全111件 (111件中 1-50件目)
咲き始めはもっと白っぽいピンクです。日差しが強かったせいかこんな濃い色になってしまいました。地植えにする時は半日影位が良いですね。
2007.06.08
コメント(0)
咲くとこんな風に‥良い香りです。ちょっと写すタイミングがまたずれてしまったm(__)mジャック カルティエも咲いていたのですが写し損ねました。良く見てないとダメですね。
2007.06.08
コメント(2)
面白いですね。まるで羽飾りに包まれたピンクの桃の様です。ケンティフォリア系の一季咲きです。
2007.06.08
コメント(2)
ペンステモンです。花は先っぽが白、元の方が薄いピンク紫、葉と茎が銅色を帯びてます。草丈が70センチくらいかな?植えて2年目です。耐寒性がありこの冬は暖冬だったからか葉がロゼット状になって冬越ししました。隣にラプソディ イン ブルー、ミスティ パープル、グラミスキャッスル、オダマキのクリスタ バロウ、ゲウム リヴァーレ、プルモナリア シシング ハーストなどを植えてます。
2007.05.31
コメント(4)
頂き物の名無しバラです。イングリッシュ ローズのザ ピルグリムかティージング ジョージアに似てますが。枝ぶりはつるに近い様です。うーんなにかなぁ?m(__)m
2007.05.31
コメント(2)
やっと咲きました。ブラザー カドフィール(ER)。神父様、結構説得力のある花です(笑)とろける様なピンク、シャクヤクの様な花形、美しい!
2007.05.30
コメント(4)
全く!咲いてから散るまでが早くて。ロサ ガリカ ヴェルシコール(OR一季咲き)です。別名 ロザ ムンディ。薄いピンク又は白に濃いピンクの絞り、花芯は黄色。オールドローズ香が辺りに漂ってます。昨日友達が来て‘入り口からすごくバラの香りが漂ってる’と感激してました。こっちも嬉しい!
2007.05.30
コメント(0)
友達からもらった井戸のポンプです。昔を思い出します。実家の近所の農家の友達の家にも井戸があって、夏喉が乾くとガチャコンガチャコンとポンプを上下させ水を飲みました。おやつにおばちゃんに麦のおにぎりやナスの漬物もらったのを思い出します。‥植わってるのはブルークローバーです。ブルークローバーはクローバーと言ってもオキザリスの仲間らしいですね。(●^o^●)
2007.05.28
コメント(6)
ちょっと前の写真ですが‥パーゴラのなんちゃってバラのノッティンガム ヒルズ ブライトとクレマチスです。今年バラの側に植え替えたクレマチスにバラがはじめましてのご挨拶をしてる様で、微笑ましい光景でしょう?‥ところでバラの側にクレマチスを植える時は70センチは離して植えた方が良いそうです。クレマチスは網目状に根が張りバラの根を痛めてしまうそうです。どうしても側に植えたい場合はバラとクレマチスの間にトタン板を深さ40センチくらいまで埋め込んで壁を作ると良いそうです。クレマチスって根が弱い植物だと思ってたら‥意外でしたね。(-_-;)
2007.05.27
コメント(2)
今日は朝から雨です。昨日の暑さがウソの様です。もうすぐ梅雨ですね。そろそろまた消毒をしとかないと。私も今年はニームでやります。まめに撒いてないのでハモグリバエにやられてますが、アブラムシはほとんどいないし、うどん粉病もあまり出てません。でもこれからが正念場です。例年、葉が落ちたりして悲しい思いをするので今年はもう少し気合いを入れようと思ってます。写真は(5/22)フェンネルの中の最後のスブニール ドゥ ラ マルメゾンです。
2007.05.25
コメント(2)
暑かったのでルチェッタが出かけている間に咲いてしまいました。あぁ~(T_T)見たかったのに。今年地植えにしたので、まだあまり伸びてません。お隣のデンティ ベスも今年地植えにしたのですが、とてもご機嫌!また蕾を付けてます。
2007.05.24
コメント(2)
ルチェッタ(ER)の蕾です。うっすらピンクの結構大きい蕾です。前にネットで検索した時に見た写真ではもっとピンクが濃かったのですが、環境の違いでしょうか?
2007.05.23
コメント(0)
バフ ビューティが咲いてます。クリームでもなく、アプリコットでもない、ほんのり茶色を混ぜた様な‥カッパークリームとでもいいましょうか、微妙な色合いです。良く伸び元気です。お隣のM ピエール オジェは調子が非常に悪いです。根元をちょっと揺らすと根がぐらぐらしてます。コガネムシに根をやられてるかも?(ToT)
2007.05.23
コメント(0)
まだ、満開ではありません。幾つか咲けず小さいままの蕾を取りました。
2007.05.22
コメント(2)
やっぱり!優雅です。香りも素晴らしい、ダマスク特有のトロっとした甘い香りです。優しく薄紅が指して、クシュクシュとしたかわいらしい花。
2007.05.22
コメント(0)
この渋い色の花はニュイ ドゥ ヤング(OR一季咲き)。ポンポン咲きです。蕾の写真は5月8日の日記を見てください。レダと絡ませたら素敵かなぁ?
2007.05.22
コメント(0)
夕方です。もう色が白っぽくなってます。暖かいので明日には散ってしまうかもしれません。
2007.05.22
コメント(0)
午後になると大分色が薄くなって来ました。段々、菊の様な花姿になって来ましたね。
2007.05.22
コメント(0)
この前蕾を紹介したペルル ドールです。この前の蕾はもちろんすでに散ってしまいました。開花から散るまでが早いので、撮り逃しました。これは朝8時頃、大分開いてます。
2007.05.22
コメント(0)
きれいなクリームイエローのノッティンガム ヒルズ ブライト。8センチくらいのオールドタッチの中輪で、シュートが良く伸びます。ハゲチョロ芝生の南側のパーゴラの所に植わってます。
2007.05.18
コメント(6)
ペルル ドール アプリコットピンクの優しい色合いです。ちょっと珍しい‘菊咲き’(ロゼット咲の仲間)品種です。コンパクトな樹形で鉢植え向きです。作出は1884年フランス、四季咲きポリアンサ。
2007.05.17
コメント(4)
これは昨日写したもの。一番花咲いたのですが、片咲きで変です。ちゃんとさいたら撮りますね。でも今日は雨大丈夫かなぁ~(T_T)
2007.05.17
コメント(0)
名無しバラ1号。実際の花色はもっと濃い赤に近いローズピンク。どうも グルース アン テプリッツ(日光または国色天香)らしい。香りは?いいですよ
2007.05.17
コメント(2)
こないだの大風でアンジェラがよたってしまいました。どういう風に這わせるか支柱の思案をしてるうちに育ったm(__)mとても態度の悪い枝ぶりに全体像は写せません。
2007.05.17
コメント(0)
あ~あ、かわいそうに、ジュリアがミントの茂みに首を突っ込んで咲いてました。すねてたのかな?気が付いたら、もう色が抜けてきてます。一番きれいな時に見てあげなくてごめんね(^_^;)
2007.05.17
コメント(0)
余りうつりが良くないですが‥本での色はもう少し青味がかってます。中央部に白が入りたまに花弁にも入るらしい、濃い紫紅色だそうですよ。作出は不明、1500年以前。
2007.05.17
コメント(1)
こちらのお客様はても忙しそうです。良く見えるのですが名前は判りません。
2007.05.16
コメント(0)
バロン ジロー ドゥ ランの花にお客様(カエル君)です。大分収まりがいいようです。 虫が飛んで来るの待ってるのかな?
2007.05.16
コメント(0)
やっぱり、この色変です。薄いベビーピンク。淡いピンクがかかる事もあるけど。ここまでピンクのは初めて見ました。
2007.05.16
コメント(0)
ウィリアム モリス(ER)が開花しました。 アプリコットがたまらなく素敵!どんな花か良く知らずにERと言うだけで買った物です。だから咲いた時はホントに感動しました。
2007.05.16
コメント(0)
初めて妹が来てくれました(゜_゜)どうしても他人とは思えなくて‥デッキで皆様をお迎えします。お待ちしております(^0_0^)?
