アメリカでの徒然なる独り言

アメリカでの徒然なる独り言

PR

Profile

kiminck

kiminck

Favorite Blog

Footstep - my life **凛花**さん
【就職活動必須】3回… 山口憲和さん
名古屋市緑区の加藤… 相続に強い税理士さん
匿名希望 Incognitottさん
アメリカ奮闘記 System of a Downさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2009.05.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


5・3・4なのか、6・2・4なのか、など通う年数が違います。
日本と違って、ややこしいですね・・・

特にインドや中国から来られた方々達は、
子供に対する教育熱が高いです。
彼らが、教育によって、国から抜け出し、アメリカのトップスクール
を出てアメリカで高給な職を得て、道を切り開いたからでしょうか。

こちらでは、住所によって通う高校が決められます。
クパティーノなどのレベルの高い公立高校が

しかし、これらの家は人気です。
私立の高校に通わせようとすると、年間300万円程かかる為です。
私立高校4年間だけで1200万円もかかってしまいます・・・

クパティーノはインド人や中国人が大変多く住んでいます。
また、クパティーノの小学校もレベルが高く、
小学校入学時点で、4年生ほどの読み書きができないと
落ちこぼれだとか・・・・

クパティーノの小学校では美術や音楽の授業は無駄とみなされ、
親が嫌がる為、ないそうです。

それにしても、彼らの教育熱は凄い。
この間、テレビで中国の小学校での英語のクラスをみてびっくりした。

彼らは職場でも、ネイティブのように、話すのです。
テレビでみていたら、小学生に英語で質問して英語で答えさせ、
英語の文を反唱させ・・まさに会話中心の勉強。

日本の文部科学省も中国にいって英語教育の研修でも
してきたらいかがでしょうか。


ありません。英語教育を強化する事は、日本語教育とは全く別問題です。

『過去完了形』とか訳わからない言葉を使って文法ばっかり
勉強するのは、全く意味があったんだろうか・・・
文法で習った文章"If I had seen you at the station, I would have said hello” とかこんな文章ビジネス会話であまり聞いたことないです。

もっと大事なのは、文法とか間違えてもいいから、とにかく
英語で自分の言いたいことを言って、相手に意味を伝えられる、
また相手を説得、交渉できる、といったコミュニケーション
の仕方を教えてあげたほうが、将来役に立つのではないでしょうか。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.16 04:20:45


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: