2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全42件 (42件中 1-42件目)
1
サンジョルジュとサントメの2点間で大航海時代オンラインの中で投資を行った。最初は、回航で動かすつもりだったが、手動で往復することにした。お金があまりないのでサンジョルジュで木材と象牙が安いので購入し、木材を木像に加工してサントメで売った。サンジョルジュにも木像は売ってるのだが、高すぎるので購入しなかった。サントメでは、石材とサトウキビを購入してサトウキビを砂糖にかえてサンジョルジュで売却した。NPC海賊に襲われ、ベニン自警団A・Bには勝てたが、それ以外では負けてしまい、沈められたことも1回あった。(ゲーム画面見ないでメール見てたため)石切の書を40万の投資でサントメでだしたあと、さらに南下することにした。アフリカ東岸とアラビア南岸の入港許可証がやっとでて(名声合計10000ぐらい)イベント消化が今回の目的である。魚肉パイ(150枚)と貯金(現在30万)がつきそうなのでルアンダ~ケープでダイヤつんでアムステルダム帰還したほうがいいのかもしれない。もし帰ったら今度はカンディアで投資してレシピだすというのもいいかもしれない。
2006年01月31日
コメント(0)
アムステルダム発でちょこちょことロンドン、カレー、プリマス、ナント、ボルドー、リスボン、マディラ、アビジャンと大航海時代オンラインでは海路でしか移動できませんが旅行中。マディラとアビジャン間は、45日もかかってしまいました。そしてサンジョルジュとアビジャンとサントメの間で投資及び交易及び工芸生産を何回も行いました。明日以降は、サンジョルジュとサントメの2点間で投資を行う予定。
2006年01月30日
コメント(0)
やっと結婚しましたね。堀尾茂介が出てかないんじゃないかと心配でしたが、でてきました。豊臣~徳川にかけて一豊の大親友になるはずなので安心しました。中村一氏は、いつでてくるのかな?やっと原作ででてくる話が、はじまったという感じがします。
2006年01月29日
コメント(0)
インドネシアは、震源が深かったせいか、被害が伝わってこなくてよかった。でもケニアで大き目の地震起きたらしい。かわいそう。こないだ地震雲が・・・てのは、特に何もなくてよかったよ。
2006年01月28日
コメント(0)
1月28日2:28発生。M7.7で震源は、地下360kmてテロップが「朝まで???」でた。震源地は、インドネシア付近(南緯5.4°、東経128.2°)だそう(気象庁HP情報)です。日本には津波は来ませんが、現地の様子が心配です。何もないといいんですが、どっかで緊急二ユースやらないかな?東京の真南なので現地も当然夜中でしょうし、すごく心配です。
2006年01月28日
コメント(0)
再開しはじめました。大航海時代オンラインさあ、保管→調理→縫製→工芸と来ていましたが、鋳造もとり、新しいクリックゲームがはじまる。
2006年01月27日
コメント(0)
もちろんアンケートに答えるために登録しているのだが、最近アンケートが多い。ネットマイルのアンケートに答えようとするともうしめきりというのが、5回連続ぐらい(ネットマイルは一度ログインしないとアンケートきてるかどうかわからない。)たまに違う会社なのに同じ内容で着ているものがある。長いものだとぞっとする。以前来たアンケートで200Pぐらいあったものがあった。あんまりにも長いので適当に答えていたら来なくなった^^;正直に答えても月500円もらえればいいほうかな?アンケートばかり答えてるとブログやる時間がなくなる。
2006年01月26日
コメント(0)
眠いのでかけなかった。終わり
2006年01月25日
コメント(0)
ブレーカ落ちました。家中落ちました。ウサギさんの部屋にいたので復旧するまで真っ暗闇の中進む羽目に。パソコンで作業中のときブレーカ落ちるともうやる気なくなります。最近、無線LANもつながりにくく、保存しようと思ったとき、保存できなくてやる気がどんどんなくなってきています。なるべくオンラインで保存する前にオフラインで保存しようと思うのですが、いっぱい書いて調子いいときほど保存するの忘れていて消えてしまいます。
2006年01月24日
コメント(0)
稲垣潤一などがでていた。テレビ東京22:00~23:00ほかにもH2Oの「思い出がいっぱい」や安全地帯の「ワインレッドの心」、桑江知子、BORO、桑名正博の「セクシャルバイオレット」、研ナオコ、渡辺真知子など。司会は、コロッケ&徳光和夫さん。ほかの局では、ホリエモン逮捕のニュースやっていた。これとキッズ・ステーションの「CITYHUNTER」を交互に見ていた。昭和57年(57+1925=1982年)は、中学から高校に通い始めたあたりか。私の1つ上の先輩は、丙の馬で人口が極端に少ないため、うちらの歳は何をやっても激戦だった。高校は男子校(私立)だが、16クラスあり、毎日行進と剣道(部活でなく、必修選択)に明け暮れていた。うちらの下は、17クラスあり、とにかく大変な世代だった。スパルタなど今やったらえらいことになりそうだが、そのときは、カレンダーを金のほうを芯にしてまるめて懲罰棒とか気合棒だとかいってケツたたかれていた。うちの高校は、当時(現在は別学にして進学校になったらしい)、勉強よりもスポーツで全国大会優勝したりする学校だった。合宿や0時限目~7時限目などもあり、テレビも規制されていたような時代だった。そんな時代だからこそ、その頃きいた音楽が耳によく残ってるのだと思う。あいのうた DVD-BOX ◆20%OFF!
2006年01月23日
コメント(0)
雪もだいぶとけた。足をかばおうとすると背中が痛くなる。早く治したい。今もパソコンの前でしゃがんでタイプしている状態。椅子に座ると足に影響が行くので座れないでいる。
2006年01月22日
コメント(0)
前2回も総集編みたいな勢いで飛ばしまくっていたが、今回も話がはやい。いろいろなエピソード飛ばしてはしょりまくりで時代劇あまり見ない人にはわかりにくいんじゃないかな。脚本家が原作をわかりやすいように話をくっつけているので原作の場面は、まだ登場しない。最後の観光案内で千代が、郡上八幡の東氏(遠藤氏)出身というのも紹介しているのは親切に感じた。中島道子さんの「山内一豊と妻千代」では、この説を採用しているので読んでみるといいかもしれない。山内一豊の義弟(妹たちの嫁ぎ先)や叔父(前野勘八郎)などがでてくる。ほんとは、そこらへんの人たちのことも触れてくれるといいのだが、無理かな。美濃とかなり深い関係だということがわかるのだが。
2006年01月22日
コメント(0)
雪が15cmほど積もりまして道路までの道をつくったり、植木に雪が載って倒れてきてるのを元に戻したり、車の雪をどかしたり、足に負担かかることばかりしてしまいました。病院も行きそびれてしまいました。本日は、たまったビデオを見ております。
2006年01月21日
コメント(0)
足のほうは腫れて座れません。薬飲んで寝ています。時々起きてゴミだし、ペットの世話、台所の洗い物、買い物などしながら近くの外科の病院に通っています。手のほうは、治りました。足は寝返りしたりするとよくないようです。それほどたいした怪我ではないのですが、テレビ見てもライブドア・ショックと耐震偽装のニュースばかりで嫌になります。
2006年01月20日
コメント(0)
走っていたら転びました。怪我は、右手と左膝。病院にいったんですが、化膿しています。テレビでは参考人招致とライブドアばかり。雪関係で事故はおきていないのでしょうか地震雲のような雲を昨日見たような気もするのですが、気のせいでしょうか?
2006年01月19日
コメント(2)
今までOKといわれていたものが、ある日突然手のひらを返したようになる。そんな世の中。信じられません。
2006年01月18日
コメント(0)
きっかけは、ウイルスに2回感染して駆除しました。その後、ネットにはつながってゲームやWEB閲覧などはできるのですが、メール受信ができなくなりました。あとウイルスに感染した後、パソコンの電源も切れなくなりました。現在はウイルスに感染していません。
2006年01月17日
コメント(0)
NPCの海賊襲われたので地精の刻印を使って大砲破壊したら3隻で取り囲まれて沈められました。撤収の鐘使ってもすぐ次のが襲ってくるのでアウトでした。2個しかもっていなかったのがいけなかったようです。損害:ロングソード、積荷の魚肉、お金120000、食料11保険で129000返って来ました。
2006年01月16日
コメント(0)
ページが存在しないところがたくさんあってけしました。残念です。功名が辻関係のリンクを増やしたいな。^^
2006年01月15日
コメント(0)
昨日は、雷と地震、そして雨が来た。今日は晴れていて暖かそうだが、風が冷たく、体感温度は低い。
2006年01月15日
コメント(0)
家の設計図面を広げて家を点検してみた。2Fのベッドが落ちてきているのか、天井に線が見えるようになった。家族は、梁だというが図面上そんなところに梁はない。設計事務所の名前と一級建築士を確認した。建設会社は解散していて問い合わせもできないからだ。そういったことをしていたら地震が、ぐらぐらと。気象庁のサイトをみたが、なかなか表示されない。先にテレビのほうで速報が表示された。気象庁のサイトでは、最初栃木も3になっていた。テレビの速報と気象庁のHPの関係は?と思ってしまった。速報は難しいのかな。最近、表層雪崩とかいう言葉をよく聞くようになった。以前勤めていた会社には、雪氷防災の部門があった。この時期には「○○さんが遭難されました。行方不明です。」というのが、全社に流れることもあった。小型の携帯電話なんてない時代の話だから雪山に調査に入って連絡が取れなくなったということだった。事故がおこらないといいな。雪下ろしのボランティアの人が、現地に入ってるらしいが、屋根の上にはのせてもらえないらしく、何のために来ているのかわからないと嘆いていた。雪下ろしはやってほしいが、地元のふだんやってる人たちでももともと危険だという認識があるらしい。失業者対策で災害救助専門のボランティアを養成してほしいな。国の補助は、宿泊費と若干の日当と交通費と訓練費、身分は臨時雇い程度でいいんじゃないかな。大規模な災害(地震や雪や油濁などの海洋汚染など)訓練された集団があればな。警察や自衛隊は、本来の仕事があるはずだし。外は雨。
2006年01月14日
コメント(0)
レスター伯の「話を聞かぬ男」「レスター伯謎の噂話」(初老の軍人からニューイヤーロットをもらった)臨戦態勢、嵐の傷、短剣の購入、大麦購入(工房届け)、木材5本クエ、安全対策などをやった。依頼斡旋書になってから連続でクエ取得しやすくなった。依頼斡旋書は、5000~20000ぐらいで入手できるのでブーメランの手間より楽になった。商館ショップで興味があるものの値段をチェックした。
2006年01月13日
コメント(0)
ウサギさん、新しいものが増えると喉の辺りをすりつけていく。とても愛らしいしぐさだ。朝になるとカーテン開けろとばかりにぐるぐる部屋中駆け回る音が聞こえてくる。カーテン開けて水替えて食事をたす。最近はラビットフーズと小松菜スティックとパインをだしてる。時々、キャベツとニンジンをいれてやる。
2006年01月13日
コメント(0)
腰が痛いのがなおるらしい。壁に張り付いて上体を反らせたりしている。
2006年01月13日
コメント(0)
こういう現象が頻発する。だいたいこういうことが起きるときは、いっぱい書いたときで落胆も多い。下書きしてから書くというのを忘れていることが多い。オフラインで保存してからでないと消えてしまうことが多い。解決方法は、ルータの電源をいれなおすことでしかなおらない。1日に10回ぐらいあることもある。固定IPアドレスに対するアタックなのかな?ほかにも無線が多いときには、10分に1回切れてゲームしていてもBLOG書いていてもストレスたまる。なんとかならないものだろうか。ルータがヘタってきている(電波が弱い、通信が切れるなど)としか思えない。ルータは、プロバイダからのレンタルなのだ。プロバイダへの問い合わせしてみようかルータはつけっぱなしだとまずいのかな?
2006年01月13日
コメント(0)
今日は、マディラから1つ1つのアフリカ西岸の港に寄航し、6万ずつ投資していった。サントメでレシピがほしかったので投資しまくる予定だったが、金やサンゴや象牙などを買ってしまってダイヤモンドも買ってかえることにした。途中で購入した木材を木像に加工したり、カリビブの羊毛をニットに加工して売却した。サトウキビは砂糖に加工して売却した。100万しかない貯金が見る見る減って30万ぐらいになってカリビブで30万ほど儲けたので50万まで戻った。1時間に1~2回無線LANの状態がおかしくなってしまい、そのたびに切断されるのがきつい。
2006年01月12日
コメント(0)
画面見て疲れるところのほうが強くて困った。決戦IIIも買ったけど、うーんて感じ。これやるとすぐ眠くなってしまいます。昔はもっと楽しめたんだと思ってドリームキャスト(DC)でJリーグプロサッカークラブをつくろうをやったけどはじまった年の3月にDF中沢(ゲーム中ではヴェルディ所属でした)をゲットできたにもかかわらず、ゲームオーバーになってしまった。疲労度がたまりすぎたのに気づかず、メンバーが8人以下になってしまったためらしい。練習しすぎた。
2006年01月11日
コメント(0)

相棒に出ている水谷豊がでていた。熱中時代が終わってだいぶなるのに先生にしたい俳優の5位(2005年)になってるらしい。ドラマ「相棒」の相棒の寺脇さんに黒柳さんのモノマネのやり方を教わったらしい。やはり鼻を押さえながら番組内でやってみせた。奥さんの伊藤蘭さんと黒柳さんの芝居を見学に行った話や娘にドギマギする話だとかでてきた。あの相棒の杉下右京が、時々出て来る感じで結構地なんだと思わせられた。ソフトクリームのなかにしょうゆ入れるとキャラメルになるという話しもあった。水谷豊が方向音痴らしい。寺脇は、水谷豊に憧れて芸能界に入ったらしいが、方向音痴にはあきれるらしい。ナビで行き過ぎを注意してほしいとか目的地のすぐ近くでも案内を続けてほしいと話していた。水谷家の猫と犬たちの話で黒柳が犬と猫の区別がつかなくなったというのに対して水谷は大爆笑していた。連続ドラマの満足度2位に「相棒」シリーズは入ってるらしい。相棒の台本見て娘のほうが先に犯人わかってしまうらしい。『裸の大将放浪記《第1集》(ビデオ)』熱中時代 教師編PART2 DVD-BOX2 ◆20%OFF!熱中時代 教師編(Part2) DVD-BOX ◆20%OFF!
2006年01月11日
コメント(0)
今日も混んでた。8人待ちで午前に行ったのに終わったのは14:30ごろ後ろに午前の部3人以上、午後の部8人以上が待っていた。こりゃ大変。近くに宗教の道場ができるらしいのでさらに患者が増えそう。先生、大変だ。ガンバ、ガンバ
2006年01月10日
コメント(0)
車少ない。子供や若者がいない、不思議な休日。普段ならたくさんいるのに。なんでだろ。お店も混んでなかったし、冬休みの続きのよう。非常に寒いです。
2006年01月09日
コメント(0)
上戸彩とかいらない。枠いっぱい、アニメ見せてよ。2時間20分期待したらアニメは、2時間弱だった。原作どおりじゃなく、スペシャルの時ぐらい、オリジナルにしてよ。
2006年01月09日
コメント(0)
なんか、イメージちがうな。原作をかなりいじってるなあ。すごい解釈。舘さんの信長が、若い頃からあの顔のままというのは違和感あるな。1話目は、配役が微妙でうーん、おもしろいかな?去年は、滝沢さんの義経と松健の武蔵坊弁慶が結構いけてたから比べてしまうな。もう少し、様子見中。
2006年01月08日
コメント(0)
今日は暖かいみたいです。よかった。
2006年01月07日
コメント(0)
ここんとこ、工芸レシピの「古今芸術指南書」をもらうためにカイロに40万ほど投資していたのでもらえることになりました。ロンドンに投資したら条件満たしたみたいです。ここんとこ爵位(まだ爵位というほどのものではないが^^)がどんどんあがっています。商用ガレーを購入してから船足もはやくなり、地理学のクエストや地理学の地図をこなし、冒険もそれなりにしている職業「測量士」です。今は、木材をベルゲンやオスロに買いに行き、それを「古今芸術指南書」で木像や青銅像にしてロンドンでさばいています。現在のステータス冒15/交19/海13名声合計8200貯金100万
2006年01月06日
コメント(0)
正確には、昨日からゴミの回収は、新年スタートしていたようです。気づいていませんでした。本日からゴミだしています。
2006年01月05日
コメント(0)
回航機能を使うと冒険などの経験値がつきませんが、携帯からの操作で移動できます。ゲーム内のお金3000をつかって行うものです。1日3回可能です。最初は、夜中、寝てる間に移動しておこうと思って使い始めました。ニューイヤーボックスが、すべての国の本国で受け取れるようなのでそれを受け取るのがそもそもの動機でした。6カ国すべてで受け取りしまして今度は、危険海域を潜り抜けるのに活用し始めました。行きは、回航で帰りのみゲーム内操作で。今、アレキサンドリアやカイロ、カンディア、アテネで活動中。上陸したときは、必ず交易品を購入して工芸の酒類・調味料や調理、縫製など加工して売れるものは売っておきます。売ると損するものは、残したまま回航します。すると購入価格で返却されるので結構儲かります。カイロとアレキサンドリア間を往復しているだけでも結構お金になるのでアテネまでの区間で回航3回を上手にはさみながらゲーム内で操作して経験も積みつつプレイしています。
2006年01月04日
コメント(0)
表示が変です。やる気もなくなります。六星占術で水星人(-)だそうです。こういうことには、気が回るのですが、ほかのことには、気が回らなくなりました。今、読んでる本は、影武者徳川家康(上巻)です。これは何べんも読みました。
2006年01月03日
コメント(0)
今度こそ、書けていますか?
2006年01月02日
コメント(0)
地震もないので寝ています。見たい番組は、ビデオ録画。おきているときは、読書。見たい番組もほとんどなかったのでビデオも録りだめているだけ。
2006年01月02日
コメント(0)
見たい番組は、ビデオにして完璧に寝てます。
2006年01月02日
コメント(0)
両親の年賀状作りがありました。おせちとお屠蘇を飲み食いしてお昼にお雑煮食べて年賀状だしていない方のデータを入力。既に入力済みのものとあわせると200通ぐらいになりました。
2006年01月01日
コメント(0)
今年もいい年でありますように。
2006年01月01日
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()

