子供の「おかしなところ」
iPODや携帯、DVD等の機器の使用は完ぺきだというのに・・。
ヤフー知恵袋などを見ていると(ネットの質疑サイト)
どうやら中高生らしき質問者が
「切手わ どこで買うのでしょおか。」
とか(もちろん おかしな日本語です。)
「ゆうびんの出し方 コンビニに行けばいいですか。ふうとうってどこにありますか。
切手というのはもらうのでしょうか」
など。
いわゆる冗談かと思いきや学生の子供を持つ友人曰く「ほんとうらしい」そうで。
もちろんごく一部のようだが・・・。
私たちの時代は「メール」など当然ないものだから
文通も流行っていたし、記念切手収集も流行っていた。
小学生の時代に郵便物の出し方も知っていた。
親は何を教えとるんぢゃ・・・・・・・。
子供の言われるままに ハイテクなおもちゃやグッズを買い与えるより切手の買い方をおしえてあげなーっ。
と、初 「吠え」 させていただきます。