2007.05.13
コメント(4)
クレマチス第1号!モンタナ系ピンクファンタジーです。デッキの柱に這わせる予定なんだけどうまくいきません。
2007.05.13
コメント(3)
庭の一角に咲いた、紫は這い性ラベンダーキューレッド、白い花はエリゲロン、斑入りリーフはグレコマです。三者が程良くミックスしてます。
2007.05.13
コメント(0)
今日は開いてます。実際の色をはもっと紫に近いブルーです。デンティ ベスの足元に植わってます。
2007.05.13
コメント(0)
ゲラニウム ジョンソンズ ブルー やっと蕾に色が出て来ました。これは昨日の写真。
2007.05.13
コメント(2)
これは品種名の解らないバラ。また赤系ですね。気が付いたら多かった。今年は路線を変えよう(-_-;)
2007.05.13
コメント(0)
いよいよ、男爵様のお出ましです。パープリッシュクリムゾンにホワイトの複輪‥おみごと!バロン ジ ロード ランですよ。
2007.05.13
コメント(0)
昨日の夜雨降るって言ってたのに降らない!何でだ!( ̄ω ̄)水やり大変だ!足痛いのに(T_T) 突然ですが、どしたのグラミスさん?この色!ピンクじゃないですか。初めてです。いくら気候に左右されるからってこれは無いでしょう。みなさんのお宅大丈夫?
2007.05.13
コメント(0)
きれいなブルーです。濃いグリーンの葉と良くマッチします。 セオノサス(カリフォルニアライラック)です。常緑で耐寒性の低木‥つるではないですが横枝も伸びます。 イングリッシュガーデンでは良く使われるらしいです。ERとも良く合います。我が家では今日紹介した、マルバン ヒルズの横に植えてあります。
2007.05.12
コメント(2)
レダ(OR、ペインテッド ダマスク)は今年は好調!蕾がざっと20~30個、ちょっと摘蕾しなくっちゃね。。ただ咲くのに時間が掛るので雨が降ると開かず終わり。 香りはピカイチ!と私は思う。起源は1827年以前とかなり古く、あのブルガリアのバラの谷で栽培されている品種に近いとか。葉も触ってると香りがします。
2007.05.12
コメント(2)
ラプソディ イン ブルーが咲きました。渋派手な花ですよね。ラプソディよりハーレムノクターンが合いそうです。
2007.05.12
コメント(2)
マルバン ヒルズ(ER)薄いクリーム色、扱い易い細いえだが良く伸び、ちょっと横広がりになります。
2007.05.12
コメント(2)
グラミス キャッスル(ER、アレキサンドラも同じく)の蕾です。ほんのり紅を差しているようです。早くお顔を見せてね。)^o^(
2007.05.12
コメント(0)
ジ アレキサンドラ ローズが咲きました。スウィートブライアーを買いに行って花がとても可愛くて買ってしまいました。シングルの中輪、しべの黄色とほんのり縁がピンクに色付いて控え目な美しさを感じるはなです。葉がハモグリバエにやられてしまいました。
2007.05.12
コメント(0)
おはよーございます。足は痛いけど一回りして、ダメな枝は切って、お水をやって、倒れたものは起こして。 あんな風の中W モリスの蕾は暖かさを感じとって今朝はもう開きかけています。ありがとね!(^0_0^)
2007.05.12
コメント(0)
物凄い風です。深夜より台風か?と思う位の凄い風。しっかり一日中吹き荒れました。おかげでW モリスの立派な(1m近い)シュート、半分位の長さの物もポキッ、バフ ビューティの枝も避けてました。もぉ~悲しいー(TへT)風の中ちょっと動けなくて歯がゆかったです。実は火曜日頃から足首が痛くて、整形に行ったら軟骨がかなり減って、骨も少し変形ですって。前から少し違和感があって心配だったのだけど連休中のハードスケジュールが祟ったのかな?また‘老い’を感じてしまったです。m(__)m 写真は痛んでしまって切り花にしたマルメゾンとケンブリッジ キャッスル(直径9.5センチ位)です。
2007.05.11
コメント(0)
やっと、らい様(雷の事です。北関東では良く使います)も何処かへ行きました。マルメゾンが心配で見に行きました。さすが女王様は毅然と咲いてらっしゃいます。(^0_0^)∨
2007.05.10
コメント(4)
何の花でしょう?可愛いですね。こんなに可愛い色だとは思ってなかっただけに一人ニマニマ(^0_0^)ヒューケラなんですよ。得した気分。
2007.05.10
コメント(2)
写真が一枚しか添付できない携帯の悲しさ。今日はデンティ ベスも、もうすぐ完全開花です。開ききるとサーモンピンクの色は薄くなりパウダーピンクっぽくなります。スパイシーな香りが漂ってきましたよ。(●^o^●)
2007.05.10
コメント(0)
待ち望んでいたスヴニール ドゥ ラ マルメゾンの開花です。オールドローズ香が漂ってます。な の に 雷雨!何故だー!意地悪!あぁー女王様がぁ!
2007.05.10
コメント(0)
全111件 (111件中 1-50件目)