よしこのキッチン since 2006   .

よしこのキッチン since 2006   .

2006.07.08
XML
カテゴリ: その他

カゴトマト.jpg





和道具。おひつ、ざる、盤台、風呂敷、和かご…。
毎日毎日、使います。


私は毎日2回は圧力鍋でご飯をたきます。
炊けるとすぐに「おひつ」にごはんをうつします。

もう、これが8年続いて、我が家には炊飯器がもうずっとありません。
そして、これが2代目のおひつ。

IMG_2210_1_1.JPG

ごはんが炊けると、水にさっとくぐらせたおひつにうつします。
おひつが余分な水分を吸ってくれて、ちょうどいい‘あんばい’にしてくれます。

使い終わったら、洗剤を使わないで、さっと洗い、太陽干し。
私は、いつもベランダに干しています。


手間のように思われますが、慣れれば、たいしたことじゃありません。
むしろ、その肯定が気持ちをシャンとさせます。


和道具には、背筋がスゥッと張る心地よい緊張感があるような気がします。
ご飯も野菜もほこらしげに、きちんとおいしくなるような…。
そして、使う自分も好きになる…。


きちんと、暮らす。
こんなところからはじめてみるのもいいと思いませんか?



梅シロップ&刺し子のポーチ

IMG_4654_1_1.JPG

風呂敷を使いこなすお友達からのプレゼント。
梅シロップは氷砂糖ではなく、はちみつから漬け込んだそう。

刺し子のポーチも彼女の手作り。
紺色に刺し子の糸がよく栄えます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.09 09:39:56
コメント(14) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


和・・・・  
Sweet-らら  さん
さすが、京女のよしこさん。
すべていいあんばいになっていますね。おひつって、昔ながらのよいもので、ちゃんと水分を吸ってくれるんですよね。お寿司の飯台と同じですね。

背筋・・・・シャンとしなければ。。。 (2006.07.09 07:54:51)

訂正!!  
Mt.ラディッシュ さん
さっそくのアップ、ありがとう!
刺し子の小袋ですが、どうやら同じものを作りたいって
見本に買ったものの方をお渡ししたようでしたので、
コメントの場をお借りして訂正・・、失礼しました!
もちろん、そのまま何かに使って頂いてかまいません(^^)
和の道具、いいですよね。「和」って言葉が好きなんです。娘の名前にも、使っていますが。
私は、よしこさんがほめてくれる、風呂敷と、洗濯板かなぁ。10年使ったらナミナミがなくなって、ただの板になってしまい、先日買い換えました。
圧力鍋での炊飯、なかなか加減をつかめないんです。
自分だけ、玄米食にしたいので、そのために試行錯誤中。コツがあれば・・・、でも、圧力鍋にもよりますもんね。
風呂敷は、やっぱり和装の生地のものがいいようです。
自然な伸縮が、色んな結び方にマッチして。
綿などで、端だけ縫って使ってみたけど、結局あの一枚を持ち歩き(^^) (2006.07.09 08:33:10)

Mt,ラデッシュさんへ  
cookよしこ  さん
私は、やっぱり風呂敷は絹のものが好きですが、
日常使いは、いろいろ使い分けるのもいいですよね。
なんでも使えて、コンパクトに収納。
外国の方のほうが、素直に風呂敷を楽しまれているようですよ。 (2006.07.09 09:44:48)

Sweet-ららさんへ  
cookよしこ  さん
とかいいながら、蒸し暑い休日の朝、まったり過ごしてます。
さて、そろそろ、背筋伸ばして重い腰、あげようかな。
ららさんはチャキチャキの大阪っ子?
それこそ、背筋が伸びそうですね。笑。
(2006.07.09 09:45:28)

Re:使い込む和道具たち(07/08)  
***mayu***  さん
おひつ、いいですね~~(*^^*)
私も圧力鍋でご飯を炊くので(玄米ね♪)
おひつに移したいなぁ…と思いながら
そのまま、っていうのがずっと続いています。汗
私もこれを機に探してみようと思いました☆
アドバイス、あったらお願いします(^^)

‘塩梅’っていうのも、日本のいい言葉ですよね♪ (2006.07.09 16:18:17)

***mayu***さんへ  
cookよしこ  さん
ぜひ、おひつ、おすすめします。
おすすめは秋田の‘まげまっぱ’。
最近は電子レンジ対応のものや、大きさもいろいろ。
好みのものを探してみるのも楽しいかもしれませんよ。
おひつに入れるだけで、お米のランクがワンランクはあがります。

あんばい、塩に梅そは、どうしてこう書くんでしょう。
何か、言われがありそうですよね。 (2006.07.09 22:16:16)

ゆーちです。  
You Chi  さん
圧力なべでご飯!!
凄いなぁ~。
どうやって炊くんだろう。私もまねしてみたいです。
やっぱり美味しいですか? (2006.07.10 08:59:39)

Re:使い込む和道具たち(07/08)  
和来  さん
素敵な暮らしをされていらっしゃるのですね♪
ご飯、毎日2回も炊かれるのですね‥
うちは炊かない日もあります(^^;)

和道具‥うちにはないなぁ~(汗) (2006.07.10 10:28:34)

Re:使い込む和道具たち(07/08)  
BREAD HOUSE  さん
おひつですか、いいですねぇ。
あの木の香りというか、たまらないですよね。
ちょっと、私も惹かれてしまいましたわ。
炊飯器便利だけれど、昔ながらのものもいいですよね。
(2006.07.10 14:50:06)

You Chiさんへ  
cookよしこ  さん
圧力鍋、便利でおいしいですよ。
なんと3分加圧でできてしまいます。
お豆もあっという間。乾物もすぐ。
おすすめです。 (2006.07.11 08:25:49)

和来さんへ  
cookよしこ  さん
こどもが生まれてから、ご飯をよく炊くようになりました。
パンより、ごはんが食べやすいみたいです。
炊飯器より早く炊けるし(3分)、便利なんですよ。 (2006.07.11 08:26:58)

BREAD HOUSEさんへ  
cookよしこ  さん
そうでしょ。木のかおり。
もう使い込んでいるので、さすがに香りは残りませんが、
買いたてはほんのり、いい香りが…。
ごはんがいっそうおいしくなりますよ~。 (2006.07.11 08:28:22)

素敵!  
しぇりー さん
本当にいつも感心するけど・・・
ご飯をなべで炊いて、おひつに入れてるなんて・・・
きっと、おいしいんだろうねぇ。

私は、炊飯器がないと生きていけません。(笑) (2006.07.11 08:49:11)

Re:使い込む和道具たち(07/08)  
ペリッサ  さん
よしこさんのように、きちんと暮らしたいです~
(でもなかなか実践できません~)
え☆京都の方だったのです??てっきり東京の方かと思っていました。
それと圧力鍋は、おすすめなどありますか?
持っていないので、今とても気になっているのです。。。 (2006.07.11 09:01:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

りんのおうち *Rinc… Rinco*さん
recess time ***mayu***さん
田舎で創るホームペ… KOBO2003さん
和来(わらい)日記 和来さん
こだわり?家ごはん… ペリッサさん
あわだんす あわだんすさん
Jyo Bon・de ちべっちさん
えんじょい らいふ み〜たんうさぎさん
Salon de cosmos salon de cosmosさん
うきうきママさんの… ukiukiママさん

Profile

よしこのキッチン

よしこのキッチン


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: