全287件 (287件中 1-50件目)
のんびり語学の勉強をしております。暑いのでなるべくPCは使いたくないのですが、使わないと語学の勉強が効率よくできないので仕方なく使っています。首にタオルを巻いて汗をふきふき勉強。受験生気分(受験生だったのは12年前)。http://www.kfm.co.kr/韓国語のリスニングに使っています。
Aug 4, 2006
コメント(2)
11月から12月にかけて非常に忙しく、年末進行のためなのですが、労働時間が平均11時間という激務。この激務の中行ってきました、韓国へ。今回の旅はシベリアからの寒風が吹きすさぶソウル一人旅。寒かった。本当に寒かったです。お陰でパウダースノーも見ることが出来ましたし、その冷たい空気の中に建っている昌徳宮(ちゃんどっくん)の美しさにも触れることが出来ました。また行きたいです。一応3月にチケット予約してるんです。会社の同僚には「また行くの?定期買ったら?」とからかわれています。
Jan 7, 2006
コメント(2)
うちは芋がらをお肉のスープに入れるのが大好きで、常に芋がらを買い置きしています。で、今日その芋がらのあく抜きをしようと思ったら、原産国タイと書いてあってびっくり。芋がらをタイの人が食べるのかどうかも知らないんですよ。どうも韓国は食べるらしいです。輸出のためだけにタイの人は芋がらを加工しているのかな、どうなのかな、とちょっと気になっています。あく抜き中の芋がらの写真をのっけます。
Nov 6, 2005
コメント(4)
社員旅行で行くかもしれないのでイタリア語会話を真剣に見ています。フィリッパ・ジョルダーノという声も歌い方もすばらしい(私好み)の歌手が登場してとても感激しました。以前彼女のCDを一枚だけ買って一時期熱心に聴いていたのです。何を歌っても彼女らしい歌い方で、耳に残るすばらしい歌声です。社員旅行の行き先は、イタリアから日本の近くの国になりそうな感じです。候補になっているどの国も行ってみたい国なので楽しみです。ベトナム、中国などなど。旅は食べるのが一番の楽しみの私にはどこの国に行っても楽しめそうな感じです。
Oct 31, 2005
コメント(2)
上司にある日呼ばれて、くびっていわれるのかなと思ったら「社員旅行に行くからプランを立てておいて」と言われました。どこがいいかその場で上司と話してヨーロッパへ行くことになりました。私はフランス語を勉強している(上達せず)のでぜひ、フランスへ、パリへ行きたいと言いました。したら、上司が「11月に行くからね。秋はパリよりもイタリアのほうがきれいだよ。イタリアに決定ね」と私の意見は却下されました。しばらくして、上司にプランを提出しました。当然、イタリアフランス周遊です。ものすごくハードなプランですが、ぜひこのプランが通ってほしいのです。実際にこの旅行に参加できる社員は社内の半分の人でしょうけど、たっぷり楽しんで来たいものです。計画倒れにならなきゃいいが…
Oct 15, 2005
コメント(6)
9月の秋夕の時期を利用してソウルに行ってきました。とても楽しい旅行で景福宮に行って感激しました。なんといっても色がきれい。赤を基調としていてとても華やかでした。また行きたいです。今回の旅行記はこっちに書いています。http://4travel.jp/traveler/coreeまだ半分しか書いていません。時間がないんです。再来月のマカオ行きの計画を立てているもので…
Sep 24, 2005
コメント(4)
会社からメールでこの日記を更新しています。 PCの調子が悪かったので少し手直しをしたら、 思いっきり調子が悪くなりました。 直るまでの間日記更新が出来ません…
Sep 14, 2005
コメント(1)
ライトブルーのつんと鼻に刺激のある立ち上がりの時の香りが大好きです。この香りは私の場合、朝つけると、ずっと香り続けてくれます。持続性の高い香りです。やはり、相性が良いのでしょう。香り自体は爽やかでブルーというくらいだから、晴れた日の空の色に合わせてつけたい香りです。今年はサンをほとんどつけませんでした。夏ももう終わりですね。
Sep 4, 2005
コメント(0)
朝晩は冷えますが、まだまだ日中は暑い今の時期。グリーンティをつけてみました。歩いて体温が上がるたびにぐんぐん香って、とても快適でした。体に合うフレグランスはこれだから、手放せません。体質的に汗をかきにくいので、自分の体の匂いとのフレグランスのブレンド具合がそんなにしっかりしない感じの体質です。それでも、合う香り、合わない香りがあるんですから香りは不思議です。
Aug 29, 2005
コメント(2)

秋になると、パウダリーな香りがつけたくなるものです。パーペチュアル・パールを取り出してつけてみました。黒真珠をイメージしたバニラがちょっと入っている香りです。湿度の高い日はつけると酔ってしまいましたが、今日の湿度50%以下の日だといい感じに香りが立ち上がってきます。街で1,200円で買いましたが、100mlで、しかもオードパルファン。値段以上にお得ですし、香りの持続性も高いので、ラストノートまで楽しめます。オーデコロンはもうつける気になりません。風呂上りは、ボディローションの香りのほうが、いいですね。翌日、オーデコロンよりも残りませんから、朝つける香り選びに悩まずに済みます。
Aug 28, 2005
コメント(0)
今年の年末には29歳になるのですが、結婚する気が全くありません。それなのに、家族がまだかまだかと毎日うるさいのです。一つ上の兄がもう結婚しているのですが、楽しく生活している様子です。でも、わたしが過ごしたい楽しい生活と兄が過ごしている楽しい生活は全く別物です。わたしの場合、やり残した勉強もありますし、行ってみたい場所もあります。仕事にも情熱を注いでいますし、とてもじゃありませんが結婚して他の人と新しい生活を築く余裕がないのです。余裕がないから、結婚する気が起きないのでしょう。親戚一同から、以上の理由で変わり者扱いされてますが、別に構わないのです。構わないのですが、わたし自身の一生の問題なのに家族とは言え、身内とは言え必要以上に口出しされるのはたまらなく嫌なんです。ここ2年くらい、結婚するしないで家族とけんかしています。何度か説得を試みましたが、ダメです。わかった、もう言わない、といった舌の根が乾かないうちに結婚しろーと家族は言います。無視すると、怒り倍増。会社の独身の先輩が、30代半ばになると言われなくなるよ、あと数年の辛抱だね、と言いました。あと、数年か~、と喜んでしまいました。
Aug 17, 2005
コメント(16)
11月の第3週は水曜日が休日のため上手に土日と有給を使って5連休もらおうかと考えています。今行きたいところは、中国、タイ、ベトナム。この3カ国です。どこも食べ物がおいしい国だと気付いた方もいらっしゃるでしょう。そうです、旅は食い倒れです。韓国は、7月に行きましたし、9月にも行く予定なのでしばらくはお預けです。なんと、来年4月にも親子でチェジュに行く予定を立てています。4月じゃスズメダイのフェは食べられるかどうかわかりませんが、ぜひまた食べたいチェジュの味です。スズメダイをチャリとチェジュでは言っていました。チェジュの方言なのか、韓国全土で使われている言い方なのかはわかりませんが、チェジュに行った時にはこのチャリフェを頼んでみてください。硬い骨の歯ごたえと、冷製スープのような野菜たっぷりの汁がたまりません。私は唐辛子の辛さに強いので、大丈夫ですが食べなれない方には辛い、かも。
Aug 17, 2005
コメント(0)
wowowで放送されたブラザーフッドをじっくりこの盆休みの間に見ました。二回も。普段の疲れが抜けなくて何かしようとしても体が動かないのでいつの間にか二回も見てしまった感じです。米ソの代理戦争であったとか、イデオロギーの戦争であったとか朝鮮戦争は様々な評価のされ方をしていますが、市井の人々にはそんなことは関係なく、親兄弟、友人と殺し合いをした戦争であったことが明確に描かれています。ブラザーフッドという邦題では、兄弟愛の話かな、くらいの印象を与えませんが、原題の太極旗翻って、というタイトルからは映画全体が読み取れます。放題を付けた人のセンスを多少疑ってしまいます。ひょっとしたら、兄弟愛の映画ということで売り出さないと日本ではヒットしなかったのかもしれません。朝鮮戦争に関する映像資料をいくつか見たことがありますが、いずれも当事者へのインタビューを外国の番組制作者がしているというものでした。朝鮮戦争について韓国人や朝鮮人がインタビューをしていたり、制作している映像をぜひ見たいと思っています。
Aug 14, 2005
コメント(2)
来月、ソウルへ行きます。半分観光半分仕事です。仕事は会社に提案をするための下調べなので、会社には完全観光で行ってきますと言ってあります。下調べがうまく行くように、しっかり韓国語を身につけなければいけません。うちの会社の仕事で必要な用語を韓国語できっちり抑える必要があるのですが、こうなるとネットが便利です。辞書に載ってない専門的な用語も、ネットなら関連サイトで見つかります。今度の旅は羽田から行くので、いきなり金浦空港と言うソウル都心部に降り立つことになるので便利です。ソウルの中心部に行くのにバスで30分くらいだそうで。いやー、便利だ便利だ。うちから羽田も成田に行くよりはうんと楽なので、助かります。日本国内の移動時間を少しでも軽減したいと常々思っていたので、これを機にソウルへ行く時は羽田から行くことにしてしまいそうです。
Aug 13, 2005
コメント(2)
帰宅時間が11時から12時の毎日です。もう、語学も何も出来ません。夏休みにまとめて「ふらんす」の添削ドリルを片付けます。がんばるぞ。
Aug 7, 2005
コメント(6)
今の季節食べ物がいたみやすいのですぐ冷蔵庫に入れます。でも、冷蔵庫に入れると風味が落ちるし、食べ残してもすぐ食べるようなものは冷蔵庫に入れたくないのです。で、蝿帳が欲しいなと考えています。蝿帳一体型みずやを先日カタログで見つけて買おうと思ったのですが、チェジュに行ってきたばかりでお金が無いんです。ボーナスも出ませんでしたし…次のボーナスで買うにも、次は真冬のボーナスです。夏に備えて今年の冬に蝿帳一体型みずやを買おうかしら。旅行に語学にインテリアの変更に、お金のかかることばかりしたいと思っています。
Jul 17, 2005
コメント(2)
さっそく届いた電子辞書を使ってみます。私の働いている会社の製品の模造品が世界中で作られているのでとりあえず、偽物を調べてみました。韓国語だとガッチャ。いみていしょん(イミテーションではなくいみていしょんと発声するのがコツ)という言い方も通じるようです。中国語だと贋品と書いてやんぴ~ん、かな。ピンインをきちんと覚えていないのでこれ以上は書けません。フランス語はimitation。あ、そうですか。ドイツ語は偽のという形容詞でfalsch。ふーん。イタリア語も形容詞でfolso。あ、ドイツ語と親戚みたいだ。スペイン語は形容詞形でfolso(sa)。また親戚みたいだ。しばらくはこうやって遊べそうです。2時間前に届いたのですがもう大満足しています。22,000円、費用対効果を考えると安いです。
Jul 9, 2005
コメント(2)
日曜朝の便で韓国に行ってきます。去年も今の時期に行ったのですが、前回はソウル。今回はプサン経由でチェジュへ行きます。プサンの空港では少し時間があるようなので空港内を散策してこようと思っています。チェジュへ国内線を乗り継いでいくときはソウルよりもプサンが便利なようです。ソウルだとインチョンからキムポへの移動時間のロスがありますがプサンなら同じ空港なので乗り換えに失敗したらどうしよう、という不安も小さくてすみます。往復59,000円(空港使用料、緊急発券料、生命保険料が1万円ちょっとプラスされてます)で外国の国内線にまで乗れてしまうのか…と日本の旅の料金の高さに改めてびっくりです。
Jul 8, 2005
コメント(0)
前から欲しかった電子辞書。特にソニーのものは韓国語の辞書が実用性が高いので欲しいな、欲しいなと思っていました。このたび、チェジュドへ行くことになりそうなので思い切って買いました。色々見てみたのですが、やはりネット通販が一番安価で家と会社の往復の私にはぴったりの買い物方法だと言うことが分かりました。送料代引き手数料込みで約22,000円。色はレッド。華やかさと落ち着きをもったとてもきれいな赤で店頭で見たときに一目ぼれした色です。フランス語にも対応してますし、イタリア語もドイツ語もいける。その上中国語も対応しているので今まで学習した、取り組んでいる語学すべてを網羅しています。今週末届くのが楽しみで仕方ありません。
Jul 5, 2005
コメント(6)
今は会社の仕事にのめりこんでいるため日記が満足に書けません。毎日泣きながら(本当に泣いています)仕事をしています。詳細は書けませんが、泣いているんです。でも、語学は牛歩の歩みですので、近々おっと驚くような外国語表現をこの日記上で使うかもしれません。楽しみにしていてください。
Jun 21, 2005
コメント(6)
困っちまいました。 研修中に寝るわ寝るわ、会議中社長の前で寝るわ寝るわ。 睡眠を理由に解雇されたらどうしましょう。
Jun 20, 2005
コメント(2)
今日は以前から楽しみにしていた下妻物語の放送日でした。5分前からテレビの前にスタンバイしてお茶を入れて今か今かと待ち構えていたら始まりました。あの、ちょっと厚めの文庫本をどう映像化するのかな、と思っていたら、細かい部分は全部そぎ落として骨格だけで映像化してました。大事なところを一切そいでいないのでワケ判らない部分もなく1時間40分くらいの作品ですがあっという間に時間が過ぎていきました。土屋アンナは声が非常に野太くて役に合ってて良かったです。他の役は難しいでしょうけど、この役は合ってますね。また時間が経てば見たくなる作品です。
Jun 19, 2005
コメント(4)
2日ぶりでしょうか、3日ぶりでしょうか太陽を見ました。 まぶしかったです。 梅雨らしい天気が続いていたためお洗濯もできず 家の中もしっとりじめじめしていました。 梅雨は韓国にもあるのでもちろん韓国語独自の 言い方があります。 ないものに名詞を与えることはできませんので。 ちゃんも、です。 このちゃんもの期間は日本よりも少し短いそうで 6月末から7月初め頃始って、7月の半ば過ぎには 終わるそうです。 去年ソウルへ行ったときはちゃんも直前の暑い ときでした。3日間の滞在で雨は一度も降り ませんでした。 韓国映画では雨のシーンが多く見られます。 一度私も韓国の雨を体験したいものです。
Jun 17, 2005
コメント(2)
今日は会社も早く終わったので本屋によってテキストを買いました。DVDでパリの町並みを楽しみながら学べるフランス語テキスト。中級用韓国語テキスト。添削も無料でしてくれるふらんすの別冊。この三つで7,000円以上使ってしまいました。そして危ないことに、イタリア語トレーニングブックがベレ出版から出ていたので買いそうになりました。テキストで破産しそうです。破産よりも心配なのが、これらのテキストが宝の持ち腐れになることです。明日から時間の余裕が出来るのでしっかり学びたいと思います。最近のテキストはどれもCDやDVDが付いていて良いもんです。昔はテープ別売りでした。そのせいで英語の勉強に挫折したのか、と言い訳を考えてしまいました。ベレ出版と白水社は私の中でとても良いテキストを作る会社として認知されています。皆さんの中で良いテキストを作ってくれる会社はどこですか?
Jun 15, 2005
コメント(8)
Ce travil m'a occupee toute a journee.面倒なのでアクサン記号は無し。一日その仕事にかかりきりだった、という風に日本語で言えば間違いないです。気分としては仕事仕事で死ぬかと思った、という感じです。昼ごはんも抜きで、お茶だけで胃が痛くなりましたよ。今日はしっかり昼食を食べましたよ。忙しいと日記への返信も何もできなくなるので、せっかく来てくださった方へ申し訳ないです。
Jun 14, 2005
コメント(2)
体がなまっている上に座りっぱなしなので腰が痛くなります。ストレッチボールがいいと言うので、さっそく近所の雑貨屋に行き買ってきました。55センチの159センチの身長のわたしに最も合ったサイズのものを買ったのですが、空気入れがついてなかったのでくらくらしながら自力で膨らませて、トライ。全然上手に上に座れない上に、少しでも体を動かすとボールに転がされて転んでしまいます。テーブルに激突しそうになったり、危険極まりなかったのですが、1時間も遊んでいるうちに簡単に座れるようになり、ストレッチ体操も始められるようになりました。背中のコリがみるみるうちに楽になってしばらくこのストレッチボールが手放せなくなりそうです。これで今硬くなっている関節を柔らかくしたら、念願のテコンドー教室へ行こうと思います。今行っても、怪我をしそうなくらい体が硬直しているのです。テコンドーを習い始めるのは予定としては、梅雨明けの頃かと考えています。
Jun 11, 2005
コメント(4)

韓国在住の友人に頼んで韓仏仏韓の辞書を送ってもらいました。今代金はつけの状態です。これらを使って韓国語とフランス語を同時進行で勉強しようと思ったのです。さて、うまく行くか。
Jun 6, 2005
コメント(2)
そぼろご飯が食べたくなり、ひき肉を買ってきて作りました。我が家の作り方は八角を使うのがポイントです。香りが良くてご飯がすすみます。
Jun 6, 2005
コメント(2)
先日の日記でフランス語は20進法で数字を勘定すると書きましたが、佐藤康氏の本によると60進法だそうです。古代ローマ時代に用いられていた勘定のしかただそうです…20進法だとばかり思い込んでいましたが、違ったようです…10進法しか知らず、習わず28になった私にとって、どちらも新鮮な感情の方法であることは変わりません。皆さんが勉強してらっしゃる言語は何進法で数字を数えていますか?
Jun 5, 2005
コメント(4)
買い物へ行き、ちんすこうを買おうとしてふと、気付いたことがあります。ちんすこうって何で出来てるんだろう、と。原材料欄には、小麦粉、ラード、黒砂糖とかいてありました。あともう一つくらいあったかもしれませんが覚えていません。ラードをお菓子に使うと言うことを初めて知った感激で胸がいっぱいになりました。さくさくしたあの食感は間違いなく油の効果だとは思っていましたが(だってショートニングを使ったクッキーはさくさくでしょ)、まさかラードだったとは。さんぴん茶とか沖縄の食品を口にするたび、おいしいなと思っていました。もっと沖縄料理を知りたくなりました。スクガラスのない夏の食卓はうちではありえません。そのことを沖縄出身の人に話したら、沖縄にルーツが無いのに珍しいね、と言われてしまいました。おいしいものは海を越えるのです。
Jun 5, 2005
コメント(6)
お昼は草むしりをして、バジルやチャイヴの種を植えました。一昨年植えたチャイヴがここ数日の雨で大きくなってました。雑草はもっと大きくなってました。チャイヴはあると味噌汁に入れられたりして便利だから大好きです。草むしりをして疲れたので白ワインを飲みました。つまみは写真のパスタです。緑のものはうちで取れたチャイヴです。毎日こういう生活をしたら飽きそうだなと、10時間以上毎日働いている身の上で考えてしまいました。
Jun 4, 2005
コメント(6)
http://www.asahi.com/national/update/0602/TKY200506020225.html何で、フランス語学校の校長らが問い合わせをした際にきちんと答えないんだろうか?よく石原は男らしいといわれるが、これが日本人の男らしさなのか?フランス語は20進法の発想で数字を勘定するだけで、数字がわからない言語ではない。それくらいのことは知った上で発言すべき。石原は自身の影響力が強いことにあまりにも無自覚。
Jun 3, 2005
コメント(5)
フランスに引き続きオランダでもEU憲法に関する国民投票が行われました。結果は否決です。http://www.asahi.com/international/update/0602/003.html?t1フランスの場合との比較を誰かしてくれないかな。フランス語でオランダはPay-Basだったと記憶していますが、違ったかしら。
Jun 2, 2005
コメント(4)
今日仕事中、ネットで調べ物をしていたら微熱ダンジのブログに行き当たってしまいました。張り付いた笑顔、切りっぱなしの半ズボン状のジーンズ、星条旗をノースリーブシャツにして着ているその、その、その姿。諸星じゃん。仕事中に見て勤労意欲がわくものと、挫かれるものがあるんですね。
Jun 1, 2005
コメント(0)
今朝電車の中で愛読書ふらんす6月号を読んでいたら広告欄にふらんすの増刊号というか、秋の仏検のためのドリルが出ることがわかりました。やったー。買うぞ。発売日は今日。ランチの時間に本屋に行ったら見つからず、「発売が遅れてます」と、店員さんが一言。仕方ないのでほかのフランス語テキストを見ていたら以前こちらの日記でご紹介した韓国語のスラング表現という本があるのですが、その姉妹版のフランス語のものが出てたんです。買いそうになりましたが、給料日前なのでやめました。早く来い来い給料日。
Jun 1, 2005
コメント(2)
おとといあたりから国際ニュースはこの話題でいっぱいですね。今手元にあるニューズウィークでは否決になるだろうという予測のもと投票前の記事が掲載されています。私が気になったのはニューズウィークの記事よりもこちらのリベラシオンの地域別開票結果です。http://www.liberation.com/page.php?Article=195004&Template=GALERIE&Objet=38462ひょっとしたら見られないかもしれませんが、コピーアンドペーストして見てみてください。パリではouiが多く、私が一方的にファンであるmimiさんの住むレユニオン島では55から60%の人々がnonと投票していると結果が出ています。フランス国内でもこのEU憲法に関しては地域差があるのでは?と思っているのですが、いかんせんフランス語の能力が低くて理解不能です。
May 31, 2005
コメント(4)
佐藤康著『フランス語のしくみ』を読んでいます。電車学習にはぴったりの構成で見開きで一つのテーマが読みきれるようになっています。文法について書いている本なのですが、本格的な本のように頭が混乱することもなく、かといって門前書ほどライトじゃないのでフランス語をかじったものの今は忘れている人に向いている本です。佐藤氏の本は『しっかり学ぶフランス語文法』というものがありますが、『フランス語のしくみ』を読んでから、こちらの本を読むとすっきり理解できると思います。こちらのシリーズはイタリア語も韓国語も出るようで、出たら買いに行こうと思っています。同じようなつくりであることを望みます。
May 30, 2005
コメント(4)
今朝は非常に強い雨が降っていて地面に当たった雨粒が15センチくらい跳ね返ることもあったくらいの強い雨でした。今の時間は雨も落ち着いて帰りは傘を頼らなくてもいいのでは?と思うくらいの空模様です。今朝は、バスに乗ろうとしたらあまりにも混んでいて、一本飛ばして次のバスに乗りました。でも、この二本目のバスもすごく混んでいて前のりのバスですが後ろから乗って料金は払っていません…帰りにまとめて払おうと思います。バス代といえば、先日小銭を10円しか持っていなくて210円のバス代が払えませんでした。1万円札は持っていたのですがおつりが朝早いためでないと運転手さんに言われたのです。帰りのバスで帰りの料金と併せて払おうとしたら、「申告してくださったお客様のお心だけで十分でございます」と言って行きのバス代の残り200円を受け取りしてもらえませんでした負けてもらおうと思って言ったのではないのでびっくりしました。正直は最良の策って、ちょっと違いますね。またまた人のやさしさに触れた瞬間でした。
May 30, 2005
コメント(4)

wowowで先週土曜日放送した『マッハ』をビデオに撮っておいたので見ました。一週間待って見た『マッハ』は良かったです。主役の男性の身体能力の高さ、登場する女性たちのかわいらしい容姿、娯楽映画の一番良いところをかいつまんで凝縮させた映画でした。お涙あり、友情あり、くすりとさせられる笑いあり。2時間取ってもお得でした。内容にちょっとでも触れると全部話すことになってしまうほどシンプルな内容なんです。ですから、映画の詳細は書けません…興味のある方はどうぞ。
May 29, 2005
コメント(6)
緑のマジックリンはアルカリ性で手荒れをするくらいきついです。でも、エアコンのフィルター掃除に換気扇掃除と役に立つんです。べたべたした、タバコのやにや油ヨゴレはマジックリン一本で家中をきれいにしています。来週にも梅雨入りしそうな東京地方。きっと、部屋干しや湿気とりでエアコンが活躍するようになるでしょうからフィルターを徹底掃除しました。フィルターを外したら埃を掃除機で取り、お風呂場にフィルターを持って行ってマジックリン(泡)をまんべんなくシューシューシュー。30分置きます。そして、シャワーでザーッと流すと、あらタバコのやにもすっきり取れてピカピカ。洗濯機で一分間だけ脱水をかけます。このときのコツはフィルターを立てることです。そして、陰干し。影がなければ天日干し。これで、快適なエアコンライフが送れます。
May 29, 2005
コメント(2)
金曜日は本当にほっとします。今週は10時に自宅に到着する日が多く、ひどい時は12時でしたから早く帰って寝て、土日は家事に勤しもうと思いました。定時で一度も帰れなかったんです。そんな金曜日、帰りの電車の中で隣の見知らぬ女性(同世代)と肩を寄せ合って眠ってしまいました。彼女も私も同じ駅(終点なんです。これでど田舎在住と分かっていただけますね)で降りたのですが、なんと親切にも彼女は私を起こしてくれたのです。人の親切が身に沁みた、金曜の夜でした。
May 27, 2005
コメント(4)
今日はNHKのフランス語テキストを通勤の行き帰りで読んでいました。コラムが充実しているので退屈しないで読むことが出来ます。いつもはフランス語の単語帳を片手に電車に乗り、それを読むのですが何だかいつも眠くなります。でも、NHKテキストは眠くなりません。読み物としても楽しくないと、毎月購入する気にはなりませんので作り手の方の工夫が強く感じられます。電車の中で語学の勉強をしている方を多く拝見します。仲間がいるようで嬉しくなります。時間も気力も体力も無いときは、その言語が話されている地域に関するコラムを読むだけでも語学力につながると思います。常に勉強中の言語と何かしら触れていることが前進の秘訣ではないでしょうか。
May 24, 2005
コメント(2)
今日はにんにくをつけたり、たらこを買ってきて風味付けをしたり、お料理をして一日過ごしました。ちらりと机の上のイタリア語会話のテキストに目をやると、イタリア料理を教えてくれるベリタリアの広告が目に留まりました。表参道駅が最寄り駅とのこと…決して行けない場所ではありません。会社の帰りに立ち寄れるところです。会社の最寄り駅から電車に乗っても数駅の距離。行ってみようかどうしようか考え中です。動詞はフランス語とイタリア語は兄弟言語だけあってそっくりですし、イタリア語にも興味しんしんです。フランス語はファッション、化粧品で、イタリア語は食べ物で勉強しようかな、なんて今考えています。語学の勉強は完成形が無いのが最も良い所だと思います。兄弟言語への関心を持ち始めたり、母語への関心が強くなったりして、コミュニケーションだけじゃない何かが身につくのが語学の勉強の醍醐味のように考えています。
May 22, 2005
コメント(6)

我が家ではにんにくの漬物を好んで食べます。家で漬けたものが一番おいしいので今の最もにんにくがおいしい時期に漬けるのです。今の時期のものは皮ごとつけて皮も食べてしまえるのでおすすめです。つけた後のお醤油はお料理に使ったりしてとても重宝します。にんにくもそのまま食べるだけじゃなく、刻んで炒め物にいれたりして調味料としても使えるんです。今回はガラスの保存瓶一本分漬けました。目分量で醤油もにんにくもぴったりだったので嬉しくなりました。
May 22, 2005
コメント(2)
昨日は激しい脚のむくみのため靴がきつくなり靴擦れができました。痛いー。靴擦れ専用絆創膏まで買いましたが、痛いー。どれくらいむくんだかというと、足首、ふくらはぎのもっとも太いところがそれぞれ3センチずつ膨らんでました。胡坐がかけない、正座なんて絶対無理という状態。ヒルに血を吸ってもらいたいくらいの腫れっぷりでした。水をたくさん入れたはちきれそうなビニール袋を吊るして手でポンポン叩くとポンポンって響くんですけど、脚がまさしくその状態でした。考えられるのは、解熱剤の副作用です。解熱剤を飲むとむくむんですよ、わたし。トイレの回数も極端に減りますし。解熱剤のせいで腎臓の機能が弱くなる人がたまにいるみたいなんですけど、わたしがそのタイプなんです。ビールの持つ利尿作用を利用しようと昨日は1リットル飲みました。結局飲酒の話です。でも、ビールを飲むとものすごくトイレと仲良しになるのですが、いつものようにはいきませんでした。自分の体質と薬についてはどなたもきちんと認識しておいたほうが良いですね。
May 20, 2005
コメント(4)
今日は2時間以上の残業でした。こうなると、一日が36時間欲しくなります。残業中に電話がかかってきたので出ると「Bonjour!」と元気な声が…こちとら外回り3時間、残業2時間で気絶寸前だと言うのに…仕方ないので「Bonjour!」と返すとフランス語でなんたらかんたら先方が話すので「Ne quittez pas,s'il vous plaît.」と言って海外事業部へ電話を回しました。疲れのせいか、すらすら「ぬきてぱ」が言えてちょっと怖いくらいでした。最近、「Just a moment,please.」「Hold on,please.」「I'll pass this line.」などの英語表現が出てこなくなってきて困っています。英語圏じゃないところからの電話も英語でかかってくるのでフランス語よりも英語の方が重要なのです。今日は、フランス語の会話集とグラムール6月号を買いました。今日からじっくり両方の本を読んで口語表現を身につけようと思っています。
May 18, 2005
コメント(4)
本日の予定は外回り、売上数字のデータベース化でした。でも、外回りは会社の上司の配慮で止められました…仕事の腕の見せ所なのに悔しいです。今日は一日内勤で数字とにらめっこです。これも頭痛の種です。>
May 17, 2005
コメント(2)
大変今忙しいです。本も読めないし、仕事にかかりきりです。こんな時に限って高熱を出します。機構が不安定な上、仕事が詰まっているとこういうことになるのです。働きたくないと体が言っているみたいで情けなくなります。筋肉に激痛が走り、高熱が出るので変な病気かもしれません。薬が効いている間は元気なんですけどね。では、元気になったらもっと気のきいた事を書きます。
May 16, 2005
コメント(6)
昨日六本木でご飯を食べて、新宿で飲みました。飲み屋らしい飲み屋が新宿では激減していて増えているのはカラオケ屋ばかりでした。カラオケはやらないのでつまんない街になったな、と思いながら歩いていたら警察官が職務質問を若い男性にしていました。で、その人を解放すると次の人、で、次の人…鞄の大きい人を狙って鞄を開けさせていましたが、いわゆる怪しい人と言う感じの人々ではありませんでした。新宿るねっさんすと言って警視庁も一緒になって石原都政の一環として警官の過剰な職務質問をさせていると一緒に飲みに行った元の上司が言っていました。戒厳令前夜ってこんな感じなのかな、とか、職務質問は適正な理由を警官が言わない場合は拒否できるはずだが、なぜ誰も拒否しないのだろうと考えながら歩いていました。以前行ったバーもなく、ビルはがら空き…歩いている人々は渋谷辺りにいる若い人と同じような感じの人たちが目立ちました。新宿が大きく変えられようとしているのだと実感しました。易者が新聞の占い欄を決死の表情で読んだあと、競馬欄を読んでいました。変なものを見てしまいました。
May 15, 2005
コメント(2)
全然上達しないフランス語ですが、会社でフランス語の文章の訳が必要になることがありおかげで可愛がられています。大意しかつかめませんよ、と予め言っておいたら、大意で充分よ、と上司に言ってもらいました。まさか、大学受験のために始めたフランス語が仕事の役に立つとは思いもしませんでした。語学はやって損することは絶対に無いと実感しています。
May 14, 2005
コメント(4)
全287件 (287件中 1-50件目)
![]()

![]()