ここらのやがてのあかるいけしき

2009.04.10
XML
カテゴリ: しごとの話







「ココちゃん、机とかイスとか、もし必要なら言って」
と言われたのでいそいそと見に行ったら、
「事務用品の、宝箱やあ~
ってくらい、私好みの事務机その他がてんこ盛りだった。

それら、業者さんに売っても二束三文、どっちかというと運搬費や処分の費用の方がかさむ、とのことで、
私がまるっとぜんぶ譲り受けることになった。
新しい仕事を始めるにあたって、事務所も引越しをするので、
そのときに全部運び込んだ。
それも親戚のおじさんが手伝ってくれたので、引越し屋さんなどに頼むよりよっぽど安くあがった。


運び込まれた机などを、自分でワシワシ動かして、なんとか体裁を整えて初日を待った。


アルバイトさんは新しい事務所に出勤してきた。
みんなが、キャーキャーワーワー言いながら、新しい机(って、古いけど)などに触って喜んでいた。
机を運んで良かったな、と筋肉痛になった肩を揉みながら思った瞬間である。


初日、仕事が終わってから帰ろうとするアルバイトさんたちに、
「なにか動き辛いとかそういうことはなあい?まだ配置は暫定だから、これから変えようとも思ってるんだけど」
と声をかけてみた。
みんな、いや、動き辛いなどということはない、
それより、これらを運ぶのは大変だったろう、というようなことを言った。
言ってくだされば机を動かすのは手伝いますから、と言ってくれた人もいた。
その中で、ひとりだけ、
「ごいりようでたいへんですね」
と言って帰っていった人がいた。


「ごいりようでたいへんですね」


→「御入用で大変ですね」


・・・意外な言葉だったので、脳内で変換するのに時間がかかってしまった。
「お金がたくさんいって、大変でしたね」
という意味なのだ、と気付いたときには私はへらへら笑ってその人を見送った後だったのであるが。
お金・・・お金か。
これは必要経費であるから、そんなことはあんまり考えていなかったのだけど、というよりおじさんからタダで貰ってホクホクしていたので、お金はかかってない。
運ぶのにも格安でおじさんが運んでくれたから、そんなにかかってない。あとでうなぎは奢ったけど。
ついでに言うと事務所の移転も、今この景気で「こっちの方が安!」ってのを見つけたのでちょちょいと変わった、ってだけのこと、これもそんなにかかってない。


かかってない、かかってないのだけどなあ~、
とクルマを運転していて、
どうしてアルバイトさんがその発言に至ったのであろう、ということを考えてみた。
そのときになんだか漂った、ちょっと嫌な雰囲気がとっても引っかかっていたのだ。


自宅に帰り、姑さんに、
「ごいりようで大変ですね、って言われたのだけど、すっごく変な感じがする。
これってやっぱり裏に意味があるんだろうか?」
と尋ねてみると、ケラケラ笑って、
「その人、ひょっとしてアルバイト代もっと上げて欲しいんじゃないかしらねえ、ココちゃん」
と言われた。


・・・そっか。


昔、OLをしていたときに新しい支店が出来たパーティーがあった。
社員の誰か、社長に向かって、
「ごいりようでたいへんですね」
と言ったろうか。
やっぱり、なんか変な感じがしちゃう。
不景気になったときに、その支店はすぐさまクローズになって借金てんこ盛り、社長は責任を取って退いた。
そういうのは、やっぱり従業員が言うことじゃないかなあ。



「ごいりようでたいへんですね」
という言葉を、これから先の人生で私が使うシチュエーションがあるだろうか、と考えてみても、
なんだか思いつきませぬ。
難しい言葉だね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.11 02:57:07
[しごとの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

tea time 大鹿屋*きぬ*さん
ぽんたのつぶやき・… ゆきぽんたさん
つめもよう別館 zuma☆さん
楽天的Rな日々 羽鳥ひよこさん
キレイ☆可愛い大好き♪ よっちゃんず8811さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お返事は亀が運びます
用事があるときはメールください

MAIL

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: