1
![]()
アニメーション映画『K-Pop Demon Hunters 케이팝 데몬 헌터스(케데헌)』人気で今年の米国のHalloweenハロウィンのコスプレ検索Google検索トップ5が『케데헌』のキャラクターたちだった。店頭ではHuntr/xメンバーのコスチュームは早々に売り切れ、ハンドメイド DIYに挑戦した人も。ハロウィンのライトアップでおうち丸ごと『케데헌』。ニューヨーク市長選も気になっていたが...「ビリオネアは存在すべきでない」と主張する*民主社会主義者ゾーラン・マムダニ候補に対抗するため、フォーブスForbesの分析によれば、全米のビリオネア26人がマムダニ阻止へ約34億円を投入、と。オリガルヒやリバタリアンvs.民主主義の闘いの様相も呈すNY市長選だが投票を促す、投票ソングが『케데헌』の「Golden」のサビ、ゴールデンをVOTEに替えて作られていた!過去にKPopは少女時代の「Into the New World」がタイの民主化運動などで歌われていたが、今度は골든!GoldenからVoteへ、アメリカへ。しかも、韓国語の歌詞部分はそのまま、発音も難しい「영원히 깨질 수 없는」はそのまま韓国語で歌われている。「영원히 깨질 수 없는」は「決して壊せない、永遠に壊せない」という意味だから、法の上の王として君臨し合衆国憲法も基本的人権も無視し続けるトランプが壊せないもの、たいせつなもの守りたい民主主義のひとつが投票権、とよく伝わってくる。韓国の選挙では立候補側が歌うことが多いが、独裁とファシズム、人権侵害吹き荒れる米国で切実な一票、守りたい投票を「Golden」のメロディにのせているコラボレーション、文化的共感が感慨深い。音楽は国境を越える。もしかしたら、民主化運動を数えきれないほど映画やドラマ、小説やK-Popでも描いて来た韓国社会、韓国文化だからこそ、何度も路上に出て来た韓国人の作ったものだからこそその文脈の延長線上で米国でK-Popが投票ソングに、民主主義のアンセムにもなるのかもしれない。アジアで人気も高かった韓国ドラマ「폭군의 셰프(暴君のシェフ) Bon Appétit, Your Majesty」のドラマ上のラスボス、チェサン大君を、民主化デモに参加するインドネシア国民を中傷もした元下院議員Ahmad Sahroniの顔写真と並べた投稿写真も。(チェサン大君のモチーフは제안대군 齊安大君)韓国の史劇、韓流時代劇ドラマの世界観を現代のインドネシアの不正腐敗と重ねても視ているのが興味深かった。Sahroniと顔が似ているから、というだけでなくドラマの文脈も投影し諸悪の根源のようにも捉えている。チェサン大君は死んでいない、現代のインドネシアにSahroniとして生まれ変わった、というコメントも。ドラマの設定のように、500年前が現代と接続している。韓国現代ドラマや韓国映画だけでなく、韓国時代劇からも悪に抗う姿勢や正義民主化運動のスピリット、インスピレーションを受け取りながら観ているという解像度、韓国ドラマの見方が興味深い。画像はsukocodhsさんの投稿写真より。「Golden」はメロディも歌詞も気に入っているので時々歌いやすく替え歌にもして歌ったりもするが、ニューヨークのGMCの歌、ハモリも投票しよう、の歌詞もホントよい替え歌。愛と連帯をこめて。そういえば前に観た映画『サラーム・ボンベイ! Salaam Bombay!』のミーラー・ナーイル監督がゾーラン・マムダーニ候補(新NY市長)の母親と知って驚いた。*ブルームバーグBloombergによればニューヨーク市では公共交通機関の利用コストが年間1800ドル、家賃の中央値が月3400ドル、保育費は子ども1人当たり年間最大2万5000ドルにも上る。さらに上位1%の富裕層が個人所得税収の4割超を占めている歪で、格差の激しい現状。米メディア「The Daily Show」のディグ(dig)では2009年頃から、(NYCの)ビリオネア富裕層は増税されたら出て行く出て行くと言いつつ出て行っていない、「出て行く」という脅し?文句は今に始まったことでもなく。「イカゲーム」と民主主義、民主主義のパラドックスについて한글 Activism~K-民主主義?香港でも韓国民主化運動の歌が歌われタイでは少女時代の「Into the New World」がアンセムになっていた。2025年の「다시 만난 세계」民主主義の味韓国のゲイの合唱団、G-Voiceの映画を観たことも思い出す。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、トレース、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 5, 2025
閲覧総数 142
2
![]()
第19回ショパン国際ピアノコンクール 프레데릭 쇼팽 국제 피아노 콩쿠르Międzynarodowy Konkurs Pianistyczny im. Fryderyka Chopina2次予選で韓国の이관욱、이혁、이효の演奏を聴いている。이관욱は芸術総合学校を経た国内組のようで、2022年に第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝したイム・ユンチャン 임윤찬の経歴とも重なるような...2005年にも言及していた、XV International Frederick Chopin Piano Competition Warsaw第15回ショパン国際ピアノコンクールで入賞したイム・ドンヒョク、イム・ドンミン兄弟はマンガ「ピアノの森」のアン兄弟のモデルとしても知られるが...韓国のイ兄弟が今年のショパンコンクールでもちょっと話題。2次予選後、現地の聴衆にサインを求められる様子がショパン・インスティテュートの公式SNSにも投稿されていた。이효が2次予選で弾いたピアノソナタ第1番は2010年にコンクールで選択できるようになったが、あまり弾く人もなく。ただ、ショパン18歳の時の作曲で今18歳の이효も景色が近いのかもしれない、と考えたりも。10年前にショパンコンクールで優勝した조성진 チョ・ソンジンの演奏を初めて聴いたのは2011年、チョ・ソンジンがまだ17歳の時。ショパンのバラード全曲演奏会すごかった。当時の記録一方、IUが「全世代に愛される唯一無二の存在」と称賛する「歌王」チョー・ヨンピルの光復80年記念コンサートが秋夕に放送されたそうで、KBSの公式チャンネルで視聴したところ...祖父母、父母、子ども、三世代がいっしょにペンライトを振り声を合わせて盛り上がっていた!IUの言う通り、ファンは全世代。どの世代もいっしょに歌って踊って大盛り上がりで楽しめるチョー・ヨンピルの音楽と存在感はほんとうに稀有なもの。約12年前、ロックな楽曲が気にいって当時15年ぶりだった来日公演に行っていたことも思い出す。チョー・ヨンピルの親友、故谷村新司も来場し、ノリノリだったことも。同じ頃!?来年のスーパーボウル・ハーフタイムショーのヘッドライナーに選ばれたBAD BUNNYが米NBC「SNL」のショートコントで大ヒット映画『케이팝 데몬 헌터스(케데헌) K-Pop Demon Hunters』を擁護するサポーター!?を演じていた。ラテンとK-Popのコラボレーション感。そのスケッチにHuntr/xの3人のボーカルEJAE、AUDREY NUNA、REI AMIが登場し「GOLDEN」のサビを歌っていた。全米地上波でのパフォーマンスは恐らくこの時が初。2020年のNFLスーパーボウル ハーフタイムショーはふたりのラティーナ、ラテン女性がヘッドライナーで、当時もジェイ・Zだからこその多様性演出では、と書いていたが...(当時もトランプによる不当な攻撃もあった)来年のヘッドライナーをバッド・バニーに決めたのも、引き続きNFLライブ音楽エンターテインメント・ストラテジストとして関わっているJay Z, Roc Nation。スペイン語で歌うバッド・バニーがヘッドライナーというMAGAに挑戦的な選択は、法の上の王トランプがICE(移民・税関捜査局)や州兵を使って移民やリベラルを攻撃し恫喝し続けている酷い現実とも無関係ではないだろう。6月にはLAドジャーズがラテン系の観客を守らない、ICEに弱腰、と批判もされていたがバッド・バニーはラテン系の自分のファンを守るため、米国ではツアーコンサートは開催しないと宣言。ICEがコンサート会場で待ち伏せ、肌の色が違うだけで大量に市民を摘発するリスクを考えてだという。そんな中、「SNL」でのラテン系とアジアなK-Popの共演、コラボは「セサミストリート」っぽくもあり、人種差別やヘイトクライムに恐怖を感じる移民たちにとってほっとするような、励ましにもなっていただろう、映画『케데헌』がアジア系を勇気づけエンパワーメントになっているように。K-Pop好きな成人男性をも包摂するバッド・バニーのSNLショートコントだった。「SNL」でバッド・バニーがHuntr/xについて説明する時のやりとりも米国の現在地を示していて印象的。デーモン・ハンターのHuntr/xはハンターだから銃を持っているのか?と聞かれて(銃を持つ自由は「合衆国憲法修正第2条」にあるのがアメリカだが)「声を持っている」と答えるシーン。声が武器になる、という映画の設定を説明しているだけなのだが、トランプが州兵を出す、と市民を脅し続けている現在の強権下で銃=武器より声=言論が勝つのだよ、と念押しされているようにも聞こえる。アメリカ合衆国憲法修正第1条でと定められているにも拘らずデモ集会するアンティファantifaを「テロ組織認定する」とまでエスカレートしたトランプによる弾圧が暗雲のように立ち込めている中で。声は銃より強く、ペンは剣より強い、と『케데헌』の設定を通して伝えてもいるよう。ファシズム、恐怖政治に抗うこんなエンタメ、こんなコラボもあるのか、という感慨。さて、州兵を大統領が恣意的に派遣しようとするのは違法。イリノイ州プリツカー知事はトランプの州兵派兵案を「トランプの侵略」と批判、カリフォルニア州ニューサム知事は「米国は戒厳令の瀬戸際」と投稿も。映画『Civil War』の戦慄が甦る。一方、米司法省は不都合な文書、米国立司法研究所NIJが作成した研究報告書に極右過激主義が「他のすべての種類の暴力的過激主義を上回っている」と書かれているからか、同省サイトから削除も。余談だが、そんなタイミングで英英辞典などでおなじみのメリアム=ウェブスター社アカウントが「Martial」と「Marshall」について説明......(年初にSNSで言及していたがトランプが閣僚に指名しようとしていた元議員がMartial LawとMarshall Lawを勘違い、間違えて書いていた経緯もあり...)そういえば、今年初め「BAILE INoLVIDABLE」すき、と書いていた。この曲でハーフタイムショーにみんなで踊ってしまえば...理想を言えば...米コーチェラCoachellaで検閲され、その後イスラエル寄り英国やカナダなどで弾圧されキャンセルされているKneecapニーキャップらが出演するのがベスト。Bob VylanやBlonde Redheadにブラックホール/宇宙のニュースに接すると脳内BGMになる「Supermassive Black Hole」のMuseらもガザ虐殺に抗議し続けている。そして、「Hind's Hall」のMacklemore!彼らの出演が理想だが...쇼팽 조용필 케데헌ヨーロッパにアジア、米大陸3つの大陸をめぐる音楽粒。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2025
閲覧総数 145
3
![]()
I Can't BreatheBlack Lives Matter2015年、「SNL」でディアンジェロがフーデッドで歌うのを視て、当時書いていた。Rest in Power5年前 Black Lives Matter「Really Love」美しい曲。ラブソングだが、サンプリングしたCurtis Mayfield「We the People Who Are Darker Than Blue」は人種隔離 racial segregation/人種分離に触れ公民権運動後、公民権法制定後も終わらない差別をしのばせた歌詞だった。ディアンジェロが生まれる前のメイフィールドの曲をサンプリングすることで、もしかしたら愛の歌もその地層の上で、歴史の延長線上に生きている、息づいていることを示しているのかも、と考えたりも。ジェイムズ・ボールドウィンJames Baldwinの小説「ビール・ストリートに口あらば If Beale Street Could Talk」のタイトルはW.C. Handyのブルース「Beale Street Blues」に因んでいる。バリー・ジェンキンス監督による映画化『ビール・ストリートの恋人たち』を観ていたが、60年代をまだ引きずる70年代という地層の上に息づく愛、そして音楽や小説をも引き寄せるようなディアンジェロの歌、という気もする。ソウルミュージックを研究し続けた、歌う「ソウル(soul)大学」のDだからこその歴史性。バリー・ジェンキンス監督映画『ムーンライト Moonlight』を観た時は『カラーパープル』と比べて青、ブルーに注目していたが、その青も実はメイフィールドの曲の延長線上だったのかも、とも考えた。ビリー・ホリディが歌った「奇妙な果実 Strange Fruit」のように遺体が木で吊るされた事件が少なくとも今年2件起こっている米国の現在を考えると、ディアンジェロの曲からたどりついたカーティス・メイフィールドの1970年の歌詞に残る「傷痕」、変わらない空気の現在のアメリカに戦慄もする。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 15, 2025
閲覧総数 178
4
![]()
母といえば...ポン・ジュノ監督Motherのキム・ヘジャ氏。ドラマ「宮」の皇太后も素敵でした。映画祭中、映画と映画の合間にはなかなかゆっくり食事を取る時間もなくドーナツを食べたりキムパをかじったりそしてコンビニ弁当をはじめていただきました!キム・ヘジャ女史の味と銘打ったMom's Mam(お母さんの心)シリーズ。Mamは心という意味の韓国語でMomとMamでRhymeになっています。Mom's Mam製品はおにぎりのほか2種のお弁当がありました。映画祭期間中はお弁当をいただきました。ロースとんかつ弁当。とんかつは油っぽくなくてなかなか美味しゅうございました。キムチ付き。チェユクポックム(肉炒め)弁当は濃いめの味付けでごはんがすすみます。付け合わせは卵蒸し(ケランチム)風卵豆腐。そして韓国らしく青唐辛子1本とコチュジャンが付いています。お弁当にも青唐辛子!?キャンペーン中でキム・ヘジャ氏弁当を買うとスープかお茶がもらえます。干し鱈のスープ、プゴクッ(プゴクク)も選べるのでスープをいただきました。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 9, 2010
閲覧総数 365
5
![]()
K-Popアーティストが毎年のように出演するのでこの時期週末はコーチェラ。2日目(現地時間4月12日)はGreen Day。ヘッドライナー。1曲目の「American Idiot」は約20年前の発表当時、イラク侵攻に突き進んだ子ブッシュ政権批判だった。ステージには同名のアルバム「アメリカン・イディオット」のアートワーク、血を流す赤い心臓の形の手榴弾を握り突き上げられた白いこぶしのオブジェが立っている。今回のステージで歌詞の一部を変え"I'm not a part of the MAGA agenda"と歌い盛り上がる。1年ちょっと前のGreen Day「The American Dream Is Killing Me」もトランプ批判が込められていた曲、と思い出す。その後、「BAD YEAR」と黒い字で書かれた白い飛行船が会場上空を飛び始めているのに気づく。後半、ステージ上には緑色の爆弾や涙の流れる目が投影されていた。バックスクリーンには「NO WAR」の文字も見える。そこへBillie Joe Armstrongが「Jesus of Suburbia」の歌詞を変えパレスチナの子どもたちに言及、またファンが歓声。"...RUNNING AWAY FROM PAIN LIKE THE KIDS FROM PALESTINE (Tales from another broken home)"と。しっかり力強い演奏と歌、アドリブのカッコよさで大満足。*set list*American IdiotHolidayKnow Your EnemyBoulevard of Broken DreamsOne Eyed BastardLongviewWelcome to ParadiseHitchin' a RideBrain StewSt. Jimmy21 GunsMinorityBasket CaseWhen I Come AroundWake Me Up When September EndsJesus of Suburbia("...Running away from pain like the kids from Palestine")Bobby SoxGood Riddance(Time of Your Life)一方、1日目の前日は...ゴシック Gothicがテーマとはいえ、レディー・ガガ Lady Gagaのステージで砂に埋もれた骸骨が登場する演出に目を疑った。つい先月もイスラエル軍にガザの医療従事者や人道支援関係者15人が処刑され、虐殺隠蔽のため赤新月社の彼らが乗っていた車も遺体も荒れ地に埋められていたばかり。イスラエルが虐殺したパレスチナ人を荒れ地などに埋める戦争犯罪は1年以上前から繰り返されニュースにもなっていたはず。たとえば、イスラエル軍が2024年昨年4月上旬にハンユニスから撤退する際、嘗てイスラエル軍が包囲し占拠していたナセル病院の地中からは300余の遺体が発見されていた。そのガザ民間人の遺体には拘束バンドが嵌められていたという証言もあり、イスラエルが病院内で虐殺、戦争犯罪を行った可能性も指摘されていた。More than 300 bodies found in mass grave at Gaza hospital, says Gaza Civil Defense現実の大量虐殺から完全に目をそらすことが出来る「アーティスト」とは。テイラーもガガも一昨年にもう嫌いになった。Hind's HallのMacklemoreにこそ出演してほしい。さて、2日目Outdoor Theaterにはサンダース米上院議員がサプライズで登場。約3万6千人が集結したLos Angelesでの反トランプ、反オリガルヒ集会「Bernie-chella」後にコーチェラに駆け付けたらしい。Z世代アーティストCLAIROクレイロのステージ前に短いスピーチ「アメリカの未来は君たち若い世代にかかっている。立ち上がって正義のために闘ってほしい。経済的正義、社会正義、人種的正義のために(拙訳意訳要約)」また、気候変動問題や女性のSRHRリプロダクティブ・ライツなど人権が多くの州で奪われつつある現在のアメリカの問題についても喚起しつつ、最後はあたたかい言葉でアーティストCLAIROを紹介。「クレイロは女性の人権のために声を上げ、多くの女性や子どもたちが殺されているガザの惨たらしい戦争を終わらせるためにも活動している......人としてもとてもすばらしい(拙訳意訳要約)」と。注記:サンダース米上院議員は2023年10月頃から「イスラエルには自衛権がある」と発言。今月初め、1トン爆弾35,000個以上含むイスラエル向け88億ドル分の兵器輸出阻止案に投票した15人の上院議員のひとりで、AIPACからお金はもらっていないようだが...ただ民主党の枠内で、政治的に「反トランプ」なだけ、という気もする。筆者はサンダース支持者ではなく、言動に全面的に賛同支持するものでもなく、クレイロを紹介する際にガザに言及していたことを記録としてとどめておく由。ただ、検閲、表現の自由侵害もあった。アイルランドのHipHopトリオKneecapがCoachellaのパフォーマンスで反サッチャーのメッセージを歌ったところは配信でカットされ。米国も荷担しているガザでのジェノサイド批判も画面には現れなかった、と。酷い...本来はこれらのメッセージも映るはずだった...英国がアイルランドにしていたこと、日本が朝鮮半島にしていたこととパラレル...と約20年前から書いていた通り、侵略帝国主義で侵略蹂躙された側、セトラーコロニアリズムと簒奪略奪の被害者側がパレスチナに連帯するのには理由がある。ほかにUKのパンク・デュオBob VylanやBlonde Redheadはパレスチナ旗などで連帯。それにしても...Green DayがコーチェラでMAGAについて言及したからか、「ファンだったのに...」的構文でディスるネトウヨがいて、いずこも同じ。日本では10年以上前から蔓延している、ネトウヨ極右がリベラルらをディス攻撃する際の言い草が米国にも、と知っておもしろかった。極東日本は極右臣民芸の先駆者でもあるのですね、先輩さすがです!Long-Thibaud 2025 Piano Competition 롱티보김세현のラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」이효のプロコフィエフ「ピアノ協奏曲第3番」を聴いて、遡って準決勝の演奏はまだ聴いていない...Aespa at Coachella 에스파 at 코첼라(2022年記)2NE1 at Coachella 투애니원 at 코첼라(2022年記)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Apr 13, 2025
閲覧総数 278
6

乙女のソウルといえば...カフェやBig Bangのコーヒー!あたらしいカフェ。Non Sugar Big Bang Caffe Latteは美味しかった。ソウルの8月(8月29日)。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 1, 2009
閲覧総数 9
7

この本に才能と能力について書かれていてしばらく(知恵熱も出しながら)考えていた。結果よりなにより努力する過程、プロセスを愛すのだけれど。Genius is one percent inspiration and 99 percent perspiration.Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 21, 2009
閲覧総数 18
8
![]()
AWS、アマゾンが提供するクラウドサービスAmazon Web Servicesの大規模障害(10月19~20日に発生)により同クラウドを利用している語学学習アプリDuolingoにしばらく入れなかった。中国語アラビア語スペイン語など語学の勉強だけでなく新しく始めたチェスを楽しんでいたのでがっかり。Streak連続記録は安全、とDuoは謳うが、知人はストリークが守られていなかった、と...それはショックかも。このAWS大規模障害で想起したのが15年近く前にWikileaks停止について書いていたこと。ビジネスモデルの環境、あるいは私たちの日常環境は5つのレイヤー1 端末(携帯電話、PC)レイヤー2 ネットワークレイヤー3 通信サービスレイヤー4 プラットフォームレイヤー5 コンテンツアプリケーションレイヤーに分けられているが、Duolingo停止は障害発生によるプラットフォームレイヤー停止によるもの。「アメリカ外交公電ウィキリークス流出事件/Cablegate」当時、Wikileaksも下部レイヤー停止により「内部告発」的情報公開が中断されていた。Amazon.comもWikileaksをホスティングサービスから追放。これは人為的で恣意的なサービス停止、レイヤー下部を掌握されているゆえの中断停止だが、日本政府のガバメントクラウドでAWS依存度が非常に高いのもリスキーとあらためて。実際2025年3月時点で97%がAWS利用の日本政府のガバメントクラウドゆえ、今年4月15日のAWS障害発生時には影響もあったという。SNSでは数年前から喚起もしているが日本政府の共通クラウド基盤が驚愕するほど米企業依存、ほかにOracle OCI、Microsoft Azure、Google Cloud国産とはほぼ無縁で安全保障とは。オンラインインフラの寡占化、TECHオリガルヒによる寡占化と中央集権化(米国中心覇権主義、アメリカ帝国主義による寡占化と従属)の弊害はこれだけではないだろうが...(別のところで書くかも)。ランサムウェア攻撃による事業継続の困難さのほかにも、特定のプラットフォーム依存もリスクが高いと思った次第。しかし、本邦政府が全力で米国依存従属しているから...余談だが、上記「アメリカ外交公電ウィキリークス流出事件 Cablegate」で明らかになっていたひとつが...<国際原子力機関 IAEAの当時の天野事務局長「高官人事からイランの核兵器開発疑惑まで、あらゆる戦略的な重要決定について、断固として米側に立つ」...>と表明していたそう(Wikipediaより)。イスラエルはIAEA未加盟、核査察拒否してもお咎め制裁なしのImpunityと対照的、とWikileaksもプレイバックしてあらためて鮮明に浮かび上がる欧米のダブルスタンダード。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、トレース、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 21, 2025
閲覧総数 174
9

手のひらにおさまるプラネタリウム。夜空をふと見上げて星を探すことも出来る。ちょうこくしつ座ってどんな星座かな、彫刻室座?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2020 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Feb 2, 2009
閲覧総数 16
10
![]()
マ・ドンソク、ソン・ジヒョキム・ソンオ、キム・ミンジェ、パク・チファン出演キム・ミノ / キム・ミンホ監督『無双の鉄拳 성난황소 Unstoppable』(以下、映画の核心に触れる部分もございます)魚市場で配達をするマ・ドンソクは仮の姿...と思いきや車を追突され相手の態度の悪さに烈火のごとく怒るのは妻ジス(ソン・ジヒョ)の方でドンチョル(ドンソク)は穏やか、なだめる側...でおとなしい。と、なかなか火がつかないドンソクだったが原題の「怒った雄牛 성난황소」の通り、妻が拉致されたと知るや雄牛のように突進し出す。出演作ごとに異なったアクションを見せようとしているそうだが今作はタイトル通り雄牛らしい突進ぶりがマ・ドンソクで表現されている、と思った。特に敵のいる部屋の壁が廊下側からどすんどすんと角が飛び出すように突き動かされ揺れて破れそうなシーンやカーチェイスの車の動きも闘牛場の牛を思わせる動きで興味深かった。(車が무쏘 の後継車なら文字通り牛!?感もあるが싼타페?よく見えなかった)アクションはホ・ミョンヘン武術監督。また、こういった犯罪アクション映画では女性がただ被害者として対象化されるのみの演出もあるが(例えば『青年警察』など)今回の描写は一歩踏み込んで社会の暗部を捉えている。それは主に2点に集約されそうだが、まずギテ(キム・ソンオ)のタバコの吸い殻ポイ捨てを注意したのはジスだったか?追突されて猛抗議するのもジスで物言う女性だからギテの目について狙われた節もある。misogynist が主体性ある女性、声を上げた女性を潰し攻撃し復讐しようとする動機や行動と軌を一にしている。それは、声を上げる女性、男性の目の上のたん瘤のような存在の女性は出る杭は打たれるとばかりターゲットにされる社会を暗示もしているよう。日本でなぜ女性専用車両が登場したのかその経緯を繙けばすぐわかる男性の恐ろしさが想起もされる。もう一点は誰も誘拐された女性を取り戻そうとしない、取り戻そうとしたのはお前だけだ、とドンチョルの行動がギテ側に驚かれること。(韓国だけではない話だろうが)女性を守ろうとしない(あるいは守れない・守る力のない)男性像、そのような男性がほとんどの社会かもしれないと示唆もされ現代の問題を浮き彫りにもしていた。ドンチョルは経済的には妻を守ることが出来なかったものの...鉄拳 핵주먹 で妻を救い出し最後に「ソンジュ神」のケースのような大逆転カタルシスが。低予算で作られた作品だそうだが上記のような個性が記憶に残る。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 28, 2019
閲覧総数 132
11

buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、トレース、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 16, 2024
閲覧総数 6
12

パク・チャヌク、パク・チャンギョンの『파란만장 波瀾万丈 Night Fishing』TVで放映していたので...2回目の鑑賞。iPhoneで撮ったかどうかは気にならない。マッコリをかっ喰らって歌う冒頭のバンド、オオブ・プロジェクトといい、突如現れる白い韓服姿の女性がタメ口な一方で釣り人は丁寧語で話している、その間合いと、間合いが生む韓国らしいユーモアに最初から惹きこまれる。以下は2011年6月に初めて観た時のReview。2011年はじめ2回ほど記事にしていた短編『波瀾万丈/Night Fishing』by PARKing CHANce(PARK Chan Wook, PARK Chan Kyong)をやっと観ました!釣り竿を持って霧深い森の中へ入って行く男がひとり(オ・グァンノク/オ・グァンロク)。ラジオからは台風接近のニュース。夜も深まり風雨が激しくなってくるころ川辺の釣り竿のうちの1本がぴくっと動いている。かけつけた男が竿を持ち上げようとするとかなり重い。釣り上がったのは白い韓服を着た女性の死体のようだった...ユーモアありグロテスクさもある雰囲気は『オールド・ボーイ』のパク・チャヌク監督らしさを感じさせる。一方、この世とあの世を結ぶ巫堂(ムーダン)が登場し生と死をシャーマン的な世界観で描き出したところは先日観たパク・チャンギョン監督初長編『安養/もう一度生まれたい、アニャンに/Anyang, Paradaise City』も想起させる。パク・チャンギョン監督は実は巫堂などシャーマン世界、土俗宗教には以前から関心があって調べていたこともあるそう。一方、パク・チャヌク監督がムーダンの世界に接したのは今回がはじめてだそう。円環構造になっている『安養』は映画の構造そのものも円環構造・輪廻転生という東洋の死生観を表現しているようだった。『波瀾万丈』はパク・チャヌク監督、パク・チャンギョン監督それぞれの特徴が顕れていて、ここはパク・チャヌクっぽい、ここはパク・チャンギョンっぽい、と兄弟合作テイストをまず味わってもいた。ムーダンが、ムーダンにしてはなかなか年若い設定が興味深い。20代にも見えるし30代にも見える。(演じた、元祖K-Popアイドルのイ・ジョンヒョンは31歳)男の妻の年齢に近いようでもあり...娘の未来の姿、成人した時の姿のようでもある。ありがちなムーダン像からのずらしも感じられた。そこもFantasic/ファンタジック。過去現在未来や生と死が入り混ざった混沌とした古代世界を通して(ムーダンは仏教伝来以前からの信仰でもある)現代の韓国で最も熱い子どもへの愛、家族への愛情が巫堂の姿を通して描かれているように思えた。離れていた父と娘の絆を結びつける、いわく言い難い古い世界の記憶が呼び起される感。シャーマニズムの儀式についてくわしくはないけれど...刀で長い白布を縦に切り裂いて行くところが興味深かった。最後まで縦に切り裂いて幕が上がったように布の先にあらわれた光景はあの森の川辺だった。最初は此岸だった川辺は今度は彼岸のように映っていた。ここも円環構造のように思える。生まれては死に死んでは生まれる。白い布は、真っ白ではない。死者を悼む、漂泊していない生成布。東洋的な死生観やあの世とこの世の結びといういにしえの精神世界を撮影したのは...実はiPhone4!半島の伝統的な死生観に基づくテーマと現代的なツールの組み合わせもこの作品で際立っている。ここでiPhoneのカメラについて。裏面照射型CMOSセンサー(BSI型センサー)カメラで動画は常にHD動画(1280×720ピクセル、720p)。フレームレートは30コマ/秒。野の風景などはケータイのカメラにしては画角が広いと感じた。若干黄色みが感じられた気もした...いくつかの映像はトイカメラで撮影したような、フレームの四隅をぼかしたような、翳のある縁取りになっているのもおもしろかった。だからクラシックな画!と思ったりもしながら観ていた。なにより良かったのは夜のシーン。白黒の映像はドキュメンタリーの雰囲気を醸し出している。アピチャッポンの『真昼の不思議な物体/Mysterious Object at Noon』の映像をちょっと思い出す。生と死を結ぶ、記憶装置な韓国の精霊をドキュメンタリー的な映像と映画的な映像の混合で描いているようにも見える。iPhone4は動画の場合、音声はデジタル録音できない仕様なので音声は別に録ったのかなぁ。冒頭の黒服のバンド、オオブ・プロジェクトの演奏をバックにカッ(半島の伝統的な男性用冠帽)が飛んでいくところは主人公の男の魂の行方を暗示した飛翔にも思えた。彷徨える魂。此岸でも迷いを抱えさまよい彼岸でも彷徨う。それがひとの、人間のリアリティ。最後にフィクションの力について。ただムーダンを見せるためならドキュメンタリーでもできることだけれど...死者が後ろ髪を引かれるように生者のそばを離れられなかったり生者は死者を悼み続けたり...そこに登場する、死者と生者を結ぶ精霊はファンタジーのようでありながら死者と生者双方を救う、祈りにもなっている。彼岸と此岸を橋渡しする想像力や祈りが時には逝く者と残された者双方の魂の救済にもなり得る、古からの知恵、スピリットとも感じられる。その表出にフィクションの力を感じた。クリント・イーストウッドの『ヒアアフター/HEREAFTER』やアピチャッポンの『Loong Boonmee Raleuk Chat/ブンミおじさんの森』に通底する、普遍的なテーマを備えている。『親切なクムジャさん』、『Mother is a Whore』のイ・ヨンニョ共演。冒頭のバンド、オオブ・プロジェクトは2011年全州国際映画祭の開幕式でも演奏していた。メンバーが『復讐者に憐れみを』の音楽を担当、そのお礼に?パク・チャヌク監督にMVを作ってもらったそうだ。SSFF(ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2011)で観賞。グロテスクなところもあるけれどユーモアもあるので客席からは時折笑いも起こっていた。2004年『オールド・ボーイ/OLD BOY』2009年『渇き/Thirst』PARKing CHANceの由来はこちら。イ・ジョンヒョンと言えば...雑誌の付録だった、チョPD feat. イ・ジョンヒョンのFeverMVが家にある(≧ω≦*)1999年のアルバムIn Stardom Version 2.0に収録されている。Feverはこんな曲。イ・ジョンヒョン、カワイイ!と思いながら見ていた♪(≧∀≦*)今回、兄チャヌクはどちらかといえばプロデューサー的役割も多く担ったそう。だいすきなパオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ/Paolo e Vittorio Taviani監督の話を聴いた時を思い出して...兄弟の共同作業と分担、分業について思いをめぐらせるのも楽しかった。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 6, 2012
閲覧総数 361
13
![]()
季節の行事。夏越の祓 茅の輪くぐり。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 30, 2012
閲覧総数 18
14

旧友、文字通り親旧(チング)に会う。2次会は外大で。夜になってもバスケしている学生たちがいて3on3したくなった。ホンオ・フェ(発酵させたアカエイの刺身)をはじめて食べてみた。(木浦に行かなくても食べられるのか...)セリの茎を巻いて、塩と胡麻油か味噌をつけて食べる。盃を重ねた後だったので、聞いていたほど匂いが怖いとも思わなかった。あまり発酵の進んでいない感じだったし...。発酵食品は、ヤギのチーズもくさやも腐乳も食べられるくらいだからだいじょうぶだったのだろう...コリコリした歯ごたえがある。砂肝炒めも塩と胡麻油をつけて。お通しの白菜漬けは白かった。赤くない白菜漬けを韓国ではじめて見た。夏仕様なのか、トンチミのような爽やかな味わい。乳酸菌の味がするが日本の白菜漬けのように昆布や鷹の爪は入れていないようで、素朴な味だった。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 25, 2005
閲覧総数 15
15
![]()
足もとがSwarovskiキラキラの階段。Nicholas G. Hayek Center 時の道。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 7, 2008
閲覧総数 11
16

プチ・マドレーヌを作ったらマドレーヌ(フランスの絵本に出てくる小学生の女の子)のことも考えていたけれど...プチ・ニコラのことも思い出した。Goscinny & Sempeの書いたフランスの小学生の男の子の話。入院していた時に贈られた。最近読みかえしていないけれど...ゆかいな本♪Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 15, 2005
閲覧総数 7
17
![]()
『スタートレック』シリーズは生まれていなかった、ほとんど視たこと/観たことがなかったけれど...ジョン・チョー出演ということで観たところ...韓国絡みで気付いたことなど少々をつれづれなるままに。クリス・パイン、ザカリー・クイントゾーイ・サルダナ、カール・アーバンジョン・チョー、サイモン・ペッグアントン・イェルチン、イドリス・エルバ出演ジャスティン・リン監督『スター・トレック BEYOND Star Trek Beyond』(以下、映画の核心に触れる部分もございます)映画は平和・停戦の象徴として持参したAbronath!?が争い戦いの火種になるというアイロニーから始まり寓話性を感じたが...TV放送開始当時(1966年)、未来の宇宙空間での出来事と設定し、SF形式をとることで社会問題を検閲されずに語ることが出来る、と作者ジーン・ロッデンベリーが考えていたことが時折思い浮かんだ。U.S.S.エンタープライズ NCC-1701が物資補給に立ち寄った宇宙基地ヨークタウンではスールー(ジョン・チョー)の家族が待っていたが...今回初めてスールーの同性のパートナーと娘が登場。ヨークタウンのシーンはドバイで撮影されたそうだが、ドバイでアジア系ゲイを引き受ける俳優がいなかったそうで共同脚本家のDoug Jungがスールーのパートナー役として出演することに。韓国系アメリカ人。スールーの同性パートナーの設定をアジア系にすることはインタビューによるとジョン・チョーの意見が反映されているそう。アジア系ゲイはアジア各国でまだゲイがそれほど社会的認知を得ていないためアジア系パートナーを選択することは少ないらしい。しかし、スタートレックは現実、現状を超えて=ビヨンド Beyondいつかアジア系ゲイ同士のカップルが堂々と闊歩出来る近未来も視野にスールーのパートナーをアジア系に設定した、といういきさつが。ドラマが放送されて50年、今も「スタートレック」はその原点、出発点通りSF形式で社会問題を語っている部分があるのだと感慨深い。なお、元祖スールーのジョージ・タケイはゲイ・アクティビストでもあり、スールーの設定がゲイになったことには賛同を示していたそう。ゾンビ化!?した元船長も...穿った見方をすればベトナム戦争イラク戦争等でPTSDになった軍隊(米軍)の兵士の恨みが残っているようにも見え...SFのフレームから浮かび上がる現代社会の問題を示唆もさせるよう。それでも、エンディングのカーク船長の誕生日パーティーのシーンでabsent friendsへ向けて乾杯する時それらの人も念頭に置かれ追憶され記憶され哀悼され一抹のカタルシスが表現されているように感じられた。全体的に活劇としては(スターウォーズ世代のせいか...!?)壮大な音楽にサラウンドされて進行する交響詩的アクションは時に退屈でもあったが...Transwarp Theory がビジュアル化されている点や鰯の大群もしくは昆虫のような動きで攻撃する敵の陣営、隊列のStrategyが興味深くもあった。余談ですが未来の人にとってSabotage(Beastie Boys)とDo the right thingへの評価に差があるのが納得いかないわ...(どっちもスキ) 冒頭、巨大に見えたエイリアンが小さかった、というオチは『銀河ヒッチハイクガイド The Hitchhiker's Guide to the Galaxy』へのオマージュ!?ですね...(『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男 Trumbo』のジェイ・ローチ監督ら製作)to boldly go where no man has gone beforeのフレーズは一説にはホワイトハウスの文書からの引用らしいが...今回Political Correctness的(gender/race-neutral)にto boldly go where no ONE has gone beforeと変えられ、ウフーラによって発せられているのも現実の社会問題にコミットするSFとしてのスタートレックらしく余韻を残す。最近のアメリカ映画は今作含めカナダ撮影の作品も多いですね...(インセンティブや税控除の特典も多いらしい)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 23, 2016
閲覧総数 260
18

to be continued...
Apr 14, 2010
閲覧総数 6
19

to be continued...
Apr 20, 2010
閲覧総数 19
20

SSFF & Asia 2016ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2016東南アジア プログラムでベトナム、ブルネイ、タイ、ミャンマー、マレーシアの作品を。The Cat and The Orange Seedsby NGUYEN LE HOANG VIET50年ほど前のベトナムの古い歌謡曲、国民的流行歌が使われているそうでそのゆったりした響きが耳に残る。シンポジウムでは2003年以前まではベトナムでのショートフィルムの製作はゼロだったと聞く。ブルネイの映画を観るのは初めて。韓国ドラマのような、むかしのK-PopのMVのようなロマンティックな演出が印象的だが、先端技術が垣間見える部分も。Masa by Aznniel Yunus監督は自身の製作会社も持っているそう。タイのNine byWanichaya Phraejunya &Chawalit Kaewmanee はアニメーション。ネコが蝶に誘われ、悪魔と引き換えたものは...動物の世界とはいえ、心の闇を描いてなかなか寓話的。 シンポジウムでの発表によるとタイの短編映画は若者の自己表現の場になっているそう。但し、大学で映画を専攻した学生のうち5%のみが映画業界に就職しているらしい...個人投資による製作が多いため検閲はゆるめとのこと。ミャンマーのTo Schoolby Soe Moe Aungが心に残った。貧しくて小学校に通えない母子家庭の長男である主人公は市場で物売りをして家計を助けつつ学校へ行くための貯金を始めるがサイクローンで飛ばされた屋根の費用のために全てを供出することに...その後、次男はようやく小学校に通わせてもらえるのに長男はまだ働き続ける...きっと昭和の時代に日本でも見られた光景ではないだろうか。ミャンマーではコストがあまりかからないドキュメンタリー作品が多く作られているそう。ミャンマーのドキュメンタリー2本『ミッシングMissing』もミャンマーで製作された初めてのフィクション映画のうちの一つと書かれていたし...ミャンマー映画は第2次世界大戦直後はハリウッドとの共同製作もあったほど、映画黄金時代だったと...(シンポジウムにて)いずれ再来するかもしれない、ミャンマー映画黄金時代に期待とワクワク。余談ですが今年の記事によるとミャンマーのTVでは日に10本もの韓国のTV番組が放送されており(全体の90%!?)、韓国TVコンテンツのパイロット国として浮上。韓国の映画興行チェーンCGVのミャンマー国内スクリーン数6は約15%のシェアを占めてもいるとか。マレーシアRozita Binti Roslanby TAUFIQ KAMAL現代的な男女の出会いがPopに描かれる。(陽気な雰囲気や顔立ちから最初はフィリピンの映画かと思った)監督はCM監督出身。シンポジウムではマレーシアは広告業界がショートフィルム制作の土壌になっている、というお話も。Youtube等でショートフィルムを公開しているそう。確かインドネシアの Edwin エドウィンもCM監督からショートフィルムへ、という経歴ではなかったか...と想起。東南アジアのショートフィルム事情。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jun 19, 2016
閲覧総数 111
21

日記to be continued...
Mar 30, 2010
閲覧総数 2
22

I walked down the Macquarie st.On the street, somewhat fascinating, and time accumulated buildings were seen...such as State Library, Parliament House, Sydney Hospital, Mint Museum, Hyde Park Barracks Museum runs to St. Mary's Cathedral.In front of the Sydney Hospital, there was a swine statue,and I wished some academic achievements...Wrapped w/ the crystal plates, glew in the rosy purple dusk,the Renzo Piano's works on Philip st., I found.Two buildings are connected w/ the silver vertical ladder, they seemed.On the bottom of one, ladies and gentlemen enjoyed the billiard games in the open air.It's in the cockshut of City...Maison Hermes is also wrapped w/ crystal, the crystal bricks...I loved to go there to see some ancient seas, lavenders, and Suh Do Ho's silky gate...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 2, 2006
閲覧総数 16
23

『弾丸』(1993年) 『ダイヤル0116643225059をまわせ!』(1994年) 『窓』(1999年) 『この光、より多くの光』(2003年) 『ハタナカ・マサトと撮るノキア』(2003年) 『ヴァンパイア』(2008年) 『木を丸ごと飲み込んだ男』(2010年) 『ASHES』(2012年)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 6, 2012
閲覧総数 13
24

あらすじライターのニック(ベン・アフレック)はニューヨークで射止めた才色兼備の妻エイミー(ロザムンド・パイク)を伴って都落ち、故郷ミズーリ州の小さな町で暮らし始めた。結婚五年目の記念日に突如妻が行方不明になる...ギリアン・フリン原作、脚本、ニール・パトリック・ハリス、タイラー・ペリーら共演デヴィッド・フィンチャー David Fincher監督『ゴーンガール GONE GIRL』(2014年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)文学的要素(遊び)が随所にあって興味深かった。登場人物の姓がホーソンHawthorne、フィッツジェラルドFitzgerald、エリオットEliot...と作家の名前だったり。妻失踪という導入からはアガサ・クリスティの失踪劇を思い出した。妻の失踪、文学的な失踪には(古典的に言って)夫が関わっていると感じながら観ていたが...夫はそれほどいい人でもなく能力も高くなさそうな上、批判的な女は嫌い、女に批判されるのは我慢ならないというミソジニー・男尊女卑丸出し(日本にも多いタイプの)。自分より出来る女性を一時は女神のように奉っていても本音は、自分より賢い・知識ある・仕事できる・文章上手い女性は許せないと思っている。そのような意味でも夫はかなり幼稚にも見えるのだが実は妻も子どもの頃から母の書く「物語」Amazing Amyという完璧すぎるエイミー像から抜け出せておらず、結婚後に初めてある意味で真の、自由なBildungsromanビルドゥングスロマン成長記を繰り広げるのだ。大人になってもエイミーは母に「書かれた」存在だった。自分の人生がどこかフィクション臭く余所余所しく自分で支配もしていない「書かれた」人生だった。それが完全犯罪を計画することでエイミーは初めて自分で自分の物語を紡ぎ始める。ただし、普通は20代などもう少し若い時期に自分で自分の人生を決め描き始めるものなのだが...不幸にもエイミーの場合は夫の不実やDVがきっかけで結婚後に自分自身の物語をプロットし始める、書き始める。自分探しを終わらせて、自分を作り変える。人は死ぬし(殺されるし)、悪魔的で迷惑至極ではあるのだけれど壮絶でもあるエイミーの脱皮、ビルドゥングスロマンがアメリカらしいグロテスクさもある、業のような心理描写にスプラッターも交えながらエイミー自身の筆で眼前に描き出された趣。古今東西数多く描かれたビルドゥングスロマンが21世紀にこのようなグロテスクでモンスター的なヒロインの微かに文学的香気を湛えた映画になっているのが興味深い。その根底には(女性は嗅ぎ取ることができるかもしれない)アメリカの社会のみならず家庭にもまだ根強く存するglass ceiling(ガラスの天井)的環境に、女性を支配しコントロールしようとする男性たちを見せて(デジー(ニール・パトリック・ハリス)が支配欲を見せ豹変...)エイミーの紡いだ物語以上にグロテスクな現代社会、現実を切り取ってもいるよう。What are you thinking? How are you feeling? What have we done to each other? What will we do? That's marriage.鏡のように跳ね返る。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Dec 21, 2014
閲覧総数 155
25
![]()
全州で観たLGBTな映画二本、フランスと韓国。Robin Campillo監督『Eastern Boys』あらすじフランスに移民に来た旧ソ連圏の少年たちはいつもパリ北駅前でたむろしている。旧ソ連出身者、東から来た少年たちのグループの中でも年齢あるいは出身地で格差がヒエラルキーが存在し、リーダー格はロシア出身。ウクライナ出身のマレク(Kirill Emelyanov)はフランス人ゲイのダニエル(オリヴィエ・ラブルダン)に誘われ秘かに会うようになるが...(以下、映画の核心に触れる部分もございます)移民×LGBTはかなり今日的なテーマかも。映画はLGBTとしての苦悩が(マレクがほんとうにゲイかどうかはわからない。異国で生きて行くための手段としてだけかもしれないから)淡々としてやや薄めな描写。ただ、移民たちは肩を寄せ合い生きているためグループ内に厳格な上下関係やルールがあるため(リーダーがメンバー全員のパスポートを金庫にしまって保管していて逃亡もし難い)ある日そこから抜け出たい、あるいは空き巣的生業から足を洗いたい時、当然仲間同士で衝突、攻撃監禁もされるしその騒ぎが目立つ場合外部に洩れて不法移民、不法滞在者として申告、摘発されてもしまう。玉突き事故のような連鎖性が孕む亀裂の深さはマイノリティの中で起こるからこそ、という気がした。そんな中性的パートナーとしてしか視ていなかったマレクをいつしか息子に対峙するように真剣に考え養子縁組しようとするダニエルの心境の変化は興味深かった。すべての移民、そして性的マイノリティにこのような幸運な出会いや純粋な愛情、ハッピーエンドが訪れるわけではない、パリ北駅前はそういう可能性もあるかもしれない場所だとしても。一種の希望、ファンタジーではあるけれど...今年の欧州議会選挙の結果は極右が躍進している国もあった、フランスもそうだった。その結果を受け、欧州の移民たちの人権が引き続き気になって今後この映画のような世界が拡大し続いた場合彼らはどうなるのか、どんな帰結が訪れるのか...と思ったりも。主演のダニエル役はウディ・アレン監督『ミッドナイト・イン・パリ/Midnight in Paris』(2011年)でポール・ゴーギャン役だったオリヴィエ・ラブルダン。ニコール・キッドマン主演『グレース・オブ・モナコ』(2014年)にも出演。性的マイノリティと少年、そしてヒエラルキーが共通するのが...イ・ソン・ヒイル監督の最新作『夜間飛行/야간비행/Night Flight』(2014年)はヨン・サンホ監督の長編アニメーション『豚の王』でも描写された学校内のヒエラルキーに、いじめと友情、裏切り性的マイノリティの秘密が絡み合って高校生の痛みがひりひりする作品。あらすじ中学生時代は仲も良かったヨンジュ(クァク・シヤン)、ギウン(イ・ジェジュン)、ギテク(チェ・ジュナ)の三人。高校になってギウンは不良グループのボスとして君臨、オタクのギテクをいじめる側にまわっていた。ヨンジュはソウル大合格を目指して勉強一筋だがそんなギウンとの友情復活を試みる...「おれたち、友だちだっただろ?」(以下、映画の核心に触れる部分もございます)熾烈な競争社会である韓国社会はさまざまな映画等でも描写されている通り学校内にも子供たちにもその影を深く落とす。学校内での居心地やポジションは勉強が出来る出来ない、だけでなく拳の強さ、力の有無、親などの富、権威、権力の有無、そしてそれらにより階層付け階級付けられたヒエラルキーの中で生き延びられるか、友を裏切ってもコバンザメのように幇間のように力のある者に付き随え生き延びられるか...などが渦巻く熾烈さ。そして現代はホモフォビアも。学年トップを争う優等生、ゲイのヨンジュはギウンが大好きだった。むかしの友情を取り戻したくもあり愛情を獲得したくもある。そんなヨンジュの思いは全く報われる気配はない。近くにいるゲイを発見する出会い系アプリ(恐らくGrindr)で知り合ったジュヌ(イ・イクジュン)と今は閉鎖された天空のゲイバー「夜間飛行」に潜り込んで話す時間が息抜きのよう。ゲイでなくてもただでさえ生き難い息の詰まる学生生活、競争社会でバー「夜間飛行」で息抜きするのは夜しか飛べないひそやかさを醸し出し、切ない。アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの「夜間飛行/Vol de nuit」とも少し関連しているかも、綱渡りのような夜間飛行のような危うさがある学校生活の中で人間の尊厳と勇気が主題になっているから。学生の社会のホモフォビアという偏見から友に排除され、友に裏切られてしまう高校生ゲイ(たち)はこの後、人をまた信じ愛することが出来るのだろうか。つよく、強く思ったのがこのことだった。また人を好きになれるのかどうか...(/_;)「ここにもゲイがいる!」と学校の塀に書かれたgrafittiの後ろにある、血を吐くような思いの余韻も残る。考えるだけでつらい...ただ、屋根が塀の上に降りているヨンジュの家の構造、風景、塀に乗ったり塀を乗り越えてヨンジュのところに来たギウンの姿には救われる。やって来る、壁を越える、心を寄せる、近づく意図やあたたかく流れる感情、友情の記憶も感じられるから。監督によるとゲイの詩人が書いた詩の中の一節、窓を乗り越えるモチーフをイメージしてロケーションを探し、再現したそう。労働運動、争議に身を投じて以来家族から離れて暮らさざるを得ないギウンの父(チョン・インギ)に、父を探し続けるギウンの姿も含め韓国社会が抱える歪みや痛みを積み重ね立体的に広げて表現しきっている。詩的な描写に社会的視点が絡み合う。2014年ベルリン国際映画祭正式出品作品。主演のふたり(クァク・シヤンとイ・ジェジュン)はファッションモデル出身だが醸成され繊細に表現された演技が心に残る。(韓国初!GV舞台挨拶付上映でした)舞台あいさつに登場したクァク・シヤンは映画で観るよりずーーっとカッコよく、ちょっとBIGBANGのタプさん(T.O.P)似でした。(写真追加するかも)クァク・シヤンは2NE1パク・ボムの「You and I」MVに出演していたのですね!MVよりもやはり実物がカッコいい(〃〃)(MVに今話題のマグノリア・ベーカリーのカップケーキが出ていますねw)ちなみにソン・テギョム監督短編(同名)『夜間飛行』もクィア映画。カンヌ国際映画祭Cine Foundationで3位だった作品。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 6, 2014
閲覧総数 2113
26

全州で観たいくつかの映画は産業や経済発展の歴史と結びつき韓国の現代社会の痛みにもひそかに連なった。京畿道西海上の굴업도/掘業島には貝や海苔の養殖業で生計を立てる人々が暮らすという。そんな島にも再開発の波が押し寄せる。(財閥系企業がゴルフ場を作る、と)島の自然環境を守ろうとする芸術家たちの声を聞かせ写真作家キム・ジュンミンの余情ある島写真の風景を交え、彼らの手から手へと渡る種が広げるかのような島を守る意志と希望が静かな波のように寄せてくる。アート・インスタレーションのようなタッチで描かれたドキュメンタリー『おまえを呼ぶ/너를 부르마/Begging Island : Let It Be』(2014年)World Premiere映画が、まっすぐと意志ある言論の手段にもなっているがアートをまじえた韻文のような演出に立って従来のドキュメンタリーやTVドキュメンタリーとは異なった位置、表現を示す。興味深い。余談だがドキュメンタリーの中にはTVドキュメンタリーとしても制作できる題材、内容を映画ドキュメンタリーとして製作した選択についてなぜなのか、有効か適切か等と今後も吟味が必要な場合もあるが...(後述の『ブラックディール』など...)閑話休題。ユ・ジュンサン、キム・ジヨン主演映画『タッチ/터치/TOUCH』(2012年)のミン・ビョンフン/민병훈/MIN Byunghun監督とイ・セヨン/이세영/LEE Seyoungの共同監督作品。ナムジュン・パイクNam June Paik作品へのオマージュも登場。監督らは芸術家シリーズとして画家などが登場する作品を7本ほど撮っているそう。韓国の人も多くは知らないであろう、ちいさな島の再開発問題に視線を向け美しく哀切なショットと共に映画が紡がれていた。「芸術は生であり自然は芸術である」島を守りたいという思いが自然と湧く映像表現。小ささ、と言えばムン・スンウク/문승욱/MOON Seungwook監督ドキュメンタリー『展望台/망대/The Watchtower』(2014年)World Premiereは春川の小さな展望台にスポットライトを当てる。2030年の未来からタイムマシーンに乗って2013年にやって来た未来人が再開発で取り壊されようとする展望台を守ろうとするが...というSF的な設定で始まる、ファンタジックな導入、枠組みとドキュメンタリーを組み合わせた作品(正直、SF的な枠組み、設定はなくてもよいと思った...)。白い小さな展望台は日本統治時代からの、地域でも有数の歴史ある建築物。植民地時代は火の見やぐら代わりや監視台として利用され戦後は近くに出来た刑務所の見張り台として利用されてきた。展望台の周辺は韓国随一の狭く長い「アリラン・コルモッキル(路地)」がめぐる。展望台近くの土地は勾配もきつくなるが刑務所跡地だったので安く家が建てられたと住民は語る。栄養ドリンクを2本もらったの、と分け合うおばあさんたちは家までの上り坂、階段のとちゅうに腰掛け休憩する。昔とは人情も変わった、と話すおばあさんたち。展望台と同じように一か所に留まって自分は変わらずに周りが時代が変わっていくのだけをひっそりと見つめて来たような視点、定点観測が人間と建築物の間に通奏する。個人的に路地が好きなので...(あぁ、ここも再開発されたのか)という残念な思いを抱きながら観ていたが、ローカルな、地方の地域の視点からの歴史や時代の変遷がほかのドキュメンタリーとも共鳴して印象的だった。「昔とは人情も変わった」という言葉は別のお母さんも語っていた。韓国有数の高所得地域のひとつ、蔚山の変遷と鉄をテーマにしたパク・ギョングン/박경근/Kelvin Kyungkun PARK監督ドキュメンタリー『鉄の夢/철의 꿈/A Dream Of Iron』(2013年)の中の造船所勤務の女性の言葉だった。前作『清渓川メドレー』ではキム・ギドク監督『ピエタ』で「清渓川を上から見下ろしたことがあるか」と表現されていた、ちいさな金属加工業、町工場の密集地域を取材。悪夢のように続く鉄へのこだわり、思いを今回は鉄の小さな部品をつくる小さな工場から韓国の経済発展を支える重厚長大企業と蔚山に探っている。ミクロからマクロへ視点を変えて。蔚山にポスコ(POSCO、浦項製鉄所)や現代重工業が出来変わっていく地域、韓国経済と社会。製鉄や造船の工程がスクリーンいっぱいに映し出されて、これらの産業が韓国の発展を引っ張った巨大なクジラのようでもある、と印象付ける演出。監督も「クジラが船のように思えた」と製作の動機を語っていた。蔚山の盤亀台岩刻画に描かれているクジラは先史時代、神のような存在だったが、産業化された現代、資本主義社会で鉄がクジラにとって代わった、と。鉄が現代のクジラである、と監督がナレーションで語る。造船所の巨大クレーンはゴリアテ・クレーンと呼ばれていた。労働争議が激しかった頃待遇改善を求め抗議のためにゴリアテの頂上に人が乗っている当時の映像(MBC制作)も映画にはさまれ目を惹く。蔚山は労組ストの走りでもあったのだ。製鉄所と造船所は韓国経済を引っ張った巨大なクジラのよう、新しい神のよう、ゴリアテのようでありながらどこか人間を小さく見下し、人間性を置き去りにしてきた。そんな中、人間らしさを求めてぶつかってきた労働者の姿も忘れずに韓国現代史を鉄の観点から振り返る。造船所で働く主婦が時代が変わり「人情が変わった」と映画の中で話していた。『展望台』のおばあさんのように、昔を知る人々にとってたしかに韓国は変わってしまったのだろう。鉄が船がクジラになって新しい神がゴリアテが資本経済が世を覆う現代社会で歴史も世界も大きな主語で語られる一方、彼女の小さな感慨、小さな主語の言葉も挿入されている。(ふたつの間で揺れ動いて散漫になっているような気もするが...)パク・ギョングン監督は元々(メディア・)アーティスト。『鉄の夢』は当初撮影した素材をインスタレーション形式でギャラリーと美術館で三チャンネル上映、展示していた。その後約98分の一本の作品に編集したものが2014年ベルリン国際映画祭NETPAC賞受賞、Documentary Fortnight: MoMA’s International Festival of Nonfiction Film and Media選定作。K-POP好きな方ならぴんと来るかも、ボビー・キムのヒット曲「クジラの夢」にかけて(音、響きも似ている)タイトル『鉄の夢』がとられているよう。産業化、経済発展はもちろん国の政策にも左右されるだろう。イ・ヒョンギュ/이훈규/LEE Hoonkyu監督ドキュメンタリー『ブラックディール:誰のための民営化なのか?/블랙딜 : 누구를 위한 민영화인가?/BLACKDEAL : For Whom Privatization Tools?』(2014年)は国営事業が民営化された際の悪影響を各国に取材し問題提起する。かつてインフラ関連事業はほとんど国有企業だったが世界でいち早く鉄道民営化に着手した英国のほかフランス、ドイツ、日本、チリ、アルゼンチンの各種民営化の帰結を取材している。民営化とひと口に言っても民営化の過程において特定企業への(不正な)優遇措置がある場合のプロセス、選定等の問題性や民営化後の経営方針、即ち合理化やコスト削減のしわ寄せが引き起こす事故や問題などさまざまなので、「民営化」と単純にくくれないとは思うが...新自由主義経済の波の中、安全性や安定性、廉価性の低下等といった悪影響の根源を民営化に求める視点は資本主義経済の枠の中ではある程度はあてはまるかもしれない。 ガルシア=マルケス「戒厳令下チリ潜入記」でも書かれていたように...視点や論の方向性はともかく、問題提起としてあるいは映画に登場する人々の暮らし経済について関心を持ち高め知るきっかけになったり議論を喚起する効果は備えた作品だった。多くの人に視てもらう関心を持ってもらうにはTVドキュメンタリーの方がよいのかもしれない、とも考えたが...取材にかけている時間や放送できない場合も考えて映画ドキュメンタリーという選択が結局最善だったのかも、と思ったりもした。(アルゼンチン?の)鉄道事故で若い息子を亡くしてしまったお母さん、悲劇を繰り返したくないと訴える市民たちの姿が心に残る(;_;)亡くなった息子はミュージシャンだったそうで彼の作った曲がとても美しく、よかったのだが...(まだ探せていない)全州国際映画祭でこのように産業、経済や歴史が混ざり合う作品に多く出会えたのは今年の特徴だっただろうか、そうかもしれない。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
May 5, 2014
閲覧総数 175
27
![]()
あらすじユン・ドンジュと従兄弟ソン・モンギュの未完成の青春を描いた『空と風と星の詩人~尹東柱の生涯~동주 DongJu; The Portrait of A Poet』(2015年)をハートアンドハーツ・コリアンフィルム・ウィークで。カン・ハヌル、パク・ジョンミン、キム・イヌチェ・ホンイル、キム・ジョンパル、チェ・ヒソシン・ユンジュ、ミン・ジヌン出演シン・ヨンシク脚本イ・ジュニク(イ・ジュンイク)監督。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)脚本を書いたシン・ヨンシク監督が熱い青春を描きたかった、とも語っていたが、ユン・ドンジュの影であるソン・モンギュ(革命、独立運動的には)モンギュの影であるドンジュの対比はクライマックスの特高刑事によるそれぞれの取り調べのシーンで、二人が交互にあらわれる場面で熱く迸る。モンギュは独立運動に関わった立場から日本側が捏造した調書の嫌疑を日本語で読み上げ朝鮮語では「本当にそうだったら、そう出来たら良かったのに」と吐露し悔しさを滲ませる。日本側に捏造された「事実」を日本語で発すると同時にこちら側の「真実」を朝鮮語で伝え、打ち消していく。二重言語、その間隙をつかって嘘と真実を対照的に浮かび上がらせる。一方ドンジュは何もできなかった無力感から特高刑事の前で「恥ずかしい」とつぶやく。映画の中でドンジュは何度も「恥ずかしい」と口にするがそれは序詩の죽는 날까지 하늘을 우러러 한 점 부끄럼이 없기를,息絶える日まで天(そら)を仰ぎ一点の恥無きことを、(上野潤訳)の一点の恥ずかしさもないこと、を希って生きたこと、につながり連なる。詩人の魂、生が浮き彫りになる言葉。監督自身も윤동주 시인의 시에 부끄럽지 않게 찍으려고 노력했다ユン・ドンジュ詩人の詩に恥ずかしくないように撮ろうと努力した(拙訳)と言うほど、映画には「恥ずかしさ」すなわち人間らしく生きようとする心が通底もしていた。同い年の従兄弟同士ながら方向性は異なりもする一方ドンジュの一歩前を行きながらどこかドンジュを守っている態もあったモンギュは散文家の生で革命を希求しドンジュは詩人の生で対照もなす。散文と詩の対比、散文が光になり詩の影にもなり詩と詩人が散文の影にもなり光にもなるように交錯し照らし合ったドンジュとモンギュの未完成の青春がくっきりとモノクロの光と翳の画面に刻まれていた。そして名もなき特高刑事は役作りの上で弟を亡くした設定にしていた、と演じた在日コリアンのキム・イヌ氏が明らかにしていたように取り調べをしながらドンジュたちがやがて弟のようにも見え...目に涙を一瞬光らせてもいたのだ。日本の軍国主義に忠実でありながらその特高刑事にも人間としての「恥ずかしさ」を感じさせ、感じる心が生まれていたのではないか、ついに疎通も(部分的に)可能だったのではないか、という余地も残しつつ詩人の生の力を強く感じる演出でもあった。(生前、詩人として評価を得られなかったユン・ドンジュが彼自身の言葉で取り調べ特高刑事の心は動かした可能性、彼が吐露する恥ずかしさ、という言葉で日本人の心を動かした可能性を示唆もするよう。ドンジュの生の詩人としての言葉の力を掬い上げてもいるような演出と感じた)2016年に初めて観た時は辛く、書ける気がしなかったが...創氏改名により(1941年度には標準授業時間の定めまでなくなり、朝鮮語の使用は制限され聢り駆逐されて行った)日本語で詩を書けば日本の詩になってしまうから詩を止めたら、とドンジュに言った詩人鄭芝鎔の危惧も抱えつつ詩を書き、詩集を出す苦悩もドンジュは秘めていたが...日本が劣等感に満ちていたから追いつめられているから、とモンギュの言葉を通して糾弾するように畳み掛ける熾烈で力強い筆致でありながらいちばん最後にドンジュがくみに詩集のタイトルを知らせるシーンを持ってきたのは苛烈な時代、憎しみを経てなお、和解を視野に入れて昇華するカタルシス。特高刑事による取り調べのシーンが激しくドンジュとモンギュを痛めつけ追いつめれば追いつめるほど憎しみや恨み、残虐さへの反感は高まるがその告発で終わらせない、その次元を超えて昇華したカタルシスの美しい調べと余韻。なぜならドンジュが告げた詩集のタイトル(詩集のタイトルを決めるまでには紆余曲折、いろいろ悩んだそう)「空と風と星と詩」の最後の語「詩」は「詩」だけは日韓共通の発音だから。「私にも韓国語が出来たら良かったのに」と話していたくみにも「詩」の部分だけは「詩」として聴こえ Poetry として認識されていたことだろう。「詩」という言葉で終わった映画は日韓共通の音を持つ言葉「詩」の響きの余韻を残し100年前から未来に希望をつなぐ予感も。詩の力、言葉の力で。詩人の魂が現代に響く余談ですが立大上映時立教大学(学生)による字幕では最後の詩集のタイトルの訳が「空と風と星と詩」ではなく「天と風と星と詩」になっていたのがクリスチャンらしい...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、トレース、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Jul 22, 2017
閲覧総数 1498
28
![]()
イ・ジェフン、チェ・ヒソキム・インウ、キム・ジュンハン山野内扶、金守珍主演イ・ジュンイク(イ・ジュニク)監督『金子文子と朴烈 박열 Anarchist from Colony』(2017年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)同居の誓約書を文子は(映画では)「朝鮮語」で書いてふたりで暮らす部屋の壁に貼り、はい、拇印、とパクの親指に朱肉を付けたところパクは誓約書に捺す前に文子の頬に拇印を捺してしまった。その赤く、丸い紅に彩られた文子のほおを見て朝鮮半島の伝統的な結婚式が思い浮かんだ。花嫁は연지곤지(ヨンジコンジ)という伝統的な化粧、頬の真ん中に赤い丸を描き、額にもひとつ赤い丸を入れた姿で嫁入りに臨む。韓国国立国語院によると연지 は臙脂で、日本で言ったら「紅」を表しほおやくちびるにさすもの。곤지 は額にその紅を入れること。パクの拇印が文子の頬に捺されたシーンはまるで文子が花嫁の化粧をしてもらっているよう、とふんわりロマンチックな思いもさせふたりの生活、共に歩む人生の始まりを刻印しつつ後半の別のシーンにもリンクした。「大逆」罪という罪名のもとの第1回の裁判で伝統的な衣装を纏って現れたのはパク。薄いピンクの民族衣装、正装で現れると傍聴席にいたパクの友人たちは新郎のようだ!と声をかける。あの、誓約書と「ヨンジコンジ」の日からパク曰く「ふたりの思想が不変と感じたから愛を守ってきた」通り、ふたりの思想家のふたりの思想の結実「結婚」を示唆するような姿で(民族衣装を着ていたのは史実通りだが)印象深かった。その後、いっしょの墓に入る覚悟で入籍もする二人。少なくとも3回、ふたりの「結婚」が象徴的に、そして文字通り婚姻としても映画の中で波が寄せるように立ち現れて同志であり男女である稀有な絆が深く刻み込まれた。そんなふたりだが、同居する二人の部屋に荷物は本ばかり、ふたりで何か翻訳をしようか、翻訳するよりも自分の言葉で、自分の本を出したいという結論に達するシーンも。後にその会話通りになる「運命」も忘れ難い。6千人ともそれ以上とも言われる関東大震災の流言飛語で多くの朝鮮人が虐殺された、ジェノサイド、その蛮行を覆い隠すかのようなタイミングでの大逆容疑と裁判の意図を踏まえつつ「連中の望み通り英雄になる」と言って取り調べを受け裁判に出て自らの思想を語るパク。朝鮮語で、そして日本語でも。それは文子も同じだった。文子は裁判でも天皇制を批判する一方で獄で自伝を書き歌を詠みついには自分の本を出した。映画は史実に沿って彼らの行動が辿られるがアナキストらしい爆弾絡みのアクション・動きよりも取り調べや裁判のシーンなどで「言葉」を駆使する場面が多くなっていく。それは、現実通りではあるが、ユン・ドンジュを描いた作品でも同様だったことが想起された。ドンジュの場合は詩人としての言葉が印象的だが朝鮮語で詩を書きたい、詩集を出したいというアイデンティティにも関わる言葉と二重言語に纏わる苦悩が色濃いが映画は同じように後半になるにつれ取り調べのシーン等でふたつの言語が飛び交う描写が多くなる。元号が変わろうとする現代の日本で聴くとまるで天皇制とは端的に言ってこういうものだと教える、平易な教科書、庶民の言葉生きた言葉で語られ綴られた教科書のような響きを持って現代の歪んだ天皇史観に突き刺さって来る。映画が韓国で公開され3年後の日本で映画の中の一字一句、言葉が歴史性を備えつつも時代を飛び越えた同時代性を持ってこちらを射るように浮かび上がる力に驚嘆もした。文子の言葉は、パクの言葉は古びていない。タイムリー過ぎる言葉で、同時代の同志の惹句のようにも響き渡った。二重言語で、ふたつの言語・言葉で語られるアナーキズムはその言語・言葉遣い自体がコロニアリズムという文脈を示しその文のコンテクスト自体にアナーキズムの必然性を内在していた。さらに二人の二つの言語、互いに相手の言葉でも同じ思想を主張し論ずる姿には二重言語の痛みより今回は二重唱とインタラクティブな同志の言葉としての輝きが刻まれ、意味を増幅していた。今回は、祝福のようにも響く。一方で100年経っても日本はあまり変わらなかったのかもしれないという現実を浮き彫りにもする。文子が文子自身の言葉でわかりやすく語った人間皆平等、天皇制批判は人権意識と共にまだこの国に浸透していない、浸透していないと判断せざるを得ないことが多く起こり過ぎている。文子が法廷から押し出されながら最後に叫んだ「万歳」は自由に生きたい、私は私として自由に生きたい、私は私として自由に言いたいという意味で、彼らが望んだのはただそれだけだったのに...ユン・ドンジュの映画も詩と散文が光と影のように映し出され取り調べや宗主国・支配者の言葉と詩文の言葉が影と光のように対比していたが本作もその構造を彷彿とさせるように内務大臣の言葉をはじめとする穢い保身と差別、憎悪煽動の言葉、裁判所でヤジを飛ばす帝国主義と天皇制に凝り固まった差別主義者は生き生きと目を輝かせて発せられる文子と朴の自由闊達な思想と意志を宿す言葉が二重に増幅され揺らぎながらも陰と光のように対照的だった。『グリーン・ブック』の人種を超えたバディ映画はしかしWhite Savior FilmでMagical black と批判もされているが本作の原題こそ朴烈であるもののおでん屋の前で侍気取りのチンピラを文子とパクのコンボで撃退するシーンが象徴するようにふたりは対等なバディだった。また、崔承喜の挿入歌の歌詞ではあなたを終始「ニ(you)」と歌っている。タンシン(あなた)でもニム(あなた様)でもない。まるで文子の言葉のように対等。あまつさえ、爆弾計画を文子に隠していたパクは文子に頬をはたかれもするのだ。対等なバディ、民族を超え性差を超え輝くばかりに対等なバディ。そんな輝かしさがピークにある一方でふたりの辿った道を観て来て差別の酷さに怒り、悲しみにくれそうになった時「日本の民衆の良心を忘れないで」とパクに面会に来た日本人の言葉が響く。彼らの良心を信じられるだろうか、彼らを信じて大丈夫だろうか。しかし、パクたちが約100年前にそうしたように、民族を超え連帯することは出来るかもしれない、出来るのだ、と最後に希望が滲んでいた。「万歳」と叫んだ文子の言葉の余韻に私は私として自由に語り、自由に生きなくてはという思いも重ねながら。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Feb 16, 2019
閲覧総数 353
29

to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Feb 15, 2020
閲覧総数 8
30

to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 13, 2024
閲覧総数 2
31

to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、トレース、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 4, 2024
閲覧総数 2
![]()

![]()