いつもコルナゴ修行中!!

いつもコルナゴ修行中!!

PR

プロフィール

ドロケ

ドロケ

サイド自由欄

  ヒルクライムレース結果

2011年 
 4月ツールド八ヶ岳
 タイム 1時間27分05秒 カテゴリー別 57/139位

2012年
 4月ツールド八ヶ岳(天候不順でハーフコース)
 タイム 46分29秒   カテゴリー別 23位

2013年
 4月ツールド八ヶ岳
 タイム 1時間20分52秒 カテゴリー別 29/160位

 6月マウント富士ヒルクライム
 タイム 1時間14分12秒 カテゴリー別 49/910位 
  総合 217/5057位 山岳スプリット 185/5068位

2014年
 4月ツールド八ヶ岳
 タイム 1時間21分40秒 カテゴリー別 34/141位

 7月wiggle東京ヒルクライム(OKUTAMA stage)
 タイム 39分09秒  84/391位


ロードバイク収納に激しくお勧めな一品。 是非使ってみてください。
ロードバイクを格安で収納!!ブログ記事

カレンダー

お気に入りブログ

夕練100km道志村 New! 酔猫庵さん

LAB71【クランク交換… バスプリンさん

気ままな老~ライダー 八宝2012さん
青猫の道草日記 ぶるーきゃっと!さん
お父さんは忘れん坊… わすれんぼ父さんさん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2015年04月18日
XML
カテゴリ: レース
今年で5年目になりました「 ツールド八ヶ岳 」。

今回の参加は、私、shimaさん、バスさん、コルゴMさん(勝手に命名)、シェラフTさん(こちらも勝手に命名)。

ツールド八ヶ岳経験者は、私とshimaさんのみ。3人は今回が初参加です。


シェラフTさんは、、なんと!!テントで一晩過ごす予定だったそうで・・・shimaさんが「それはさすがに・・・」という事で、急遽私たちの泊まるホテルに一緒に泊まることになりました。彼も一種のサバイバーです。

shimaさんの取り計らいで、シェラフTさんはコルゴMさんと一緒に車で八ヶ岳に行くことになりました。


さて私は、9時半に家を出発。shimaさんを車で迎えに行きます。。。shimaさんの家に11時に到着。やっぱり土曜日の246号線は混むなあ・・・

shimaさんのロードバイク等を積み込み、出発。

すぐにブロンコビリーで昼食。 たらふく食べます。本当にたらふくw 明日のヒルクライムの体重なんて・・お構いなしですw




バスさんの待ち合わせの場所まで、ナビを付けているのに色々と道と場所を間違えながらw14時30分に到着。。

バスさんの車に私とshimaさんのロードバイク、リュックサック等を積み込みます。

今回、八ヶ岳にはバスさんの車で向かいます。私の車は、バスさんの駐車場へ。。


男3人。この年になって・・・ピクニックに行くかのように、車の中ではしゃいでおりました。。

意外とスイスイと進み。。 夕食まで時間が余りそう・・・


清里近くの道の駅で発見。。

鯉のぼりの大群です。
  • DSC_0063.jpg


まあ、時間つぶしですが、車を降りてぶらぶらするのも、乙なものです。。
  • DSC_0060 (1).jpg


車に乗っているときから、、、

バスさん「あれって、なんの山かな?」 「あれって、八ヶ岳だよね?」ってすごく遠くに見える山に興味深々でした。

そういえば、そういう山を上るわけですから・・・私ももっと興味を持つべきなのですが・・・ね。


  • DSC_0066.jpg


カメラに凝っているお二人。私はスマホ撮り・・・・


夕食は18時に。毎年来ている、お蕎麦屋さん、「草五庵」です。
  • DSC_0069.jpg


ツールド八ヶ岳に参加するたびに、毎年来てますが、やっぱり美味しいんですよね。。

いつもお決まりの「そばがき」
  • DSC_0070.jpg


私もたまに「そばがき」作りますが、本当にここの「そばがき」は上品です。




次に、木に刺した、みたらし団子風「そばがき」。
  • DSC_0071.jpg


前回は自分がコンロで炙った記憶がありますが、今回はお店が前もって炙ってくれました。お店の人が炙った方が、おいしいw


最後に「せいろ」 量も満足ですが、この蕎麦、本当に美味しい。。
  • DSC_0072.jpg


おかわりもしちゃいます。 たらふくです。


おなかいっぱいになり、満足満足。。

宿に予定通り19時30分到着。。

コルゴMさん、シェラフTさんもお部屋で合流いたしました。


男5人。全く別のところで働き、全く違う人生歩みながらも、、、のんびり普通に和気あいあいと話し合いました。


ところで、今回に限らず、いつもツールド八ヶ岳で迷うのは・・・「ウェア」です。

本当に迷う。。

スタート地点とゴール地点では15℃くらい気温差があることも普通です。。

ウェアは冬から夏まで、全部持ってきました。。

結局、夏ジャージ上下に夏用アームカバー、冬用レッグウォーマー、秋冬用の手袋、布製シューズカバーに決定。

頂上で受け取るリュックには、厚手の真冬用のウェアと手袋を入れました。

宿についてから一時間近く、shimaさん、バスさんとウェアについて話しました。 

8時半に皆で大浴場に行き、9時半に就寝。。 


お部屋割りは、私とバスさん、shimaさんとシェラフTさん、 そしてコルゴMさんはシングルでした。


どちらかと言うと、神経ピリピリ系の私、バスさん・・・

私「寝れるかなあ」って不安でした。10回くらいレース出てますが、本当に寝れたのは、一回くらい。

が・・・なぜか?今回は良く眠れました。。 バスさんもまあまあ寝れた様子。。



逆にshimaさん、シェラフTさんはあまり眠れなかった様子。 まあお二人とも若いですから・・・


4時半起床。 

起きて窓の外は、きれいな八ヶ岳連峰が、くっきりと・・・・
  • DSC_0073.jpg


5時にホテルのロビーで皆さんと会います。 さすがに皆さんテンションは低めです。朝早いからねえw


外に出て、写真撮ります。 「今日は天気が良いな」って。
  • DSC_0076.jpg


雪の冠をした八ヶ岳連峰には、男ふたりが良く似合う。。
DSC_0077.jpg

コンビニで朝食(ミニパスタ、おにぎり二つ、ミルクフランス、ポカリ2本、コーヒー)を購入。。

さあ八ヶ岳駐車場に行き、レースに臨みます!!!

レース編に続く・・・・

押すべし↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月20日 16時42分56秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ツールド八ヶ岳2015 (前日~レース前)編(04/18)  
shima(gnolo) さん
ドロケさん、八ヶ岳ではいろいろお世話になりました。
本当に愉しく厳しい八ヶ岳でした。ヒルクライムはあれでなきゃいけません。楽ちんなことばかりでは記憶に残りませんね。特に僕の場合。
写真に目線を入れてくれるご配慮いたみいります。でも僕は自分の顔はもちろん人の顔も出しっぱなしです。
なるべく目立たない大きさのを選んでいますが、気になる程度だと感じたら言ってくださいね。すぐに目線を入れさせていただきますよ。
ドロケさんのブログの続きが楽しみです。この先は僕の知らない記事内容になるので! (2015年04月20日 23時16分20秒)

Re[1]:ツールド八ヶ岳2015 (前日~レース前)編(04/18)  
ドロケ  さん
shima(gnolo)さん
>ドロケさん、八ヶ岳ではいろいろお世話になりました。
>本当に愉しく厳しい八ヶ岳でした。ヒルクライムはあれでなきゃいけません。楽ちんなことばかりでは記憶に残りませんね。特に僕の場合。
>写真に目線を入れてくれるご配慮いたみいります。でも僕は自分の顔はもちろん人の顔も出しっぱなしです。
>なるべく目立たない大きさのを選んでいますが、気になる程度だと感じたら言ってくださいね。すぐに目線を入れさせていただきますよ。
>ドロケさんのブログの続きが楽しみです。この先は僕の知らない記事内容になるので!
-----

また来年もありますよ。頑張りましょう。
矛盾したこと言いますけど、こういうイベントは一期一会で、おなじ瞬間は無いので、貴重なひと時のいい思い出ができたと思っております。
今度は富士ですね♪ (2015年04月21日 08時24分20秒)

Re:ツールド八ヶ岳2015 (前日~レース前)編(04/18)  
コルゴM さん
ドロケさん、八ヶ岳ではあまりお話しする時間がなくて残念でした。私があまりに遅かったので、よけいなご心配をかけてしまったようです。2時間20分もかかっているので何も申し上げることは無いのですが、とにかく最初から最後までイーブンペースを守ることと、絶対に足つきしないという事を目標に登りました。この二点は達成できましたのでかなり満足しています。15キロすぎから腰痛がひどくなり、ダンシングで腰を伸ばしてはシッティングという作業に没頭したのがかえって良かったのかもしれません。まあ、二時間半ちかくも使えばだれでも完走できるのかもしれませんが、初めてのレース・イベントでしたので、みなさんと参加できて心強かったです。 (2015年04月21日 14時20分28秒)

Re[1]:ツールド八ヶ岳2015 (前日~レース前)編(04/18)  
ドロケ  さん
コルゴMさん
>ドロケさん、八ヶ岳ではあまりお話しする時間がなくて残念でした。私があまりに遅かったので、よけいなご心配をかけてしまったようです。2時間20分もかかっているので何も申し上げることは無いのですが、とにかく最初から最後までイーブンペースを守ることと、絶対に足つきしないという事を目標に登りました。この二点は達成できましたのでかなり満足しています。15キロすぎから腰痛がひどくなり、ダンシングで腰を伸ばしてはシッティングという作業に没頭したのがかえって良かったのかもしれません。まあ、二時間半ちかくも使えばだれでも完走できるのかもしれませんが、初めてのレース・イベントでしたので、みなさんと参加できて心強かったです。
-----

本当にお疲れ様でした。私も人生の先輩として、もっとお話を聞きたかったです。
車の中で皆心配していました。でも、コルゴMさんの記録と一回も足を着かなかったという話をshimaさんから聞いて、本当にすごい精神力持っているんだなあって皆そう話していました。
実は八ヶ岳下るときに、コルゴMさんのウェア忘れてしまったので、コルナゴを見たら「コルゴMさん!!がんばれ~!!!!」って10回ほど叫びました。
ちなみにshimaさんにも「コルゴMさん、がんばれ~」って叫んだのを、shimaさん自分を応援してくれたんだと勘違いしたそうですw

八ヶ岳完走できたので、今度の富士はもっと期待できますね。またよろしくお願いいたします。 (2015年04月21日 22時45分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: