もう、おせち
クリスマスもまだというのに、お料理会では<おせち>がはじまりました。
去年は定番もの。今年は去年にないものを。
2年分のレシピを合わせれば、立派な3段重になります。
案外きちんとおせちって作ったことのない方、多いようです。
おせちを作る…そのシャンとした心意気がまず好きで、
家族で新年を迎える気構えから違うような気がしてしまいます。
それにおせちって、和食の真髄。
煮る、焼く、蒸す、炒める、揚げる、魚をしめたり、きちんとだしを取って…。
実は、和食の基本が結集されていたりします。
おせちはハレのお料理だから、見た目を美しく贅沢に整えて仕上げます。
だから、「はしっこ」の楽しみもたくさんあるの。
贅沢に切り落としたはしっこをみんなでつまんでみたり、
野菜の厚く切った皮や、おだしをとった昆布やかつおだしも、
ちょっと姿を変えれば、副産物もたくさんです。
お家で作るより、廉価で手軽におせちは手に入るけど、
こんな楽しみ、なくなるのってもったいないかもよー。
手作りのおせちを食べて新しい年を迎える。
来年もきっとよい一年になるような気がして…。
錦卵 たたきごぼう 栗きんとん


紅白なます 田作り 竜眼巻き


などなど…。
PR
Calendar