ここらのやがてのあかるいけしき

2009.04.16
XML
カテゴリ: しごとの話






【もやいロープ】10mmx21m 3つ打ち


登場人物は、1号2号、そして私。
一緒に仕事をしています。
1号はあわてんぼうで、2号はにぎやかしです。
1号は人柄が良いので、信用しています。
2号は基本ネガティブなので、あんまり信用していません。
これはレベルの問題で、一緒に仕事する場合は最低限の信頼が必要ですが、
その最低限に上乗せする分としてね。


先日、1号に仕事を頼みました。
「これ作ってみんなに回しとくれ」
という書類の作成です。
1号と相談して、配る日とか色々決めました。

1号が書類を作っていました。
2号が通りかかり、
「あら。1号さん、XXの書類を作っているの。それ、いつ配るの」
「X日です」

2号は、それが気に入らなかったらしい。

「遅くない?そんな日にみんな書類をもらっても困るわよ」
「でも、ココさんと決めたので」

その場はそれでおさまりましたんですって。
しかし、仕事を終えて帰宅してから、1号のところに2号から電話。
「あの書類なんだけど、もっと早くならないの」
ぐちぐちと、1時間以上こうした方が、ああした方がと1号に告げたらしい。

困った1号は、夜中に私に電話をかけてきた。
「2号さんが遅い、遅いって仰るんですが、もっと早くしたほうがよろしいのではないでしょうか」
っていうか、夜中である。
緊急事態かと思って電話を取った私ははっきり言って拍子抜けした。
さっきまで2号さんと電話をしていたのだ、と1号は言った。
そんな遅くまで仕事のことで申し訳ないねえ~と思いつつも、どっちかっちゅうと逆行なので評価には値しない。

2号は、基本ネガティブなのだ。
前に仕事を任せたとき、なんか後になってぐちゃぐちゃ言ってた上に、仕事時間外にまでわざわざ電話を寄越して色々言っていたのだが、
2号の「ぐちゃぐちゃ」と、「色々」に、はっきり言って内容はなかった。
「『仕事してる私』に酔ってるな。ただぐちゃぐちゃ言いたいんだな」
ということだけはわかったので、2号に口出し可の仕事を任せるのは避けることにした。
「こういう場合はこうした方がよいですよね、でも、こういう場合はこうですよね、ということは、私はどうするべきなのでしょう、私はこういう風が良いと思うのですがでもそうするとあちらが困りますよね」
と色々なことを言うには言う。
だけど、私のお返事は、
「決めたとおりにお願いします」
しか、ないのだった。
2号からの「仕事時間外」の電話やメールは全て保留にし、
次の日の仕事場で、
「2号さん、電話もらってたのは知ってたんだけど、ごめんねー。緊急だった?」
と、何回かやったら時間外の連絡は来なくなったのでヨシヨシと思っていたのだが、
1号にとばっちりが行ったか。

ここで私は非常にモヤッとしたのである。

2号視点では、ひょっとするとその書類は遅いのかも知れないな、
と思うには思った。
でも、仕事はみんなでやってるので、2号視点だけで動くわけにはいかない。
2号が万が一、早め早めを希望しているにしても、締め切りなどがある場合、早め過ぎるよりもほどよい日にちでないと締め切りを忘れる人も出てきたりする。
そこらへんも鑑みて日程を決めたのだが、
2号は、
「みんな」
という言い方をする。
だから1号が戸惑った。

「あのね、1号さん。私はあなたに書類を任せたのであって、2号さんに任せたのではありません。2号さんが・・・ってのもわかりますが、それは全体の中のひとりだから、2号さんの希望だけを全部聞くわけにはいきませんよね」
「そうですね、そうですよね」
「私は全体を見て日程を決めたので、それに全員が完全に満足する、ってことはありえないと思ってます。色んな人がいる分、色んな意見があるからね~」
「そうですね、じゃあこのままでいいんでしょうか~」
「大体、1号さんはそれで書類が遅いと思うの」
「いいえ・・・特に・・・ただ2号さんが・・・」

ここで私は迷うのである。
「2号は前もそうやって色々言ったけれども、結局決めたとおりになったのサ」
と告げるべきか否か。
2号は「ただ言いたい」だけっぽいから、惑わされるな、とか。
2号の「みんな」って、「自分」だよ?とか。

迷いながらも、まあ、そういう人に巻き込まれるのも気の毒ではあるが、私がそこまで口を出すことではないか、と思いながら、
「1号さんは、決めたとおりにしてください」
と言って、それで1号は安心して電話を切ったのだった。


そして次の日、
知らん振りして2号に、
「そうそう2号さん、今度XXの書類をX日に配る予定なのでよろしくね」
と最初の予定通りに言ってみたら、
「はーい」
とニコニコのお返事なのである。
これは、
「文句あるなら今言え」
という意味合いで言ったのだが、2号は私には文句は言わないのだ。
1号には強気なのだな、と思った。
人によって変わる程度の意見を言うのに1時間も電話で費やすことの出来る人がいるというのは、私には驚きなのだけれども。


そして私は、自分が何にモヤっとしたのかまだイマイチよくわからない。
自分視点で突っ走っている2号に対してであろうか。
それとも、それに見事に呑まれた1号に対してであろうか。
生産性のないことにグダグダ時間をかけている人々に対してであろうか。
ひょっとしてそれ全部なのだろうか。
色んな人がいて、色んな考え方があって、
それが当たり前だから、個人的には私は2号は好きなタイプではないし、たぶん気性も全く合わないのはわかっているのだけれど、
仕事になると全部ひっくるめないといけない。


バランス、バランス、と呪文を唱えてモヤモヤを抑えている。
人と人のバランスとか、私の人としてのバランス、仕事のバランス、
全体のバランス。


バランス、バランス!グプッ(壊)



ちなみに、もやいとは、船をつなぐことや共同でことを行う意味だそうです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.17 00:36:46
[しごとの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

tea time 大鹿屋*きぬ*さん
ぽんたのつぶやき・… ゆきぽんたさん
つめもよう別館 zuma☆さん
楽天的Rな日々 羽鳥ひよこさん
キレイ☆可愛い大好き♪ よっちゃんず8811さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お返事は亀が運びます
用事があるときはメールください

MAIL

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: