暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
差し伸べられる手 ~誰の上にも平等に訪れる事を願って~
平成16年9月11日~10月19日
はぢめまして(゜▽゜*) ★☆★ゆら★☆★さん
チンチラ11人もいるんですかぁ(´∀`*)
ウチゎ二人だけ(シルバーとゴールデン)がいますd(゚ー゚*)
にゃんこ達の写真ぁぷ楽しみにしてます~ヾ(≧▽≦)ノ
ぁたしも病気なのですが、にゃんこ達にゎ日々癒されてます(ノ´∀`*)散歩が日課でござぃますw
でゎでゎヾ(*^▽^*)o (October 19, 2004 18:54)
カキコありがとうございました yukka6628さん
こんにちは、コメントありがとうございました。
ヒトが亡くなって「ずるい」と思うこと…
樹里さんのコメントで、ああ、ひとりじゃないなって
思いました。
ありがとうございました(^^) (October 18, 2004 19:25)
いつきさんへ 向井 樹里さん
こちらこそ、レスありがとうございました。
いつきさんがされているように、私もネットや本で自分の病気の事を調べ上げ、また絶望感に陥る毎日でした。今も少し受け入れられただけで、根本的には変わってない気がします。
テグレトールって、安定剤だったのですね。
もしかしたら名前が違うだけで、同じような薬を飲んでいるかもしれませんね。
そういう事って結構ありますしね。
ちなみに私は安定剤だけじゃ無理で、抗うつ剤も書かせません。。
>主治医は私にNOと言いなさい。自分の意見を主張しなさいと言います。私は、人との距離のとり方が下手で、なおかつ、他人に対する要求度が高すぎるのだそうです。
>高すぎる要求は高すぎる失望を生むとは主治医の言葉ですが、(高すぎる要求とは、理解できない人にいくら言葉を尽くしても伝わらないというようなことです。)
確かにそうかもしれませんね。私たちは認知が歪んでいて、それを矯正しなきゃいけないんですよね。だから薬物だけの根治はあり得ないんですね。
とても噛み砕いて、よく分る説明をされる先生なのですね。ちょっと羨ましいな、って思いました。今はもう薬を貰うだけの間柄なので。。
確かに良好な人間関係を保つのは、大変なんですよね。私も距離をとり損ねます。しかも母に未だ「高すぎる要求」を求め続けています。これが悪循環の原因なのかもしれません。
>これからも破壊衝動は襲ってくるでしょう。しかし
>犯罪にならない程度に吐き出し(笑)自分を変えていこうと思います。長い時間がかかるでしょうが
>いつか自分の力で立てるようになりたいので。
>
>樹里さんありがとうございました。
>またお邪魔させてくださいね。
はい、是非…! 私もとても勉強になりました。
また良かったらいらして下さいね☆ (October 18, 2004 18:59)
ありがとうございました いつきさん
向井 樹里さん
丁寧なレスどうもありがとうございました。
樹里さんの仰るように今、私は絶望感でいっぱいです。毎日襲ってくる破壊衝動に日々耐えつつ、インターネットや文献で狂ったように症例を調べ、薬物療法はほとんど効果がないという文字を見つけた時は、目の前が真っ暗になりました。
テグレトールというのは基本的にてんかん系に効果のある薬ですが、精神科でも用いられる事が多いようです。私の体質に合うようで、精神安定に使われています。
主治医は私にNOと言いなさい。自分の意見を主張しなさいと言います。私は、人との距離のとり方が下手で、なおかつ、他人に対する要求度が高すぎるのだそうです。
高すぎる要求は高すぎる失望を生むとは主治医の言葉ですが、(高すぎる要求とは、理解できない人にいくら言葉を尽くしても伝わらないというようなことです。)
無意識のうちに自分の価値観を相手に押し付け、そこから外れる人達は、自分の事を理解してくれないと思い込む。その繰り返しだったように思います。
人の数だけ価値観や常識や考え方があるということが分からない、今もそうなのでしょう。もっとシンプルに生きる方法を見つける事がこの悪循環から抜け出す方法なのかもしれません。
これからも破壊衝動は襲ってくるでしょう。しかし
犯罪にならない程度に吐き出し(笑)自分を変えていこうと思います。長い時間がかかるでしょうが
いつか自分の力で立てるようになりたいので。
樹里さんありがとうございました。
またお邪魔させてくださいね。
(October 17, 2004 20:43)
いつきさん、いらっしゃいませ☆ 向井 樹里さん
こんにちは。初めまして!
書き込み、どうもありがとうございました。
主治医から「境界例」の診断を受けられたのですね。
私も診断受けてから数ヶ月、絶望感を感じ、更なる闇を彷徨っていました。
これからどうなるのか、どうすればいいのか…果たして治るのだろうか。。
そんな事をぐるぐる考えていました。今もですが。
それ程、パニックに陥ってしまったんです。
>今、破壊的衝動に悩まされています。リストカット
>や自殺したくてたまらなくてテグレトールを飲んで必死に我慢しています。
デグレトールって、安定剤ですか?ごめんなさい、聞き慣れない文字だったもので。。
私も、パニックになっていた間、何度も自殺未遂しました。
何だか軽くさらっと書いてしまってますが、自分では本気でした。
いつきさんは、今そういう状態にあるのではないでしょうか・・?
>みなさんはこういう状態になったとき、ひたすら我慢するのですか?それともいい薬があるのでしょうか?
大半の方はリスカや性逸脱、ODなどの破壊行為に走ってしまう事が多いです。
あ、でも参考だけにして下さいね。。
薬の処方は先生によってかなり差がありますが、基本的にボーダーには薬が効きにくいです。
睡眠剤などは比較的効く方だとは思いますが。。
ですから、病院で先生とよく今後の治療方針について話し合われた方がいいのではないかと、思います。
これはあくまでも私の考えですが、病院以外にカウンセリングを受けられた方が治療効果が上がる筈です。
お金はかなりかかりますが、その分病院・薬代を精神(福祉?)保健法32条の適用で、安くできます。
と、今の所私から言える事はこのぐらいしかありませんが、もし参考になれば幸いです。
苦しくて仕方ない時には、いつでもいいので書き込みにいらして下さい。
心のモヤモヤを吐き出す事も必要ですから。。
(October 17, 2004 14:18)
初めてお邪魔いたします。 いつきさん
初めてお邪魔いたします。いつきと申します。
おととい主治医に境界性人格障害だと診断されました。
今、破壊的衝動に悩まされています。リストカット
や自殺したくてたまらなくてテグレトールを飲んで必死に我慢しています。
みなさんはこういう状態になったとき、ひたすら我慢するのですか?それともいい薬があるのでしょうか?
こんなに切羽詰った状況になったことはありません。
どうしたらいいのかわかりません。なにか知恵があったら教えて下さい。図々しいお願いですが、どうかよろしくお願い致します。 (October 16, 2004 21:00)
Yoshimiさんへ 向井 樹里さん
就職活動にとても励んでおられて、頭が下がります。。
やっぱり私は単なる怠け者か我儘な人間なのかな、って思ってしまいました。
上手く、話がすすむといいですね。
都会。。東京へ行かれたのですか??
あの人込みは辛いものがありますよね。
私も出かけると、疲れ果てていました。
Yoshimiさんは広場恐怖のような感じでもありますよね?
私も、頑張って耐えられた事に自信を持っていいと思います。
なんか偉そうですが。。 (October 12, 2004 18:44)
ときのおとさん、いらっしゃいませ☆ 向井 樹里さん
初めまして。書き込み、どうもありがとうございます。
ボーダー、ですか。。かなり辛い病気なんですよね。
他の病気の方もとても辛いとは思うのですが、
ボーダーの人は大体病気と見られない事が多いので、困ったちゃん、我儘、厄介…そんな言葉が飛び交います。
困っているのはこっちの方なんですが、ね。。
>日記リンクさせていただきたいのですが・・・
>また伺います。
ありがとうございます。
私もHPに伺わせて貰いますね☆
(October 12, 2004 18:39)
☆拓☆さん、いらっしゃいませ☆ 向井 樹里さん
初めまして!書き込み、どうもありがとうございます。
私は…段々悪くなっていってます、何故だか。
しかも悪くみられないので、かなり厄介です。
>チンチラ癒されますよね!
>11匹は大変でしょう??
>うちは、2匹です^^
拓さんの飼われているネコはやはりチンチラなんですか?
うちは11匹ものチンチラに囲まれ、餌の時間には足で踏み放題です・・・
(October 12, 2004 18:32)
数彌さん、いらっしゃいませ☆ 向井 樹里さん
初めまして。書き込み、ありがとうございます。
あの猫はもう、このHPのマスコットとなりつつあります。
もうだいぶ年をとってはいるんですけどね。
>私は六月から心の風になっています。
>よろしくお願いします。
心の風邪、ですか?結構こじらせると厄介な病気ですよね。
こちらこそ、宜しくです☆ (October 12, 2004 18:28)
エミリさんへ 向井 樹里さん
そう、気がついたら2ヶ月も鬱を引きずってた。
原因なんて分らなくて。ただただ疲れたかな。
>私も以前はずーーーーーっと鬱を感じない日がなかった。年単位ですね。
>でも、最近はだいぶ落ち着いてきたよ。
>それなりに波はある物の・・・。
そうだったんだ。年単位って、辛すぎるね。
最近は落ち着いてる日もあるみたいですね。
書き込みできてないけど、エミリさんとこ遊びに行ってるよ!
えへ。気付いてた???
>樹里さんの鬱が飛んでいきますように~。
ありがとー。いつも励ましてくれて。
ほんと早く飛んで行ってくれるといいなぁ。。 (October 12, 2004 18:24)
エドワード6202さん、いらっしゃいませ☆ 向井 樹里さん
初めまして。書き込みありがとうございます。
エドワードさんはゲーム関連のHPですか…??
私はしなくなってから、随分と月日が経っています。
また訪問させて頂きますね☆ (October 12, 2004 18:02)
かおりん☆=さんへ 向井 樹里さん
こんにちは。お久しぶり☆日記、読ませて貰ったよ!
何か不思議な感じがした。こんなやり方もあるんだ、って。
噂には聞いていたけど、何だか半信半疑だったりして、行かずじまい。
他にも沢山あるみたいだよね、前世療法とか。九州では難しいけど…。
>もちろんお薬はまだ続けるし、不安もまだまだあるけど、心も体も軽くなりました。
>あくまでも、前に進むのも、道を決めるのも自分自身でしかないって、わかった。
そっかー。良かったね☆前向きになれるのが一番だもんね。
>神奈川来て、もし興味があったらぜひ樹里さんも行って!!不安なら一緒に行くし・・・。
>怪しさ100パーセントかもしれないけど・・。
>もし興味もったら詳しくお話するからメールしてね!!
ありがとー☆メール、送るかもしんない。その時は宜しくね!
>あんなに怖かったのに・・・
>昨日、鬱の原因でもある元カレに、8ヶ月振りにメールしちゃったよ!!
>返事は返ってくるかわからないし・・・彼女できてるかもしれないけど。。。
>あたしは自分を幸せにしてあげなきゃいけないってわかったから・・・。
メールできて良かったね。前向きに考えられるって本当に幸せなんだなーって、私は病気になってから分ったよ。
まだ自分の事は好きにはなれないんだけどね。。
>このほかに、病院で、性格分析をしていくカウンセリングも始めるんだ。
>早く、鬱治そうね!
>もしあたしが先に治ったとしても、ずーっとずーっと一緒だからね!!!
>樹里さんの辛さも背負ってあげられるくらいに頑張る!!
そうなんだー。カウンセリングの話も聞いてみたいな。あと病院とか。
詳しい事はメールで聞かなきゃだね。
鬱はいつまでも引きずってると、どんどん深みにはまっちゃうからね。怖い病気だよね。
早く軽い気持ちになりたいな…。 (October 12, 2004 17:58)
久しぶりに都会に Yoshimiさん
リハビリだと思って行って来ました。
人混みではやはり不定愁訴が強まり、
頓服のお世話になりましたが、酷い
時は「怖い」でとても動くことさえ
できなかったのです。しかし今回は
なんとか行ってこれただけでも自分
で自分を褒めてあげたいと思います。 (October 11, 2004 18:51)
よかった Yoshimiさん
樹里さん、お言葉ありがとうございます。
Res.頂き、ホッとしました。はい、樹里
さんの云う通り、かなり波があります。
でも、今は薬だけに頼らず、自分でなん
とか戦うんだって意志ももてるようにな
りました。
今日はペット同伴でもOKというプチホ
テルの面接に行って来ました。なかなか
考え方、哲学のしっかりとしたオーナー
でした。採用してくれるかどうかは解り
ませんが、焦らず就職活動頑張ってみま
す。
今、台風の直撃を受けています。大きな
被害が拡がらないといいのですが。 (October 9, 2004 16:16)
はじめまして ときのおとさん
私も「ボーダーかな」と思うところがあります。
日記も「うんうん。」とうなずける所がたくさんありました。
日記リンクさせていただきたいのですが・・・
また伺います。 (October 9, 2004 07:56)
はじめまして! ☆拓☆さん
はじめてお伺いしました!
大変ですね~!
拓は、かなり良くなりました!
チンチラ癒されますよね!
11匹は大変でしょう??
うちは、2匹です^^
(October 8, 2004 22:08)
こんばんわ(^_^) 数彌さん
訪問に来ました(^_^)
可愛い猫ですね。
私は六月から心の風になっています。
よろしくお願いします。
(October 8, 2004 20:55)
こんばんは~☆ エミリ4137さん
樹里さん、8月からずっと激鬱なんて、辛いね。
私も以前はずーーーーーっと鬱を感じない日がなかった。年単位ですね。
でも、最近はだいぶ落ち着いてきたよ。
それなりに波はある物の・・・。
樹里さんの鬱が飛んでいきますように~。 (October 8, 2004 20:27)
訪問ありがとうございます エドワード6202さん
またお越しください。トップページにあるチャットにもお越しください。
(October 8, 2004 20:22)
カウンセリング かおりん☆=さん
ちょっと半信半疑かもしれないけど、カウンセリング行ってきたから・・・あたしの日記見て!!
自分がこの世に生まれてきた意味・・・わかった気がするんだ。
もちろんお薬はまだ続けるし、不安もまだまだあるけど、心も体も軽くなりました。
あくまでも、前に進むのも、道を決めるのも自分自身でしかないって、わかった。
神奈川来て、もし興味があったらぜひ樹里さんも行って!!不安なら一緒に行くし・・・。
怪しさ100パーセントかもしれないけど・・。
もし興味もったら詳しくお話するからメールしてね!!
あんなに怖かったのに・・・
昨日、鬱の原因でもある元カレに、8ヶ月振りにメールしちゃったよ!!
返事は返ってくるかわからないし・・・彼女できてるかもしれないけど。。。
あたしは自分を幸せにしてあげなきゃいけないってわかったから・・・。
このほかに、病院で、性格分析をしていくカウンセリングも始めるんだ。
早く、鬱治そうね!
もしあたしが先に治ったとしても、ずーっとずーっと一緒だからね!!!
樹里さんの辛さも背負ってあげられるくらいに頑張る!!
(October 8, 2004 19:41)
Yoshimiさんへ 向井 樹里さん
心配頂いて、ありがとうございました。
確かに激鬱でたまにしかパソコンに迎えないのですが、
何とか生きております。。。
鬱が酷すぎて、自殺や自傷なども考えられない程です。
それがいいのかどうなのかは疑問なのですが。。
Yoshimiさんも色々と波があるようですね。
苦しい感じが伝わってきます。
私も不安に襲われることがしばしばです。
こんなときって、薬なんて効かないもんですね。。
またお仕事を探されているんですね。
私も早く社会復帰がしたい。。とても焦りますね。
とにかく今できる事を一つ一つ、やってゆくしかないですね。 (October 8, 2004 19:32)
楓ちゃんへ 向井 樹里さん
きゃー教えてくれてありがと~☆嬉しいな♪
すっごい勉強してるよね。頭が下がります。。
そっか。。殺菌作用もあるなんて。にきびが気になるけど、お出かけの日はNGなのね。
解熱って、何か風邪なんかにも使えたりするのかな??
>精神を高揚も沈静もさせるなんて不思議だよね~。
うん、ほんと不思議!でもとっても使えるアロマなんだね。
ますますベルガモットの虜になりそうですーー☆ (October 8, 2004 19:14)
じゅんりんx2さんへ 向井 樹里さん
じゅんりんさん、またまたレス遅くなっちゃいました。ごめんなさいーー。
「ファザーファッカー」という本があるんですか??
ちなみに私は「ママ・ファクター」という本を持っています。。
私は母、じゅんりんさんは父。。何かトラウマがあるとか…?
>自分の好きに生きるって自分の事は自分で責任をもつことだから
>親のせいだって責任転換しちゃえば簡単なんだろうけど
>しないで、現実みて、ここまでくる間にもっと、冷めてる自分がいますね。。。
そうかもしれないですね。
私の場合は、なかなか好きに生きてはこれなくて、
それが今の病気に繋がっているようなんですが。
自分が自分でない感覚、とっても分る気がします。
ちゃんと生きている自分と、醒めて後ろから見ている自分の二人がいます。
そんな私も空想(人からは妄想と言われる)によく浸っています。
なんか、心地良いんですよねー。
きっと、私は目の前の問題から抜けられるからだとは思うんですがね。 (October 8, 2004 19:07)
管理人樹里さんへ Yoshimiさん
音沙汰無いので、心配です。
日記の更新もないようですし、本当に
心配でなりません。
自分は今日診察へ行って来て、障害者
年金は取り敢えず、保留にしてもらい、
失業保険の受ける為の証明書を書いて
もらいました。
明日は職安へ手続きに行って来ます。
さて、これからが大変な時です。しかし、
焦ったところで仕方ありませので、前
へ向かって歩いていくことを考えてい
きます。
証明書の内容は、デスクワーク、軽作業
であれば就労可です。
職安がその内容をどう受け止めるのか、
まずはそのことが心配です。 (October 6, 2004 17:43)
ベルガモットについて 木の葉 楓さん
精神面では、心を明るくさせて高揚させる効果と、怒りや緊張を沈静させる両方の効果があるんだよ☆
あとは、殺菌消毒作用があって、これは肌にも効きます。にきびとかにも良いんだけど、メールでも言った光感作用があるから、直射日光はNGです。
抗ウィルス作用があって水疱瘡なんかにもいいらしい。
あとは解熱作用とかデオドラント作用とか防虫作用とかかな。
精神を高揚も沈静もさせるなんて不思議だよね~。 (October 4, 2004 13:28)
不安 Yoshimiさん
このわけの解らない不安感はどう抑えていけば
いいのだろう。抗不安剤が効かない。時はただ
流れていく。どうしよう。月曜日に主治医に伝
えなくては。レキソタンもう3錠ぐらい服用し
てみようか。誰か助けて欲しい。そんな気持ち
に駆られながら自分は耐えています。 (October 2, 2004 11:59)
笑おう Yoshimiさん
病気の影響も大なんですが、最近自分笑ってない。
真に笑えるように努めたいと思います。
これも治療の大切な一つだと思いますし。
音楽はよく聴くんですよ。最近、iPod miniを入手し
まして、今、670曲ぐらい入ってます。好きな曲を
聴くというのも、癒しの一つですね。あまり薬ばかり
に頼り過ぎるのも問題があると思いますし、別の
治療方法も模索していきます。生きることの不安は
自分だけが感じているわけじゃありませんし。サイト
にはなんとかこの苦境を抜け出す為の、自分を奮い立
たせるため言葉を幾つか書き記してみました。 (October 1, 2004 10:43)
生きていること Yoshimiさん
なんか本当に疲れました。
自分なんて生きていて何の価値があるのだろう
って思うのです。
自分のサイトは上辺のことしか書いてありませ
んし、病気のことには触れていません。それは
なんとか自分も奮い立たせようとしているから。
でも、そんなことにももう疲れ果ててしまった
ように思います。本当にこのまま生きていくの
が自分にとって正当な道なのか、疑問に感じて
ます。
急にわけもなく不安になってしまったり、悲し
くて涙がとまらなくなってしまったり、自分疲
れたのです。薬なんて一時凌ぎにしかならない。
孤立感も高まる一方で、それに加えて仕事のこ
とでは人間不信だらけなんです。今日で派遣は
一段落し、これから精神障害者年金の受給を受
け生き繋いでいこうか、それともいっそのこと、
消えてしまうおうか、悩んでいます。 (September 30, 2004 20:21)
ファザーファッカー じゅんりんx2さん
樹里さん、レスありがとうございます。
今日本を読んでいて、子供の頃思い出していました。
私は親の離婚で自由になってからは
ずっと好き勝手に生きてきたけど
ここまで落ち着くまでは波乱万丈。
自分の好きに生きるって
自分の事は自分で責任をもつことだから
親のせいだって責任転換しちゃえば簡単なんだろうけど
しないで、現実みて、ここまでくる間に
もっと、冷めてる自分がいますね。。。
自分が自分じゃないのは変わらないんだけど
そんな自分と上手く付き合っていくしかないのかな?
でも、うつろなアタマで空想に耽ってる自分も好き。
たまに空想が現実の中に入りこんで
人間関係で失敗することもありますが。。。
(September 30, 2004 01:13)
次回診察 Yoshimiさん
樹里さん
Res.ありがとうございます。
メールで詳細(体調)を主治医に報告して、
代わりに叔母に診察に行ってもらっていま
したが、やっと一段落ついたので、来週の
月曜日に診察に行って来ます。
今日も叔母に行って来てもらったのですが、
相変わらず薬の種類は多いです。
今回、ソラナックスをレキソタン5mgへまた
戻してもらいました。
この病気は完全にはよくならない。上手に
付き合ってやることが肝心ですね。 (September 29, 2004 20:41)
Yoshimiさんへ 向井 樹里さん
書き込み、ありがとうございます。レスがいつも遅くて、本当にごめんなさい。。
ヒルナミン、結構きついですか…??
私は朝晩、食事後に飲んでいます。
ボーダーだからかもしれないですけど、効いているって実感湧かなくて。。
確かに体がダルイ感じはするんですけどね…。
診察、10月にはちゃんと受けられるといいですね。
やはり向かい合って話せるのが一番ですしね!
それまでは薬やメールでしのぐしかないかもしれませんが。。
でも、薬の飲みすぎには気を付けて下さいね!
かえって体に負担がかかることもあるかもしれないので。。
心配しています。 (September 29, 2004 17:06)
yukka6628さん、いらっしゃいませ☆ 向井 樹里さん
こんにちは!!遊びにきてくれてありがとう☆
とっても嬉しいです^^。
>境界例って、難しいですよね…鬱ほど認知もないですし。一見普通に見えるので、私もかなり気づくの遅かったですw
そうそう、一見普通にみえるので、自分も周りも病気とは気付かないんですよね。
私はとてつもない鬱に陥ってからやっと、通院を始めました。
>私は今日は割りと調子が良かったです~久々に。
>樹里さんはいかがでしたか?
>お互い、ムリしないでいきましょうね~特に運転w
あ、ありがとう。。「ひとりごと」読んでくれたのね(汗)。
最近私は無理し過ぎて、かなり疲れちゃってます。
程々に力抜きつつ生きようっかなー、って思ってます☆ (September 29, 2004 16:59)
じゅんりんX2さんへ 向井 樹里さん
レスがとっても遅くなっちゃってごめんなさい。
親指、痛そう。。傷の方は大丈夫ですか…??
心配してます。
>自分で自分を見捨ててるのも、境界例の特徴かもしれないけど
>若い頃のような、激しい感情は、なくなった代わりに
>無感情になってしまって、これでいいなかな??って思う。
私も、たまにあります。自分では何も感じなくなりたい、って思いからそうなるのかな、って思ってました。
何故か他人事のように感じてしまうんですよね。。
>この病気って、白か黒かって性格みたいだけど
>誰か、この苦しみわかって!!から
>自分だってよくわからないんだから、他人がわかるわけない。
>に変わってしまったら
>幽体離脱して、自分を自分で見てるみたいだ。
そうなんですよね。。ボーダーは白か黒か。
その中間にあるものをなかなか認められないんです。
私はずっと、それがどうしてなのかは分らずに来たし、親や周りはそれを我儘だと決めてきた。
自分でも処理できない感情って、ずっと昔に自分の中にしまい込んできたものが、出てきたように感じる事があります。
他の方って、どうなんでしょう…???
少し気になります。。 (September 29, 2004 16:49)
レキソタン5mg + リタリン Yoshimiさん
いろいろ試してきましたが、この二つが自分には
絶対必要な薬のように感じます。
スルピリドは体重増加の傾向が出てきた為、頓服
にしました。気持ち悪さを止めるのには良い薬だ
と思います。ヒルナミンは朝まで作用が残ってし
まい、良く効いてくれるのですが、抜けるまでに
時間がかかり、ちょっと服用するには勇気が要り
ます。 (September 28, 2004 22:45)
診察に Yoshimiさん
9月はあまりの忙しさで、主治医のところへ行
けませんでしたが、10月には休みをとって、
なんとか診察を受けにいきたいと思います。
症状については、メールで克明に連絡を入れて
あります。趣味を同じマックユーザで、話が合
うのです。 (September 26, 2004 15:55)
遊びに来ました☆ yukka6628さん
境界例って、難しいですよね…鬱ほど認知もないですし。一見普通に見えるので、私もかなり気づくの遅かったですw
私は今日は割りと調子が良かったです~久々に。
樹里さんはいかがでしたか?
お互い、ムリしないでいきましょうね~特に運転w
(September 26, 2004 02:33)
境界例と同じく Yoshimiさん
抑鬱神経症(ノイローゼ性鬱病)も薬だけでは
治りません。自分でなんとか治そう、いや巧く
付き合っていこうという心構えが必要だと思っ
ています。
自分は処方だけで言えば、境界例の方もびっく
りしてしまう程の種類と量です。
苦しみには共通のものがあるんですよ。
金曜日は仕事中頓服を何度したことか。昼食後
の常薬も倍飲みして頑張りました。意志の強さ
もこの病と闘うには大切な要素ですね。
皆さん、自分に、そして病に負けては駄目です! (September 25, 2004 16:24)
激しい感情はないけれど。。。 じゅんりんX2さん
今日、ベーコン切っていて左の親指グッサリやっちゃって
皮一枚で繋がっていた。
三針縫ったけれど、血だらけの自分のツメに穴を開けて
縫ってるところ冷静に見ちゃいました。
自分で自分を見捨ててるのも、境界例の特徴かもしれないけど
若い頃のような、激しい感情は、なくなった代わりに
無感情になってしまって、これでいいなかな??って思う。
仕事してて、入所者の点滴の針が抜かれていたりしたら
すごく慌てるんだけど、
自分のことになると、痛いとか、助けて、じゃなくて
「あーやっちゃった。」ってカンジ。
痛みに強いのか、人より脳内物質たくさん出て、痛みが心理的に
快感になってるのかは、よくわからないけど。。。
自分を傷つけて、注目されたかった、10代20代と違って
傷つけたからって、まわりが何も変わるわけじゃないし
所詮こんなもんだろう。。。って割り切ってしまうと
本当、冷めてる・・・
多分、これって防衛本能なのかな??
この病気って、白か黒かって性格みたいだけど
誰か、この苦しみわかって!!から
自分だってよくわからないんだから、他人がわかるわけない。
に変わってしまったら
幽体離脱して、自分を自分で見てるみたいだ。
他の皆さんは、どんなカンジなのかしら?
教えてください。。。
(September 25, 2004 00:47)
激鬱と不定愁訴 Yoshimiさん
今日は激鬱と不定愁訴が酷く、何度頓服したこと
か。それと昼食後も薬を倍飲みしました。
それでもなんとか1日もって、今、帰宅しました。
これがノイローゼ性鬱病の限界? (September 24, 2004 22:29)
もう、家族は勝手だ Yoshimiさん
仕事してなければ、世間体がどうのこうのって
五月蠅いし、仕事していれば帰りが遅いって文
句言われるし、もういい加減にして欲しい。今
日は定時退社日でしたが、その後家庭教師があ
ったんですよ。高校英語(大学受験英語)を教
えています。
自分、いろいろと腹が立つことあるけど、「感
情失禁」だけは絶対にしない。
もし、今度あったらそれは「家庭崩壊」になる
ことが解っているから。その為に自分のしっか
りとした意志と、薬も必要なんです。
今晩もヒルナミン、そしてパルギン(デパスの
ゾロ)2錠づつ服用して就寝します。
明日も出勤なんです。疲れるな~。
以前ルボックス、トレドミン、そしてパキシ
ルを服用してましたが、自分には合いません
でした。残念ながら、、、。一番合っている
のはアナフラニール(塩酸クロミプラン)と
いう抗うつ剤です。でもこれって、SSRIやSNRI
の元(ヒント)になった薬なんですよ。
そしてやはりリタリンかな。これがなんとか
効いていてくれるので助かります。 (September 22, 2004 22:26)
Yoshimiさんへ 向井 樹里さん
メールの件、大変でしたね。自分が苦しくて周りが見えなくなってしまったのかもしれませんが…。
でも受け取る側は辛い意外の何物でもないですよね。
しかも病気と闘いつつ、お仕事の掛け持ち等されているのですから。。
感情を抑える事ができたYoshimiさんは、とても素晴らしいと思いました。
私なら、どつぼにはまる位のやり取りをしているはずなので。。
薬漬けになってしまうのは、仕方のないことですね。
私も早く止められるものなら、止めてしまいたい。
今は感情のコントロールが出来ない分、薬に頼るしかないです。
日本の精神医療が、一日でも早くまっとうなカウンセリングができる人材を
生み出してくれる事、そして病院やクリニックに在中させるようにしてくれる
事を願ってやみません。
もうこれ以上、患者を薬漬けだけにしてしまうのは止めてほしいです。 (September 21, 2004 20:34)
じゅんりんx2さんへ 向井 樹里さん
じゅりんさんは介護職だったんですね。
確かに福祉関係の方って、病気にかかりやすい方が多いかも。。
SSRI、私も飲みたい(涙)。体が拒絶しちゃうの。
新薬はダメで、三環系とかだとイマイチ効いてる感じがしなくて。
でも本当は薬なんて飲まなくてもいい状態になれれば、それが一番なんですよね…(当たり前だ…)。
私もカルチャースクール行ってるんですよね。
で、ヨガとかボクササイズとか拳法とか、やってみたいなーなんて思ったりします。
>本にも書いてある通り、30歳すぎて40歳なると
>自然によくなるものなのかな??
>たしかに、歳とともに、よくなってきましたよ。
>だからきっと、大丈夫ですよ^^
そうなのかなぁ。。今結構なトシなのに、まだ波が酷いです。
先の自分を描けない。付き合う彼自身も同じみたいで。
だから物事が停滞して、何も変わらない。。
もう4年、こんな事の繰り返しで嫌になってきました。。 (September 21, 2004 19:06)
>Yosimiさん じゅんりんx2さん
わたしも、トリプタノールは、以前飲んでいました。
今、飲んでいるのは、ルボックスっていうクスリです。
人によって合う合わないってあるんですね。
後、職場の環境が変わったし、
今ストレスが少なくなったのも。大きな原因だと思います。
(September 20, 2004 21:45)
ユーロジンとヒルナミン Yoshimiさん
夜の勤め(家庭教師)から帰ってきました。
頭脳労働の疲れが取れないと、なんか苦しい
ですよ。
ここでヒルナミンが助けてくれます。そして
ユーロジンが眠りを誘ってくれます。
確かに薬漬けですが、仕方ないですよ。 (September 18, 2004 22:56)
Re:SSRI Yoshimiさん
じゅんりんx2さん
初めまして。
SSRIが効いてくれて良かったですね。
差し支えなければ何を服用している
のか教えて頂けると幸いです。
自分は日本で許可されるている全て
のSSRIを服用したのですが、どれも効
かず、古典的三環系抗鬱剤、アナフラ
ニールとノーマルン(トリプタノール)
の方でなんとか鬱を凌いでます。
これにスルピリドもどこかで効いている
のだと思います。自分としては、吐き気
止めくらいのつもりで服用しているので
すが。
ちなみに、SNRIも効きが良くなく、新薬
は自分には合わなかったことになります。 (September 18, 2004 19:43)
また届きました Yoshimiさん
「ついカッとなり挑発的な文面のメールを送ってごめん。」
メールは送らないで欲しいと頼んだのですが。これで済むと思ったら大間違い。自分は返事は書きませんが、もう親戚付き合いは一切断ち切ります。 (September 18, 2004 04:53)
言葉の暴力 Yoshimiさん
「ふざけんな」、「くず野郎メール」が届いたかと思えば以下が10歳下の従兄弟から送られきたメールの一部です。「アンタはどーだよ、苦労してるどころじゃねーだろ 人間関係が元でもう何年ももがき苦しみ薬漬けになってるだろーが(プププ」)
自分は感情失禁は起こしません。キレたら自分の大切な家族崩壊になってしまうからです。また返事も出しません。怒りを抑えます。 (September 17, 2004 21:21)
Re:Yoshimiさんへ Yoshimiさん
向井 樹里さん
ヒルナミンはメジャーって感じがします。
特に頭脳労働の後の疲労がとれない時は
心を落ち着かせてくれて助かります。
メジャーでは他にドグマチール(スルピリ
ド)もそうなんですけど、こちらはどこで
どう効いているのか解りません。
ただ、PDの方でこれが抗パニック薬とし
て、重要な役割をしているとも聞いて
ます。自分の場合、即効性の抗うつ薬、
それと胃薬の一つとして服用してます。
量が少ない為に、メジャーでも効果が弱
いのかもしれません。
ヒルナミンは1錠でも効いていることが
実感できますが、それでも足りないって
感じがする時があって、これにベンゾジ
アゼピン系の抗不安薬(マイナートランキ
ライザー)を追加して服用することも少な
くありません。またこれは常薬ですし、
自分も通常訳も無く起こる、不安、離人感
(孤立感)、不定愁訴から守る大切な頓服に
もなっています。これにドグマチールを服
用すると気持ち悪さもなんとか抑えられま
すので、この処方で一日、一日を乗り切って
ます。
愛車Matizeは、今のところ問題なく走ってます。
ただ800CCということもあって、アンダーパワー
は感じますね。出だし、それと坂ではかなりシフト
を余儀なくされます。(今時、マニュアルトランスミッ
ション)なんです。
樹里さんのMINI記、楽しみにしてますね。
(September 15, 2004 21:12)
SSRI じゅんりんx2さん
私は、職場でも友達にも、みんなに薬飲んでることは言ってます。
介護職って本にも書いてあったように、おそらく境界例かな?って思うヒトが多いかも。
結構、みんな飲んでいたりします。
私はSSRIを飲んでからよくなりました。
今の生活状態なら、もういらないかも。
でも、我慢していたり、ストレスたまった時はなくてはダメですね。
気持ちが爆発しそうな時は、一時的にソラナックスかな?
眠剤のレンドルミンは寝る前、半錠飲みます。
運動なんてした事なかったけど、運動は一番いいみたいです。
疲れる仕事してて、よく行くねって言われるけど
アクアアタックなんて、(プールの中でボクササイズと空手)
爆発したい気持ちそのまま、跳び蹴りで表現しちゃって。。。
スゴイ気合入っているかも。
でも、今は、他の家族よりも、家族が仲良くいられるけど
昔は怒る時に手をあげたりもありました。
でも、「いけない!!」って思いとどまって、抱きしめたりね。
私は、母親と正反対の教育方針でやってきました。
本にも書いてある通り、30歳すぎて40歳なると
自然によくなるものなのかな??
たしかに、歳とともに、よくなってきましたよ。
だからきっと、大丈夫ですよ^^
(September 15, 2004 17:58)
じゅんりんx2さんへ 向井 樹里さん
じゅりんさん、こんにちは。
辛い事も沢山あったのに、色々とお話してくれて本当にありがとう。
私もかなり波があったけど、自分が一番不幸だなんて思っちゃいけない、って改めて考えた。
じゅりんさんのパワーの根源は、何よりも二人のお子さんですよね。
書き込み読んでいて、すごくそれを感じた。
母は強し!なんでしょうか。紆余曲折は沢山あったと思いますが。
守るべきモノ、心の支えになるモノがあるって、やっぱり違うんですね。
何か薄っぺらい言葉になっちゃいましたが。。
昔は「境界例」なんて病気、そうそう知られてなかったですから、
大変だったでしょうね…。
今はこうしてカミングアウトしても、ネットでは受け入れられるようになっていきましたが。
今でも少し、薬を飲まれているのですね。
私はSSRI、SNRIなどの新薬は全てNGでした。
副作用が酷すぎて。だから弱めのものを出されてます。
そうそう、「境界性人格障害のすべて」は私も持ってます☆
私は読書オタクだし、自分の病気は知っときたいので、4冊程買い込みました。
まだ全ては読んでいないんですけれどね。
なんだか、じゅりんさんからパワーを貰った感じです。
まだダメダメなところばっかりですけれどね(汗) (September 15, 2004 17:31)
Yoshimiさんへ 向井 樹里さん
ヒルナミン。私も飲んでますが、効くんでしょうか??
Yoshimiさんの書き込みですと、効いているようですね。
私は最近鬱が激しいせいもあって、「ほけー」として
ます。あと疲れやすいし、眠いですね。
今の薬で効いているのか疑問なんですが、とりあえず
食欲がないので喜んでおります。。。
そう!リンク。ありがおうございます。
もう随分とご無沙汰してますが、また覗きにいかせて
貰いますね!
車については悲しいお知らせがあるのですが…それはまた後日、日記か「ひとりごと」に書かせて貰います。
お仕事忙しいようですが、あまり無理なさらないで下さいね。
メールでも対応してくれる先生なんて、滅多にいません。
良い主治医と出会えて、良かったですね! (September 15, 2004 17:18)
メールで Yoshimiさん
仕事と家庭教師が忙しく、主治医の診察を受けられません。家族に代わりに診察を受けに行ってもらっているのですが、メールで克明に、自分の体調、不定愁訴、精神状態(鬱、不安感、孤立感、離人感等)、また感情失禁についての考え方、障害者手帖、年金についての質問などを記しています。
本当に頼りになる主治医です。 (September 14, 2004 21:20)
追伸。 じゅんりんx2さん
そうそう。なんで離婚したかっていうと、18と19で一緒になって、ダンナの暴力、覚せい剤に走って仕事しない。もう、最悪でしたね。親はいないし、そんな状態でよく、ここまで子供育てたよ。。。一日食費が200円ってときもあった。もう、壮絶な40年の人生だったね。
結婚って自分が家庭の愛情知らないから、憧れだったし、結婚すれば幸せになるんじゃないかと、10代の頃は思っていた。でも、現実は厳しいよね。やっぱり、現実から逃げたくて、激痩せもしたし、半年で15キロ太ったことも、20代でありましたね。
結婚する前、同棲していた頃に、別れるなら死んでやるって灯油かぶったこともあった。
思い出すときりがないくらいです。その頃はこの病気の事も知らないで、転職したり環境変えてなんとかやってきたけど、子供は支えだった。でも、寝かせて夜の街へ繰り出していたりもしましたよ。。。
でもね、自分も歳とって、恋愛もして、仕事もして、冷静にヒトのこと見られるようになると、あの感情の激しさは、何処にいってしまったのか、わからないくらい穏やかです。
調子が悪い時はたまに、SSRIとソラナックスとレンドルミン半錠は飲みますけどね。
自分を省みず人に尽くしてしまって、誤解される性格は福祉の仕事で出して、人間関係は情にながされなくなった。
気が狂いそうになるマグマのようなキモチはエアロビクスで発散してる。
最近読みました、
境界性人格障害のすべて はオススメですね。
ドロドロとした中で結果が出せました。
私は、こんな環境で子供のおかげで、私も大人になれました。
でも、まだまだダメな自分もたくさんあって、日記書いているんですけどね^^
(September 13, 2004 01:43)
乗り越えるには波乱万丈。 じゅんりんx2さん
この病気を乗り越えるって、本当、大変だと思います。私のHPには家族しか書いてないけど、本当は、登場する、ヒデとハヤトって私の子供。18で結婚して22で離婚。当然、母親は父と離婚して私の担任と再婚し、妹もそっちで引きとったっから、私には、ギャンブラーの父だけ。父も、「お前なんか死ね!」って私によく言っていた。最近、虐待が問題になってるけど、私は保育園に預けて、1歳と2歳半の子供抱えて、マジ働きましたよ。やっぱ、自分が母親にされたことは、子供にはしたくないから、必死でしたよ。でも、鬱状態ひどい時もありましたよね。。。下のハヤトはすくすく育ったけど、ヒデは、やっぱ私と同じなんでしょうね?思春期はすごかった。でも、私が苦労して育てたのも、わかっていたし、高校(謹慎5回、家裁3回だったけど)卒業して、2年別居して今じゃ大人になりました。この頃が私の精神状態はクスリなしじゃ、いられなかったです。でも逃げないで現実と向かい合って、克服するまで20年!!でも、乗り越えられてよかったです。父も平成11年に亡くなったけど、父には親孝行したし、よかったです。
やっぱ、母親のことは今でも、許せませんが。。。
担任と再婚していたのは、父が泣くなった時、相続の手続きで知りました。本当に許せない。でも、私にはふたりの子供がいるからね。苦労したけど、よかったです。
リストカットや、カラダの真ん中に大きな穴があいて、ぴゅーぴゅー風が吹いてる感じは、中学のころあったかな?あー20代もそんな感じだったかも。それからは、生きるために必死でだった。
今は本当は40歳だけど、30歳くらいに見られるし、それなりに遊んでます。
これから、人生の後半は幸せにならなくちゃね!!
(September 12, 2004 19:32)
リンク Yoshimiさん
遅れましたが、樹里さんのサイト、自分の
サイトにリンク張らせてもらっています。
ヒット件数が解るリンクページなんです。
追伸:
車談義したいですね。自分のMatizeも多国籍
車なんですね。組み立てはは韓国なんですよ。
それで、某「冬のソナタ」見てたら、街に停
めてあるシーンがありましたね。なかなか
グッドデザインで可愛いですよ、デザインは
伊太利亜のジウジアローです。 (September 11, 2004 21:19)
ヒルナミンの効果大 Yoshimiさん
頭の疲れを抜く時(家庭教師の後等)、不定愁訴が起きてしまった時、ヒルナミンの効果は絶大ですね。家庭教師の後、どうも身体の調子がおかしい。神経と頭の使いすぎ。普段の仕事で疲れているところに追い打ちをかけた感じ。それでマイナーとメジャーのヒルナミンを服用。うん、なんとか救われた。
「感情失禁?」いや、「通常の反応?」危ない運転をした小母さん運転手に、「危ないじゃないか!」を一発。もう一つは、自分の車の後ろにいっぱいに着けて、クラクションを鳴らしてくる某運輸会社に早速電話とメールで抗議。自分、「悪」は許しません。メールは社長、専務宛です。「貴方の会社はトラックドライバーに暴走続を採用しているのですか?」「社員教育はどうなっているんですか?」と。減俸、厳重注意、解雇、どの処分をするのか解りませんが、自分のしたこと、人に迷惑をかけた危険行為(生命がかかっている)に対して、どれだけの責任をとらなければいけないかをしっかり肝に銘じてもらいたいものです。これは「感情失禁」でも何でもなく、正当、正常な反応ですね。 (September 11, 2004 21:12)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
入浴後の体重
2025/06/30(月)・06月「0・7増」…
(2025-06-30 17:00:00)
ダイエット!健康!美容!
🐟旬の“磯魚の女王”イシガキダイ✨上…
(2025-11-22 08:14:06)
活き活き健康講座
☆トレーニングスリッパ☆
(2025-09-22 20:40:58)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: