時の流れのままに・・・

時の流れのままに・・・

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.03.06
XML

  こんばんは ご無沙汰です

  ちょっと前に なりますが

  長野オリンピックの 選手団受け入れのときに

  長野市付近の 小中学校だと 思いましたが

  1校につき 一つの国を 勉強して

  選手を あたたかく 迎えたそうです

  やはり 予備知識が あると 応援にも 熱が 入ります

  自分の国は もちろん 縁のある国を 応援できることは

  お互いに すばらしい ことだと 思います

  その後の オリンピックにも 引き継がれて いるそうなので

  広げて いって ほしいと 思います

  世界には 200以上もの 国があり

  名前すら 聞いたことのない 国が あります

  たとえば アフリカには 50以上の 国があります

  1県で 1国の 勉強をしたり 交流したら どうでしょうか

  この不景気に ひとの国の 面倒なんか とも 思いますが

  お金や 軍事力では 限界ではないでしょうか

  経済的にも 資源獲得に 日本は 乗り遅れましたが

  将来 友好な 国として 得に なるのでは と思います

  マラソンの金メダリスト ケニアのワンジル選手が 言っていました

  日本で 学んだことは がまん ・・・ 最初から 全力を 出してしまうので

  日本は 平和だで 豊かだ ・・・ 裸足で 歩いていた 治安が良い

 ニュースより

  祖国は昨年末から今年初めに大統領選後の暴動で1000人以上が死亡した。

  元五輪選手も犠牲になり、現役選手は屋外で練習できなかった。

  ケニア紙記者の話では、同じころ帰郷していたワンジル選手も警戒して

  1人で走らず、グループで練習した。

  世界恐慌の様相 あれだけ浪費すれば つけも くるでしょう

  日本発の 世界福祉を 望みます

画像 023.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.06 18:46:49
コメント(6) | コメントを書く
[何気に地図を見ていたら] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: