暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
おびやまロボット研究所 ~マイコン電子工作と自作ドローン~
Under 200g ドローン
頼まれ仕事で使うドローンを事前に飛ばしてみるためにセッティング。
といってもペアリングするだけ。
簡単に飛ばせました、が・・・・
モードが3種類あり、初心者モードは本当に簡単、安定してます。
しかし、それ以上のモードになると急に難しくなります。
狭い廊下で初心者モードで試して油断して、上級者モードに変えて飛ばしたら落としてペラ折ってしまいました。
コントローラがR/Cのプロポと違って細かい操作がしずらいので慣れが必要です。
ただし、バッテリーの充電器がちょっと曲者。
USB接続の充電器が付いてるのですが、PCなどからだと電流が足りず、時間がかかってしまいます。
そこで普通の充電器を使えるように変換コネクタを自作、2セルが独立になってるので4本線ですが、直列につないで中間をだした3本に変換。バッテリー用のコネクタがなかったので丁度良い太さの釘を使って自作、ホットボンドで固めました。
ちゃんと充電できて待ち時間減って良かったです。
------------------------------------------
200g以下でブラシレスモータのドローンできた!
釣りっぽい見出しですが、ハイテックのXtremeについて。
足がついてて秤に乗らないので台を置いてまず秤を0調整。
次にXtremeの重量を測定。200gをちょっと超えます。
でもカバーを外すと・・・
196g!! 200g切りました。
これでしばらくは細かい実験ができます。
この機体のパーツをベースに改造すればもっと軽量化きそうです。
いろいろ情報が出てきたら、せめてグラウンドでドローン的な物を飛ばせる許可申請をしないと。
ちなみに、うちの学校はもう一つ田舎の方にキャンパスがあるのでそっちで飛ばせば問題なしです。
------------------------------------------
200g未満のブラシレスモータのドローン、その2
以前のエントリーの続き。
200g以下でブラシレスモータのドローンできた!
http://plaza.rakuten.co.jp/cpu4edu/diary/201512090000/
正確には、安定して飛ぶ状態で200g未満、199g以下とのことらしいです。
FPVをやりたかったら、機体を200g未満に納めれば、カメラと送信機で200g超えても良いようです。
200g未満の機体だと積載重量も限られるし、バッテリー容量から考えても飛行時間は長くて5分程度。
と言っても無制限に飛ばせるわけではなくモラルの問題。道路、市街地、公園などで勝手に飛ばすのは安全面で今まで通りダメでしょう。
ハイテックのXtremeの飛行モードをスポーツモードにすると結構ダイナミックな飛行ができます。
高度維持機能もあり、気圧センサで高度を計測しているようです。
フタを外すと200g未満になりますが、フタの裏にスポンジがついています。
これが気圧センサを覆うように取り付けられ、気圧センサの風の影響を防いでいます。
フタを外して飛ばすなら、下の写真のように、スポンジをフタから剥がして、本体の気圧センサを覆うように貼り付けておくと良いと思います。
------------------------------------------
200g未満のFPVドローン完成!
以前紹介した200g以下のドローンをFPV仕様にするために、3Dプリンタを使ってフレームを作りました。
まず、ハイテックのXtremeのフタと足を取り外します。FPV用の電源コネクタを追加。
これでも安定に飛行可能状態で、194g。規制はクリア。
次に、3Dプリンタでカメラと送信機のフレームを設計して出力。
次にカメラと送信機積み。重量を確認すると56gでした。
着脱は簡単、ドローンのロッドに押しこむだけ。
3DデータはOpenSCADで設計、Thingiverseにデータを上げておきました。
同じ部品が調達できないと使えないですが。
http://www.thingiverse.com/thing:1264288
------------------------------------------
RC EYE One Xtreme をJRのプロポで飛ばす。
研究室のY君の成果。
ハイテックのRC EYE One Xtreme のホームページに行くと、フタバ(futaba)のプロポで操縦できるが、JRは対応してないとの情報があります。
http://hitecrcd.co.jp/products/rclogger/xtreme/index.html
手持ちのフタバのプロポは10年以上前の物で古く、最近はJRばっかり使ってるのでJRで飛ばせないかと考え、研究室の学生のY君に考えてもらいました。
受信機の信号をPPMに変換してXtremeに入れれば良いのですが、チャンネルの順番とかパルス幅とかが違うようなので、独自にArduinoで回路とプログラムを製作。
できたので無理やり積み込み。
無事飛びました。ちょっと重くなりすぎたので、AVRマイコンを使った変換器を作ります。
詳細は卒業研究発表が終わってから。
-追記-
マイコンボードを作ってちょっと軽量化したもの↓
その動画
RC EYE One Xtreme をArduinoマイコンを介してJRのプロポで飛ばす
ー追記ー
2.4Gプロポのコンバーターも市販されていました。
プロポのトレーナー機能を使ってプロポから信号を取り出して、Xtremeに電波を飛ばします。設定はマニュアル通りですが、モード切り替えのスイッチの設定はちょっと苦労しました。
------------------------------------------
広告↓
【送料無料】 ハイテックジャパン 2.4GHz 4ch ドローン(マルチコプター) RC EYE One Xtreme(RC アイ ワン エクストリーム)[88013RC]
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
アイフォン・アイポッドの必需品
スティーブ・ジョブズの死に際に発し…
(2025-07-14 03:41:24)
大好き!デジカメ!
10年以上昔のコンデジに復活の日を
(2025-11-12 07:20:04)
新生活にむけてほしい家電は?
176
(2025-11-14 13:24:44)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: