SAPCOR-215 (1971年10月1日 Apple - EMI) ・AP-80373 (1971年10月 APPLE – 東芝音楽工業) 大地の歌(Earth Song, Ocean Song) 1.インターナショナル (International) 2.明日を生きよう (There's Got to Be More) 3.涙の白樺林 (Silver Birch) 4.何故、太陽は輝かない (How Come the Sun)
6.マーサ (Martha) 7.ロンドン通り (Streets of London) 8.風 (The Wind) 9.水と紙と粘土 (Water, Paper & Clay) 10.海の果てまで (Ocean Song) SAPCOR-21 AP-80373
4.スパロー (Aderyn Llwyd (Sparrow)) 5.タミー (Tammy (Tammy And The Bachelor)) 6.ターン・ターン・ターン (Tro, Tro, Tro (Turn, Turn, Turn)) 7.朝もやの中で (Yn Y Bore (The Morning Of My Life)) 8.トゥモロウ (Yfori (Tomorrow))
10.グァンタナメラ (Draudros Y Moroe (Guantanamera)) OP-80198
APPLE-34 (1971年6月18日 APPLE – EMI)・AR- 2843(1971年8月5日 APPLE – 東芝音楽工業) Let My Name Be Sorrow (私を哀しみと呼んで)/Kew Gardens (キュー・ガーデン) APPLE-34AR- 2843
この曲には日本語盤、フランス語盤がありました。またフランソワ・アルディが英語でも歌っています。 AR- 2890(1971年10月5日 APPLE – 東芝音楽工業)・2C・006-・92962・M (1971年 APPLE – EMI) Quand Je Te Regarde Vivre (Let My Name Be Sorrow (私を哀しみと呼んで)) / Kew Gardens (キュー・ガーデン) AR- 2890 2C・006-・92962・M
SAPCOR-23 (1972年 Apple - EMI) Mary Hopkin/Those Were The Days (ベスト・オブ・メリー・ホプキン)・EAP-80665 (1972年 APPLE – 東芝音楽工業) 1.悲しき天使 (Those Were The Days) 2.ケ・セラ・セラ (Que Sera Sera) 3.サン・エチエンヌの草原 (Fieds Of St. Etienne) 4.キュー・ガーデン (Kew Gardens) 5.夢みる港 (Temma Barbour) 6.未来の子供たちのために (Think Ab:Out Your Children) 7.しあわせの扉 (Knock Knock Who’s There?) 8.ヘリテッジ (Heritage) 9.スパロー (Sparrow) 10.瞳はるかに (Lontano Dagli Occhi) 11.グッドバイ (Goodbye) SAPCOR-23 EAP-80665
6月には夫トニー・ヴィスコンティと一度限りのプロジェクト、ホビー・ホース名義でベルからシングル盤を出し、国内盤も発売されました。 BELL-1248 (1972年6月 Bell - Bell Records)・BLPA- 23 (1972年10月 Bell - CBSソニー) Summertime, Summertime (サマータイム・サマータイム)/ Sweet And Low (スイート・アンド・ロー) (ホビー・ホース Hobby Horse) BLPA- 23
72年末、トニー・ヴィスコンティのプロデュースでリーガル・ゾノフォンから“!いとしのベイビー”を発売、翌73年にも再発売しました。日本の場合はリーガル・ゾノフォンはEMIが販売権をもっていたので、東芝からでています。当時は何の違和感もなく受け止められたと思われます。実際に息子デラニー(Delaney)、後にモーガン(Morgan)と改名、が生まれました。 RZ-3070 (1972年 Regal Zonophone – EMI) ・EOR-10249 (1973年3月 ODEON -東芝音楽工業) Mary Had A Baby (いとしのベイビー)/Cherrytree Carol (チェリー・トゥー・キャロル) EOR-10249
この後トニーがプロデュースした曲に本名メアリー・ヴィスコンティ(Mary Visconti)として録音のバッキング・ヴォーカリストとしてクレジットされています。76年までホプキン名でレコードを出すことはありませんでした。76年、77年に突如とし夫トニーのレーベル、グッド・アース(Good Earth)からシングル盤を出します。“If You Love Me (Really Love Me)”は“愛の賛歌”の英語版で全英シングルチャートの32位にランクされました。
GD- 2 (1976年2月27日 Good Earth - RCA) If You Love Me (Really Love Me)/ Tell Me Now GD-11 (1977年4月29日 Good Earth - RCA) Wrap Me In Your Arms/Just A Dreamer GD-11
77年スティーライ・スパン(Steeleye Span) を脱退したボブ・ジョンソン(Bob Johnson) とピーター・ナイト(Peter Knight)がウェールズを舞台とした寓話をもとにして作ったコンセプト・アルバム「The King of Elfland's Daughter」に姫君リラゼル役で参加し、クリサリスからアルバムと2枚のシングル盤にLirazel“”と“Beyond The Fields We Know”が収められました。
CHR-1137 (1977年 Chrysalis - Chrysalis) The King of Elfland's Daughter 2.Lirazel 9.Beyond the Fields We Know CHR-1137 CHS-2151 CHS-2151 (1977年6月10日 Chrysalis - Chrysalis) Too Much Magic/ Lirazel (Elfland Ensemble Featuring Derek Brimstone)/( Elfland Ensemble Featuring Mary Hopkin) CHS-2193 (1977年11月25日 Chrysalis - Chrysalis) Beyond The Fields We Know/ Alveric's Journey Through Elfland (Elfland Ensemble, The Featuring Mary Hopkin)/(Elfland Ensemble, The Featuring Frankie Miller)