
幼稚園のカレーパーティーでした。
みんなでカレーを作って、みんなで食べます。
お母さんのお手伝いが4人。
私もその中のひとりです。
子供たちが育てたじゃがいもやトマト。
足りないものは近くのお店で係りの子が食材を買ってきます。
4人のお母さんもはりきって、9時から準備にとりかかります。
エプロンに三角巾。お母さんはやっぱりこの格好が似合います。
園の講堂に掘られたばかりのきれいなジャガイモ。
きちんと並べられたたくさんのまな板や包丁。
子供が野菜を切るその下処理をします。
カットの面がまな板に安定するような形にしていきます。
*
さぁ、お待ちかねの子供たちを迎え。
各テーブルを囲うように小さな椅子が10脚ずつ。
お母さんと担任の先生がひとテーブルごとについて、野菜を切る力添えをします。
ちょっと緊張する子供たちも、とっても楽しそうでした。
切った野菜に「おいしくなぁれ」と魔法をかけました。
副園長先生の実演もあって、料理の音や野菜の状態の変化も楽しみました。
あとは、お母さんと用務員の先生方とカレーを煮込みます。
みんなで食べたカレーは本当においしかった!
どの子もとっても素直で一生懸命かわいらしくて…。
お母さん方や先生方とも、やっぱりいっしょに料理するのって、楽しい!
そして、一番目をキラキラさせていたのは、教頭先生でした。
子供たちの心の変化を見逃さず、いっしょにキャッキャと喜ぶ先生はステキでした。
こんな先生に見守られて、この園の子供たちは幸せだと感じました。
区立幼稚園の廃園もしくは規模縮小を行政はすすめていますが、
こんなに重労働で、子供たちを愛してくださる園の実態をもっとよく知って欲しいと思います。
こどもの絵 2012.09.05
今年も海のバースデー。 2012.07.15
PR
Calendar