フリーページ

2006年05月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
連休も後2日!体と心の休養を!

私は自分の夢のために今日も楽しく仕事です^^♪

食習慣を見直すこと、手作り料理と食材の関係

さて、皆さんが気になるおなじみのダイエット編ですよ♪

今日は低インシュリンダイエットを紹介します

インシュリンとはすい臓が出すホルモンの一種で、働きは血糖値を下げる役割ですね。

な~んと、私達が一生に出すインシュリンの量はほぼ決まっているのです。

つまり限りがあるということ。

それがたくさん食べる事でインシュリンを使いすぎてしまうと・・・II型糖尿病になってしまう可能性も!



私達は食事から炭水化物を摂取します。

摂取された炭水化物は小腸でブドウ糖に分解され、一旦肝臓に貯蔵されます。

そして再び、血管を通り各細胞へと運ばれるのですが、この時の濃度がすなわち血糖値なのです。

細胞内に入ったブドウ糖はTCA回路でエネルギーに変換されます。

インシュリンはその血糖値を一定に保つ為に働くのですね。

インシュリンと肥満の関係は?

食事をすると糖が上昇し膵臓からインスリンが放出されます。

多くなった糖をエネルギー源として各細胞に送りますが、もう細胞がこれ以上のエネルギー源を必要としていない場合・・・インシュリンはある手段に!

な~んと、過剰になった血中の糖を別の場所に送ってしまうのです。

その場所が脂肪細胞。

インシュリンは血糖値が低下するまで際限なく送り続ける為、脂肪細胞は糖を貯蔵し続け・・・・・太る!



そこで基準になるのがGI値!

白米の様に糖の吸収効率が良く、スピードが速い物これらはGI値が高い食材。

一方、玄米の様に吸収効率が悪くスピードの遅いものこれらはGI値が低い食材という事になります。

つまり、食材のGI 値が低ければ糖尿病にもなりにくい、そしてダイエットにも繋がるのです・・・・・低インシュリンダイエット!

どんな食べ物がいいのでしょう!



・玄米 56
・発芽玄米 54
・そば(乾) 56
・そば(生) 59
・ライ麦パン 58
・サツマイモ 55


・白米 81
・中華めん(生) 61
・スパゲッティ(乾) 65
・そうめん 68
・インスタントラーメン(乾) 73
・うどん(生) 80
・うどん(乾) 85
・クロワッサン 68
・ロールパン 83
・じゃがいも 90
・食パン 91
・フランスパン 93

食事法でダイエットと健康の両方が手に入れられます!

よい生活習慣を♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月06日 09時00分50秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: