cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2015.08.05
XML
★ロッキ-・ロバーツ Rocky Roberts (vm)


          ms・A-77163ms・A-77163

所属レコード会社 :Vis Radio, Barclay, Durium, Decca, Ariston Records
サンレモ音楽祭2回出場 :1969年参加、70年参加

 67年最大のヒット“今夜はぶっとばせ”の入ったアルバムを発売しました。

ms・A-77163 (1967年 Durium - Durium) Sabato sera ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照
1.Stasera Mi Butto (今夜はぶっとばせ)
2.Can't Ask No More
3.I Can't Stop Loving You (愛さずにいられない)

5.A Town's East End
6.The Beat Goes On
7.Don't Play That Song (わが傷心の唄)
8.Dove credi di andare (孤独な青春)
9.Hey Joe (ヘイ・ジョー)
10.It's A Man's Man's Man's World (マンズ・マンズ・ワ-ルド)
11.Just Because Of You (君のためなら)
12.Got A Thing Going

 ソロ歌手になり新たなバック・バンド、ピラナス(I Pirañas)が就きます。元フランスのR&BバンドLes Pyrañasで67〜73年まで在伊し、ARCからもレコードが出ました。
 “Ciao ciao ciao”はアレサ・フランクリン、B面はバンチ(Bunch)が歌った曲のイタリア語版です。

CN・A-9270 (1968年 Durium - Durium) Ciao ciao ciao (Chain Of Foolsチェイン・オブ・フールズ)/Dietro-front (Don’t Come Back To Me)
CN・A-9270 CN・A-9278CN・A-9278
CN・A-9278 (1968年 Durium - Durium) Sono tremendo/Se una sera

 68年は前年と比べるとシングル2枚とアルバム1枚に発売は絞込まれ、“Sono tremendo”がヒット、同名の映画も作られます。

ms・A-77172 (1968年 Durium - Durium) La dinamite nella voce
1.So Good

3.How Can I Forget
4.Don't Leave Me
5.Just Don't Know
6.My Heart With Love
7.E Lasciatemi Stare
8.Gimme Some Lovin (愛しておくれ)
9.Black Is Black (ブラック・イジ・ブラック)
10.Mina
11.I Can't Make It Alone Written-By – Goffin And King
12.Leave My Kitten Alone (仔猫に手を出すな)
ms・A-77172ms・A-77172CN・A-9292CN・A-9292
CN・A-9292 (1969年1月 Durium - Durium) Le belle donne (女性が最高)/Ma per fortuna

 これらのヒットで69年サンレモ音楽祭の出場権を得、ロベルティーノと“女性が最高”を歌いましたが入賞出来ません。彼のピークは67〜68年だったようです。

“Till I Can’t Take It Anymore”は68年にベン・E.キングが出し、89年にビリー・ジョー・ロイヤルがリバイバルさせた曲のイタリア語版です。

 CN・A-9311 (1969年9月 Durium - Durium) Ma non ti lascio (Till I Can’t Take It Anymore )/Appassionatamente
CN・A-9311CN・A-9311CN・A-9318CN・A-9318

CN・A-9318 (1970年2月 Durium - Durium) Accidenti (できごと)/I Know You'll Come Running Back
 70年サンレモ音楽祭に連続出場しました。パートナーは人気バンドのメンバーを集めたスーペル・グルッポ(Supergruppo)で、“できごと(Accidenti)”を歌います。また入賞できずに人気も降下していきます。

 A面は69年英国のキンクス(Kinks)の曲、B面はご存知“ヴォラーレ”。ソウル風だと、こうなるか!
CN・A-9326 (1970年 Durium - Durium) Victoria (ヴィクトリア)/Volare (Nel blu dipinto di blu ヴォラーレ)
CN・A-9326CN・A-9326ms・A-77244ms・A-7724
ms・A-77244 (1970年3月 Durium - Durium) This is Rocky Roberts
1.Accidenti (できごと)
2.Piccola Donna (Little Woman)
3.Bella Pupa
4.Ma Non Ti Lascio (Till I Can't Take It Anymore)
5.Se Una Sera
6.Appassionatamente
8.I Know You'll Come Running Back
9.Mean Old Steel
10.This Old World
11.Rat-A-Tat
12.My Heart With

ms・A-77258 (1970年 Durium - Durium) Recorded in USA
1.I Ain't Into Nothing
2.Victoria (ヴィクトリア)
3.You're All I Need
4.I Won't Think Hard Of You
5.Bell Bottom Blue Jeans
6.I Do The Best Human Can
7.Bridge Over Trouble Water (明日に架ける橋)
8.I Wouldn't Change Her
9.Volare (Nel blu dipinto di blu ヴォラーレ)
10.Nobody Fault But Mine
         ms・A-77258ms・A-77258

 70年はサンレモ関連のアルバムともう1枚「Recorded in USA」が出しました。「USA」では久々の英語曲だけを歌い、“明日に架ける橋”は6分半ほどの名唱です。販売的にはフランスの方が良かったようです。

71年は1枚も出ず、翌年も記録上2枚のシングル盤が発売していますが、ジャケット画像を見つかりません。売れなかったのでしょう。

CN・A-9329 (1972年 Durium - Durium) L'amore mio per te/Io non ti crederò
CN・A-9330 (1972年 Durium - Durium) Hold On To What You've Got/Do It Now

 ドゥリウムを離れます。イタリア・デッカに移籍したと思いますが、モリコーネのジェレラル・ミュージックからサントラ盤を1枚(ジャケット画像2種)を出しています。“フェイス”は日本でもモリコーネのコンピCDに収録されています。

GMS-0014 (1972年 GM) CAN BE DONE (Film " SI PUO' FARE AMIGO" )/FAITH (フェイス TV" L'UOMO E LA MAGIA")
GMS-0014aGMS-0014GMS-0014b

 72〜73年の間イタリア・デッカに所属ですがジャケット画像は見つかりません。

F-22905 (1972年 Decca -Decca Italiana) Girl Of Mine/Leave The World
F-22906 (1972年 Decca - Decca Italiana) Che donna sei/E' nell'aria
F-22907 (1973年 Decca - Decca Italiana) Dov'è l'amor/Tu signora Jones (con Carol Coleman)
        RIV・NP-77063RIVNP-77063
RIV・NP-77063 (1974年 Riviera – SIF) Mathusalem/Looking back

 74〜75年、古巣の仏バークレイ・イタリア法人SIFのリヴィエラとバークレイから1枚づつシングル盤を出します。 

62-104 (1975年 Barclay – SIF) Soul Music Is Back/Soul Music Is Back parte 2
62-10462-104AR-00748AR-00748
AR-00748 (1976年 Ariston - Ariston) Broadway/We Said Goodbye

 76〜79年までアリストンに在籍。彼も世界的な「ディスコ・ブーム」で一息入れることが出来たようです。

AR-00803 (1977年 Ariston - Ariston) That's No Way (To Treat Me)/Abracadabra
AR-00803AR-00803LP・S-40・030LP.S-40・030
LP・S-40・030 (1978年 Start - Durium) Un grande del Rhythm And Blues
1.Nel Blu Dipinto Di Blu (ヴォラーレ)
2.Bell Bottom Blue Jeans
3.Black Is Black (ブラック・イズ・ブラック)
4.Gimme Some Lovin’ (愛しておくれ)
5.Reach Out I’ll Be There (リーチ・アウト・アイル・ビー・ゼア)
6.My Heart With Love
7.I Can’t Stop Loving You (愛さずにはいられない)
8.Bridge Over Troubled Water (明日にかける橋)
9.Too Much (トゥ・マッチ)
10.Depending On You
11.Can’t Ask No More
12.Standing In The Shadow Of Love(シャドウズ・オブ・ラブ)

AR-00858 (1979年 Ariston - Ricordi) You're The Reason/Get Down
AR-00858AR-00858AR・LP-12350AR・LP-12350
AR・LP-12350 (1979年 Ariston - Ariston) Dangerous
1.You're The Reason
2.T. Bird
3.Dangerous
4.She Was Dancing
5.Get Down
6.That's No Way
7.Stasera Mi Butto (Tonight I Dive今夜はぶっとばせ)
8.You're The Reason (Reprise)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.05 12:58:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: