cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2015.09.28
XML
★マリオ・テッスート(vm) Mario Tessuto


            N-9639N-9639

所属レコード会社 :Jaguar, CGD, TeleRecord, Numero Uno, Idea, Carosell, Dig-It, Style, F1 Team,  Duck Record, Fremus, Durium, D.V. More
サンレモ音楽祭出場1回 :1970年8位

 労働者夫婦の子供として生まれ、会計学を学んだあと家族はミラノに引越ししました。音楽が好きで、ミラノで後にカマレオンティのベイシストとなるリヴィオ・マッキア(Livio Macchia)と友達となり、ギターを教えてもらいました。

 やがてバンド活動を始め、カマレオンティの結成を手助けしたチェレンターノ一家のミキ・デル・プレーテ(Miki Del Prete)に見出されました。ミキはカマレオンティを彼の設立し、販売権をクラン・チェレンターノに委ねたカンサス(Kansas)を持っていましたが、マリオ・テッスートはチェレンターノと結びつきのない彼の友人リッキー・ジャンコ(Ricky Gianco)がいたジャガーからデビューさせることにしました。

 マリオ・テッスートの芸名でデビューは1965年、曲はアメリカのフィル・スペクターが作ったロネッツのヒット曲“ベビー・アイ・ラヴ・ユー”のカヴァー曲でイタリア語の歌詞はジャン・ピエレッティ(Gian Pieretti)が付けています。

45JG-70035 (1965 年Jaguar -) Non mi lasciare (ベビー・アイ・ラヴ・ユー Baby, I Love You)/Verrò
45JG-7003545JG-70035N-9624
N-9624 (1966年CGD – CGD) Teen agers concerto (ティーンエージャース・コンチェルト) /Per cento volte

 翌66年CGDからメジャーデビューをします。第5回カンタジーロのジローネB(新人部門)にルチアーノ・ベレッタ作詞、ジラルディーノ作曲の“(ティーンエージャース・コンチェルト”で出場し、見事5位になりました。

 次に出したシングル盤は両面カヴァー曲、A面はフランスのミッシェル・ポルナレフの“ラヴ・ミー、プリーズ・ラヴ・ミー(愛の願い)”、B面はローリング・ストーンズの“アウト・オブ・タイム”のイタリア語版でした。

N-9639 (1966年CGD – CGD) Love Me, Please Love Me (愛の願い) /Che sbaglio fai (アウト・オブ・タイム Out Of Time) ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照

 67年1枚目A面はキャット・スティーヴンスのカヴァー曲です。“Io lavoro per te”のサンプルの30秒しか聞けず確認に手間取りましたが、“マシュー・アンド・サン”が元曲だとわかりました。B面の“Rosemarie”はイタリアの曲です。

N-9653 (1967年CGD – CGD) Io lavoro per te (マシュー・アンド・サンMatthew And Son)/Rosemarie
N-9653N-9653 N-9670N-9670
N-9670 (1968年CGD – CGD) Ho scritto fine (書き残された言葉)/Se non fosse perché ti amo

 68年最初はメジャーデビューで最初の成功をした第7回カンタジーロ・ジローネBに2度目の出場をします。ドン・バッキー(Don Backy)、イコ・チェルッティ(Ico Cerutti)、デット・マリアーノ(Detto Mariano)が作った“書き残された言葉”を歌い6位となりました。年間ヒット・ランク100位以内に入りませんでしたが15万枚売れ、彼の初ヒットとなりました。

 次の68年2枚目のシングルはマリオ・テッスートご本人のオフィシャル・サイトのディスコグラフィーに載せられていなかった盤で、英国のポップ・ヴォーカル・グループ、キューピッズ・インスピレーション (CUPID'S INSPIRATION)が歌った“イエスタデイ・ハズ・ゴーン”のカヴァー曲です。


N-9700N-9700 N-9704N-9704
N-9704 (1969年4月 CGD – CGD) Lisa dagli occhi blu (リーザの青い瞳)/Mi si ferma il cuore

 69年夏のディスク・フェスティヴァルに出場し2位となった“リーザの青い瞳”です。7月12日に週間ランキングのトップとなり8月30日までの8週間在位して、年間ヒット・ランク4位のメガヒットとなり、200万枚売れたと言われています。 また年末に行われるカンツォニッシマの第1回戦にも歌われました。

 この空前の大ヒットで急遽マリオ・テッスートのファースト・アルバムが発売されました。今までシングル盤で発売され曲のほかにメリリー・ラッシュの“朝の天使”(後の81年ジュース・ニューストンが“夜明けの天使”としてリバイバルヒット、グラミー賞受賞)や“Bambina”、“Un Sorriso (消えたほほえみ)”、“Ore”が加えられました。


 LSM-1162(1985年 MusicA - CGD) Mario Tessuto / Lisa dagli occhi blu
1.Lisa dagli occhi blu (リーザの青い瞳)
2.Se non fosse perché ti amo
3.Un uomo solo (イエスタデイ・ハズ・ゴーン Yesterday has gone)
4.Gli occhi verdi dell’amore (朝の天使Angel of the morning)
5.Love Me, Please Love Me (愛の願い)
6.Bambina
7.Ho scritto fine (書き残された言葉)
8.Mi si ferma il cuore
9.Rosemarie
10.Un Sorriso (消えたほほえみ)
11.Io lavoro per te (マシュー・アンド・サンMatthew And Son)
12.Ore
POP- 76POP- 76 LSM-1162LSM-1162

 このファースト・アルバムは同様の内容で85年に廉価盤シリーズ「MusicA」で再発売されています。

 年末恒例のカンツォニッシマに唯一の出場をしました。第1回戦はメガ・ヒット曲“リーザの青い瞳”を歌い難なく第2回戦に進みました。第2回戦は10月に出した新曲“鏡の中の男”を歌いましたが、第3回戦、決勝戦には進めませんでした。しかし“鏡の中の男”は69年年間ヒット・ランク82位に入るヒットとなっています。

N-9740 (1969年10月 CGD – CGD) Nasino in su (鏡の中の男) /Dormi dormi
N-9740N-9740 N-9758N-9758
N-9758 (1969年 CGD – CGD) Blu notte blu/La balera

 69年最後のシングル盤は多分、カンツォニッシマの決勝戦で歌う予定だったのではないかと思われる“Blu notte blu”でした。マリオ・テッスートは“リーザの青い瞳”の「一発屋」で消え去ったと思われがちですが、その後も地道な歌手活動を続けた人でした。ただヒット・パレードに顔を出したのは1969年だけ、サンレモ音楽祭も一度だけなので短命な歌手だと思われるのでしょう。

 “リーザの青い瞳”の勢いで70年サンレモ音楽祭にオリエッタ・ベルティのパートナーとして“ティピティピティ”を歌い10位入賞をしました。彼のサンレモ出場はこの70年だけでした。 

NN-9764 (1970年2月 CGD – CGD) Tipitipiti (ティピティピティ)/L'ultima ora d'amore
N-9764N-9764 N-9822N-9822
N-9822 (1970年CGD – CGD) Concerto per un fiore/Confesserò

 マリオ・テッスートは70年大阪万博の「サンレモ・フェスティヴァルEXPO'70」出演メンバーとなり来日し、ライヴ曲4曲を日本に残しました。
 その後“Concerto per un fiore”を最後のシングル盤としてCGDを去っています。この盤もマリオ・テッスートご本人のオフィシャル・サイトのディスコグラフィーに載せられておらず、移籍後に出されたのかもしれません。


マリオ・テッスートの国内盤
SR- 233 (1968年11月10日 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP カンタジーロ1968 (CANTAGIORO 1968)
11.書き残された言葉 (HO SCRITTO FINE)

SR- 233SR- 233 SR- 301SR- 301

SR- 301 (1969年8月10日 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP夏のデイク・フエステイヴアル1969 (UN DISCO PER L'ESTATE 1969)
4.リーザの青い瞳 (LISA DAGLI OCCHI BLU)

HIT-1739 (1970年4月1日 SEVEN SEAS - キング) ティピティピティ (TIPITIPITI') /書き残された言葉 (HO SCRITTO FINE)

HIT-1739HIT-1739  PS- 185PS- 185

PS- 185 (1970年4月1日 SEVEN SEAS - キング) 17cm CP 第20回サン・レモ音楽祭第1集 (FESTIVAL DI SAN REMO 1970 Vol.1)
4.ティピティピティ (TIPITIPITI')





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.28 09:19:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: