全7件 (7件中 1-7件目)
1

初心者様向け輸入ビジネスノウハウ/輸入ビジネスの始め方輸入ビジネス・輸入雑貨情報発信サイト輸入ビジネスと輸入雑貨のサイト輸入ビジネスと輸入雑貨の販売サイト独立当初に、輸入ビジネスでヴィンテージポスターを仕入れていました。ビンテージ ポスターは、まさにその時代の象徴。その頃の雰囲気を味わうことが出来ます。このページでは、そんなフレンチビンテージポスターを紹介してゆきます。フランスの蚤の市では、ビンテージポスターを専門に扱っている出店がよくあります。輸入ビジネス買い付けに行くときに見に行く店があります。ビンテージポスターと言っても、いろいろあります。ポップなものから、シックなものまで・・・広告に使われていたADポスターにも素敵なものがたくさんありました。お値段は、そこそこで、決して安いものではありませんでしたが、部屋に一枚飾っただけでも、部屋の印象パッと明るくなり、お部屋がオシャレに変わった気がしました。フランスビンテージポスターって、とっても雰囲気がありますね(*^_^*)色使いが何より、スゴイ。ほんとうにキレイ。あの中間色をうまく出している技術には、感嘆します。シャネルなどの広告を日本で任されている印刷会社に知り合いがいますが、やはり、フランスの印刷技術は世界の中でも突出しているそうです。フランスでつくられた広告と同じ色を日本で出すのに、かなり苦労をするみたい。印刷技術がこれだけ発展している日本でさえも・・・あの色使いには追いつけていません。(もちろん、日本には世界ナンバーワンを誇る技術もあるのでしょうが)フランスポスターの歴史、その技術が発展してゆく背景などを知るだけでも、ポスターを見る目が変わります。色使いひとつにも、ロマンがあるんです。なかなか出せない色ってあるんですね。フレンチポスター。まさに、職人技です。ヴィンテージポスターを探すのも、楽しい一時です。↓ アンディーウォーホールのポスター ↓ フレンチではありませんが・・・素敵なので(笑)ウォーホールといえば、あのマリリンモンローの絵が思い浮かびます。マドンナとも恋仲が噂されていた、黒人壁画アーティスト、バスキアとも友好関係があったことで有名。※フレンチビンテージポスター専門のWEbショップを見つけましたので、URLを貼り付けておきます。フレンチポスターのお店はコチラ左側のボタンが、「HOME」 の下にずらっと並んでいますが、これをクリックしてゆくと、ギャラリーのようになっていて、ポスターを鑑賞できます☆*・.。*゜このお店は・・・フランスのサン.ジョリオにあるそうです。イタリアの国境から約1時間、スイスの国境から約45分のところに位置するお店で日頃この3つの国をヴィンテージポスターを探し、渡り歩いているそうです。 なぜか、日本語にも対応しているHPだったので、親近感を覚えました。でも、お値段が書いてありません。(問い合わせするパターンです。様子を伺って値段を決めているのでしょう・・・)このお店から購入したことは、まだないので、お店の対応などもよく分かりませんが、とにかく、たくさんの素敵なポスターが紹介されていますし、画像もきれいです。見ているだけでも、素敵なので、ぜひぜひ、チェックしてみてくださいね。購入する場合については、当方はまだ確認できていないので、ご自身の判断にてお願いいたします。※ 当方も、後ほど、このショップの値段相場をチェックしてみようと思っています♪♪初心者様向け輸入ビジネスノウハウ/輸入ビジネスの始め方輸入ビジネス・輸入雑貨情報発信サイト輸入ビジネスと輸入雑貨のサイト輸入ビジネスと輸入雑貨の販売サイト
2006.01.20

輸入ビジネスで海外からリネンを仕入れて販売していました。リネンが大好きです。とくに、アンティークリネンに魅力を感じています。時が経てばたつほど素敵になってゆくリネン。私達人間も、そうありたいですよね♪初心者様向け輸入ビジネスノウハウ/輸入ビジネスの始め方輸入ビジネス・輸入雑貨情報発信サイト輸入ビジネスと輸入雑貨のサイト輸入ビジネスと輸入雑貨の販売サイトヨーロッパではかつて、ハウスリネンが嫁入り道具とされていました。高級なリネンシーツを、たくさん持ってお嫁に行くことは花嫁の誇りでもあったのです。その時期のアンティークリネンには、モノグラムといわれるアルファベットの刺繍が施されております。左側には花婿の・・・・右側には花嫁の・・・・イニシャルが入れられていることが多いようです。女の子が生まれると、まだ花婿が決まるはずもない小さな頃からリネンのシーツを準備したりして (*^_^*)右側に自分のイニシャルを入れながら、未来の花婿さんのことを思い描いていたことでしょう♪リネンって、知れば知るほど奥が深く、たくさんの物語を秘めている素敵な素材なんですね☆*・.。*゜アンティークリネンの大判シーツには、真ん中に縫い目が入っていることがあります。それをセンターシームと呼びます。なぜ、こんなところに・・・と思ってしまいますが、アンティークシーツの特徴でもあります。☆ リネンについては、また記事を書きたいと思います ☆初心者様向け輸入ビジネスノウハウ/輸入ビジネスの始め方輸入ビジネス・輸入雑貨情報発信サイト輸入ビジネスと輸入雑貨のサイト輸入ビジネスと輸入雑貨の販売サイト
2006.01.16

英国の老舗メーカー、Herbert Terry & Sons Ltd.ハーバート・テリー社のアングルポイズランプ。1950s ~ 1960s雅姫さんが使っているお色は、アイボリーですが・・・こちらは、アーモンドグリーン☆*・.。*゜アングルポイズ、アーモンドグリーン。なかなか市場に出回っていない色です。私の撮影技術だと、この深みのある色は表現できません。 ↓ こんな感じです。この画像よりも、もう少し淡い感じです。ファイヤーキングのジェイドに、とってもよく似ているかな・・・見ているだけでもワクワクするような素敵なアングルポイズランプ( 結構レア!! )無料レポートプレゼント中☆*・.。*゜『アンティークの目利きになる方法は、コチラ』写真と分かりやすい説明で、12ページにおよぶレポートです。(PDFファイル形式)【メルマガ】儲かる輸入雑貨・平凡人生からワクワク人生へメルマガ登録COCOPOCOの運営しているショップです☆*・.。*゜アンティークと輸入雑貨の格安仕入ノウハウ大公開アンティークとセレクト商品の店COCOPOCO雑貨ショップフランス直輸入 アンティークリネン専門店MENS シルバー ブレスレット専門店
2006.01.15
なぜ、人々はアンティークに魅了されるのでしょう?アンティークは、現行品にはない魅力があります。今現在、アンティークとして活躍している商品は、長い年月にも風化することなく時間の流れと共に魅力を増してきた、選ばれたものばかり。頑丈で、商品自体がしっかりとしていないと、アンティークにはなり得ません。スプーン一本にしても・・・安物だったら曲がってしまったり、持ち手がはずれたり、5年も使えたらいいほうです。しかし、ステアリングシルバーのスプーンなら、100年の時を越えることも可能。アンティークは雰囲気がいい、ただそれだけではないのです。実用的、それが本来のアンティーク。本物を見る目を養い、素敵なものたちに囲まれることで、ものを大切にする気持ちと、心のゆとりが育ちます。ヨーロッパには「安物を買えるほど金持ちではない」という言い回しがあります。英国では、物を大切にすることを、子供の頃からきちんと教え込まれていて、物の手入れ方法を小さいうちから学びます。長持ちさせているということが自慢話になっています。今の日本では、より安い物へと消費者は流れてゆきます。そして、飽きればすぐに捨ててしまう。一方、アンティークを育てるということは、こだわりを持ち、本物を選び、それを大切にし、飽きずに使い込む。そして、次世代に受け継いでゆく・・・ 無駄使いをしない、ということに相通しているんですね。アンティーク
2006.01.15

イギリスから買付けたハートのステンドグラス。最近は、アンティーク風に人工的にweatherizedされたステンドグラスも多くありますが、こちらは間違いなく本物。イギリスでは、1800年初期頃から1930年くらいまで家庭でステンドグラスを使うことがスタンダードになっておりました。こちらのハートのステンドグラスは、その頃のものです。デザインが斬新なのでそんなに時が経っているように見えないです。素敵なものは、何百年と時間が経とうがいつまでも輝いているんですね☆*・.。*゜こんなに可愛らしいハートは、結構レアです。あまり見たことがありません。すぐに新しい所有者が決まりました・・・真っ赤なハートなので、所有者の恋愛運がアップしたりして~!!!無料レポートプレゼント中☆*・.。*゜『アンティークの目利きになる方法は、コチラ』写真と分かりやすい説明で、12ページにおよぶレポートです。(PDFファイル形式)COCOPOCOの運営しているショップです☆*・.。*゜アンティークと輸入雑貨の格安仕入ノウハウ大公開アンティークとセレクト商品の店COCOPOCO雑貨ショップフランス直輸入 アンティークリネン専門店MENS シルバー ブレスレット専門店メルマガ☆*・.。*゜<タイトル>儲かる輸入雑貨・平凡人生からワクワク人生へ☆<内容>輸入ビジネスで稼ぐには、テクニックが必要不可欠!大好きなことでハッピーに稼ぐ裏技を大公開♪独立したいあ・な・たは、必見ですっ! メルマガ登録
2006.01.14
『 アンティークと、ヴィンテージってどう違うの? 』と、聞かれることがとても多いです。はっきり言って、ここらへんは曖昧です。だって、売り手によって尺度が違うんですもの・・・特に、海外から仕入れていると、そう感じずにいられません。でも、それでは、話にならないので、目安として、一般的に言われている定説を書いておきますね。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ヴィンテージ:20年~30年以上、100年未満の年数を経たものアンティーク:100年以上の年数を経たもの。アメリカでは関税法で100年以上経過したものをAntiqueとみなすと明確に法律で定めています。なるほど・・・ヴィンテージの時期を経てアンティークになっていくんですね。でも、あくまで、目安ですよ。古いものになればなるほど、曖昧な世界なのです。曖昧な世界だからこそ、自分自身の見る目を養わなくてはなりませんね。無料レポートプレゼント中☆*・.。*゜『アンティークの目利きになる方法は、コチラ』写真と分かりやすい説明で、12ページにおよぶレポートです。(PDFファイル形式)COCOPOCOの運営しているショップです☆*・.。*゜アンティークと輸入雑貨の格安仕入ノウハウ大公開アンティークとセレクト商品の店COCOPOCO雑貨ショップフランス直輸入 アンティークリネン専門店MENS シルバー ブレスレット専門店メルマガ☆*・.。*゜<タイトル>儲かる輸入雑貨・平凡人生からワクワク人生へ☆<内容>輸入ビジネスで稼ぐには、テクニックが必要不可欠!大好きなことでハッピーに稼ぐ裏技を大公開♪独立したいあ・な・たは、必見ですっ! メルマガ登録
2006.01.14
ベルギーのBOSH。王室御用達の有名メーカーです。なんとなく、日本の磁器に似ているカフェオレボウルで、思わず日本茶を入れて飲みたくなりました。ご飯茶碗にもなりそう、とも思ってしまいましたが、それはいきすぎですね・・・カフェオレボウルといえば、やっぱり、カフェオレ!! 『 パスチャライズ 牛乳 』でカフェオレをつくると、本場フランスで飲むカフェオレに限りなく近いくなるみたいです♪確かに、ちょっと濃くて、普通の牛乳で作るときとは全然違います。※ パスチャライズ牛乳とは、 低温でゆっくり殺菌した牛乳のこと。 日本のスーパーなどで売っている牛乳は、高温で短時間に殺菌されています。 フランスで飲むカフェオレが、なかなか日本で再現できないのは、 牛乳が違うから。 フランスの牛乳は、パスチャライズが多いです(*^_^*) ▽木次・パスチャライズ牛乳 ●1L無料レポートプレゼント中☆*・.。*゜『アンティークの目利きになる方法は、コチラ』写真と分かりやすい説明で、12ページにおよぶレポートです。(PDFファイル形式)COCOPOCOの運営しているショップです☆*・.。*゜アンティークと輸入雑貨の格安仕入ノウハウ大公開アンティークとセレクト商品の店COCOPOCO雑貨ショップフランス直輸入 アンティークリネン専門店MENS シルバー ブレスレット専門店メルマガ☆*・.。*゜<タイトル>儲かる輸入雑貨・平凡人生からワクワク人生へ☆<内容>輸入ビジネスで稼ぐには、テクニックが必要不可欠!大好きなことでハッピーに稼ぐ裏技を大公開♪独立したいあ・な・たは、必見ですっ! メルマガ登録
2006.01.13
全7件 (7件中 1-7件目)
1


