cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2015.08.08
XML
★オリエッタ・ベルティ (vf) Orietta Berti


          2060-0452060-045

所属レコード会社 Karim, Polydor, Cinevox, CGD, GAPP Mus.

サンレモ音楽祭出場11回 :1966年6位、67年5位、69年10位、70年8位、74年3位、76年11位、81年入賞、82年参加、86年6位、92年参加(ジョルジョ・ファレッティとデュエット)、2021年9位

公式サイト: http://www.oriettaberti.it/home.htm


 1970年のオリエッタ・ベルティは順調そのものでした。前年末から始まったカンツォニッシマの決勝戦が70年1月6日に行われ“青い人形(Una bambola blu)”を歌い5位になり、70年年間ヒット・ランク43位のヒットになりました。2月の下旬に行われたサンレモ音楽祭ではマリオ・テッスート(Mario Tessuto)をパートナに“ティピティピティ(Tipitipitì)”を歌い10位入賞、年間ヒット・ランク44位のヒットにしています。
 6月に決勝が行われた夏のディスク・フェスティヴァルに“愛の鐘が鳴るとき (Fin che la barca va)”歌って第3位となり、年間ヒット・ランク26位の大ヒットをしています。さらに年末から翌年正月にかけて行われるカンツォニッシマに第1回戦でサンレモの入賞曲“ティピティピティ”、2回戦で夏のディスクの“愛の鐘が鳴るとき”、3回戦から決勝には新曲“ああ、恋なんて”を歌い堂々の5位、翌71年年間ヒット・ランク45位にランク・インさせています。

 オリエッタ・ベルティもいつしか中堅歌手となり、女ビルラと言われるほど、一般大衆の人気を集めていましたが、70年代に入るとその人気も次第に衰えも見せ始めます。

 71年サンレモ音楽祭には出場せず、エッダ・オルラーリ (Edda Ollari) とロレンツァ・ヴィスコンティ (Lorenza Visconti) “春はいちどだけ (L'Ora Giusta)”をカヴァーしました。この曲は結局入賞できませんでしたが、オリジナルより出来がよかったオリエッタ・ベルティが歌って入れは入賞したかもしれません。

2060-015 (1971年 Polydor - Phonogram) L'Ora Giusta (春はいちどだけ)/Te l'ho scritto con le lacrime
2060-0152060-0152448-001・L
2448-001・L (1971年 Polydor - Phonogram) 30cm LP Orietta
1.L'Ora Giusta (春はいちどだけ)
2.Quando L'Amore Diventa Poesia (愛の詩)
3.Te L'Ho Scritto Con Le Lacrime
4.L'Altalena(ブランコ)
5.Fin Che La Barca Va (愛の鐘が鳴るとき)
6.Osvaldo Tango (オズヴァルドのタンゴ)
7.Ah, L'Amore Che cos'è (ああ、恋なんて)
8.Tu Sei Quello (この想いをあなただけに)
9.Io, tu e le rose (バラのほほえみ)
10.Non illuderti mai (夢のかなたに)

12.Tipitipitì (ティピティピティ)

 この“春はいちどだけ”を入れた最新ヒット曲を集めたアルバムを出しました。 オリエッタ・ベルティの場合は庶民的な人気歌手であり、まだ高価であったLPを買うファンは少なかったようで、アルバムが年間ベスト・アルバムにランク・インすることはありませんでした。

 4月に夏のディスク出場曲“シクラメン通り”が発売されました。決勝戦で8位入賞を手堅くしています。年間ヒット・ランクに入りましたが、83位止まりで年間ランク・インは2曲だけになりました。

2060-017 (1971年4月 Polydor - Phonogram) Via dei ciclamini (シクラメン通り)/Di giorno in giorno
2060-0172060-0172060-025
2060-025 (1971年9月 Polydor - Phonogram) Ritorna amore (恋人よ還れ)/Ma ti penso, sai (あなたの瞳)

 相性の良い9月に開催されるヴェネチア国際音楽祭「金のゴンドラ」(スター部門)に“恋人よ還れ”で出場しました。スローで良い曲なのですが地味だったのか大ヒットとなりませんでした。

 年末のカンツォニッシマの第1回戦では“恋人よ還れ”を歌い、2回戦はトム・ジョーンズが“ラヴ・ミー・トゥナイト”としてヒットさせた69年サンレモ音楽祭参加曲“恋の終り”をカヴァー、3回戦、決勝戦では新曲“緑の街”を歌っています。この決勝戦の曲は72年年間ヒット・ランクの74位になったヒット曲です。 

2060-028 (1971年12月 Polydor - Phonogram) Città verde (緑の街)/Alla fine della strada (恋の終り(ラヴ・ミー・トゥナイト))
2060-0282060-028 2060-0312060-031
2060-031 (1972年 Polydor - Phonogram) La vedova bianca/Semplice felicità

 年の最初に出す曲はサンレモ音楽祭にエントリーする予定だったのか、定かではありませんありませんが、結局オリエッタは74年までサンレモ音楽祭には出場していません。

 4月に夏のディスク出場曲“さよならは云えない”を出しました。成績は第2位でサンレモ音楽祭に出場しなかった分はしっかりとカヴァーしています。年間ヒット・ランク77位にランク・インしています。

2060-033 (1972年4月 Polydor - Phonogram) Stasera ti dico di no (さよならは云えない)/Carmen
2060-0332060-033 2060-0362060-036
2060-036 (1972年 Polydor - Phonogram) Ancora un po' con sentimento/Per scommessa

 ヴェネチア国際音楽祭出場曲“Ancora un po' con sentimento”を秋に発売しました。この曲は年末のカンツォニッシマでも歌っています。

 オリエッタは大きく方針転換をします。ジリオラ・チンクェッティも同様に当時イタリアでブームとなっていた民謡を中心とした活動をします。ロザンナ・フラレルロは南部民謡でしたが、チンクェッティとは北部の「山の歌」でバッティングしています。

2060-042 (1972年 Polydor - Phonogram) Come porti i capelli bella bionda/La Marianna/La bella Gigogin/Il cielo è una coperta ricamata
2060-0422060-042 2448-007・L2448-077・L
2448-007・L (1972年 Polydor - Phonogram) 30cm LP Più italiane di me
1.Teresina Imbriaguna (L'Uva Fogarina)
2.Come Porti I Capelli Bella Bionda
3.Addio Morettin Ti Lascio
4.La Bevanda Sonnifera
5.Bella Gigogin (美しいジゴジン)
6.La Biondina In Gondoetta (ゴンドラの金髪娘)
7.La Monferrina
8.Mamma Mia Dammi Cento Lire (ママ100リラちょうだい)
9.Tutti Mi Chiamano Bionda
10.Reggio Emilia
11.Martino E Marianna
12.Polenta E Bacalà
13.Sento Il Fischio Di Vapore (悲しい汽笛)
14.Angiolina Bell'Angiolina
15.Dammi Un Riccio
16.La Bella Campagnola
17.La Rugiada La Si Alza
18.Bionda Bella Bionda
19.Ma Va Là Ti Cuntadin
20.Il Cielo È Una Coperta Ricamata
21.Romagna Mia (ロマーニャ・ミア)
22.Meglio Sarebbe
23.La Marianna
24.A Mi'm Pias Cul Giuanin

 年末にカンツォニッシマで歌うもう一曲“E lui pescava”のシングル盤を出しています。

2060-045 (1972年 Polydor - Phonogram) E lui pescava/L'orizzonte ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.05 12:29:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: