ここらのやがてのあかるいけしき

2013.12.04
XML
カテゴリ: 日記




去年、百貨店で「北海道産大納言小豆」というのが売っていて、
毎年お正月は姑さんがそれをコトコトとストーブで煮ておもちを入れてごちそうしてくれるので、
買って帰ったデキた嫁は私である。


そして家に帰ってその大納言小豆を姑さんに、

「これ、大納言小豆って書いて売ってたよ。毎年ごちそうしてもらうから、今年は自分で買ってみたよ」

と言いながら渡すと、姑さんはこれは大納言ではないという。


「大納言はもっと粒が大きいんだから。ココちゃんはわからなくて隣のマメを買ってしまったのではないかしら」


違う。


私はちゃんと書いてある売り場の棚の同じのが並んだ袋のなかから、

境目の混ざってるようなところのものをチョイスしたものではない。


「でもOO百貨店でそうやって書いて売ってたよ」
「いいや、違う。これは大納言ではありません」


じゃあ返せ!!

と思ったのだが、私は先述したようにデキた嫁であるので、


「ふーん」

とだけ言っておいた。
しかし、
大納言ではないと言われたお汁粉は絶対に作ってもらってもいただきませんからね!!!と蛇のように思ったものだった。



そして年が明けた。


お汁粉は出来た。




しかし、味で大納言かそうでないかなんかわからんちん。
姑さんはわかったのだろうか。
とりあえず大人ばかりの我が家で、そのお汁粉は瞬殺された。
大納言なのかどうかは黙殺された。
DNA鑑定とかもっと普及すると良いのに。こう、アプリで撮ると「組み換え大豆です」とか出るやつとかさ。





また同じデパートで同じように「北海道産大納言小豆」というのが売られていた。



私は買わなかった。
デキた嫁であるから。



そして昨年、まだプンスカしていた私はたまたま道で出会った知り合いに、

「そうそう、大納言小豆問題ってあるじゃん。あれで家は揉めた」

と語りかけたところ、

「あれねー、区別つかないよねー」

とそのOさん(3年ぶりに会った)は普通に答えてくれたのですが、
そんな日常的に大納言問題って転がってますか。

そんなわけで、大納言小豆を売るお店は袋の中に「大納言小豆」って書いた札入れといていただけると全国の嫁は助かると思いますがいかが。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.05 02:08:38
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

tea time 大鹿屋*きぬ*さん
ぽんたのつぶやき・… ゆきぽんたさん
つめもよう別館 zuma☆さん
楽天的Rな日々 羽鳥ひよこさん
キレイ☆可愛い大好き♪ よっちゃんず8811さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お返事は亀が運びます
用事があるときはメールください

MAIL

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: