1

# 3445 (11/5)部屋の隅にコンセントがある。それをいつも隠している。くーちゃんが大人に要求を通すとき交渉の手段として触ってほしくないものをわざと触ってみせるからだ。 → 毎日こんなでいいのかしら。 (2010年)おっきいくーちゃんのときはここにテレビを置いていた。(2018年)2018年にテレビを壁掛けにしたのだけど、おっきいくーちゃんはコンセントやコードをいじったりしなかったので対策など考えてもいなかった。 → やんちゃぶり (2020年)ちっさいくーちゃんのトイレをここに置くようになって危なくないように、家にあったフロアタイルのサンプルを立て掛けて、隠すことにした。ちょうどいい壁カイカイ場になった。 → うんこのかおり しかし 背が伸びてきて、カイカイしたとき手が上端に届くようになってパタンと倒すことが度々。 → 見守られうんこ (2021年)それで壁に枠を作って留めてみたりしたのだけど、これも完璧には固定されなくて何しろ、ここの壁が石膏ボードではなくコンクリート直貼りらしくピンやネジが刺さらず両面テープで留めていたからだ。そんなもんくーちゃんはそのうち「これは外せる」と気づいて、ガリガリバリバリ始める。 → 午前8時のおしっこタイム なので、背の高めのプラダンを買ってきて上は粘着フック、下部は突っ張り棒で押さえて見た目は不格好だけどこの数年はこれで何とかしのいできた。でも、これも素材が軟弱なのをくーちゃんはお見通しで何か要求があったり退屈したときなんかはプラダンのふちをバリッバリッと引っ張って斜めにずらしたりして中のコードを「触るよ?」という素振りをする。この攻防も疲れたので、本格的にガッチリ固定できるカバーを作ることにしたのだった。それで出来たのが、これ。コンセントカバーは市販品もあるけれどくーちゃんの場合、プラグよりもコードを引っ張るし、それに隣にはテレビのアンテナ線もあってどっちも隠したいから自作するしかないのだ。ところでこれ、テレビ棚に使っていた扉の再利用。 → 朝の光のテレビ棚 (2022年)くーちゃんがデカくなって重さに耐えられなさそうでテレビ棚は撤去したけど頑張って作った扉はまた何かに使えるかもと解体せずに取っておいたのだ。こんなところで無事に再利用。ちなみに今回は別に開閉したりはしない。とにかく固定。横の壁はピンが刺せるのでそこと窓枠との両側で固定。幅が足りなかったので適当な端材を継ぎ足した。下が中途半端にはみ出ているのは、空きのコンセントが必要なときに使えるように。取り付けているときは「何かくーちゃんの関わってはいけないこと」と感じるのか、全然 見に来なかった。取り付け終わったらチェックしに来た。あっちからこっちからよく観察して、どこからか攻略できるのでは…と突破口を探している。触ったり引っ張ったり上に手をついて体重をかけてみたりもしたけど今回ばかりはびくともしない。とりあえずあきらめた様子。なんか部屋の隅に変わったものが出来てしまったけどまあこれで数年に及ぶコンセント問題に一旦の終止符が打たれたのではないかと!= = = = = = = = = =さてー、今日も写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1127日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。5年前のくーちゃん。 → ラム肉とブロッコリー(猫ごはん) → びよんびよんのおもちゃで遊ぶ(動画) → ときどき思い出したようにベッド → パソコンの横 = = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2012年。2012年11月25日の写真。朝のひなたぼっこくつした。眠そうに目を開けるくつした。カメラをにらむくつした。また撮ってるのか…のくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月25日
閲覧総数 35
2

# 3444 (11/4)朝の少し寒い時間、あったかい場所はどこだろなと、探しつつ座椅子の上のクッションに乗ってみたくーちゃん。長クッションが座椅子の上に折りたたまれている。その少し高くなった上にちょうどいい感じで収まっている。ここ、寝心地いいはずって思ったんだよね。座椅子がない頃はクッションを積んでいた↓クッションで朝寝積み上げクッションとはちょっと乗り心地が違う。少し低いし、ふかふかが足りない。思ってたのとちがうなー。と、あまりくつろいでいないくーちゃん。座椅子を置いてから毎日この状態にしていたのだけど、暑い時期はクッションに乗るとかくーちゃんは興味なくて寒くなってきてようやくこの日、初めて乗ってみたのだった。全然 眠くならないくーちゃん。テーブルもすぐ近くに迫っているからなめなめもやりにくい。それでも何とかとりあえずここで今朝は寝るのだ。と、くつろぎ体勢になってみたけどしばらく過ごしたあとやっぱちがうな、とマットレスに行った。午後は、退屈そうに「遊んでー」と催促するので、ビーム遊び。これは毎回すぐ楽しくなれるとっておきアイテム。部屋が明るいうちはあんまりくっきりと見えないのだけど、それでもワクワクして追いかけ回すのだった。うっすらなのですぐ見失うくーちゃん。つかまえようとする手の動きが横にパタパタしてて、なんかおもしろい。ビーム追いかけてると思ったら、ふわ〜っと舞った自分の抜け毛を見つけて食べちゃうくーちゃん。あっ、と思って撮るのをやめる。= = = = = = = = = =さてー、今日も写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1126日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。5年前のくーちゃん。 → やんちゃぶり → イスに座ったひざの上 = = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2010年。2010年11月24日の写真。 → トマトじる 【猫ごはん・人ごはん】 くつしたの晩ごはん。中身は、作り置きごはん、トマト缶、削り節。大人は、トマトスパ、ししとう焼き、豚肉と長芋の蒸し煮。また赤い汁だー、のくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月24日
閲覧総数 48
3

# 1268朝から 日なたいっぱい。冬ってサイコー。ずっと日なたにいたら暑いぐらい。だからなのか、微妙に影に入ってる。ひなたぼっこしつつ顔は熱くならない。ひっくり返ってもまぶしくないー。日なたと影、うまいこと活用中ね。太陽が移動して少しずつ影が動いても寝返りで付いて行くのだ。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●マグロとブリのお刺身丼。(2009/11/26) 手裏剣マグネット 581 円 忍者いると思われる。手裏剣
2010年12月01日
閲覧総数 27
4

# 2156まるに見守られながらうんこをしようとしているくーちゃん。トイレの底が見えるくらい砂をかきすぎていないか端っこに立ちすぎてトイレの外にうんこ出ないかいろいろな心配をされるのです。まるいないときだってちゃんとできるもん。でもやっぱり見てるとつい心配して近くで見守ってしまう大人たちなのです。出たし。ちゃんと出来たし。壁カイカイ。うんこはちーとも隠れないけど。おケツ穴チェックされるくーちゃん。おしりまわりの毛にうんこついてないか大丈夫かな。これはたまについてるときあるので要注意なのです。うんこしてすぐなめなめとかしないくーちゃんなので、床にべたーっと座ってそれで拭いてるんじゃないかと思うときもあるけど(!)まあ このところだいたいの場合、うんこはつるっとポロッとキレがよいので大丈夫でしょう。カーイカイカイカイカイ・・・まだクサいので壁カキをさらにやってるくーちゃん。いつまでやってもうんこは隠れませんが、すぐに大人が片付けてくれるので大丈夫です。やっぱりカイカイするとうんこなくなるのでやるべきだと思ってるくーちゃんかもしれません。
2021年12月28日
閲覧総数 108
5

# 2145うんこ出し真っ最中のくーちゃん。いっしょけんめ出してます。出たー。うんこ踏まないようにそーっと足元確かめつつ。うんこする直前に激しく砂を掘るからトイレのまわり散らかりまくり。くしゃーい。かくさなきゃー。でもさわりたくないー。カイカイカイカイ砂をかくかわりに壁をカイカイ。思いっきりカイカイしてもいいようにツルツルのパネルを立ててあるのだ。まだ くちゃい。いっぱいカイカイしたのにクサいの減らない。カイカイが足りないのか。もっといっしょけんめやらなきゃ。カイカイカイカイ・・・と、写真とってるこっちもクサいのでいい加減でうんこ片付けに行く。はー、すっきりした。うんこ、隠さなくても勝手に消えてなくなる、くーちゃんにとっては全自動のおそうじトイレだな。
2021年12月19日
閲覧総数 106
6

# 3443 (11/3)ひざの上でマッサージを受けているくーちゃん。ときどき頭もわしわしワシーっ。もみくちゃ。それでもなんかきもちいい。前は触られるのが嫌いなくすぐったがりくーちゃんだったけど、だいぶ揉まれ慣れてきた。首のところは特に気持ちいいのだ。耳の横もっとやって。首のとこももっとやって。毎日マッサージされて今では、まるが帰宅すると「はよ、やって」と催促するようになった。ときどきうっとり。もう降りるとも言わずマッサージを受け続けるくーちゃん。そんな日、大人たちは名古屋を出て東郷町のららぽーとへ行った。名古屋にもららぽーとはあるけれど、行ったことのない場所を探しては行ってみるというのが最近の楽しみ。まわりは山が見えるちょっと田舎の風景。この日の空も雲が多かった。屋上はガラ空き。これまた止め放題。特に何を買うという目的もないのでぶらぶらして、中のスーパーでちょちょっと買い物して帰った。これは前に見た東山タワー。このときはすぐ横を通った↓箱入りドライブ東◯タワー帰って昼ごはん。東郷のららぽーとに入っていたスーパーが平和堂だったのでこないだ名古屋の平和堂で買っておいしかったエビカツバーガーをふたたび購入。前回のはエビカツだけ↓大人たちが帰ってから昼ごはん今回のはアボカド海老カツバーガー。あとはミニラーメン、野菜炒め。それと鶏肉のスパイス焼き、鶏の血肝煮、あさりとエビを入れたジャスミンライス(タイ米)。血肝はくーちゃん用に使って残りを煮た。大人が食べている間、ホイールに座って退屈そうなくーちゃん。食事中の大人たちをじーーっと見ている。つまらなくなって身をかがめてみたり。いろいろやってひそかにアピールしている。そんなくーちゃん、自分はもう食べ終えて遊んでいるのだ。鶏のレバーとハツ、それと小松菜。ちょっと残して。退屈しのぎに歩き始めたくーちゃん。食後、少しするとやる気が出てくる。ゆるゆると歩くくーちゃん。おやつは揚げパン。これまた平和堂でこないだも買ったやつ。こないだはシュガー↓揚げパンタイム今回は、きなこ。= = = = = = = = = =さてー、今日も写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1125日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。4年前のくーちゃん。 → もぐりっこちゃん(動画) → マットレスくーちゃん(動画) = = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2008年。2008年11月23日の写真。 → セーターいらず ひなたに座るくつした。実家が草津だったころ。セーターを来て座るくつした。ぼんやりするくつした。おじじに近寄って行くくつした。セーター脱いだくつした。うっとりくつろぐくつした。椅子の上が気に入っているくつした。ねむねむくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月23日
閲覧総数 49
7

# 1743これまで何度か遊んでいるおもちゃ。相変わらず激しく遊びます。・・・最後は、なぜか私が襲われているのです。
2020年12月21日
閲覧総数 96
8

電卓を使っているのに 押し間違えで計算が合わない人、電卓の文字が小さくて見えにくいとお思いの人、これをお使い下さい。 超巨大電卓税込み2,625円(送料310円)■サイズ: 29.5×21(cm)■電源: ソーラーバッテリー搭載■備考: ディスプレイ8桁表示 自動電源OFF機能付きデカいのに、ソーラーバッテリー搭載なところが、うん。デジカメにしても 音楽プレーヤーにしても何でも小型化、小型化の時代、流れに逆行するかのごとく こんなものがあってよかったですね。
2006年09月01日
閲覧総数 2614
9

# 1745いろんなところに登れるようになってきたということでパソコンの横にも来るようになった。昼間ちょっと来てうろうろキーボードの上を歩いたりしてちょっとちょっとそこは乗らないで、とか攻防があったりしてなんとか落ち着いたなーと思ったら、夜はガッツリくつろぎに来た。ほ、(出ます)わーー。(出ました)まずは大あくび。どうしても ちょこっとパソコンの上に乗っていたいみたいなんだけど、キーボードにはかからないようにねここまでよ、って何とか押しやったのにひそかに ひそかにすきあらば すきあらばでも結構ぐいぐい侵出してくる。まだ体重が軽いからこの状態では、微妙なところでキーボードが押されずに済んでいたりするけどそのまま寝ちゃうんですか。あらまあ。
2020年12月22日
閲覧総数 95
10

# 925うちの ミニミニ植物園。の囲い。ときどき くつした写真のバックに写ってたりしますが、密かにグレードアップしてます。■ グレードアップ前 ⇒ 葉っぱたちの惨事前は 正方形のワイヤーネット4枚で囲っただけでしたが少し背を高くして、底もつけました。前面は ドアみたいに開閉式。水やりも楽々なのです。底は少し上げて、下にすき間を作りました。水がこぼれたときに拭きやすかったり、普段のそうじでクイックルワイパーとか入りやすいように。底をつけたことでこのまま持ち上げて移動させることができるようになりました。ワイヤーネットをくっつけるのは結束バンドで。余った部分は短く切りますが、切り口は尖って 引っかかりやすいのでライターであぶって丸くしました。まぁ、もともとなんで囲いなんかしてるかって言うとくつしたが葉っぱ かじるからなんだけど、最近は もう飽きたのかあんまりかじらなくなって、ごはん欲しいのに大人がなかなか相手にしてくれないときなどアピールのために シャコシャコやって、「だめー!!」 と大人が飛んでくる・・・というパターンのために使われることが多いです。ふふーん♪ユッカの葉先もだいぶ伸びてきた。もうあんまり かじらないでねー。前に紹介したときから増えた仲間は、この小さなサンスベリア。色々種類があるけど 「センセーション」 かなーと思っております。(買ったときには「サンスベリア」としか書いてなかったので)ま、何でもいいけど。セレウス(電磁波吸収サボテン)は元気です。小さなパキラはあんまり元気ない。新しく芽吹いた葉っぱがなかなか開いてこない。オリーブは なぜか根っこのあたりから芽が出てきた。葉っぱって 不思議だねー。 << No.924 No.926 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg弱特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前の くつした ●ナゾの汁ごはん。(2008/9/10)9/16 008179/15 009179/14 00954First updated 2009年09月14日 22時42分46秒
2009年09月14日
閲覧総数 2202
11

# 3438 (10/27)朝9時半。箱で寝ているくーちゃん。長方形の箱なのに正方形になっている。丸まって寝てるけどみっちり四角なくーちゃん。近づいた気配で目を開けた。ちょっと寝返り。でもせまくて回りきれない。足がちょっと上がっておなかが少し見えた。ぼーっとしたまままた意識が遠のいていく。ねむねむ。目が開かないくーちゃん。2時間ほどすると目がぱっちり。あご乗せスタイルになっているくーちゃん。何だか窮屈そうにも見えるけど、くーちゃんはこれがいいのだよね。箱の破れたところがちょうどいいあご置き場。見てるうちにまた眠そうな目になってきた。そんなくーちゃんにお留守番を頼んで、大人たちはサーカスを見に出かけた。都心の庭園「フラリエ」を通って行く。まだ10月だったのでハロウィン仕様。ごちゃごちゃした栄の繁華街へ。サーカスの開演まで時間があるのでぶらぶらしてみる。何年ぶりかで来た。普段は用がない。前は通勤の行き帰りに通ることがあったけど今はわざわざ来ることはない。美術館や科学館がある白川公園へ。ここにサーカスのテントが設営されている。赤いテントが見えてワクワクしてくる。それでもまだ早いので公園をぐるっと歩く。大きな球体は、科学館のプラネタリウム。同じように開場を待つ人なのかそれともただの散歩なのかぶらぶらしている人がたくさんいた。入れる時間が来たのでいよいよ列に並んでゲートの中へ。グッズショップやおやつの売店などが並んでいた。ポップコーンとチュロスを買った。サーカスは2年前にも見に行った。ちょうど同じ時期だった↓(くーちゃんの写真のあと)まるはこのときが人生初のサーカスで、いたくお気に召して「機会があればまた見たい」と言っていた。今年は名古屋に木下大サーカスが来るって!と、夏前には いち早く情報をつかんできていた。暑い時期は行くのも列に並ぶのも大変そう。見るのも割と暑いらしい。じゃあいつがいいか。どうせならいっちばん最後の日ってのはどうよ!?グランドフィナーレ。ということで名古屋公演の最終日を見ることにしたのだった。演目は休憩を挟んで2時間ちょっと。見入っていたらあっという間だった。最終日だけの「ありがとう!!名古屋」。出演者の中にも感極まっている人がいた。あー、たのしかった。テントを出ると日常の世界。夕暮れの白川公園を出て帰途に就く。途中、大須を通る。何ということはないけど高揚した気分だとそのまま帰るのはもったいない気がして、にぎやかなところへ吸い寄せられる。ここへ来たらやっぱり、たい焼き。金山まで戻ってきた。市民会館前。どうしようか、何か食べて帰る?などと、気が大きくなるのはイベントのあとだから。いやいや、堅実に。と、スーパーへ寄って少し買い物して帰った。= = = = = = = = = =さてー、今日も写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1119日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。5年前のくーちゃん。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2009年。2009年11月17日の写真。 → 鶏手羽とかぼちゃ、竹輪など 【猫ごはん】 くつしたの晩ごはん。中身は、 鶏手羽元、かぼちゃ、にんじん、かつおの猫缶、米飯。大人は、ししゃものホイル焼き、手羽煮込みカレー、レタスとにんじんのサラダなど。見上げるくつした。食べているくつした。呼ばれて顔を上げたくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月17日
閲覧総数 54
12

年末に撮った写真がいくつかあるので得意の振り返り日記。12月31日の大晦日。母が石山商店街へ行くというので付いていくことにしました。朝9時すぎ。まるは まだ寝ていたのでこっそり行ってこようかと思ったけど(別に こっそりである必要はないんだけど)ゴソゴソしてたら目を覚ましたので「一緒に行く?」 と聞いたら 「行く!」 ってことでじゃあちょうどいいやーと まる運転の車で行きました。よく晴れてたけど風が冷たくてめちゃ寒かったので電車で行ってホームで震えなくてよかったです。石山商店街ってのは、草津のお隣・大津のJR石山駅ちかくに栄える古い商店街。私のホームタウンでもあります。現在の実家は 草津のマンションですが、数年前までは 長らく石山に住んでいました。家は商店街から ちょっと離れていましたが、何かって言うとここにお世話になったしバスで駅へ行くにもここを通るし、まぁ 懐かしの場所でもあります。車を「平和堂」の駐車場にとめました。別に通らなくてもいいんだけど久しぶりなので 平和堂の裏路地を通って少し遠回りしました。今は どこの商店街でもそうなのでしょうが、古いものと新しいものが入り混じって少しずつ風景が変えられています。目が向くのは、やっぱり古い建物。自分の成長のそばで ずっと変わらない佇まいを見せてくれていたというものは、懐かしいものです。このビルだったか、日本初の貸しレコード全国チェーン「黎紅堂(れいこうどう)」 が入っていたと思います。友だちは 「便利な店があるよ!」 と 洋楽のレコードをよく借りていたようでした。私は借りたことなかったけど、そのすぐあと CDが主流になり、レンタルCDの店もどんどん増えていつの間にか貸しレコードの店はなくなっていました。この靴屋も ずーっとあります。シャッターが閉まってるのは年末だからか、それとも・・・?私が小さかったころから古い店でいつもピカピカの黒い革靴がきれいに並べられていました。こう言っちゃ何ですがここでそんなに買う人がいるのかな? 儲かってるのかな?と いつも不思議でした。ここも古い時計店。腕時計の電池交換してもらったことあったっけな?いや、なかったかも。大晦日の商店街、午前だからか あんまり人が多くない。後姿が写ってるのは、うちの おかん。寒いからか、脇目も振らず目的の店に向かってズンズン。あちこち写真を撮ってる私は置いて行かれないようにときどき小走りで追いかけます。松原の踏切。京阪電車が走ります。オレンジの車両と緑の車両 どっちが来るかなー?あっ、今日はオレンジだったー。とか、よく言ってました。ガタンゴトン。2両編成の短い電車なんです。家と家の狭い隙間を通ったりするので乗っているとワクワク楽しいのです。ガード下。ここにも ちらほら店はあってたこ焼きのおいしい店があったんだけど、まだあるかな。古い写真屋さん。デジカメ主流の時代でこういうお店の お世話になることは少なくなったけどずっと残ってて欲しいな。って 勝手かな。この辺りのビルは、私がいるとき すでに新しく建ったんだった。“新しく”って言っても、もう一昔前・・・なのかな。商店街の ちょうど真ん中あたりに東レの門柱。石山は紡績(ぼうせき)で栄えた町でありまして、東レ、かつての「東洋レーヨン」は ここから事業を開始したそうです。今でも国内の生産拠点はここにあるそうでとてつもなく広大に思える敷地に工場が広がっています。門柱の文字も「東洋レーヨン」から 時代とともに「東レ株式会社」そして「TORAY」へと 変わってきましたが門柱自体は昔の古いまま。で、東レの工場は、まだ1キロぐらい先にありましてここから見えないぐらいなのですが何故かここが門になっていて、ま、言うなればこの商店街は 東レの門前町。東レサマサマだったのです。その門から東レまでの道は商店街の通りから直角に伸びています。今回は行かないけどね。ここの通りにある音楽教室へピアノを習いに通ってました。ここを過ぎた辺りが目的地。ケーキ屋さんに行くのでした。[後編につづく] >HOMEFirst updated 2010年01月05日 20時25分36秒
2010年01月05日
閲覧総数 511
13

# 1346Cコンビニやスーパーでもらわないようにしていても、知らないうちに なぜかたまってしまう割りばし。それを 4センチほどの長さに切って木工用のダボとして使っている。先端と末端で太さが違うけどハサミでタテ目に切り込むと案外簡単に割けるので太さも だいたいそろえることができる。このダボは、木材同士を連結させるときなんかに使う。 ダボの半分の長さと同じ深さの穴を木材にドリルであけそこにダボを突っ込んで軽く叩いて押し込む。そしてもう片一方の木材にも同じ深さの穴をあけて、半分出ているダボを差し込む。2ヶ所 噛ませるときは左右で 穴の位置がズレないように合わせるのが大事。ま、少々は木のやわらかさで融通がきくけど。でも少々って、1ミリぐらいまでか。こんな感じできっちりはまると気持ちいい。割りばしに そんなに強度は期待できないけど補助的な場所に使うととても便利。ホームセンターに行けばちゃんと専用のダボは売っているけど、わざわざ買わなくても引き出しに眠ったままになっている使い道のない割りばしを活用すればムダがないし、ダボを使うことでその分、ネジとか金具も浮くからこんなとこでも費用削減、材料削減。一石二鳥。ケチあっての、私のDIY。【これまでの玄関収納作り】 ⇒ 靴箱1・靴箱2を玄関に設置【今回の玄関収納作り】 ⇒ 底面(作りはじめ) ⇒ 側面組み立ていつもありがとさん。 今日もありがとさん。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 Hacoa(ハコア) ステープラー 3,150 円 天然木の手ざわり。Hacoa
2011年02月26日
閲覧総数 2624
14

# 1742牛・豚・鶏、以外のちょっと変わった肉も食べさせてみようと、ラム肉を買ってみた。おっきいくーちゃんはあんまりお好みでなかったラム肉。子猫のうちから慣れると好き嫌いなく育つらしいのでどうだろうなーとちょっと楽しみに。なぜかミルクから・・・。ミルク飲んだあとは肉もおいしそうに食べました。別にラムだからと気になることもないようで。ゆでたブロッコリーも残さず食べました。
2020年12月21日
閲覧総数 86
15

# 1744近ごろは、たまにしか入らないベッド。一週間ぶりぐらいかな。常に部屋に転がっているのにいつもは素通り。急に思い出したのか久しぶりに入って丸まってみた。丸まっていたと思ったらのびた。いちばん最初は真ん中に埋もれるような小ささだったのに、だいぶ大きくなった。数日前に体重を計ったら、ちょうど1kgだった。最初に計ったときは550グラムだったからほぼ倍になった。順調に育ってるねー。顔もだいぶしっかりした感じになってきた。最初は ほげーっとしてたけど。でも眠くなってくるとまだまだほや〜んとした顔。かわいいからいくらでも見てられるわー。どこならおちち出るかなー、とあちこち探りながら、もみもみちゅぱちゅぱ。
2020年12月21日
閲覧総数 87
16

# 2196朝日が差し込んでテレビにきれいな光が出来ている。くーちゃんはテレビ棚の上でおくつろぎ中。しばらく乗らない日が続いたと思ったらふと思い出したように乗ってみたり、くーちゃんの過ごす場所がいろいろあるので気分によって選び放題。棚の上にはまだ日も当たってないからひなたぼっこではないし、窓の方におしりを向けているから景色を見るわけでもない。せまーくて足が落ちそうなのにここで寝ようとするのが今の気分らしい。キラキラした朝の雰囲気とまったりゆるやかーなくーちゃんの雰囲気。いい眺めだなー。
2022年02月09日
閲覧総数 72
17

この美しい銃で・・・私は これから、銃口を頭に向け、 引き金を ひきます。何よ、止めないで。新しい私に出会うため、今の私に さよならするの。じゃぁ、カチッゴォーッ何?死ぬ?んなわけ、ドライヤーですよ、これ。ドライヤーGUNブルー税込み 4,200 円 (送料別)3段階 切り替えスイッチ付き。0: OFF1: 温風 LOW2: 温風 HIGH3: 送風鏡の前で ポーズとってないで、早く髪を乾かしなさい。 ドライヤー派? 自然乾燥派?
2006年10月25日
閲覧総数 1374
18

# 1651乳腺腫の手術をするまでは、病院で買ったエリザベスカラーをしていた。6年ほど前にも 過形成(このときは乳腺腫ではなかった)を取る手術と避妊手術を一緒にやって、そのときに購入したもの。また使うことなんてないよなー、なんて思っていたけどちょっと前にも おしりの肛門線に膿みがたまっちゃってその処置をしてもらいに行くときにもこのエリザベスカラーは役に立って、意外とまた使う頻度が上がってきた。今回の手術に至るまでは、ぽこっとふくれてきた乳腺腫がくつした的にも気になったらしく頻繁に なめなめしちゃうもんだから ハゲて痛々しくなって、それを阻止するために カラーをつけての生活になったのだった。しかし、昔より体が少し大きくなった分このサイズのカラーでは 傷口に届いてしまう。あらためて新しい何かを検討する必要があるのだった。つづく HUAWEI P20 lite
2020年03月15日
閲覧総数 112
19

# 1968くーちゃんでっかいうんこするんだー。いつもデカいけど今日は2本も出た。くちゃいくちゃい。砂じゃないとこカイカイ。主に壁。カイカイしてもいいようにボードを立ててあるのだ。壁カイカイ、おっきいくーちゃんのときから変わらないね。ふーー。すっきりした。砂ぜんぜんかかってないけど終了だそうです。
2021年07月22日
閲覧総数 236
20

# 3192 (2/7)なぜか時々、撮ってしまうくーちゃんのおトイレ姿。一点を見つめていっしょけんめしーっしてるのがかわいいんよ。出たとこ くんくん。ここに出たのだな、と確認する。くさいにおい消すために砂かけないといけないからね。お決まりの壁カイカイ。間違ってもおしっこのとこさわりたくないから遠いところで砂かけ。砂ないけど。予行演習は終わった。向きを変えて、こっちからもカイカイ。カイカイ、カイっカイ!くーちゃんがこうやって壁をかくから傷防止のためにプラダンを貼ってある。プラダンないとこかいてるけども。よし、完了。あーすっきりした。= = = = = = = = = =さてー、2年前の2歳くーちゃん。おかえり849日目。 → 越冬のマットレス寝 おっぴろげで寝るくーちゃん。2023年2月20日の写真。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2010年。2010年2月20日の写真。 → レバホルトマしそみそ (後半部分/おまけ)くつしたの晩ごはん。中身は、ゆで牛レバー、鶏ムネ肉、トマト、人参。赤い。大人は、人参トマトサラダ、鶏ムネと春菊のピカタ、キャベツ入りラーメン。好きな肉、どっちから食べよ。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年02月20日
閲覧総数 70
21

# 1235うちのリビング標準スタイルは この配置。ソファー代わりの座椅子(ほぼ、まる専用) とテーブル。これはこれで問題ないんだけど、テーブルを隅によけたら、たったこれだけのことなんだけど写真で見る以上に広々感が出てひじょーにスッキリする。私は ほとんど座椅子に座らないのでテーブルをかぶせて使えない状態になってても何ら困らない。だから 朝まるが出かけるとこういう配置にしちゃうことが最近多い。あ、くーちゃんは困るんだっけ。ときどき座椅子でお昼寝するもんね。でも、ちょっと景色が変わるでしょ。ちょっとだけ違う部屋みたいで少しワクワクしない?ところで、うちのテレビまだ厚型。別にまぁ、新しいテレビが欲しいとはそれほど思ってないんだけど、それよりはこの野暮ったい テレビ台を変えたい。けど、このテレビに合わせたテレビ台となると、また奥行きのある ごっついやつになるわけでかと言って台をスマートなやつにするとテレビ乗らないからテレビも変えないといけないわけで。悩ましいわ~。テーブルをよけた部屋の真ん中で早速、広々を満喫。座椅子を使えないっていうデメリットはあるけどカーペットの上は寝転がり放題だよ。そろそろ寒くなってきたからホットカーペット仕様にしないとね。そしたら静電気すごくてゴロンゴロンしたくーちゃんをなでなでするとパチパチするんだけど。寝転ぶとすぐ眠くなっちゃう。ところで朝の6時すぎ。夜 暗くなるのも早いけど朝も日が昇るのが遅くなって起きて用事してるとちょっと薄暗い。かと言って電気つけちゃうと、明るいんだけどなんか夜みたいな気になる。 ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均2.9kg特技:おすわり・まて ねむねむ光線 おっきいうんこ趣味:旅行 毛づくろいまる大人、オスついに完結。「 くつしたの生い立ち 」ちょっとした読み物 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420● 1年前のくつした ●載せてもらった。(2009/10/18) tonfisk(トンフィスク) フィンランド雑貨 ソルト&ペッパー 8,925 円 スイッチみたいな形がステキ。トンフィスク
2010年10月21日
閲覧総数 23
22

# 1970今日は テレビの下でゴロンな くーちゃん。置き物のひとつとして部屋の隅っこに並ぶ。黒でまとまって統一感あるねー。くーちゃんの横のは蚊やり。蚊取り線香を入れるやつ。部屋がなんとなく臭いとき線香を焚くのだ。でも蚊取り線香じゃなくてコーヒーの香りのやつ。コーヒー屋さんで焙煎してるみたいな香ばしい匂いが部屋に充満してなかなかいい感じなのだ。その蚊やりとほにょ〜っとしたネコの置き物(水を入れて加湿器がわりに使えるやつ)は、テレビ下に ちょっとした棚をつけてそこに置いていたのだけど簡単につけただけの棚だったからくーちゃんが手をついたりしたらなんかグラグラしてきたので一旦とった。くーちゃんが大きくなってきていろんなものに手が届くようになってきたのでトリちゃんがとまっている枝も天井に近い高い位置に移動させた。またここらへんもくーちゃん仕様で変化中。
2021年07月24日
閲覧総数 90
23

# 530 ● 手作りハーネスの作り方 用意するもの【部品 1】・【部品 2】 ・ 表布 ・・・・・・・ 13×2.6cm ・ 裏布(土台) ・・・ 13×6.5cm【本体 1】 ・ 表布 ・・・・・・・ 35(目安)×2.6cm ・ 裏布(土台) ・・・ 35(目安)×6.5cm【本体 2】 ・ 表布 ・・・・・・・ 39(目安)×2.6cm ・ 裏布(土台) ・・・ 39(目安)×6.5cm【本体 3】 ・ 表布 ・・・・・・・ 15(目安)×2.6cm ・ 裏布(土台) ・・・ 15(目安)×6.5cm ※ 必要に応じて(色が透けるとき)、間に挟む白い布 ・ アジャスター ・・・・・・ 1.5cm幅用 (×2コ) ・ キーホルダーリング ・・・ 2cm穴 (×2コ) ・ Dカン ・・・・・・・・・ 1.5cm幅用 (×2コ) ・ プラスチックバックル ・・・ 1.5cm幅用 (×1コ) まずは、基本編(首輪) を参照。 首輪のときと同様に、ハーネスの骨組みとなるヒモを作ります。 本体の長さは、ハーネスを着せるネコ(あるいは犬)の大きさによって変わります。 ・ 【本体 2】 = 前足の付け根あたりの胴回 × 1.5 ・ 【本体 1】 = 上記【本体 2】の長さ - 4cm ぐらいでどうかと思います。 【本体 3】は、±2センチぐらいの範囲で余裕を見ておき、 最終的に調整するのが無難かもしれません。 首輪は1センチ幅に作りましたが、ハーネスは1.5センチ幅。 なので、土台を作るとき 補強の真ん中縫いは 1本多めに。 + + + + 首輪とハーネスの太さの違い・・・ これはまぁ気分、と言ってしまえばそれまでなのですが、 ハーネスは太めの方が 体をしっかりホールドできるかな~という点と、 あと、せっかく可愛い柄を選んで作るので、布地がたくさん見えた方が いいじゃないか♪ という理由。 ただ、ハーネスも首輪も 両方ともつけたとき、どっちも太いとゴテゴテした感じになるので あえて首輪は細めの1センチ幅に。 でもやっぱり気分なので、前に作った黄色いハーネス は1センチ幅です。 作ったヒモ 【本体 1】 と 【本体 2】に それぞれアジャスターを通し、 端を縫います。 そこへ、リングを通します。 これはキーホルダー用のリングを使いましたが、 輪っかであれば何でもOK。 1.5センチ幅のヒモを通すには、2センチ穴のリングが最適だと思います。 で、ヒモの端を アジャスターの穴に裏から通し、 さらに 表からも通せば、 長さ調節が可能なヒモになります。 【本体 1】・【本体 2】 とも 同様に作ります。 ヒモを左右互い違いに並べます。 出来上がったときに、アジャスターの向きが上下のヒモで逆になるのは 気になるかもしれませんが、 右、あるいは左側にそろえてしまうと 重さの偏りが出来てしまうので バランスを取るために左右に分けています。 【本体 1】のリングに 【本体 2】のヒモの端を通し、 折り返して縫います。 同様に反対側も、 【本体 2】のリングに 【本体 1】のヒモを通して縫い付けます。 こんな感じになります。作り方2(部品編) へ つづく。■■■■■■ ■■■■■■ HOMEペットグッズ、猫グッズ、猫のハーネス、手作りグッズ。First updated 2008年09月24日 03時08分41秒
2008年09月24日
閲覧総数 13847
24

# 1740おしっこー。部屋のあっちとこっちにトイレを2つ置いてるんだけど、別に おしっこ用うんこ用というわけでもなく気分でどっちにも入ってます。おしっこのあと立ち上がってカイカイ。おっきいくーちゃんもよくやってたなあ。(おしっこ隠したいけどさわりたくないんだよね)背の高いテーブルにも登れるようになった。まずはイス、そして近くのデスク、そこからこのテーブルといろんなものをよじ登りながらよいしょよいしょと到達するのだ。ぴゃ〜〜と、おはなし中のくーちゃん。表面がつやつやなので写り込んだ自分の影を確認中。ちょっと前まで高いところは全然 登れなかったからくーちゃんに触ってほしくないものはここに乗せてたけど、もうそれもできなくなってきたなー。こんなとこにも登ろうとして。それ無理でしょくーちゃん。このあと案の定、つっぱり棒ごと落ちました。
2020年12月20日
閲覧総数 89
25

# 2482たまには甘いもの。久しぶりのケーキ。ナッツのタルト。ナッツとドライフルーツがごろごろ。えー…、どういうもん?ちょっと不思議そうなくーちゃん。これは確認せねば!正面からだと阻止されそうだから、横から攻めてみる。しかし、そうはいかず。・・・やっぱりか。近くで見せてもらえなかった。うーん。大しておいしいにおいもしなかったな。上のちっさいやつ、ちょっとくわえてみたかった気はするけど。くーちゃんの食べるもんじゃなかったし、つまんない。なぐさめのこしょこしょ。まぁこれで納得しとこ…。- - - - - - - - - -さてー2年前の赤ちゃんくーちゃん。おかえり87日目。 → 好きじゃないもの好きなもの トイレの横で、おケツなめなめ中のくーちゃん。に、迫るコロコロ。コロコロきらいなくーちゃん。(最近 少しずつ平気になってきた。)すきま大好きくーちゃん。やいやい棒を枕にして寝るくーちゃん。 → 晩ごはん前 黄色のベッドでくつろぎ中のくーちゃん。うで、うっすらしましま、まだ見える。ぼーーーー・・・・ → 豆腐とヘルシー鶏団子 & 砂肝とキャベツの味噌煮 写真撮影を大人しく待っているくーちゃん。だいぶ待ってるけどーー!!と怒られる。勢いよく食べるくーちゃん。2021年1月18日の写真。- - - - - - - - - -おっきいくーちゃん。今日は2010年。2010年1月18日の写真。 → 後ろ姿は、おはぎ。ごはん食べてるくつした。毛量MAX。牛モモ肉とエリンギと作り置きごはん。大人は、焼きうどん、肉エリンギ炒めなど。後ろ姿が丸い。みっちり生えた冬毛のコート。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2023年01月18日
閲覧総数 80
26

# 2485朝のひなたぼっこ。今日のひなたぼっこアイテムはどれにしようかなーと、チョイスしたのはシャケ、そして使わないのに ミニほうき。抱えて噛む。蹴りながら噛む。シャケは形が秀逸で抱え込みやすいので、しっかりつかまえる。シャケ噛んだり自分をなめたり、忙しいくーちゃん。蹴ってたかと思えば、なめなめ始める。なめなめしてたかと思えば、ほうきが気になる。シャケから目を離すと逃げそうになってあわててつかまえる。そしてまた蹴る。- - - - - - - - - -さてー2年前のくーちゃん。おかえり90日目。生まれてちょうど1ヶ月でおかえりしたから、そろそろ生後4ヶ月のころ。もう赤ちゃんって感じではなくなってきた。幼児だな。ちびっこ。 → やんちゃ坊主を追いかける おててそろえてちょこんとおすわりくーちゃん。ひょろんと1本まゆげ。白くてしっかり太いのは、なぜかこの左の1本だけ。最初は2〜3本ずつ両方に生えてたのに1本抜け、2本抜け…と気がついたらこの状態。(たぶん1月6日ぐらいから1本)で、以後これがずっと今も続いている。抜けてもまたこの1本が生えてくるのだ。遊びモードに入って動き始めるくーちゃん。 → コントラスト 午後のひなたで、埋もれるくーちゃん。まぶしいのか眠いのか。ひなたとベッドのぬくぬくくーちゃん。 → ワイルドちゃんのポジティブ ベッドから出てきて、首カイカイ〜。おやつ食べた。ワリぃ顔。すぐ手を襲う〜。もうこれ、ずっとやな。やめーい!と怒られる。なんやこの顔。かわいいな。 → かご横だおし じっと見られてキョトンのくーちゃん。倒したカゴが楽しいくーちゃん。お部屋がわり。落ち着くー。2021年1月21日の写真。- - - - - - - - - -おっきいくーちゃん。今日は2008年。2008年1月21日の写真。ティッシュの箱を横に置かれたくつした。なぜか始まる大きさ比較。次はコロコロ。近すぎて比較できてない。次は地図。このころ、よく敦賀に行っていたので福井。くーちゃん、しゃきっと座ってるのに本は横向きで比較になってない。本を立てたら、くーちゃん伏せる。なかなか合わない意気。飽きて、くーちゃんだけ撮り始める。ドアップ撮ってみる。ケータイのカメラでどこまで接写できるか、ということに、この頃は凝っていた。くーちゃん飽きてごはん食べに行った。戻ってきた。というより、ヒーターに当たりにきた。寝始めたところにこりずにまた並べてみる。で、大きさ分かったん?(こんなんと比べんでもだいたい分かる)さっと身を隠しながらトリちゃんを観察するくつした。ぼーっと眺める。不意のペロリ。(トリちゃんを思い出したか…?)写真撮られてると、よくこの表情したなー。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2023年01月21日
閲覧総数 62
27

# 2487箱でなめなめくーちゃん。床でゴロンもいいけど箱もいいかな、という日。毎日いつでも入りたいというわけではない。入ったら、まずはなめなめ。とりあえず。そして、みっちり詰まる。この状態がいいらしい。これがやりたくて、箱に入るのかも。詰まりたい欲。満足。ひなたぼっこしながらみっちりできて最高。ずっと日に当たってるとくーちゃんの黒い毛、熱を吸収してあつくなっちゃうからそのうち出てきちゃうんだけど、それまではぬくぬく、ねむねむ。- - - - - - - - - -さてー2年前のちびっこくーちゃん。おかえり92日目。 → くーちゃん仕様 カーテンに入るのお気に入りくーちゃん。なんか、このくーちゃん、 ↑ くつした生後半年のころ。 ( → くつした、生活2周年。) このくつしたと同じ表情だなーと思う。パーツの位置、違うけどくーちゃんの顔だな〜と思ってしまう。窓際の棚くーちゃん。ブラインドかじらないようにちょっと上げてる。すぐワクワク顔になる好奇心のかたまり。まだ首まわり、そんなにもっさもっさしてない。ティッシュの箱に隠れるぐらいまだ小さかったんだなー。このティッシュも今は、壁掛け仕様。くーちゃん対策で、何でも浮かせる収納。 → デカねずみと ねずみ抱えて寝るくーちゃん。ねずみ、気に入っているわけではない。 → さわらんでにょす 変な格好のまま目が覚めたくーちゃん。さわられるくーちゃん。 → ねむいけど かわいい顔くーちゃん。やっぱりねむねむくーちゃん。近寄ってきた指には、しっかり反応。くわえたまま寝ちゃう。キバまだ、ちーっさい。2021年1月23日の写真。- - - - - - - - - -おっきいくーちゃん。今日は2011年。2011年1月23日の写真。お皿の横で待機しているくつした。何かおいしいもの欲しい。じっと無言の要求をしているのだった。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2023年01月23日
閲覧総数 91
28

# 2488積み上げクッションの上で優雅に午後のひなたぼっこ。使わないとき積んであるクッション。すっかり昼間のベッド。寒くなって、ここを使うようになってからひざには、ほとんど乗ってこない。それでもたまには「乗せて―」って来るけど、乗って少しすると「やっぱあっち行くわ」とクッションに移動しちゃう。足上げて、おなかなめなめなめなめしてるだけの動画。- - - - - - - - - -さてー2年前のちびっこくーちゃん。おかえり93日目。 → 休日の朝 ちょっと眠い顔のくーちゃん。動くものを見て、びっくり&不思議な顔。急に警戒モードで、耳ぺったんこ。買ってきたパンのチェック。におい嗅いでるくーちゃん。油断してると、すぐ袋かじっちゃう。2021年1月24日の写真。- - - - - - - - - -おっきいくーちゃん。今日は2008年。2008年1月24日の写真。昼すぎのうとうとタイムくつした。ひなたぼっこ中。もっちりな顔。至近距離で撮られまくる。よく晴れたいい天気。うすピンクの肉球。薄目のくーちゃんと真っ白のおてて。ぬくぬく気持ちよくて仰向け。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2023年01月24日
閲覧総数 111
29

# 2489いいお天気の日、思い立ってドライブに出た。海行く?山行く?んーー、海!ということで、南へ。伊良湖岬に着いた。いつものように途中、道の駅に寄って休憩したりしてたら夕方になってた。まあいい。いろいろ工事中らしくて、道の駅にもなっている建物は閉鎖中。何か見たり買ったりはできなかった。なので、何か仮設の建物の前で写真。別にこの場所を選んだわけじゃなくて、くーちゃんが顔を出した貴重なタイミングがここだった、ってだけ。せっかく港に来たから海を背景に撮りたいんだけど、向きを変えるとくーちゃん、カバンに引っ込んじゃうから仕方なく、こんなどこやねん、な写真ばっかり。一応、海の写真。少し散歩して、浜の方へ行ってみる。人のいない山っぽい道だとくーちゃん、顔を出す。でもやっぱり大半は、カバンねこ。(つづく。)- - - - - - - - - -さてー2年前のちびっこくーちゃん。おかえり94日目。立て掛けたマットレスに登ったくーちゃん。多分これが初めてやったんかなー。今日の写真、初公開。ここに載せてなかった。なんでやろ?と考えたけど、生活感ありすぎて自粛したんやと思う。(もうええんか)どんどんいろんなとこ登れるようになって「あっ、こんなとこにいる!」が増えていった時期。乗ってるだけなら可愛かったんだけどなー。だんだんやることが激しくなって、立てかけるのをやめたんだったな。まだそれはもう少し先のこと。わ〜かわいいー。こんなとこちょこんと乗って。の、ころ。2021年1月25日の写真。- - - - - - - - - -おっきいくーちゃん。今日は2007年。2007年1月25日の写真。近所へ散歩に出た。颯爽と歩く くつした。遠くに人が現れて、腰が引ける。塀の上に乗ってみた。(「乗せてみた」んだっけ?)マンションに帰ってきた。また人がいた。隠れるくつした。早く帰りたい〜。のに写真撮影が終わらないー。夜、おくつろぎのくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2023年01月25日
閲覧総数 98
30

# 2493朝の空を眺めるくーちゃん。よいお天気の日。いつもなら、ひざの上かクッション。めずらしくテーブルの上で過ごしている。大人はくーちゃんの背中を眺めながら、読書とコーヒー。静かな朝の時間。太陽が部屋の中に差してくるとくーちゃんは床に下りてひなたぼっこタイムが始まる。それまでのひととき。- - - - - - - - - -あらー2年前の写真なかったー。ちびっこくーちゃんおかえり98日目は、お休み。- - - - - - - - - -おっきいくーちゃん。今日は2007年。2007年1月29日の写真。畳でひなたぼっこのくつした。前のマンションには和室があったな。畳で爪とぎはしなかったけど、ダッシュするときの踏ん張りで畳が傷むから、そのうちカーペットを敷くようになったんだったな。写真撮ってると、こっち来ちゃう。じーっとレンズに見られてるのあんまり好きじゃないのと、ヒマなら遊んでー。のくーちゃん。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2023年01月29日
閲覧総数 76
31

# 3401 (9/21)くーちゃんがリュックに入ったまま顔を出さないので、栗の写真など撮る。む、でもやっぱりせっかくだからくーちゃんも写真撮らせてー!リュックから引っぱり出してまるが抱っこしてモガモガするくーちゃんを頑張って撮ったけど、こんなモサモサのアップすぎる横顔とこれまたピンボケの後頭部しか撮れなかった。そしてくーちゃんはリュックに戻っていった。立ち尽くす。まあね、並木道も歩いたし馬車も見たし栗も見たし、よしとするかー。と、車に戻った。やれやれ、とのびのびするくーちゃん。車に戻ると写真、撮り放題。このぐらいのおだやかな顔で外でも写真を撮らせてくれたらな〜。くーちゃんはちょっとでも人がいたり車が走ったりそういう気配がすると、自分の気配を消そうとしちゃうのだ。なんもしてないけどつかれたーー。落ち着いたら眠くなってくるくーちゃん。またメタセコイアの間をくぐり抜けて、少し先のマキノ高原へ向かった。マキノ高原、冬はスキー場。ここって小学校のときスキー教室の授業で来てたとこではないのか。冬になるとスキー学習があった。遠足みたいに観光バスに乗ってマキノスキー場へ行っていた。冬の雪景色しか見てないから雰囲気が違いすぎて同じ場所かよくわからんけどたしかにこんななだらか〜なスキー場だった。そうだとしたら数数数十年ぶり。高原は、さらっと見ただけ。ソフトクリームなど食べて帰路についた。帰りは琵琶湖の最北端のあたり西浅井の道の駅「あぢかまの里」に寄った。道の駅なんだけど「水の駅」を謳っている。「あぢかま」ってなんやねんって見るたびに思っていたけど、万葉集に歌われたこの地域、塩津を指す枕言葉らしい。ほんで結局なんやねんとよくわからんのだけど、とりあえず鴨に由来するとかしないとかでカモがキャラクターになっているっぽい。デッカい招き猫いた。丸子船も展示されていた。裏の方にひっそり。かつて琵琶湖を往来していたという丸子船(まるこぶね)。多いときには1000だとか1300隻とかの船が荷物や人を運びまくっていたというが、本では読んだことがあったけど実物は思っていたより大きかった。おなかが空いたので赤飯とかやくごはんを買ってきた。御菓子司のお赤飯だからそりゃうまいに決まってる。かやくごはんもいい味だった。どっちも甲乙つけがたく半分こ しながら交互に食べた。あぢかまの里を出てしばらく走ったけど、やっぱりというか案の定、眠気がきてまたここで休憩、朝も寄った「浅井三姉妹の郷」。そうだ、せっかくだからと、まるが寝ている間にそばを買ってきた。マキノそばは結局お目にかからなかったけど伊吹そばがまた買えたので、よし。くーちゃんは夕方になると元気が出る。すっかり眠気も冷めてやる気な顔で座っている。何のためのやる気だかよくわからないけどやる気があるからと言ってここで外に出てみる?とかは絶対イヤ!と断られるのでただ写真に収めるだけにしておく。くーちゃん、お出かけ楽しかった?聞くだけ野暮なような気もするけど…うん、とは言わないくーちゃんに少しでも楽しんでもらえるようおやつなども差し出してみるのだけどいつもひとつふたつモグモグ…としたらもういらんーーってこちらもいまいち喜んでいただけず。それでも家に帰り着いて一段落したら「お外、行ってきた!」と、なぜか勇敢な冒険家モードになって玄関に向かって「あおぉ〜〜〜ぅ」とか雄叫びを上げるのだった。おわり= = = = = = = = = =さてー、2年前の3歳くーちゃん。おかえり1077日目。 → 角っこふさ埋もれ 壁にもたれてくつろぐくーちゃん。2023年10月6日の写真。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2007年。2007年10月6日の写真。 → ばんざい、どすこい。 逆さになって寝ているくつした。白目で寝ているくつした。くちゃくちゃな寝姿のくつした。キバが見えているくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年10月06日
閲覧総数 52
32

# 2484まー、見てちょうだい。おっぴろげもいいところ。バンザイしたまま熟睡しておる。このままずっと止まってる。足もまあ、よく開くもんだね。股関節やわらか〜。てことで、場所 取りまくり。クッションほとんど使ってる。追いやられつつも、足にもたれられて身動きとれない まる。おちちくびちょんちょんー。- - - - - - - - - -さてー2年前の赤ちゃんくーちゃん。おかえり89日目。 → いつも放置なぬいぐるみ うつ伏せのぬいぐるみ(ネコ)と、耳デカくーちゃん。身をかがめてエモノ狙ってる顔。そのまま眠くなっちゃうくーちゃん。2021年1月20日の写真。- - - - - - - - - -おっきいくーちゃん。今日は2011年。2011年1月20日の写真。買ってきたお米をチェックするくつした。触ってみると、中で米がパラパラ動く。噛み付いてみる。引っ張ってみる。(ちょっと穴あいた)くーちゃん、このころ生米が好きでお米といでたりすると食べに来たりしてたのだ。再度、挑戦しようとするくつした。これも、放っとくとガジガジに噛んで中身を出して食べちゃう。止められた。米蔵のねずみ退治するために猫が飼われてたって話、くーちゃんなら役に立たんよね。ねずみはこわくてつかまえられないし、お米はねずみと一緒になって食べるし、お米どんどん減るわ。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2023年01月20日
閲覧総数 73
33

# 2494朝のねむねむくーちゃん。早朝に起きて、ごはん食べたり走り回ったりひと通りしたあとのようやく落ち着きタイム。最近は、ひざに乗らずにすぐここへ直行。さて寝るか…って感じでのしのし向かうのだ。乗ってすぐは丸まってたんだけど、いつの間にか開いちゃうね。ちょっと折り上がってる丸クッションが背もたれになっていい感じ。すっぽり包まれ感で気持ちよさそうにすやすや。近づいても気にせずすやすや。これでこのまましばらく起きない。- - - - - - - - - -さてー。2年前のちびっこくーちゃん。おかえり99日目。 → にゃんたまだんご 育ってきたくーちゃんのにゃんたまだんご。このころ、結構お尻まわりも白いな。ほんと、遺伝子いろいろ発動中の時期で毛色も毛の長さもどんどん変化。今は黒いおケツ。 → 大好きおもちゃ2選 トンネルとびょんびょんとくーちゃん。すっごいテンション上がってる顔。 → きのこで休憩 きのこの上でペタンのくーちゃん。いっぱい遊んだ疲れを癒やし中。どどドアップ。口、ちょいムニっと。なぜそんなものまで噛むーー。2021年1月30日の写真。- - - - - - - - - -おっきいくーちゃん。今日は2005年。2005年1月30日の写真。生後半年のころだよ。パソコンしてると、よく手にもたれてきてた。このまま寝てるのだ。(時代を感じさせるパソコンの分厚さ)ホットカーペットで寝ているくつした。おなかなでなでされる。アヘ顔。ぬくぬくきもちにょす。キバもチラするほど、ゆるんでいる。ちょっとピンボケだけどかわいい顔。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2023年01月30日
閲覧総数 93
34

# 2492伊良湖ドライブから帰った夜。夕方まで伊良湖にいてそれからゆっくり帰って、お風呂に入ったりごはん食べたりしてたら深夜になった。おでかけでちょっと疲れたのと食後の満腹感で横たわるくーちゃん。いつもなら寝る時間をもう過ぎているのでお子ちゃまなくーちゃんは眠くて起きてられないというのもある。目が勝手にとろーんとしてくる。大人たちがまわりでうろうろしてもごろんとしたまま。いつもなら先に布団に行ってひとりで寝てたりするのに、おでかけのあとはいつも何となく甘えんぼになる。目は開けているけど、もう半分寝てるかもー。- - - - - - - - - -さてー2年前のちびっこくーちゃん。おかえり97日目。 → 歯が抜けた くーちゃんの抜けた乳歯。初めて抜けた。右上のキバ。この日は、歯の写真だけ撮ってた。2021年1月28日の写真。- - - - - - - - - -おっきいくーちゃん。今日は2009年。2009年1月28日の写真。 → 鶏チンゲン菜ブラウンえのき 【猫ごはん】 ごはん食べくーちゃん。中身は、鶏ムネ・モモ肉とチンゲン菜とブラウンえのき炒め。もぐもぐ。鶏肉うまし。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2023年01月28日
閲覧総数 94
35

# 3404 (9/22)三河湖園地に着いた。なんか思ったよりもだいぶ広いみたいで、散策コースがいくつもあるらしい。けれど、道は舗装されていない自然の山道で前日の雨で土が濡れていてくーちゃん入りのリュックを抱えて歩くのはちょっと…と思い、散策はやめて次に行くことにした。車に戻った途端雨がポツポツしてきた。来る途中でトイレとかありそうなきれいな施設を見たのでそこへ向かうことにした。三河湖に沿って走っていると、撮影ポイントのような場所があったので車を寄せてちょっと停車。近すぎて全体が撮れないMIKAWAKO。同じとこばっかり撮って最後の「KO」を撮ってない。ここでは降りずに景色を見ただけ。三河湖テラス「こりん」というところに来た。新しそうなきれいな建物。休憩所らしい。トイレを借りた。間接照明とか配されてきれいだった。屋根の下には壁一面に大きな地図のイラストがあった。三河湖、デカい。この「見に!」の文字で、「こりん」の名付けの意味がわかった。「見にこりん」なのだ。つまり「見にこやあ」ということ。あ、これは名古屋弁。見においで、ということだ。三河弁では「来てね」を「来りん」というのだ。「おいでん」というのもあるけれど、使い分けは三河人ではないのでよく知らん。湖岸に立って水辺を眺める。テントを張っている人がいた。テラスには、天気がよければひなたぼっこがとても気持ちよさそうなベンチが置かれていた。ここではボートに乗ったり釣りをしたりできるらしい。階段を降りたところがボート乗り場と釣り場。ボートに乗っている人はいなかったけど、釣りをしている人は少しいた。くーちゃんはリュックの底でうずくまっている。隠れているように見せかけて、実はしっかりメッシュの間から外を観察している。つづく= = = = = = = = = =さてー、今日は写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1080日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。3年前のくーちゃん。 → 甘えてひざの上 = = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2004年。2004年10月9日の写真。走る車の外を見るくつした。うちに来て1ヶ月ぐらいの頃。おそらく初めてぐらいの遠出。敦賀に行くとこ。立てたキャリーバッグの上でくつろぐくつした。滋賀県長浜の神田PAで休憩。もたれ合って寝るまるとくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年10月09日
閲覧総数 58