八ヶ岳南麓より

八ヶ岳南麓より

もらってきたねこ

かわいいリリーと暮らし始めた八ヶ岳南麓での日々
いいことも悪いこともいっぱい!
都会での消費生活ではない、地に足をつけた暮らしをしたい。
人にとって大切なのは何か?しっかり考えみつめていこう。
つながっていかれる仲間を大切にして、魚を買うための、お金を得る手段を身につけるのではなく
魚を自分で採る方法を考えるような、そんな生きかたをしよう。

美しい景色の中にセルフビルドした私の家、グリーンゲーブルズがある。
そして庭にはたくさんの種から育てた私の花達
新しい世界の野菜を作りながら日本の地方の野菜も作り
世界の最新の料理と地元の昔ながらの保存食と、
薪を燃やしてパンを焼き、インターネットで各地の安全で美味しいものを取り寄せ
デジタルとアナログと、どちらも大切に感性を磨き視野を広げ仲間を増やし・・
小さな夢を忘れずに歩み続けよう。
今、このときを大切に生きていこう。

IMG_40627.jpg

IMG_35227.jpg IMG_26527.jpg
IMG_48708.jpg IMG_31757.jpg

6.jpg
IMG_48677.jpg IMG_48398.jpg IMG_49449.jpg
IMG_43489.jpg IMG_47467.jpg IMG_41387.jpg


June 7, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​思い立ったらなんとか・・・
昼過ぎで作業をやめて急ぎ戻って昼食を済ませて車で向かいました。
出発前にゴンドラのチケットをネットで買ってから
今から行くけどいっしょに行かない??
今昼ごはんたべたばかり
というなおみちゃんを無理やり誘い、その上なおみちゃんのところからは運転してもらって!!



向かった先は富士見の入笠湿原 
スキー場までおよそ40分
そこからゴンドラで10分ちょっとで1800m登ります。
おりてすぐがスズランの群生地でしたが、これはまるで花壇のように作ったドイツスズラン畑でした。
これにはっちょっとね・・・
草がすごくて!とクレームつけてる女性もいました。
花壇でなく湿原に咲いているなら草を抜く必要はないけれど
これだけ囲って作りました!という形なら草はちょっと・・・??
たださすがドイツスズランは大きく香りもよかったです。



その周辺に自生している花たちを楽しみました。​














​そこから入笠湿原へ

そこは湿原なので草があって当たり前


ただ自生しているのは当然日本スズランですから花が小さめ
数はたくさんあったけれど香りはドイツには勝てません。





それでも湿原を楽しんで戻りました。

まだまだこれから先ここの湿原は次々花が咲きます。
あれが咲くのね・・と思いながらみる湿原
草がたくさん出ているけれど、次に咲くものたちが待機中
この湿原の下に大河原湿原があって、以前はその入り口まで車で行かれたので、午後に行こうと家をでても間に合いました。
いろんな季節を楽しみました。
今ではずっとマイカー規制でその湿原へいくにもゴンドラに乗って入笠を通っていくしかないらしい。
すっかり足が遠のいてしまいました。
入笠ならゴンドラですぐ
時短?高齢者向き??
車で山道をのぼるのは確かに大変でしたから
諦めていい時期に時間ができたら車で向かう
往復2000円は仕方がないと諦めて
涼しい風にシャワーのような春ゼミの声、カッコーもずっと鳴いて高原を演出しています。
うちにも咲いている花もあって、私が好きな湿原の風景の中にちょっとだけいることができました。
もっとゆっくり来れたらいいけれど、こんなに晴れた日をまるごと潰す余裕は今のところはありません。

​だとしたら時短に出費するのは当たり前のことかしら?
貧乏暇なし人には贅沢な時間かも??
8月末のリンドウで紫になる季節にまた行きたいなあ~

どこかへ行きたい!!を叶えられるうちに​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 7, 2024 11:12:40 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ミーシャ1225

ミーシャ1225

Calendar

Favorite Blog

日々草 冨士子婆さん

Comments

tirokuro @ Re:唐突に湿原へ(06/07) New! 今年は、どうだろう? これまで行っていて…
きらら ♪ @ Re:唐突に湿原へ(06/07) 素敵な一日でしたね。(あ、半日?) 思…
きらら ♪ @ Re:箱詰め開始(06/04) いよいよ、収穫のシーズンスタートですね…
きらら ♪ @ Re:異常な降り方(06/02) 当地も異常な降り方でした。 物凄い音でし…
きらら ♪ @ Re:停電の夜(05/28) 停電ですか! 大変ですね。 さくらんぼの…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: