フリーページ

2006年05月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
連休ですね^^

私は昨日台所の電化事業のプレゼンとデモのし過ぎもあってノドがつぶれました^^;

風邪気味かも!

皆さんもお体を大切に

それでは・・・

唐桑の海で「かき」を作っている漁師さんが中心になって、20キロメートル離れた山に木を植える運動をしているそうです。

どうしてだと思いますか?

山に木を植えると海に栄養が流れてくるから。

栄養が流れてくると「かき」がいっぱい採れるようになるから。



人は魚を食べますね。

たとえばカツオを食べるとしましょう。

1キロのカツオをは何キロのイワシを食べると思いますか?

10キロ

10キロのイワシは、何キロの動物プランクトンを食べますか?

100キロ

100キロの動物プランクトンは、何キロの植物プランクトンを食べると思いますか?

1000キロ

魚が大きくなるには、餌になる植物プランクトンがなくてはなりませんね。

その植物プランクトンができるには何が大切なのでしょうか?

山に木があると落ち葉が重なり合い腐葉土を作ります。



なぜ、フルボ酸なのか?

雨が降ると土中にある鉄は水に溶けイオン化し、フルボ酸と結びついてフルボ酸鉄になります。

フルボ酸鉄は、植物が取りこむことができる鉄であり、海へと流れていきます。

腐葉土は陸上の植物にとって良い栄養素であるばかりか、海には鉄分を供給しているのです。

スペインでは「森は海のおふくろ」と言っているくらい腐葉土の豊な川は大事なものなのですね。



さびるということはものが腐ることですから、よくないわけです。

植物が鉄を取り込めないから、植物プランクトンが育ちません。

ですから、漁師さんたちが山に木を植えるのですね。

自然は循環しています。

たとえば、界面活性剤が入っている洗剤やシャンプーを使っている人は環境を汚している加害者ですよ!

私たち一人一人が、環境を守る意識が大切ですね!♪

参考文献「木を植える漁師の話」畠山重篤著


素敵な連休を^^♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月03日 10時22分03秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


循環・・・・・・深いですね~~~  
少しは知ってました。
山に木があると
海にも良い・・・

知ってましたが
ここまで詳しく知ってはいませんでした。

大切なこと学びました。
ありがとうございました。 (2006年05月03日 21時46分18秒)

Re:漁師が山に木を植える(05/03)  
宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡蠣の森を慕う会)です。代表に関するコメント、ありがとうございます。このたび畠山重篤エッセイブログの掲載を開始いたしました。ご覧いただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。(水山養殖場WebStore HP管理者) (2010年06月29日 21時08分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: