cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2014.06.10
XML
サンレモの歌手たち 119 セルジョ・エンドリゴ 1 サンレモの歌手たち 146 リキ・マイオッキ、セルジョ・エンドリゴ 2  のつづきです。

セルジョ・エンドドリゴ (vm) Sergio Endrigo

1933 年6月15日ポーラ(Pola - 現クロアチアのプーラ (Pula))生、2005年9月7日ローマ没)自作自演歌手。メジャー・デビュー前はセルジョ・ドリア(SERGIO DORIA)あるいはノタルニコラ(NOTARNICOLA)という名前を使った。

セルジョ・エンドリゴ(SERGIO ENDORIGO)、寡黙な男なのか? (1) セルジョ・エンドリゴ(SERGIO ENDORIGO)、寡黙な男なのか? (終)  をご覧のうえ、お読みください。

CD-74916CD-74916

 1968年は最良の年になりました。サンレモ音楽祭に優勝しました。パートナーのロベルト・カルロス(Roberto Carlos)も凱旋帰国しています。エンドリゴはこの年4枚のシングル盤と1枚のアルバムを出しています。

SP-1360 (1968年2月 CETRA - FONIT CETRA, Italy) CANZONE PER TE (君を歌う)/IL PRIMO BICCHIERE DI VINO

SP-1360SP-1360 SP-1367SP-1367

SP-1367 (1968年4月CETRA - FONIT CETRA, Italy) MARIANNE (マリアンヌ)/IL DOLCE PAESE(のどかな故郷)

68年英国で開催されたユーロビジョン・ソング・コンテスト出場曲"マリアンヌ"で第10位、英国クリフ・リチャードの"コングラチュレーションズ(CONGRATULATIONS)"が第2位。クリフはこの曲も気に入ったらしく英語のカヴァーを出しています。

SP-1383 (1968年CETRA - FONIT CETRA, Italy) LA COLOMBA (ラ・コロンバ)/ANCH'IO TI RICORDERO'(忘れ得ぬ思い出)

 エンドリゴが68年カンツォニッシマに歌った曲。スペイン生まれで亡命生活をしている詩人R.アルベルティとアルゼンチンの作曲家C.グァスタビーノの作。色々に解釈できる曲です。

SP-1383SP-1383 SP-1388SP-1388

SP-1388 (1968年CETRA - FONIT CETRA, Italy) CAMMINANDO E CANTANDO (花は云えない)/ANCH'IO TI RICORDERO'(忘れ得ぬ思い出)

同年のカンツォニッシマの曲。彼は準決勝で12位。歌の内容微妙で、よほどに自信がなければ、年末の「イタリア版紅白」では歌えない曲です。(内容は私の過去ブログご参照)

LPB -35033 (1968年11月 CETRA - FONIT CETRA, Italy) 30cm LP "ENDRIGO"
1.LA COLOMBA (ラ・コロンバ)
2.CANZONE PER TE (君を歌う)
3.IL PRIMO BICCHIERE DI VINO
4.DOVE CREDI DI ANDARE (孤独な青春)
5.LA TUA ASSENZA (君の不在)
6.ANCH'IO TI RICORDERÒ (忘れ得ぬ思い出)
7.MARIANNE (マリアンヌ)
8.PERCHÉ NON DORMI FRATELLO (兄弟よなぜ寝ない)
9.IL DOLCE PAESE (のどかな故郷)
10.IL TRENO CHE VIENE DAL SUD (南部からの汽車)
11.BACK HOME SOMEDAY (A MAN ALONE) (真昼の用心棒)
12.CANZONE DELLA LIBERTÀ (自由の歌)

LPB -35033LPB -35033 SP-1391SP-1391

SP-1391 (1969年2月 CETRA - FONIT CETRA, Italy) LONTANO DAGLI OCCHI (瞳はるかに)/SAN FIRMINO

 69年サンレモ音楽祭第2位。"悲しき天使"の英国メリー・ホプキン。B面は国内盤未発売

SP-1403 (1969年CETRA - FONIT CETRA, Italy) "SOPHIA/1947(1947)"

A面国内盤未発売。ソフィア・ローレンをたたえた歌です。B面は69年カンツォニッシマ2回戦で歌われた曲。"1947"は47年、彼の故郷ポーラがユーゴスラビアに併合された年。エンドリゴの思いの総てでしょう。

SP-1403SP-1403 SP-1417SP-1417

SP-1417 (1969年CETRA - FONIT CETRA, Italy) "LA CASA/LA MARCIA DEI FIORI" (1975年再発売SPB-13)両面とも国内盤未発売。両面共ブラジルのデ・モラエスの曲。バルドッティの訳詞。B面は12人の子供たちのコーラスをバックに歌っています。

SP-1418 (1969年CETRA - FONIT CETRA, Italy) "UNA BREVE STAGIONE/POEMA DEGI OCCHI" 両面とも国内盤未発売。1970製作イタリア映画「さよならを言わないで」70年11月日本公開。エンドリゴとバルドッティ作詞にモリコーネとエンドリゴ作曲の映画の主題曲。B面はデ・モラエス作詞作曲のブラジルの曲。両面とも国内盤未発売。映画が日本で公開されているので、レコードも出して欲しかったところです。

SP-1418aSP-1418SP-1418b

LPB-35037 (1968年11月 CETRA - FONIT CETRA, Italy) 30cm LP "La vita, amico, è l'arte dell'incontro"
1.Samba delle benedizioni (Samba da benção)
2.Chi sono io se non...
3.Serenata dell'addio (Serenata do adeus))
4.Oh che cos'è in me...
5.Perché (O que tinha de ser)
6.In te amo
7.Poema degli occhi (Poema dos olhos da amada)
8.Che cos'è il mio amore?
9Felicità (A felicidade)
10.Poetica I
11.La casa (A casa)
12.La marcia del fiori
13Deixa
14.Sonetto dell'amore totale (Soneto do amor total)
15.Se tutti fossero uguali a te (Se todos fossem iguais a você)
16.Il giorno della creazione (O dia da criação)
17. Samba delle benedizioni (Samba da benção)

 ブラジルのデ・モラエス (Vinícius de Moraes)、トッキョーニョ (Toquinho)達とボサノヴァの共演、ジュゼッペ・ウンガレッティ (Giuseppe Ungaretti) の詩の朗読を織り交ぜたアルバムで日本には紹介されなかった盤です。

             LPB-35037LPB-35037






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.10 22:11:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: